今日土台を作り、粘土を巻きつけました。
一言で表現すると “難しい”
タルト生地の悪夢を思い出してしまいます…
でも、土台も4個作って何とかコツが掴めてきたかなぁ
真中が全て高さが同じ。
左は3段目が他より5㎜高く、右は2段目がしかり。
3段目は直径が大きいので、あまり高さを感じませんね
わたしは小さいサイズの方で作っています。
使っているのは下の木材。
一番上のサイズはどれも大きかったので…
昔買ったビーズが入っていた容れ物に巻きつけました
講座でやった時、両面テープが木材から離れず苦労しましたが
この方向に回すとはがれやすいです
使用したのは画用紙。
薄いと何枚も泣かないといけないし、両面テープも大量に使うので
しかも間引きして張っています
古い画用紙なので黄ばんでいます
100円ショップの両面テープのせいか、今ひとつ剥がれが悪い
ので、真中にある棒でゴシゴシ擦ります。
これ、何て言うんだっけ…
漫画を描く時などに使うスクリーントーンを擦る道具です。
思いのほか粘土が必要で、多く伸ばしたつもりなのに足りませんでした
ひたすらセコく、無駄のないように取ります。
こんなふうに当てて見て
中心部分を針で刺して目印を付けます
こうすれば確実にここで円をくり抜けますから
ま、今回は練習なので、粘土も綺麗に伸ばせていなかったけど巻いちゃいました
はみ出してます
理想としてはピッタリなんでしょうが、修正できますしね
これなんて、粘土が足りなくて継ぎはぎですよ
カフェオレ色は完全に足りませんでした
全て同じ色にする必要もないですが。
しかし、今回は粘土が大量に必要になりそうです
初めて一気に半分使いましたよ。
買わないと足りないなぁ