猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

大晦日の一日つづき

2015年12月31日 20時00分39秒 | 

にゃんつよさん、pure7436さん、あんじーさん、トモコさん、2匹の猫ママさん、しずくさん、

だいちゃん、ryuuke158さんコメントありがとう!!

あーあ、つづきを待ってくださってたryuuke158さん、間に合いませんでしたね・・・^^;

見てくださってる皆さん、本当にありがとう!!今年も一年お世話になりました。

出かけようとすると・・・(ミーちゃんと、もしゃさん)

荷物が来ましたよ。

 

これ、おととい愛媛のピィさんが、「そがべ花園」に行くけど、良かったら電話でやり取りしながら、注文してあげますよ!!

なんて、嬉しい声がけしてくださって、写メを送って頂きながら、こんな時に、大変お世話になったのでした。

本当に、手間なことをして頂いてありがとうございました!!この年末にもかかわらず、もう到着しました。

 

あー、嬉しい!!

 

そして、急いでまず息子のところへ野菜をもらいに

帰りにスーパーに寄って買い物してきました。

 

栗きんとんのサツマイモ、クチナシ入れるときれいになりますね。

 

洗った里芋、皮むきがないから、らく~じゃぁ

 

そしてね、今年伊達巻作ろうと思ったけど、はんぺん売り切れで、はんぺん作ることにしました。

鯛の切り身買ってきて、皮と骨を取って、細かく刻み、擦ります。

これ、にゃんつよさんが送ってくださった丸いも・・・すごい粘りがあります。美味しいよ。

丸いもも すりおろして、白身と合わせてゴリゴリとしつこくゴリゴリ・・・

そんなんしてると、ぞくぞくとみんな帰ってきます。

今日は、大晦日なので、猫缶の大盤振る舞いじゃよぉ

足元にまとわりつく うめちゃん。

うめは、変な癖があって、お腹すいてると思ってごはんをあげても、さっさと あっちへ行ってしまう|д゜)ガァ~~ン

そして、他の子に食べられる|д゜)ガァ~~ン

ごはんの器を持って、うめを追いかける始末・・・こんな忙しい時に・・・今日は猫缶だから、みんなに食べてもらいたい・・・

ええなぁ、さちこは、、、のんきそうで・・・

 

 

・・・・・が、

 

 

賑やかなうめに、起こされた。

 

できたよ。できた。。。

たっぷり作ったから、3日は持つだろう・・・

今回、豚の角煮がとっても柔らかく仕上がった・・・作り方はいっつも同じなのに・・・なんでだろう?

 

お雑煮の野菜も、準備できた・・・

 

 

来年こそは、、、ゆったりと過ごしたいものです

・・・イヤイヤ、あんたは十分、好きなようにゆったり過ごしてるから(心の中で別の私が言ってます^m^)

 

それでは、皆さん

良いお年をお迎えください!!

来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

見てくださってありがとう!!

 

 

 

 


大晦日の一日

2015年12月31日 11時00分22秒 | 

(てんてん、大人しい気の弱いけんかを好まないええ子です。)

おはようございます!!

とうとう、大晦日になってしまいました。

皆さん、どうお過ごしでしょうか?

 

私は、昨日29日だと思ってた・・・(;''∀'')

まだ後3日もあるじゃん・・・全然余裕ないのに、余裕をかましてましたぁーーー( ̄∀+ ̄)キラッ

ふと、カレンダー見て気づく・・・|д゜)ガァ~~~~ン、明日は、もしかしてもしかして、大晦日なのか・・・

あせりまくって、窓ふきして、敷物やカバーやカーテン(あまりない)を洗って、そしてやっと衣替えなどして(おっそー)、夜中に風呂掃除して、、、

朝が来ました。

洗濯物干して、掃除してたら

隣りの義母が、、、

おせちを頼んどいたよって持ってきてくれましたぁー!!

何故か、今年思いついたらしく、自分のところとうちの分を・・・うっ、ありがたい・・・

これ見て、これから買い物です。

いってきます!!

 

つづく。。。

 

 

 


年の瀬だというのに・・・

2015年12月24日 23時18分57秒 | 

気がつくと・・・

あれれれ・・・・今日はクリスマスイブじゃないの・・・

ということは、明日はクリスマスじゃー

オークション、落札して頂いて、今日発送ができました。

失敗した箱に、身をうずめる さちこ。

 

さっちゃん、間違って送っちゃうよー(´∀`*)

 

お送りするのは、あんなぐちゃ箱でなくて、きっちり動かないように梱包しました。無事に届きますように!!

 

みかんの皮入れるのに、作った新聞紙の箱に、

やっぱり 思った通り、真っ先にやってくる あずき

 

あたしゃ、これが 好きなのよ!(あずき)

 

ふっ、おちつくわぁー。

 

・・・・あーあ、こんな年末に、猫たちと遊んでます。

今年の大掃除は、窓ふきだけでええかな・・・

 

 

さてさて、

この子は、誰でしょう?

 

海の近くで見かけていた グレイの子です。

とうとう、うちにやってきました。

 

しっぽが、こんなに短い!

コマルンデスが、しっぽをクンクン。・・・この後、すごい剣幕で怒られてました^m^

 

とても小柄で、周りを警戒しながら、唸りながら食べます。

昨夜、玉ママ一家のところにやってきて、がむしゃらにごはんを食べて、

 

写真撮ろうにも、せわしく動き回るので、こんな写真しか撮れませんでした(;''∀'')

 

みなさん、たくさんのコメントありがとうございました。

まさに鬼の霍乱でしたが、もうすっかり元気ですヾ(≧▽≦)ノ

お正月がくるというのに、猫たちと遊んだり、多肉の寄せ植え作ったりしてて、

この年末に私は一体何してるんだ・・・って時折我にかえったり・・・(笑)

 

みなさん、お風邪などめされませんように!!

 

見てくださってありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりに熱出した

2015年12月21日 22時45分14秒 | 

 

お久しぶりです。

寒くなってきましたね。

私は、体調を崩し、しばらくぼーっとしていました。

皆さん、お変わりはありませんか?

こたつの中でなくて、こたつの上を好む玉ママ一家です。

寒いだろうと、こたつのスイッチを入れると、折角中に入っていた子が、

慌てて外へ飛び出す始末です・・・ヤレヤレ・・・なんでだ?

音がイヤなのかな・・・

 

家の中では、

何かを凝視する さちこと あずき

 

カメムシが、寒さをしのぎにやってきていました。

この後、あずきが カメムシにチョッカイだしたものだから、臭いが・・・プゥーーーン

 

 

さりげなく、カメムシから離れる さちこ

 

天真爛漫。

怖いもの知らず、

その場の風を読めない トムくん

その性格が とてもうらやましかったりもする・・・

 

大きな手足をしています。

 

ブファ~~~~

 

 

そして、少し体調が良くなって、リースがいい色になってきたので、

ヤフオクに出品しました。

多肉のリース ハート1

多肉のリース ハート2

明日、終了するんですけどね。

100円から出して、どうなるか、ドキドキしています。

 

熱がある中、嬉しい届け物がありましたヾ(≧▽≦)ノ

本当にありがとうございます!!

そして、メッセージもありがとう(´∀`*)

見てくださって、ありがとう!!

 

 


初のワークショップ

2015年12月11日 23時47分45秒 | 

 

8人の寄せ植え教室。

無事に終了しました。

・・・写真撮ってる余裕がありませんでした^^;

残念・・・

皆さん、多肉の寄せ植えをするのは、初めてで

それなのに、それぞれ個性が出てうまいのです。

 

 

鉢は、白く塗ったバケツ缶に、裏表デコパージュして、トップコート&ニスを何度か塗って準備しました。

クリスマス用の飾りは、それぞれに選んで頂いて、

多肉は、ほとんど同じような種類なのですが、

皆さん、それぞれ個性がでます。・・・おもしろい!!

 

用意した苗は、

パープルキング、花うらら、メビナなどのエケベリア

虹の玉、乙女心、オーロラ、黄麗、

クラッスラ紅稚児、白銀の舞、エルネスティ

それに、ルビーネックレスなどです。

これから、紅葉したらまた別の表情を見せてくれたり、

花が長くさいてくれたりする多肉を選びました。

 

厨房で大忙しの、カフェのママも出てきて、寄せ植えの撮影会です。

この寄せ植え、クリスマスバージョンですが、

飾りを変えて、お正月バージョンにもなります。

 

とびきり美味しいランチです。

野菜は、うちの息子のところから取り寄せてくれました。

私の友人が、厨房に入ってママを手伝ってくれました。

こんな美味しいランチ作ってくれた ブランシュのママと、友人に感謝です。

 

ワイワイと 賑やかにおしゃべりしながらのランチタイムでした。

 

皆さん、とても大切に自分の寄せ植えを、嬉しそうに持って帰ってくださいました。

良かったぁー!!ホッとしました。

 

・・・・終了して、ママとハイタッチヾ(≧▽≦)ノ

初めてのことで、色々大変だったけど、楽しかったぁーーー!!

 

「次はいつする?」ってママに聞かれて、、、ちょっとギョッとしました(;''∀'')

 

片づけて、急いで次に行きます・・・

陶芸です。

 

先生が素焼きしてくださってて、今日はこれに色づけして、釉薬を塗ります。

 

またまた、色づけしたのを撮り忘れ、これは釉薬を塗ったところです。

一つだけ、釉薬なしをやってみました。

これは、屋根に、濃い茶になるはずの色をつけてます。

 

そして、

作りたかったものとは違うのですが、時間があまりなかったので、

足のついた鉢を、思いついて作りました。

次回、もっと丸みをつけて、足をつけます。

 

今日は、一日庭とデッキを片づけてました・・・

 

コメント、ありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!

 

 

 

 

 


新入りと、準新入りが・・・

2015年12月09日 23時53分42秒 | 

うちにやってきた トムくん

みんなは、トムが近づくと・・・さりげなくどっかへいく、、、

もしくは、あまり気にせず、「好きにしな」って感じで、ほっとく。

でも、何故なんでしょうか、、、

玉ママ一家の子どもたちは、なかなかうちに入って来ず、

見えない線でも、引かれてるようです。

 

これ、まだねちゃねちゃ小僧だった頃(ほんの2日前)の トムの写真です。

新入り トムと、準新入り(年食ってるけど、コマルンデスは、うちの中でこれまで、態度のデカい新入りだった)に格上げになったコマルンデス。

 

先輩風吹かせて、

コマルンは・・・睨むけど

 

・・・反対に、睨まれる

ヒィェ~~、この新入りは、肝いりだ。

 

先輩、がんばれ~

 

トム、、、

そんな先輩の睨みも、まったく意に介せず・・・無視

 

後ろから見ると、仲良しに見える。

 

 

そのお二人さんを、眺めながら

 

こんなんしてました。

 

あのチキンネットで、作ったリースを立て掛けるスタンド

 

40円で買った小さな板に 色を塗って、セリアの転写シールを 貼りました。

リバーシブルです。

こちらの面は、トナカイからサンタさんが 落っこちてる絵なので、オオカミを置きました。(・・・なんで?こういうのが好きなんかなぁ?)

 

にゃんつよさん、そうです。

>このチキンネットは、別の形にもできます。たとえばハートにも。

トモコさん、切り口を乾かさないと黒くなってダメになってしまった・・・

>そうですね、菌が入って腐ることもあるらしいです。時期にもよるかもしれません、それから水やり。

 私は、このリースに、最低でもひと月は水やりをしないと思います。

 今の時期、なかなか根っこが出ないので・・・

 挿した時は、ぷっくりしてますが、しばらくすると水苔も乾いてきて多肉も痩せてきます(自分の水分を使って根を張ろうとするからでしょうか)。

 それで、多肉がグラグラしてくるのですが、

 根っこを張ってきたら、グラグラもしなくなりますよ。それまで、じっと我慢で~す(^^)/

Bluejay ٩( ᐛ )وさん、コメントありがとね。説明不足もありますが、次回は、もっとわかりやすく頑張ります!!

makkiさん、是非作ってみてくださいね。実は私、このチキンネットのリース、これまで何度も作ってるのですが、

あまりうまくいったことがないのです。だから、今度こそ、しっかり育てたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

 

明日は、初の多肉の寄せ植え教室。

今日は、準備に追われてしまいましたが、

いろいろ、チャレンジしてきます!!

 

それから、昨日の皆さんのコメント、とっても勉強になりました!! ありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 


猫の粗相と、仲悪し

2015年12月08日 19時49分11秒 | 

・・・フッ・・・今日も朝から調子がいい!! 快食快便!!

 

 

アクロバット並の水の飲み方をする きなこ・・・この左側の水を飲んだのですが、水面はだいぶ下です。

あー、カメラ持ってくるの遅かった・・・

 

それから、とうとうやりました!!

今日、モデムとカードが来て、無事にWi-Fiになって、

パソコンからも、テレビからも、この煩わしかった線を 取り外せましたよ!!

 

 

 

皆さんに応援して頂いた トムは・・・

油ぎった、いい男になりました( ,,>з<)ブプッ

これまで、ねちょねちょだったけど、今度はギトギト・・・ (;´o`)ゞアチャー!!

 

・・・娘が言う「かあさん、トム ベッタリ頭にクリームつけたおじさんのようになっとる!!」

 

最初っから・・・ネットで書いてあった通りにすればよかった・・・

それで、お昼にもう一度お風呂に入れました。。。

中性洗剤を薄くお湯で溶かして、洗います。

ごめん、ごめん・・・人の言うこと聞かないから、こんなことになったね・・・

猫用のシャンプーじゃ、油は落ちないということがわかりました。トムくん、ほんま ごめん。

 

玉ママが、熱ーーーい視線を送る

 

その先には、、、

なんと、なんと、さっちゃん!!

 

こんな 熱烈は視線を 浴びて、、、

 

 

さちこは、、、

 

 

くるっと 身体の向きを、変えたぁーーー

 

 

そして、

静かに、目をつぶる・・・

 

 

モテる男は、、、つらいのぉ、、、

(ちゃう、ちゃう、ごはんを食べに来ただけじゃけん・・・^m^)

 

 

どうでもいいけど、サンダルありすぎ!、揃えて脱げやぁー(自分に言っております・・・)

 

 

いっつも逃してる、夕焼け。

今日は、大急ぎで海岸に行ったよ。

 

夕日を浴びた砂浜

 

 

 

今日も一日、ありがとう!!

 

あの下の雲の裏には、まだ太陽があるんだね。

 

 

 

 

2匹の猫ママさんのご質問に、にゃんつよさん、ぴろさん、お答えくださってありがとう!!

こういうの嬉しいです!!

至らない私に代わって・・・ウッウッウッ( ;∀;)

 

家の中の粗相については、度々ありますo(* ̄^ ̄*)oキッパリ!!

 

特に男の子のマーキング。去勢した子はあまりしませんが(時々します)

年食って去勢した・・・コマルンデスは、よくしてくれます。

でもね、去勢してない 外猫のもしゃさんより臭いが、ひどくないようです。

もしゃさんに、私自身がマーキングされたことがあります・・・そりゃぁもう強烈でしたもん。。。

 

今年亡くなったあびちゃん(去勢してた)は、よくこたつ布団にしてました・・・布団にも・・・

洗えない布団には、ベランダなどで熱湯かけて、乾いたタオルで水分を拭き取ったり、こたつ布団はそのまま丸洗いです。

基本的に、あーーーーって思いますが、それもしょうがない、、、生理現象だなって・・・

 

マーキングの臭いはするのに、どこか場所の特定ができないときは、うちの臭いフェチ軍団・・・さちこ、うめ、くまごろうが出動します。

この子たちが、くんくん臭いを嗅いでる所を、一緒に私も嗅ぎますクンクン( ̄○○ ̄;)ニオウゾッ

そして、やっぱり熱湯で洗ってしぼった雑巾でゴシゴシ拭きます。

粗相の解決策は、後始末方法しか、思いつきません。ごめんね。

 

そして、先住猫さんと後猫さんですが、猫たち相性があるようで、

うちのコマルンデスとショコは、とびっきり相性が悪いです。。。2年経っても、相変わらずシャァシャァやってますし、

それも、年がら年中行事のようなものになりました(;''∀'')、、、あっ、またやっとるわい・・・ってな感じ。

 

だから、どちらが可哀想とか思ってないです。どっちも懸命ですから。ケガしない限り、ほっとく(。-∀-)

にゃんつよさんも、そうですね。心を鬼にしてるんですね(´∀`*)

それから、病気のこともある・・・フーンなるほど・・・ぴろさん、ありがとねー!勉強になったです。

2匹の猫ママさん、カイトくん出血治まりましたか?それが心配ですね。元気になって帰ってきてほしいです!!

 

 

 

コメント、本当にありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!


トムのねちゃねちゃは取れるか?

2015年12月07日 20時45分43秒 | 

 

今年は、気温があまり下がらなくて、紅葉をあきらめてたけど・・・

朝、起きると、朝日があたってとってもきれいです。

 

すっかり居ついてる トム

 

なんとかこの猫だらけの家の中に、居場所を見つけようと、ずっとニャァニャァ鳴いてるよ。

「ええから、そこにおんなさい。」(いいから、そこに居なさいね。)

 

トムは、白い靴下履いてる。

 

ええ天気じゃぁー

 

百日草、おもろいわ・・・一斉にピーって吹いたら飛び出したりして・・・わかる?あの子どものピーピー笛。

先がぐるぐるになってて、吹くとピーって飛び出すやつだよ~。

 

コマルンデスの「なやんで寝」・・・(。-∀-)・・・えらく じじくさい寝顔

 

さちこが、一人さんぽしてる・・・

 

そして、お疲れになったのか、即寝

 

私のそばには、トムが・・・

 

ひっついてたゴミは、いくらか取ってやったけど、

 

ねちゃねちゃの塊りが、気になる・・・

 

そしてね、ネットで調べたら、食物油で取ると書いてあったので、

サラダ油1リットルボトルを、お風呂場に持ち込んで、

トムのねちゃねちゃになすり込んでいく、

ひどい塊りになってるとこもあったけど、少しずつ少しずつ なすってほぐしていった。

トムは、鳴いてるけど、ええ子だよ。

私も油だらけ、気をつけないと油だらけの床ですべりそうになる。

早くしてやらないと、トムが風邪ひいちゃうから、焦りながら・・・

そしてネットでは、台所用の洗剤を薄めて洗うとあったけど、床を洗うのにそれは使って、

トムは、猫用のシャンプー

・・・シャワーを出したら、やっぱり怖がって、鳴き方が違ってきた。

抱っこしたら、私の脇に顔をつっこんで、何故か・・・お乳を吸う子猫のように、チュパチュパし始めた。

おー、お母さんのお乳が恋しいんだね。怖いもんね・・・

いい子じゃね、爪も立てないし、噛みつくこともないし・・・

もう少し待っててや、

どうしても、取れない塊りもあったけど、何とか終了。

トムちゃん、あの「ダヤン」に似てるって言われてるけど、、、ご感想は?

・・・もっちろん、嬉しいニャ

 

あんなねちゃねちゃ、きっと本人も落ち着かなかったはず。

毛も ずい分 抜けたけど、きっとこれで少しは落ち着くね。

 

コマルンデス、そうまでしてストーブのそばがいいの?

髭、燃えちゃうよー!!

 

コメント、ありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!

 


やっぱり親子か?

2015年12月06日 08時54分33秒 | 

おはよー!!

トムがやってきて、それを見つめるコマルンデス。

 

デッキの上は、リースのスタンド作るのに、こんなにごちゃつく中、

玉ママと、なっちゃんが度々覗きに来る。

ペンキを塗ってると、トムがやってきて身体を擦り付けてくるよ。

警戒しながらだけど、トムは人馴れしてる。

あ~~~、そんなんしたら、ペンキまでついちゃうから~~~やめれ~~~~

 

それでなくても、ねちゃねちゃに、枯葉なんかひっつけてるのに~~~

 

 

そこへ、荷物が届く・・・yahooから

うちはADSLで、Wi-FiにするためADSLモデム専用無線LANカードを送ってもらった。

 

・・・すぐできると思ってた設定が、、、うまくいかない。

パソコンの会社に電話して・・・ソフトバンクに電話して・・・数時間後、

結局、「モデムとLANカードの両方のとちらともわからないのですが、不具合があるようで、再度お送りします」

・・・・・・・・・・あー、この時間の無駄。。。

 

実はね、

前日、ほとんど不携帯の私のガラケーを通話のみにして、タブレットを契約した・・・(料金が今より安くなるから)

娘のスマホも機種変更を合わせてやることにして、予約してた。

12時に娘と二人、ソフトバンクに行って、、、終わったのが・・・・なっ、なんと!!16時を過ぎたぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ソフトバンクで・・・なんと・・・延々と4時間以上座り続けてたことになる・・・(´;ω;`)

・・・・・・・・あー、この時間の無駄。

 

すっかり陽が陰った庭に戻り、ペンキ塗りの続きだ・・・

あずちゃん、夕方になって寒くなったから、家に入ったら?

 

さっちゃんも、寒いのにつきあってくれる。

 

かあちゃん、ふぅわぁいとぉー。(弱弱しい応援の声が聞こえる気がする)

 

これこれ、この色々がやりたかったぁー。

もう今日は乾かないな・・・

 

デッキで、ペンキが乾いたのを組み立ててると・・・

トムくんが、ずっとそばにいてくれたよ。ゴミひっつけて・・・

しばらく、我慢だね。カットしてやりたいけど、これからますます寒くなるしね。

 

夜になって、

多分、トムの原因ではないかと思われる もしゃさんが、帰ってきた。

 

やっぱ、親子だね。こんなん引っ付けちゃって・・・(。-∀-)

 

コメントありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!

 

 

 


チキンネットで多肉のリース

2015年12月06日 08時53分44秒 | ハンドメイド

そうそう、私も以前

多肉のリース作りたくて・・・でもリースにする多肉も少なくて、

リースの枠は、なかなか手に入らないし、って思ってました。

 

それで、今日は小さな手作りリースの作り方を、

これなら、カットした多肉で、いつか根っこを出してくれて、

場所を取らずに、増やせるかも(´∀`*)ウフフ

 

出来上がり寸法は、直径約20センチです。

 

チキンネット、10センチから切り売りしてます。

 

100均の固いものでも切れるハサミ・・・これってすごく重宝してます。

引っかかるから気を付けてね。

 

切った時、左右に飛び出た針金を、この時点で始末しておくと後が楽です。

(私は、後から気づきました)

masyazoさん、100均(ダイソー)の水苔ですよー。

水につけると色が落ちるけど、使えます!!

しっかり敷き詰めるけど、あまり厚くならないように・・・難しいね。

そして、一晩重しをします。

ここで私は失敗しました。重しと水苔の間にビニールを敷いた方がいいです。

重しに水苔が引っ付きます。

引っ付かなかったとこは、いいのですが、ひっついたところは、あまり重しをした効果がありません。

片一方は、重ねるので、あまり苔も土もいりません。

 

海苔巻きのように、巻きます。

この時、ぎゅうぎゅうと強めに巻いた方が、カット苗入れる時、スカスカしてなくていいです。

ワイヤーで、ぐるぐる締め付けながら止めつけます。

これから、円形にします。下に重ねた部分がくるように、

重なり部分をワイヤーで閉じつけたら、出来上がり。

直径17センチ、幅5センチです。

カット苗が少ない時は、もっと小さめに作ってもいいですね。

 

ピンセットで、ゴリゴリ穴を開けて、

おっとその前に、リースを吊り下げるわっかをワイヤーで作って、つけてくださいね。

 

差し込みます。

 

プリンさんが、買われた多肉、乙女心・月の王子・花うらら・・・とってもいいチョイスですよー^^どれも育てやすいです。

ベランダに置かれてるなら、何かの上に置かれた方がいいかもしれませんね。底冷えするかも。

それに、多分これまでビニールハウスで育ったものだと思いますので、

夜は取り込んだりして、少しずつプリンさんちの環境に様子を見られながら慣らしたらいいかな。

日中は陽ににしっかりあててやってくださいね。

これまでなんとか増えてくれた多肉は、やっぱり虹の玉、春萌とかセダム系が多いです。

花うららは、エケベリアですが、とっても良く子どもができます。

 

差し込む茎が短い時は、

葉をもいで、茎の部分を長くします。葉っぱは、後で葉ざしにします。

カットがぐらぐらする時は、このワイヤーで留めつけます。

つまようじを差し込むやり方をしてる方もいらっしゃいますね。

こうして、隙間が見えないように挿していきますよー。

もっと幅が狭いの作ったら良かった・・・なかなか多肉が見つからない・・・

カット多肉は、茎を乾かした方がいいらしいですが、私は小さなカットは乾かさずそのまま使ってます。

ポイント

水苔を敷き詰めたら、ビニールかぶせて重しをすると、水苔がフワフワしません。

土をしっかり入れて、固くぎゅうぎゅうに丸めることも重要です。

手を怪我しないように気を付けてくださいね!!

 

見てくださって、ありがとう!!