プラムは結構長く楽しめますが、時期により多少品種が変わりますね。
ソルダムが好きでしたが、近年は太陽や楊貴、サマーエンジェルなどが出回り、そちらが好き
サマーエンジェルは酸味も甘みもあり、比較的あっさりした味わい。
太陽はわたしが思うプルーンに近くて甘みが強いです。
ミニチュアは先生に相談して背景を変えました。
自分でも思っていたけれど、やはり背景が濃くて作品が目立たなかったので。
パソコンで背景を薄くしようと思ったのですが。
図形のせいか思ったようになりませんでした。
グラデーションが昔と違うんですよねぇ。
昔は自分の好きな色を選んでできたのに、今はできない…
わたしがやり方を理解していないのか
時間ばかりが過ぎてしまうので紙を使いました。
この紙にもひと騒動
あったのですが。
いつもなら紙を買う時、くせが付かないようにラップの芯とか持って行って巻いてくるんです。
でも、なぜかこの日は思い付かずにただ丸めてしまったんです。
案の定クシャクシャに
ネットで新聞紙による水張りを見て試したら黄ばんだ
水張りのいたなんてもうすることもないだろうと思って捨てましたよ、多分。
仕方ないので休み前の最終出勤日帰りに買いに行きました。
この日プラムのせいでお腹が凄く痛くて
壊した訳ではないのにとにかく痛くて帰りたい気持ちと闘いながら昼寝したら納まった
ので出掛けたら出先でまた腹痛が…
と散々で、用意の大切さを改めて感じました。
今回は先の例もあったので、ちょっと良さそうな紙をあれこれ買ってきました。
そして完成したのがこちら
以前に比べて寂しさを感じるくらいスッキリしましたが、作品と紙の相性はいいかなと思っています。
清楚な感じになったでしょうか。
ロゴを乗せた台紙は自分でデザインした桜模様をアレンジ…と言うか。
図形の選択で変えたらアウトラインだけになる物があったので、そうしてグレーにしました。
シルバーを狙ったのになぜか黄色っぽくて、ゴールド寄りに見えます