猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

嬉しかったこと

2014年04月29日 21時23分48秒 | 多肉

皆さん、ゴールデンウィークですね。いかがお過ごしですか?

うちは、夫は仕事で、娘たちと家でゴロゴロになるかな?

 

今朝、先日作ったリメイク缶に何植えようかな?ってあれこれやってました。

この缶には、ブロンズ姫がいいかなと、他のものと寄せ植えしては、

合わない・・・と何度もやり直して、結局ブロンズ姫とクラッスラ紅稚児を寄せ植えしました。

そんなんやってると、近所に住む友人から「レンガ取りに来る~?」って電話が・・・もう即行きます。

友人は、今リフォーム中。そのリフォームも、昨年何社かに見積もりしてもらって、

どれも彼女の思いと違うようで、私がうちを建ててくれた大工さんを紹介したら、気に入ってその大工さんにやってもらってます。

そして、撤去するものをいらないか聞いてくれるのです。古いものが好きだからね、私。。。

長話して、重いレンガを車に運んで帰ってくると、

 

「何々?これは?」・・・小包が届いていましたよ。

ブログでお知り合いになった、ねっこさんから。

早速ワクワクしながら、きれいな梱包を開くと、バニラシフォンというセンペルビウムが二鉢・・・

「え~~~!?」

とてもとても欲しかった多肉。色がね、とてもきれいなんです。

あちこちお店で探しても、置いてないんですよ。

入っていたお手紙を、それもとってもきれいな字。じっくり感動しながら、うるってしながら読んで、

 

植えこむのは、もちろんアレにです。

初めて作ったリメ缶。下手くそでも、初リメ缶ですからね。

バニラシフォンの色に合わせたようじゃないですか・・・このリメ缶・・・お~自己満足

 

そして、初めてお目にかかるスミクロスティグマ属の「桜竜」・・・

もう、この方にはこのリメイク缶だよって、小さな水道の蛇口のピックをたてて、個性的な姿に見とれてしまいます。

そして、右の「草花火」・・・とても可愛い花が咲くんですが、私、昨年枯らしてしまいました。

それを、春が来てやっと芽が出たばかりの大切に育てた草花火を、半分こねって送ってくださったんです。ありがたい・・・

ねっ、くまさぶろう・・・

入れてくださってた招き猫に早速名前をつけました。

 

今日は、日陰で養生しようね。よく来てくれたね。

 

くまさぶろうも養生だよ~。日に焼けるからね。

アイヨ!!って景気よく返事してる気がする・・・

 

もう一つのバニラシフォンは、渋い古びた植木鉢に・・・

 

そして、鉢も入っていて、

大型オブツーサと、

昨日ブルーミングスケープ(植物の物々交換サイト)で頂いた

ネオレゲリア・カロライナエ・フランドリアを植えました。

この鉢、この左隅の切り口から余分な水を流すことができます。便利だわ~。

 

本当に、ねっこさんありがとう!!

大切に育てます。

 

午後から、息子に呼び出され・・・

畑の畔の草刈りに行きました。

 

草刈り機2人。刈り取った草をかき集めて運ぶ人3人。

私は草刈り機です。家のまわりの空地で、草刈りの腕を磨いてますからね。

・・・って言いながら、石につまづいてひっくり返ったり、

畑周りのイノシシよけを何本かなぎ倒しました。あ~あ・・・

 

あ~、きれいになったね。まだ終わらないけど・・・

 

明日も、草刈り行ってきます。

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


リメ缶に初トライ

2014年04月27日 21時03分41秒 | 手作り

今日も、多肉日和なお天気です。

朝日の中で水を飲むくまごろう

 

ズラズラズラ~っと多肉を出して

今日は、水やりもしました。

葉っぱにかけないように、一つ一つ根元に。

葉にかかったりしたのは、シコシコとカメラの埃を取る空気入れのようなもの(ブロアー)で吹き飛ばします。

そのままにして、腐らした苦い経験があるもんで・・・

 

室内のハオルチア。

ハオルチアは、少ない光を取り入れるレンズを持っています。

だからあまり強光だと、葉焼けしちゃうようです。

寄せ植えしてたハオルチアが、この冬調子悪くなってたから、春先にほとんど植え替えして、ポット植えにしました。

 

家族はみんな出掛けたし・・・さちこも寝てる。やった~、今日こそやろっと・・・

 

今まで、リメ缶(リメーク缶リメイク缶…アホじゃな)作りたいなと思ってて、なかなか取りかかれませんでした。

まずは、手始めにペンキを塗ってみます。

 

手袋もせずにやっちゃったもんで、塗る過程が写真に撮れませんでした。

手が驚くほど、カラフルになって洗っても取れない。。。

錆びた缶は、色が乗りやすいし、でこぼこ感が出ていいです。

ツルッとしてる新しい缶は、塗りにくいし、何度も重ね塗りが必要ですね。

ヤスリなどで傷つけるといいとも書かれてました。

 

乾かした缶に、フリー素材を印刷してたものを合わせてみます。

 

ラベルにボンドをベッタリ塗って、張り付けます。

缶の底に、穴も開けました。

 

外はすっかり暗くなったのに、まだ寝てるさちこ。

 

もっと色に深みを出すなら、何度も重ね塗りをした方がいいですね。

でも完成を早く見たい、せっかちな私は、取りあえずこのくらい・・・

 

そして、古びた感を出すために、色つきのニスを塗ってみます。

この100均で買ったニスにも、「ウォールナット」「メープル」「けやき」など色合いがあって、缶ごとに変えて塗ったりしました。

 

・・・あれ?このニス、水性ニスで室内木部用と書いてある・・・

古びた感を出すには、いいけど、また違うニスを再度塗らないといけないですね。

 

今度は、どんなの作ろうかな?

 

見てくださって、ありがとうございます。

 

 

 

 


くまごろうに教わること

2014年04月26日 20時08分49秒 | くまごろう

夕方、太陽が山の向こうに沈んだ頃の薄暗くなった庭では、

青い花たちが、一層深みを増した青になる

 

薄暗くて、カメラをしっかり構えないと、ブレブレになる。

 

うちのくまごろう(2009年10月生まれ 女の子)は、

チョロチョロでる水道から水を飲むのが好き

 

そして、如雨露から水をすくって飲むのも好き

 

今まで、自分の子たちや、うちにやってきた子にゃんこたちに、生きることを教えてきた・・・と思う。

何よりも、狩りをすること。食べて生きていくこと。

狩りをした獲物を、生きたままつかまえてきて子にゃんこたちの前に置く。

それを、子にゃんこたちは捕まえる。くまごろうはそばでじっと見つめる。

そんな光景を何度見せてもらったことだろう・・・

 

昨年やってきたあずきにもそうやって教えた。

あずきの得意の狩りは、小虫専門だけど・・・(蛾とハエくらいかな・・・)

 

この玉ちゃんにも、狩りを教えたのはくまごろうだ。

玉ちゃんは、うちにやってきた時、やせ細った子猫であちこちにケガをしていた。

その玉ちゃんの前に、くまごろうはでっかいもぐらをゴロンと置いた・・・

それを見た時も、感動した。

 

そして、数日前

くまごろうは、裏の物置に玉ママたちが来てからあまり寄り付かなかったが、

玉ママが出産の為、あまり来なくなったのを感じたのか

にゃにゃと、獲物を捕ってきた時の独特の鳴き声を出しながら、裏へやってきた。

戸を開けると、くまごろうはとかげを咥えていて、

みーちゃん、タケぽんの前にぽとんと落としたのだった。

(ごめんね、くまごろう、私がそれをつかまえて逃がしちゃったけどね・・・)

 

そんなくまごろうを見ていると、くまごろうと出会えたことに心からありがとうと言いたくなる。

他の猫たちもそうだけど、それぞれに個性があって人間で言うところの人生があって、素晴らしいと思うのだ。

 

 

甘えるさちこ兄ちゃんを舐めてやってる くまごろう

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 


多肉の成長 センペルビウム

2014年04月25日 23時56分45秒 | 多肉

ここのとこ、毎日晴天が続き、

寒いと言っていた日々が・・・懐かしい・・・いえ、まだ夜は冷えますが・・・

今の時期、多肉に光をあてようと、狭い庭では影になる部分も出てきますので

せっせと草刈りした空地に毎朝並べてます。

あ~、忙しい~・・・楽しい悲鳴

偶然見つけたお花屋さんで、お店の片隅でほこりをかぶってたこんなの見つけました。

 

とても欲しかったもの。

でも値札が1,800円と表示されてて、あ~手が出ない・・・とそれ見て立ちすくしてたら、

店長さんが、「あっ、それ半額でいいですよ。」って・・・900円・・・即買いです。

 

※色々このフィギュアについて検索していたら、これって元の値段3,300円なんですって・・・

 ウヒョ~、なんとラッキーなこと・・・普通じゃ、私、買えません・・・

 

では、このフィギュアに合う大きさのもの・・・と言ったら、葉ざし。

 

などと、遊んだりしてます。

これ、とても小さいので、しっかりまた元通りにしまってます。

 

100均に行くと、真っ先に見るのが植物コーナー。

でもどこでも多肉を置いてるわけでもなく、いつの時期でも置いてるわけでもなく、なかなかお目にかかることができません。

そして、思うのですが、年ごとに置かれてる多肉も様変わりしているような気がします。

いつも肩を落としてた私ですが、

今年の2月3日、お店に並べられたばかりの多肉に出会いました。

 

ほとんど、センペル。

他のものも、同じようなのがうちにもあるけど、勢いにのって買っちゃいました。

センペルは、寒さには強いけど、蒸し暑い夏に弱い。昨年育てて知りました。

 

2月9日、雪の中のセンペルたち

雨ざらし、雪ざらし、霜ざらしの場所です。

 

2月15日

 

3月17日。

雪にも負けず、霜にも負けず。

生き生きしてます。

 

そして、4月25日

 

みんな子どもをいっぱい持ってます。

苦手な蒸し暑い夏まで、どこまで成長してくれるでしょうね。

 

いつもありがとうございます。

皆様、良い週末をお迎えくださいね。

コメント欄閉じておきます。

 

 

 

 

 

 


もしゃさんと玉ママ

2014年04月23日 16時03分23秒 | 外猫さんたち

お~、久しぶりに爽やかなお天気になりそうな予感・・・

 

朝から、もしゃさんこちらに居座られてます。

 

まるで、置物のように・・・

 

おはにょ~~ござりますにゃ

 

この爽やかな雰囲気から想像もつきませんが、

この頃、もしゃさん荒れ気味です。

何故か、うちの子たち、片っ端から追っかけられてます^^;

もしゃさんは、うちでもごはんを食べますが、よそでも食べてる様子。

毛玉が出来てると思ったら、次の日にはカットされてます。。。

去勢をした方がいいと思うので、今度首輪をつけてお手紙を挟もうかと考えてます。

 

多肉たち、空地に出せるだけ出す。

この春は、日照時間が少ないように感じてるので、こんな日には、一日中、おひさんに当てたくなります。

 

そして、こんな日には、ご出産したらしい外猫さんの玉ママの尾行を・・・

裏の物置で、ごはんを食べてる玉ママを玄関で待ちます。

じっと待ってると、いつの間に来たのか、私の後ろにあずきが寝そべってました。

・・・あずちゃん、お供はいいからね・・・

 

出てきた、出てきた・・・

 

そうだ、今日は先回りしよう・・・

よそのお庭の中をゆっくり歩いてる玉ママに見つからないように、先回り

 

お寺で待ちます。

ウヒョ~、でかい牡丹の花でしょうか。

お寺さんの裏とかも回ってみて、軒下に子にゃんこがいないことを確認しました。

 

しばらくすると、玉ママが

 

見つからないように、大きな銀杏の木に隠れます。

ドキドキ・・・なぜかかくれんぼをしてる気分

 

時々、玉ママがこっちを見たりして、

また、ドキドキ・・・

 

あ~、やっぱりあの上か・・・

大体の見当がつきましたので、帰ります。

 

えらいね~、あずき。

ちゃんとお留守番してたのね。

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


何かおる・・・

2014年04月19日 21時29分03秒 | 

今日はうす曇り、でも風もなくて穏やかなお天気。

今、一番のお気に入りの古いジョーロの寄せ植え

垂れ下がってるグリーンネックレスは、結構水を欲しがるので、これにだけチョロチョロと頻繁に水をあげてます。

 

花月夜の花

コロラータの花がだいぶ開きました。

 

・・・と、こんな調子で今日のブログは多肉でいこうと考えていたら、

ぐっすりと寝ていたタロウが突然に、スクッと素早く起き上がり

 

真剣に壁を見る・・・

 

何かおるんか・・・

 

よく見ても、虫一匹飛んでないのだけど・・・

 

タロウには、見えるらしい・・・

 

・・・・・・・・。

 

・・・・・・。

 

カーテンの向こうに、

 

今度は、あの上の方に・・・なんて、ちょっと恐い想像しながら見てしまいます。

 

 

・・・・・・・。

 

 

 

何がおったか、わからないのだけれど、 

 

時々、ドキッとすることがあります。

猫があらぬものを見る時です。

みなさんも、そんな経験ありませんか?

 

 

いつもありがとうございます。


尾行

2014年04月18日 00時22分38秒 | 外猫さんたち

 

昨日、前日姿を見せなかった玉ママが、姿を見せました。

明らかに、お腹がへこんでる・・・

スゴイ勢いで、カリカリエサを平らげました。

 

玉ママは、どっかでお産をしたと思います。

お祝いに、パウチもあげました。

お皿から、引っ張り出してこれも、スゴイ勢いで食べてます。

 

どこで産んだのか、こっそり尾行することにします。

 

あんなに、玉ママに甘えていた玉ママの子どものみーちゃん。今では遠目に玉ママを見ています。

 

玉ママに気づかれないように・・・

 

どこ行った?

 

角を曲がると、いました、いました。

見つからないように、そっと角で待機します・・・

 

その足元に、ニャーニャーと空気の読めないショコがやってきて

泣きながら、足にまとわりつきます。

 

おっと・・・

「ショコ、静かにしんさい!!」

 

あれは、お寺に向かう道です。

見失わないように、そっと小走りに走ります。

 

すると、ショコも小走りに、ニャ~ニャ~と泣きながらついてきます。

「ショコ、静かに!!家に帰りんさい!!」と小声でささやきます。

 

身を隠すとこがないので、坂道の下で待機します。

 

ニャ~ニャ~・・・

 

イノシシが道端を掘ってる横を、玉ママはゆっくりと進みます。

 

足元で、ニャ~ニャ~

 

ショコを見ていたら、玉ママを見失いました・・・

 

でも、誰も住んでいないお寺さんか、その上にあるお墓あたりが、匂います。

また、次回、追跡してみましょう。

何故なら、今度こそ玉ママが子にゃんこたちに授乳をしなくなったら、

なんとか避妊させようと考えてるからです。

 

・・・なんて言ってますが、子にゃんこを見たい一心かもしれません。。。

 

ニャ~ニャ~・・・

「わかった、わかった、帰るよショコ。」

 

ショコは、結局お腹がすいていたようで、食べたら

 

もう用はないとばかりに、さっさとどっかへ行きました。

 

玉ママの子3匹

左からみーちゃん、玉ちゃん、タケぽんです。

玉ちゃんは昨年の5月頃、玉ママとやってきました。

みーちゃんとタケぽんは、昨年10月に生まれて、11月に玉ママがうちに連れてきました。

さあ、今度は何匹でしょう・・・

 

長々とありがとうございました。

 

 


猫まみれの毎日

2014年04月17日 00時00分01秒 | 

4月も半ばだというのに、なんか暖かくない・・・

いつもの春と違う感じがするのは、年のせい・・・?

 

ねっ、あずちゃん!!

あずきも、まだ手袋してるし・・・(笑)

あずきの自慢は、この右目上の白いまゆげ・・・一本長~く、ぴ~んと伸びてます。

 

戸をあけろと、2階のベランダでコマルンデスが騒ぎます。。。

「コマルン、屋根から上ったんなら、屋根から降りて。」

 

開けなくていいよって、コマルンデスが苦手なあずきが目で訴えます。

 

さちこがやってきて、

あずきと仲良しなところを、コマルンデスに見せつけます。(たぶん・・・)

 

はいはい、わかりましたよ、開けたげる、開けたげる・・・

 

開けた途端、コマルンデスは、さちこに威嚇する。

尻ごみするさちこ。・・・どうした、どうした、さっちゃん、小さく見えるよ。

戸を足で開けてる わ・た・し

 

裏庭に行くと、(きっちゃな~いって言われる前から、何かを感じたのか、神妙な顔をするタロウ)

 

砂を豪快にまぶしてきたタロウ。

 

 

タロウ、家にはいっちゃダメだよ。

きちゃない家の中が、ますますきちゃなくなるからね!!

 

玉ちゃんが、シラっと見る。

 

色男のショコも、タロウをチラッと見る。

 

そして、

二匹で仲良く、

 

タロウを後にする。。。

 

それを、情けない姿のタロウは、じっと見つめる。。。

 

 

こんなどこへ行っても、猫がいる生活を、私は今・・・

 

 

 

 

こ~~~んな

 

重~~~~い猫を乗せた状態で書いている・・・

 

さっちゃん、重いんだよ!!

キーボード、打てないし・・・

 

 

いつも本当にありがとうございます。


まあるい、まあるい、まんまるい

2014年04月16日 00時16分08秒 | 風景

夕方6時30分、自転車こいで海へ

 

浜辺に行くと、初めて会う犬を連れたおじさん。

犬が可愛くて、いろいろ話しかけた。

2月に、里親募集で一緒に暮らすようになったとのこと。犬の名前は「メリーちゃん」

いつも砂浜で、綱をはなしてあげるそうだ。

海水を飲むメリーちゃん。

 

穴を掘る

メリーちゃん。

 

 

写真を撮ろうとしても、嬉しげにあちこちにと走る。走る。

手足が大きいこと。きっと大きくなるよ!! 今もコロッコロと大きいよ。

名前からして女の子だけど、本当のところ聞いてみる。

「メリーちゃんは、女の子?男の子?」・・・りっぱな眉毛をした凛々しいお顔。

 

どう見ても、おっさん顔だよね(ぶっ)。でも、名前通り、女の子だそうだ。

 

おじさんは、一人暮らし。

話をしてわかったが、空地を挟んでうちから2件目の家を借りて、昨年越してこられたそうだ。

メリーちゃんをとっても可愛がってることが、メリーちゃんを見つめる目を見るとよ~くわかる。

 

「今日ね、満月なんですよ!! でもここから見えるかな~?」っておじさんに話してると

出た、出た月が~♪

まあるい、まあるい、まんまるい~♪

ぼんのような月が~♪(昔から思うのですが、この「ぼん」っておぼんのことなんですかね。)

 

 

おじさんは、「ええものを見たなぁ~!!」と喜んで、しばらく私が写真を撮るのを付き合ってくれて、帰って行かれました。

 

夢中になって、砂浜の端の方まで歩いて行って、気づくと波が足元まで満ちてきてました。危ない、危ない。濡れるとこじゃった・・・

月の上の星、あれは火星でしょうか?

昨夜は、火星と月が接近してましたよ。

 

私の目には、もう暗闇の空なのですが、写真で撮ると、まだ西の空がぼんやり赤いんですね。

 

今日のお月さん、赤かった。

 

おツキさんにお願いがあります!!

アレコレのなおさんちのツッキーが、元気に帰ってきますように!!

もうひとつ・・・お願いです。

ねこといっしょ ~4cats~のひろみさんちの琴ちゃんが、元気になりますように!!

 

何故か、昔から満月を見るとお願いをしたくなります。

 

いつもありがとうございます。