猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

編み物と猫

2015年02月28日 02時00分41秒 | さちこ

ほんの2~3センチの小さなスノードロップ。

小さな缶にセダムと一緒に植えてたら、花が咲いてた・・・もう枯れ始めてるけど・・・気づくの遅い・・・

 

今度、ここにフィギュアを置いたら、面白そう。

 

まだまだ寒いですね。

空気が冷たいです。

暖かくなってくると、編みたくなくなるので、今のうちに、残り毛糸を使っちゃおうと、あれこれ編んでます。

 

古い椅子のカバーを作ってみました。・・・ド派手で、うちの中で浮いてます。

そして・・・猫たち誰も座ってくれません。いつも一人ぼっちのイスです。

 

 

編んでると、

ガシッ・・・

 

この手が邪魔をする・・・

 

 

ヨダレだして、あびもきます。

 

ガッツリ・・・クンクン・・・

 

「さっちゃん、やめなさい!」

なかなか手出し、口出しが多いのであまり仕事がはかどりません。。。

 

 

カバーがダメになったので、この丸いクッションのカバーも、残り毛糸で編みました。

さちこがとっても気に入ってくれてます。

 

 

自分の体にぴったりなのか、

 

 

こういう角度が、フィットするのか、結構よく座ってます。

 

でも、、、

ごはんを食べに行ったすきに・・・

 

 

 

まるに、取られてました。

 

あーあ・・・

ちなみに、まるの名前は、キョロンとした丸い目からつけてます。

 

しかたない・・・かあちゃんの足で我慢するか・・・(by さちこ)

 

コメントたくさんありがとうございます!!

返事が遅れてて、ほんとごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 


結婚式の多肉

2015年02月26日 00時00分01秒 | 結婚式の多肉

昨日、息子とTちゃんが、相談があるとやってきた。

末の娘は、先週初めから沖縄の辺野古に座り込みに行き、帰ってきたところだった。

沖縄の辺野古は大変なことになっている・・・

娘はバイトで貯めたお金で、寝袋を持って1週間、座り込みに行ったのだった。

息子の知人や、友人も沖縄にはいるので、連絡をとってもらっていた。

娘からあれこれ話を聞きながら、報道されないことや、沖縄の人たちの苦しみを身近に感じれた。

 

みんなですき焼きを食べる。

お肉を食べるのは久しぶりだと、大喜びで食べてくれる息子とTちゃん。

二人が持ってきてくれた甘いネギと、ごぼうもぐつぐつ煮えてとても美味しかった。

 

息子たちは農家を借りて、有機農業をし、二人で暮らしだしてこの春で、3年目になる。

昨年4月に入籍をしたのだが、やっと二人で頑張って、結婚式をあげられるようになったと言う。

公共の施設を借りて、そこの芝生が植えられてる広場で、手作りの結婚式を5月にするというのだ。

料理は、自分たちの野菜を使ってもらって、知人や友人に頼むと言う。

 

そして、うちの娘たちには、屋外の飾り付けを、

私にはウェルカムボードを多肉で作って欲しいと言う。

希望を聞くと、お母さんが思うように作ってくれたらそれでいいと言う。。。

 

・・・なになに、ええじゃない、ええじゃない。

私の頭の中は、5月頃の多肉がアレコレ浮かぶ。

あんなんも作ってみようかとか、こんなんもいいなとか、妄想でいっぱいになる。

 

今朝、早速庭に出て、多肉を見回す。

あちこちに、多肉の寄せ植えを置こう。

ハート型のリースがあったので、

 

まず、ブロンズ姫と秋麗のカットしてたのを乗せてみる。

 

 

庭のあちこちから、セダムを色々抜いて、

隙間に植えこんでみた。カット苗と水を欲しがるセダムなので、水遣りに注意が必要だけど、一つできた。

セダムが、うまくモリモリに育ってくれるといいな。

 

 

この真中が開いてる寄せ植えを、仕立て直す。

 

苗を足して、出来上がり。

 

この毛もので作ってた寄せ植えも、水を切ってたから、足元のセダムが枯れてる。

 

 

蔓万年草を足して、根づいたら垂れてくれると思う。

 

あっ、そうそう ええのがあった・・・

引っ張り出して、洗う。

 

 

立てかけたウェルカムボードの足元に、この鉢を置こう。

どんな多肉を、植えようか思案中。

 

 

セダムの箱庭も作ろう。

木箱全体に、透明のペンキを塗った。

防腐剤も含まれてるペンキなので、しっかり底に何回か塗り込んだ。

 

実は、古い箪笥の引き出し。どっかで拾ってきたもの。

 

 

庭のあちこちから、引っこ抜いて、

 

 

軽石でできた植木鉢?があったので、それを置いて、

 

 

せっせと植え込む。

そして、100均のセリアで見つけた天使を置いてみる。

題して、「天使の庭」

 

猫たち、こんな場所が何故か好きで、きっと踏んだり、寝転んだりする、なので・・・柵をする。

 

この天使。とても100均とは思えない。いい味が出てます。

 

ところどころに、オーロラも置いてみた。

どんな成長を見せるか楽しみ。

5月までに、無事に育ってほしいな。。。

ウェルカムボード、どんなん作ろうかな?

 

 

いつも見てくださって、本当にありがとう!!

 

 

 


猫いろいろ

2015年02月25日 00時24分34秒 | 

何だか、ニュースではあちこちで気温が上がってる模様。

うちの方も、気温が上がるというけれど、それほどでもないような・・・まだ寒いよ。

玉ママは、最近この棚の上の箱の中がお気に入りのようで

 

その横に、ちび猫の「きなこ」。

玉ママのこの姿・・・あーーーー、たまらなく可愛い。

 

私が、手に持ってるカリカリ目指して、降りてくるよ。

きなちゃん、ごめんよ。気持ちよさそうだったのにね。

 

ありゃりゃ、ちび子猫の「だいすけ」も一緒にいたんだね。

 

ありゃりゃ、「ずら」もいたんだねぇー。

子猫たち、昨年の9月生まれ。約5か月。

春になったら、去勢と避妊だ・・・

 

バケツの水を飲んでるのは、きなこ。

 

この子は、とっても人懐っこいし、一言で言えば、チャカチャカしてる。

食欲旺盛で、うまいもんに目がない。

その割に、太らない。

 

三毛猫軍団。

左上から時計回りに、ミー、なつ、はる、ちよちゃん(ちび猫)、あき

 

お皿一つしか用意してないわけじゃないけど、

こっちにも、カリカリ入れたお皿だしてるんだけど、、、

みんな、みんなが食べてると、そっちを食べたがるんだよね。

・・・隣りの芝生は青い・・・的な・・・そっちの方が、うまそうな・・・的な・・・

 

家に入ると

足元に、まとわりついて、すり寄ってくる コマルンデス。

 

ほんま、色々やらかしてくれるけど、にくめない子だねぇー。

イスに座ってパソコンしてたら、足にしっこひっかけられたよ・・・

 

 

ソファに座って、テレビ見てる横で、寝息が聞こえる。

かまって、かまってぇ~、

背中、カキカキしてぇ~、と濡れた鼻をズリズリ引っ付けて来てたけど、

 

いつの間にやら、丸くなって寝てた。

 

・・・寝たら、寝たで、何故かかまいたくなる。

 

こんな風に、あっちにもこっちにも行く先々に、猫がいてくれる生活。

あー、私はどれだけこの子たちから、幸せもらってるんだろう・・・

 

いつも見てくださって、ありがとう!!


足元の小さな多肉

2015年02月23日 23時57分44秒 | 今日の多肉

長らく、多肉ごとから遠ざかってましたが、寒さも和らいできたようなので、

庭に出ては、多肉をさわってます。

 

寒さにも負けずに、元気にしてた小さな多肉たちです。

やっぱり、私の多肉の原点は「虹の玉」・・・

プリプリのまっかっか。この姿に惹かれたんだった。

 

みんな(猫たち)に踏まれやすいとこに、

 

ぎっちりもりもり広がってる姿見ると、嬉しいです。

 

あっちにも、こっちにも植えたわけじゃないのに、広がってます。これは、Kさんから頂いた「蔓万年草」。

 

ぷりぷりで、ところどころオレンジ色に紅葉する「タイトゴメ」

 

手前、「ホワイトストーンクロップ」・・・ホワイトじゃないけど・・・

右上で「クラッスラ紅稚児」が小さな蕾をつけてます。薄紫のセダムは、「大型姫星美人」です。

 

同じく「クラッスラ紅稚児」、置き場所によって色合いが違いますね。

下の方が、陽も良く当たるけど吹きっさらしの寒い場所です。こっちの方が、赤い。

 

ミセバヤの枯れた足元にも、小さな可愛い赤ちゃんが出ています。

 

私、多肉にはまってから、珍しいエケベリアが欲しくて色々あさりましたが、

セダムなどの小さなぶちぶち芽を出すものが扱いやすいし、丈夫だし、寄せ植えにもむいてるなぁと最近思うようになりました。

・・・エケベリアいっぱい枯らしたもんな・・・うっうっうっ・・・(泣)。(↑ はただの強がりか?)

「子持ち蓮華」。中央あたりに枯れたのがありますが、昨年花が咲いたものは、こうして枯れます。

でも足元には、しっかり子どもを残してるんですね。

 

「岩蓮華」かな?・・・一度枯れた?って思ったけど、しっかり生きてます。

日本産の蓮華系は、風土にあっているのかとても強いです。

 

「メキシコ万年草」・・・これも辛く育てると、身が引き締まってこんな紅葉をしますね。

 

色々、植えてた鉢。上から時計回りに「大葉丸葉万年草」「虹の玉」「ミルクゥージ」「コラリナ」

大葉丸葉万年草は、10年近く前からうちにあります。

普段はあまり際立って目立ちませんが、紅葉すると、とってもステキになります。

 

「グラウコフィラム」

 

秋にカットした「ブロンズ姫」を植えてたものです。

しっかり根付いて、下からも小さな子が出ています。このもりもりが嬉しい。

 

「細葉黄金万年草」・・・置き場所、軒下のさらに箱で囲んだ場所。こちらはきれいな色ですが、

 

こちらの茶色いのが、上と同じ「細葉黄金万年草」です。

置き場所は、雨ざらしの寒風さらしの、日当たりは良い場所です。

置き場所に気をつけたら、上のような色のままなのでしょうね。春になると多分、こっちも上みたいになるはずですが・・・

 

少しの置き場所の違いで、色形が変わってくるのも面白いです。

 

「プロリフェラ」・・・秋に先をカットしたら、カットした茎からたくさん子どもが出ています。

 

「リトルビューティ」・・・夏に外に出しっぱなしにしていて、一度枯れかかりました。

軒下に入れて、ここまで回復しました。寒さには強いようです。

 

それでは、最後に

 

あちこちから、集めた多肉の寄せ植えを作りました。

 

 

いつも見てくださって、ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 


いつもありがと寝

2015年02月21日 23時29分21秒 | 

ねっこさんありがとう!!

昨日、ねっこさんから素敵な切り絵の贈り物が届きました。

 

 

なんと、なんと、さちこがモデルです。

これは、即座に私の宝物になりました。

 

ずっと、眺めています。

 

 

どこに飾ろうかと、あちこち置いて

 

モデルと一緒に、記念撮影。

 

 

この太い腕と、お腹のたるみ具合、

さちこそのものです。

 

それに、この寝の中にも 猫ちゃん。

 

繊細な葉や、花の細い茎の動きにも、

ねっこさんの器用さが、うかがえます。

 

 

この素晴らしいデザイン。

私は、切り絵の実物を見るのは、初めてです。

ねっこさんは、これまで数々の素晴らしい切り絵の作品を作られてますが、

それをねっこさんのブログ(日々のあぶく~息子と猫と時々ねっこ~)で見るたびに、ため息がでたものです。

 

昨年秋、愛猫のレンちゃんが病気になって、ねっこさんは必死の看病をされました。

・・・が、悲しく辛いことに、レンちゃんは旅立ってしまったのです。

 

そんな中、この繊細で愛くるしい切り絵をねっこさんが作ってくださったんですね。。。

どんなに時間がかかったことでしょう・・・

その姿を想像すると、胸に熱いものがこみあげてきます。

 

本当に、本当にありがとう。。。

大切に、大切にします!!

 

 

 


春が来てますね。

2015年02月19日 23時55分52秒 | 

春めいてきました。

マフラーしてたら、暑くなる。

バタバタ、掃除してたら、一枚服を脱ぎたくなる。。。

 

どこに植えたか忘れてたけど、スノードロップが、顔だしてくれてた。

猫たちに、掘られなくて良かったね。

 

このところ、表も裏も、鳥の羽がふわふわ飛んでる。。。

鳥の大好きな方、ほんまごめんなさい。

私も好きなので、なんとか猫たちが捕まえてきた鳥は、逃がせるものは、逃がしてるのですが、、、

 

ということで、この物置も度々掃除をしなくては、ならなくなってます。

 

誰じゃい、狩り名人は・・・

 

棚の上から、掃除の監視をする。

 

 

その上も掃除するからね。。。

 

 

裏の掃除がひと段落して、部屋に戻ると・・・

 

 

やかましい・・・

 

 

 

 

けんかせんのんよーーー

 

左 まると コマルンデスが、唸りあってます。

 

ほんま、いつまでたっても、ケンカふっかける コマルンデス。

 

 

コマルンデスの声は、最初出会った時、子猫がいるのかと思ったくらい 甲高い声。

 

みんな、さちこを見てみ、

 

 

 

フニャァ~~~~、フギャァ~~~、ゆってるそばで、

 

 

悟りを開いた人のような・・・

 

見習わんといけんよー

 

 

 

わかったぁ?・・・などと、猫たちにしゃべってる私・・・

 

まると、コマルンも まるで聞き入っているようではないか・・・

 

 

そんな、一日も暮れていく・・・もしゃさんに噛みつかれた足も、だいぶ良くなった まる。

 

みなさん、おやすみなさい。

 

いつも見てくださって、本当にありがとうございます。

 


あー、食べたい!!

2015年02月16日 21時50分12秒 | 

 

なかなか開けてもらえない キャットフードに あご乗っけて寝てしまった くり。

 

ドヨ~~~~~ンっと、伏せってました・・・わたし・・・吐き気とお腹ゴロゴロに襲われて、

そのくせ、頭の中は、

りんご食べたい、ヨーグルト食べたい、みかんのゼリーが食べたい、バニラアイスが食べたい、

水餃子まで食べたくなってくるし・・・

 

娘が買ってきてくれて、・・・でも食べれない・・・

食べると、吐き気が襲ってくる・・・

 

そして、2日間うだうだ寝て、回復し、せっせと欲しかったもん食べてます。

 

娘は、大好きなコマルンデスのために、パウチを自分の給料で買ってきます。

それを、時々他の子にも分けます。

タロウと、まるが早速駆け足でやってきます。

 

さっちゃんも、はよー食べんさいね。

 

あーあ、パウチのおいしいところなくなっちゃうよ・・・

さちこは、いつも食べ遅れます。

 

タロウとまるが、ご馳走のパウチを食べ終わった後、

いつものカリカリを、ついばみます。。。

 

太ってるけど、なかなかうまいもんにありつけない さちこです。

 

でも、満足気に見える体型です。

私も、今回大変自分ではやつれたように思ったのですが、ちっともやつれて見えないので

気にされず、さちこと通ずるとこがあるなと思ったのでした。。。

 

みなさん、くれぐれもお体をお大切に!!

 

いつもありがとうございます。

 

 

 


おしりかいてェ~

2015年02月13日 22時57分29秒 | さちこ

見切り品で買ったパンジー。どんなのが咲くか楽しみにしてましたが、

シックな色で、嬉しくなりました。

 

水が欲しそうな多肉が、ちらほらあるけど、とっても冷え込むのでなかなか水遣りできません。

 

あびは、ぐるっとここを一回りして、さっさと家に戻ってきました。

外に出る時は、ついて行かなきゃと、一緒に外にでましたが、あっという間のお散歩タイムでした。

 

 

 

さちこが、こんな顔する時は、、、

 

 

 

自分じゃ、届かないから、、、

 

 

 

ちょっと、手を貸してぇ~の合図です。

 

 

 

そこそこ、そこ掻いてぇ~~~

 

 

 

う~~~ん、ええ気持ちじゃぁーーー

おしりが気持ちええーーー

 

 

 

お腹の身が邪魔して、自分じゃできない・・・

 

 

もっと、もっととしつこい要求をします。

 

 

そして、だんだん眠くなるのです。

 

今日も、強風にも負けず、テニスをしてきました。

ボールが思わぬ動きをして、少し考えて打たないと、

風に負けます。

それで、思いっきりいつもならアウトするくらいの勢いで打ったとたんに、風がスッとやんで、思った通りアウトです・・・

イレギュラー続出で、これはこれで面白いのですが・・・

途中、雪もちらついてましたが、

こんな寒くても、走ってると汗をかく。冷汗かな・・・

 

いつも見てくださって、ありがとうございます!!

まだ、返信できる余裕がないので、コメント欄閉じてます。本当にごめんなさい。


荒れたお天気でした

2015年02月12日 22時18分50秒 | 

今日は、久しぶりに庭や多肉の世話をしようと思ったが、

ビュービューと風が吹きまくるし、雨も時折パラパラするし、ドド~~~んと雷もなった、荒れたお天気だった。

細かい作業はやめて、家周りの不要なものを片づけて、少しだけさっぱりした。

 

 

ケージの入っていた大きな段ボールを、裏に置いたら、

思った通り、その箱を出たり入ったり、

 

 

いつもは、遠目に眺めてるだけの玉ママもこの奥行きの深さが、気に入ったのか

段ボールの奥の方に、入り込んでる。見えないけど・・・

 

 

みんなが、遊ぶのあきたら、

 

すきま風を防ぐのに、使うことにしよう。

 

 

うっ、、、あのしっぽをピンとたててる姿・・・やだな・・・

 

ピィーーーーーー。コマルンデスのおしっこ。

 

まだまだ、つづく、ピュゥーーーーーーーーーー。長ぁーーーいなぁ。

 

 

この頃、玉ママの長女玉ちゃん(下にいる子)も、みんなと一緒に、食べれるようになりました。

玉ちゃんは、玉ママ見ると、一目散にどっかに逃げてたんですけどね。

これまで玄関先で一匹で食べてました。

少し、進歩したかな?

 

それでは、おやすみなさい。

 

いつも見てくださって、本当にありがとうございます。


ケージが届いた

2015年02月11日 23時47分31秒 | 

外へ出せ~と、ガラスをカリカリしてるタロウと、

食欲満々のあび。

 

冷え込むほど、鮮やかになるオーロラと、乙女心。

 

このバナナのような八千代も、ええ色出しとる。

多肉の世話も、寒いので怠けてたけど、そろそろまた寄せ植えしようと思う。

 

今日、出先から戻ったら、ネットで注文していたケージが届いていた。

 

ホームセンターに、何度も足を運んで、色々実物を見て吟味して、

ネットで口コミを、調べて買った。

ホームセンターより1万円も安かったし、その上、10倍のポイントもついた。

何より、送料込みで、玄関までこの重い荷物が、届いていたことが嬉しかった。

 

組み立ても、案外簡単。

これ3段だけど、2段にも1段にもできる。

置き場所は、取りあえずここで。

 

徘徊して、外に出て行ってしまうあびにと買ったものだけど、

あびは、入れてもちっとも嫌がらず、とても落ち着いて寝てくれた。

 

自分から、さっさと入り込んだ さちこが、

他の子を 追っかけるので、無理に入れられた コマルンデスを

上から目線で、眺めてる。。。(長い説明・・・)

 

さっちゃん、身を乗り出すと、落ちるよ!

 

これの、幅の狭いのもあったけど、さちこのこと考えると、

この幅で、正解だったと思う。

 

はいはい、コマルンにも座布団一枚ね。

 

みなさん、いつもありがとう!!