猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

あずきちゃん

2013年06月29日 00時00分27秒 | 

今日は、曇り。暑くもなく、寒くもなく、こうして寝るには、最高だと、布団干しを枕に、朝寝するさちこです。

いつもなら、こうして日がな一日、のんびりできるのですが、

気持ちいい朝寝を、妨げる者がいます。

 

さちこの残念そうな顔。

場所を変えても

しっぽを狙って

我が家にやってきたのは、ついこの間。あずきと名付けられました。(娘は、相変わらすぽっぽと呼んでますが。)

そして、別名 こざるちゃんとも呼ばれます。

今度は、こちらでくまごろうと・・・。

ほら~、怒られるぞ~。

ほら~、ほら~

抱え込み~。

さちこ、こざるちゃん いえいえ あずきちゃんがくまごろうの方に行ってくれたので、少しほっとしています。

手すりから、はみ出てるよ。

何度も言いたくないけどね、はみ出てるよ。

こうして、朝から賑やかに猫たちの生活が始まります。

 

あずきちゃん、多肉掘らないでね。

あずきに掘られた多肉。

悲しいので、小さく載せます。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 


多肉の成長

2013年06月28日 00時55分52秒 | 多肉を増やす

2階の屋根の上に置いた多肉の様子です。

 

5月31日

火祭り、天狗の舞、春萌、黄麗、クラッスラ紅稚児、リトルビューティーなどです。

6月23日

約ひと月経ちました。この場所はほぼ一日中、日があたってます。

そして、雨ざらしになってます。もりもりしてきて、毎日見るのがとても楽しみ。

手前の右側が春萌、左側がクラッスラ紅稚児です。紅稚児は色が真っ赤から、緑になって大きくなってます。

 

 5月1日

左上から、右にブロンズ姫、ホワイトストーンクロブ、虹の玉、その下秋麗、白牡丹、乙女心と植えてます。

6月23日

下の土がだいぶ隠れてきたと思いませんか。

乙女心、少し伸びたら切って茎刺ししてます。

ブロンズ姫、ほとんど葉ざしから大きくなりました。

白牡丹、

ホワイトストーンクロブと手前が虹の玉。

葉が密になってるので、切り取るのがちょっと難しいのですが、切り取って茎ざしをして増やします。

 

4月19日

 

6月2日

6月19日

七福神が大きくなってきたので、別の鉢に植えかえしました。

6月23日

手のひらほどのサイズになりました。

 

小さなエケベリアを植えた方です。こちらは、雨の日には屋根の下に移します。

 

大和美尼の花が咲いてます。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 


仲良くできるかな

2013年06月27日 00時19分24秒 | さちこ

 

 

 猫たちが、みんな仲良くして欲しいなぁ

 

 

ごめん寝をするさちこ。

相変わらず、あずきが来てから、この場所を寝場所にしているさちこです。

でも夜は、家に入って寝てますよ。

 

さちこの昼寝の様子です。

 

 

 

あずきは、こだわりがありません。

さちこのお気に入りの逃げ場所だって、侵入してこの通り。

 

猫がしっぽをこんなに振る時は、苛立ってる時だそうです。

そんなさちこにも、お構いなしのあずきです。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る


雨の日

2013年06月27日 00時19分04秒 | 風景

雨がよく降ります。

皆様のところは、大丈夫でしょうか。

雨水、ジャバジャバ貯まります。パワーアップで入れ物また探して持ってきました。

家の中で、ほこりをかぶってるポトスも雨にあてます。

特にこの長~く伸びたポトス。雨に洗ってもらいます。

ガクアジサイの挿し木も、雨の力で根付かせます。

 

クレオメの花。

咲き始めはこんなピンクだったんですが

今日は、真っ白になってました。色はどこへいっちゃったんでしょう。不思議です。

この紫陽花、昨年の今頃、挿し木しました。綺麗な姿を見せてくれましたよ。

紫陽花、アナベル。欲しくて昨年ヨレヨレの見切り品を安く買って、大事に育てました。

 

夕方、5時過ぎ雨が上がりました。

潮が引いて、アマモが顔を出してます。

サギもアマモの中の獲物を狙って忙しそうです。

明日は、晴れるかな。

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 

 


紫陽花と散歩

2013年06月26日 00時00分01秒 | 風景

雨が夕方から降りだしました。

蛙が嬉しいとないてます。

網戸にしている窓からは、ひんやり空気が入ってきます。

雨の音と、蛙の声と、遠くでポンポンポンと船が進む音が聞こえてきます。

猫たち、先程まで好き勝手にご飯がないとか、濡れたから拭いてくれとか、言ってましたが

静かに静かに寝ています。

 

紫陽花が好きで、うちの庭に何本かの紫陽花があります。

上から2番目の紫陽花を、昨年挿し木しました。

それを2箇所に植えましたが、一つは薄い紫、もう一つは完全に桃色になってます。

紫陽花って土壌で色が変わると言いますが、驚きました。

3枚目の紫陽花は、元は桃色。今年は様々なグラデーションを見せてくれました。

 

どんより曇って、少し蒸し蒸ししてましたが、散歩道は、樹木のお陰で気持ちいいのです。

ヤマモモ

ガクアジサイ

思わず頬ずりしたくなるふぉわふぉわの綿毛

タイザンボクの花

梅の木と落ちた実

この梅の実は、あまり美味しくないので取らないのだそうです。

緑の中にカタバミのピンクが映えます。

こちらは、ピンクのガクアジサイ。

この散歩道。工事が始まるので8月19日より立ち入り禁止になります。

どれだけの樹木が伐採されるのでしょう。

出来るだけ、写真に撮っておきたいと思います。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 


初めての木登り

2013年06月25日 07時57分48秒 | くまごろう

 

あずきの初めての木登りを撮りました。

くまごろうが、あずきに木登りを促してるようです。

 

 

 

 

動画に初挑戦しました。

デジカメの動画で、撮り方が悪くてぶれたりしてます。

画像が悪くて、ごめんなさい。

お見苦しいと思いますが、雰囲気だけを見てくださいね。

船酔いするかもしれません^^;

 

 


くまごろう

2013年06月23日 23時57分37秒 | くまごろう

くまごろう

今年の10月で4才になる。

うちの猫たちの中で、一番体が小さい猫。

餌も、他のみんなが食べるのを見て、最後に食べる。

自分が食べていて、他の猫が来ると譲ってあげる。

私は、くまごろうに教わることが多い。

 

今日、くまごろうが何かを捕まえてきたようだ。

行ってみると、もぐら。

孫のうめが 覗きに来る。

触ってみる。

最近、毎日のようにうちにやってくる、子猫の玉ちゃんもやってきた。

玉ちゃん、もぐらに恐る恐る手を伸ばす。

玉ちゃんは、少し栄養失調ではないかと思います。

触るとガリガリで、怪我をしていた傷はだいぶ良くなりましたが、

首周りの毛が抜けてきています。

玉ちゃんには、猫缶をカリカリ餌に混ぜてあげてます。

元気に大きくなってね玉ちゃん。

くまごろう、こうして自分の子どもたち、孫たちに狩りを教えてきた。

皆それぞれに狩りをするので、あまり獲って来なくなったが、

玉ちゃんや、あずきに教えようとしているのか、また狩りをしてくるようになった。

玉ちゃんを、そっと黙って見守るくまごろう。あなたは、えらい母親だね。

 

ありがとうございました。

トップへ

 


子猫の名前

2013年06月22日 23時26分56秒 | 

子猫。何故うちの近くにいたかわかりました。

原因は夫でした。

夫の友人の自動車屋さんに、ひと月前から子猫が1匹でいつの間にか 居着いたらしい。

昼間は、誰かしらいるので人に構ってもらって、食べ物もらってました。

夜になると 無人になる その倉庫のような場所で、子猫は1匹でいたようです。

それを見かねて、夫がうちに連れて帰ったのですが、

何故か、隣りのじいちゃんちの納屋の中に・・・。

夜中、猫の声を聞きつけた私が、納屋から出てきた子猫を見つけたという理由でした。

かわいそうに。さっさと連れて帰ればいいのに。

 

その子猫。

名前は、なかなか決まりません。我が家ではいつもです。

娘は「ぽっぽ」と呼び、私は「あずきちゃん」とか「おはぎちゃん」とか呼んでて

どれで呼んでも、子猫は振り向きもしません^^;

 

取り敢えず、あずきと呼ぶことにしましょう。

うめとあずき

似たもの同士なのです。

 

くまごろうに 一番 私としては、仲良くしてもらいたいのですが、

思うようにはいきません。

くまごろうを 見つめる あずきちゃん。

袋にもぐりこんだあずきを、見つめるくまごろう。

 

さて、さちこは、どうでしょう。

あずきが来てから、逃げ回るようにしていたさちこですが、

ご飯を食べて満足気なあずき。

さちことの距離も、狭まりつつあります。

あずきの食べ残しを、頂こうとするさちこ。

さちこは、とっても意識していますが、

さちこのこと、眼中にないあずきです。

昨夜から、さちこ 家に帰って寝ています。

あずきから目の届かない2階の隅っこで。

 

あずき、あずきと並べ立てましたが、やっぱりぴったりきませんね。

そのうち、ぴったりな名前がみつかるでしょう。

 

ありがとうございました。

トップへ

 


雨が少しやんだら 

2013年06月21日 22時08分56秒 | 

これは、うちの裏に置いている雨水タンクです。

前回の雨で、溜まってくれた雨水。

庭の水やりに使いますが、ほとんどなくなってました。

今回、良く雨が降って、ジャージャーと勢いよく溜まり、

タンク二つでは足りないので、そこらにあったもの使って水を貯めました。

家の中のゴミ箱まで、出動です。

まだ、溜めるものはないかと、雨の中あちこち探してましたが、

来週も、雨の予報。庭は十分潤ってます。蚊がわく前に、使えるといいのですが。

使いきれるのかっていう話ですが。。。

たらいの雨水を、美味しそうに飲んでるうめ。

そうそう、猫たち、しっかり飲んでください。

びしょ濡れのもしゃさん。

それを見つめる、くまごろう、ふく、うめです。

もしゃさん、ビショビショなので、雑巾タオルでふいてやったら

雑巾が、より雑巾らしくなりました。

お風呂にいれてやりたいけど、引っかかれるだろうな。噛み付くだろうな。

 

裏に水を貯めるだけでなく、こっちにもバケツなどで雨水を貯めてます。

蚊が沸く前に、車でも水洗いするかな。

水道の蛇口から水を飲むのが好きなくまごろう、水道の水を出してもらえないので、

第2の水飲み方法。ジョウロに手を入れて、水をすくって舐める方法をやってます。

バケツに、こんなに水が溜まってるのに・・・。わざわざですか。。。

もんくあるかにゃ

 

ハンギングしているキャットタイム。

雨に当たりすぎて、土がこぼれてきたので、植え替えしようと置いてたら・・・

来るわ、来るわ・・・猫たち、寄ってきます。

恐るべしキャットタイム。

これは、猫缶よりすごいかも。

キャットタイムの脇から、青シソが生えてきました。

このキャットタイムが、猫たちを呼んでるのではと疑ってしまいます。

 

玉ちゃんかあさんも、そんなとこいないで来ますか?

 

ありがとうございました。

トップへ

 

 


明日に備えて

2013年06月20日 22時07分02秒 | 

今日は、一日雨が激しく降りました。

先程まで、小降りだった雨がまた強く降ってきました。

台風4号が、こちらを通過しそうです。

皆様のところは、どうですか?被害がありませんように。

明日に備えて、先程から外に出しっぱなしだった多肉を取り込んでいます。

泥足で帰ってくる猫たちにも備えて、掃除&準備してます。

なんで、今日、日のあるうちにやっとかないのでしょう。

ただ今、午後22時10分です。

足ふきマットをひいてます。ホントはベッドマットですが、小さいマットでは足りませんので、これを。

さちこは、子猫を恐れてここのところ家の中で寝ていません。

今夜も、ここで寝ると言ってます。

のらちゃんも、マットの上で寝るらしい。

ふくと、くまごろう。

そして、

みんなを締め出している張本人は・・・

こっちに、向けてみましょう。

さっきまで、家に入ったバッタを追いかけてましたが、

眠くなったのでしょう。こうしてプリンターの上に置いたかごの中に、ちゃんと入っています。

では、これから明日に備えて洗濯と掃除をします。

夫は、寝室で寝ました。娘は部屋で・・・勉強?・・・どうでしょう?

 

22時48分

掃除機がうるさかったね。

もう、終わったからね。

それでは、おやすみなさい。

 ありがとうございました。

トップへ戻る