猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

愛おしさがこみあげる

2015年03月23日 21時45分00秒 | 子猫

 

ただ今、玉ママ一家、総勢11匹+玉ちゃんです。

玉ママは、昨年秋、やっとの思いでなんとか避妊手術をして、子どもたち、みんな仲良くここで暮らしてます。

母猫は、生まれた子をを守ろうとするのでしょうね。

だから、大きくなった子を追い払ってしまわないとならないのでしょう。

未だに、最初の子、玉ちゃんは玉ママを怖がります、そしてタケぽんはいなくなりました。

玉ママは、みんなが我先に食べ、どっかに行った後、カラのお皿を前にじっと待つのです。

いまだによそよそしいですが、アイコンタクトが取れる気がして、

話しかけると、じっと親のような態度で聞いてくれる玉ママです。。。

 

 

しばらくして行くと

 

 

誰もいなくなった物置に

 

 

 丁度、私がいつも座ってる場所の足元に、こんなねずみのおもちゃが・・・

・・・・・・・・・・・・

こんなん見ると、愛おしさがふつふつとこみ上げてくるのです。

どこから見つけてきたのか?

きっと隅っこに入り込んで、忘れ去られてたのを

あの小さな可愛い手で掘り出して、口に咥えて持ってきて転がしたんだな・・・

もしかしたら、私が出入りする戸を見上げて

投げて欲しいと待ってたかもしれない・・・

あー、自分の勝手な想像ばかりしてしまいますが、

愛おしさがこみ上げる・・・

 

 

動物虐待の辛いニュースが続く・・・

高校の教師が、生きたままの子猫を・・・

あまりにあまりだ・・・

 

なんだか思う。

想像力が欠如しているんじゃないか・・・

痛みとか、苦しみとか想像できないんだろうか・・・

あの子たちが産まれてたのは、温室の中だった・・・

きっと、賢い母猫は少しでも暖かい場所をと選んだんだろう・・・

 

京都の「動物による迷惑等の防止に関する条例」・・・名前を変更したらしいけど、

その根底に流れてるのは、命の尊厳を無視したようなもので、

野良は、迷惑だから餌を与えず餓死させましょうと言っているのではないだろうか。

そのことが、ちまたに蔓延して、

迷惑だと考えることが当たり前になって、

この素晴らしい命が、人の周りにいなくなることが恐ろしい。

 

私の小さい時は、普通に野良犬も野良猫もそこらにいて、じゃれたりして遊んでた。

空き地で、野良犬にこっそり家から食べ物を持ち出し、あげたりしてた。

その「クロ」と名付けた犬が、ある日保健所の人が来て、網で捕まえられ、車に乗せられるのを見た時、

「連れてかないで」と泣きながら、車を追いかけたこともあった。

幼い私には、どうすることもできなかった悔しさを今でも覚えている。

 

私たちは、この子たちから多くのことを教えてもらってるのだ。

そして、たくさんの幸せをもらってるのだ。

 

そんな命を排除するということは、

人も排除されてしまうのではないだろうか?

そんな世の中で、子どもたちに命の大切さを教えられるのだろうか?

 

春がきたようだと思ってたら、また冷え込みだした。

 

ストーブを囲んで、何か話し込んでいるような猫たち

 

手前 のらちゃん推定17才超え、その左、コマルンデス、結構年食ってると病院で言われた

その左、あび この春で14才、そして、さちこ7才

うちの高年齢の猫たちが、いの一番でストーブに集まる。

あびは、ぐったりしてるように見えるけど、

このところ毎日パウチの総合栄養食のご馳走を朝昼晩とたいらげて、体調が安定してきた。

 

いつも見てくださって、本当にありがとうございます!!

 


春が少しずつ

2015年02月10日 22時22分40秒 | 子猫

冷えますにゃ

わたしゃ、朝からストーブ番しております。

 

新聞が、ほど良い敷物になってくれますにゃ(コマルンデス)

 

うめの花が咲きはじめました。

日の暮れるのが、遅くなったりして 冷たい空気の中にも、確実に春はきてますね。

 

玉ママ一家は、みんな元気です。

この頃、誰が狩ってくるのかわかりませんが・・・

この中にも、狩り名人がいるようで、

鳥の羽が、よく散らばってたりします。

 

それで、お天気のいい日は、掃除です。

ずらが、お気に入りのおもちゃを見つけました。

むこうで、げんごろう(仮)が見ています。

いつも こんなおもちゃは、ずらが取って、独り占めするのですが、

 

げんごろうが、ずらの見てない隙に取ったようです。

 

嬉しそうに遊びます。

 

私は、このおもちゃを時々何も考えずに買ってましたが、

 

最近になって、これはもしかしたら、動物の毛を使ってるのじゃないか?と・・・

 

気づくの、遅すぎです・・・

 

もう、このおもちゃは、買いません・・・

 

しばらくすると・・・

 

ずらに、取られたようです。

 

川に落ちてたあびは、すっかり元気になりました。

あのまま、気づかなかったら、この冷え込みの中、どうなってたことでしょう・・・

うちは、私が出かける時も、猫たちが出入りできるように、戸を少し開けておくので

あびが、また出ていくかもしれません。

そのことを考えて、ケージを買うことにしました。

ネットで注文して、今日発送の連絡がありました。

 

それでは、みなさん、おやすみなさい。

8か月、家をあけていたタロウ。

どこで、どうしていたのやら・・・どんなに考えても想像がつかないタロウのお気楽寝です。

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 


子猫と遊ぶときりがない・・・

2014年12月30日 00時10分30秒 | 子猫

押し詰まってきましたね。

もう晦日ではないですか・・・

昨日は、ダイニング、キッチン、冷蔵庫、洗面所、お風呂場の掃除を夜中にやりまして、

いつも ぐっすり寝てる さちこが 妙にハイテンションで、うろうろ走り回ってました。

 

毎年、毎年こんな切羽詰まったことしてる・・・

なんとか、気になるところはやって、後は目をつぶります。。。

終わったところへ、水を飲みにやってくるショコ。

 

ショコは、少し前から くまごろうがここで水を飲むのを見ていて、学習したようです。

でも、めんどうだから やめて欲しい。。。

くまごろうのことは、とても尊敬しているので 何やっても 甘くなります。

ショコ、仕事増やさないで欲しいよ・・・

 

くまごろうとショコです。

 

 

 

左ズラの大事な 木片

 

「ほい!」

こんな近くじゃなくて、遠くに投げてもらうのがいいみたいです。

 

いくよー、ホレ

タッタッタッタ・・・・

 

あっちこっちと転がして・・・

 

タッタッタ・・・

 

タッタッタッタ・・・

 

ポトッ!・・・ニャげて!!(ズラ)

 

ほら、いくよー!

 

ソレッ!

ダッダッダ・・・

 

木片が、どっかに いっちゃったみたいで、違うのを持ってきましたよ。

 

たまに、見つけられず、手ぶら?口ぶら?のこともあります。。。

 

 

年の瀬には押し迫ってるのですが、やめられません。こんなこと・・・

あー、しあわせじゃぁ・・・(現実逃避)

 

みなさん、慌ただしい中、おつきあいくださって ありがとうございます!!

コメントも  本当に ありがとうございます!!

いつも いつも 返信ができずにいること 深く反省しております。ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夜の子猫たち

2014年12月28日 00時00分01秒 | 子猫

玉ママ一家の物置(すきま風ピューピュー)を夜 数度見に行きます。

毛布を被せた箱の中から、寒いのに律儀に出てくる 眠そうな猫たち。

 ミーちゃん、目があいてないよ・・・

みんな、出てこんで、ええのんよ。。。

 

箱の中に、小さなホットカーペットを敷いてるので、

温度が気になって、手を入れて確かめるために、行くのですが・・・

みんな、何、期待しとるん?

やだな、妙なプレッシャーかかるじゃんか。

 

こんなに、次々に出てもらっては、このまま家に引っ込むわけにはいきません。

じゃ、一口ずつ、カニカマのおやつをあげるよ。

 

奥に写ってる子は、はるちゃん。

とても、とても用心深くて、私の前を、駆け足で通り過ぎ、遠くからじっとうまいもんをねだります。

それで、よく食べそこないます・・・

食べ損ねる割には、太ってる はるです。

 

はいはい、寒いからね、みんな中にお入り

 

えっ、まだ遊ぶの?

 

もう、ほんとにしょうがないなぁ・・・

って、そこらにあった ひもを揺らす 気の弱い?私です(笑)

 

 

そう言えば、この間、この箱の中を確認のため、覗き込むと・・・

 

 

オヨヨッ、ズラがでかくなったぁーって一瞬驚きました!!

 

そこにいたのは、外猫でもしゃさんのケンカ相手の 菊蔵でした。

あれ?もしかして、この子たちの パパ?

 

そんな、こんなで 今日も猫たちにまみれた一日が、過ぎていきます。

 

みなさんも きっと お忙しいだろうに・・・

見てくださって、コメントもくださって、本当にありがとう!! 

 

 

 

 

 

 


猫部屋の大掃除

2014年12月24日 00時40分43秒 | 子猫

が~~~~ん、書き上げてたのに・・・・

動画載せようとしたら、全部きえたぁーーーーー

 

気を取り直して再度挑戦するも・・・・・・・・・・たいした文でもないのに、むずかしーーー

 

我が家の門番猫

戸を開けると、たぬきさんが入り込んでしまうので、猫たちの出入り口は、この窓だけになってる。

そこに 陣取ってるのが、外猫のもしゃさん。

猫たち、誰も出れないで、うろうろしてるし、誰も入れないで、外でごそごそしてる・・・

 

今日は、風もなくていいお天気なので、気になっていた物置小屋ならぬ、玉ママ一家部屋の大掃除。

 

もらいものの りんご箱は、猫たちの寝床になってる。

毛布なんかも、全部洗ってしまう。

 

自分たちが ひっつけて帰ってきた イガイガのどろぼうを発見

 

嬉しげに、まだ遊んでる。

 

居場所がないので、外でひなたぼっこ。

 

石で遊ぶ

 

床も水を流して洗って、乾いたところで、猫たちの寝床を 置いていく。

待ちきれなくて、すぐやってくる子猫たち。

 

あっちこっちと、あーでもない、こーでもないと一応、ふり絞って考えて寝床を作る。

みんな、寒い冬を 元気に乗り切ろう!

 

相変わらず、よそよそしい玉ママだけど、ここは お気に入りのようで、いっつもこうやって寝てる。

これ全体に、上から毛布で覆いをする。

 

夫に、おしゃれなフェンスを作ってとお願いしたら、

サクサク作った・・・

私は、すごく説明した・・・

外から見えなくて、風を防いで、西日を防ぐようなフェンスを・・・

そりゃあね、きっと西日があたったら、この柵の影にはなるわな・・・

丸見えじゃし、風もボーボーじゃし・・・

 

まっ、私の人生、こんなもんさ・・・

 

毛布も乾いて、あちこちに敷きこんで、かぶせて

あー、それなりにきれいになって気持ちいい!

 

そうしてると、わぁーわぁーと猫の威嚇の声がする。

行ってみると

もしゃと、菊蔵。・・・ともに外猫さん。

この二匹、仲が悪い。

でも分別があって、私が姿を見せるだけで、菊蔵はケンカよりも、私から逃げようとする。

 

 

菊蔵のドキドキが伝わってくるような 抜き足、差し足だ。

もしゃからも、私からも逃げたいのだ。。。

 

これを撮ってると、空が赤いではありませんか。大急ぎで 海に行きました。

 

いやー、間に合いました。

 

この赤い風景に、しばらく見とれてました。

 

いつも 見てくださって ありがとうございます!!

 

 


お帰り

2014年11月29日 19時54分19秒 | 子猫

おはようございます。

久しぶりの更新です。

ここのところ、何だかとっても気ぜわしい毎日が続いてます。

 

18日に避妊の手術をしたはるちゃん、

相変わらず、よそよそしい態度(前から)ですが、すっかりお腹の傷も癒えて元気です。

 

一番奥の右にいます。

ちゃんと、物置小屋のてっぺんをねぐらにして、私の前を足早に通り過ぎて外に出ていきます。

 

ちょっと間が空いて、25日になっちゃんを病院に連れて行って、二泊して27日に迎えに行きました。

手術の関係で、二泊になってしまったのですが、きっとずっと不安だったでしょう。

家に帰っても、借りた大きなケージの中で過ごさせるのですが、

当然、鳴きまくります・・・

 

夜中、何度も起きてさすってあげます。

痛みより、出してほしいのでしょう。

なっちゃんもしんどいでしょうが、鳴かれるとつらい・・・

でも傷が癒えるまで、我慢しようね。

なっちゃんは慣れてるので、さすると横になって寝てくれます。

 

それから、なっちゃんを家に連れて帰ってきてから、

その足でくぅちゃんを、また車に乗せて連れて行きました。

 

そのくぅちゃんも、やっぱり二泊して昨日の夕方迎えに行きました。

 

お帰り、くぅちゃん。

カラーをつけると、暴れるので、かえって体に良くないと思い、アドバイス頂いたように服を着せます。

 

くぅちゃん、しばらく辛抱してね。

 

やっぱり出たがって泣きまくります。

でもくぅちゃんも慣れてるので、さすると横になってゴロゴロ言ってくれます。

 

傷が癒えたなっちゃんは、久しぶりに子猫たちに会え、玉ママに会えて安心したんでしょう。

みんなと窮屈そうに、狭いカゴで丸くなって寝ています。

 

あー、あとひと踏ん張り・・・

 

あきちゃん(メス上)と、てんてん(オス下)になりました。

 

やっぱり、てんてんは後回しだな・・・

 

雨が降った後の山が、とてもきれいです。

 

とてもいい色のりんご火祭り・・・Tちゃんの寄せ植えですが、うちより冷えるのかとってもきれいです。

 

慌ただしくしてて、コメントの返信ができず、本当にごめんなさい。

しばらくコメント欄閉じます。

 

 

 

 

 

 


今日から11月だ

2014年11月01日 00時00分01秒 | 子猫

今日から、11月だわ。

あらー、あと2か月でお正月か・・・。

と言っても、何の変化もない 私のブログ。

ただ、今月のいつか(後でブログで調べよう)で、このブログも まるまる2年なんだな。。。

多肉も変化があるようで、あまり変化がないので・・・なかなか載せられない。

でも七福神だけ、載せちゃおう。

夏に うちにあった数株の七福神が 枯れました。

それで、どうしても欲しかった私は、ネットオークションで落札。

そのことを知ったピイさんから、とってもありがたいアドバイスを頂きました。ありがとう~!!ピイさん!!

来年の夏は、風通しのいい、そんなにガンガン日の当たらないところで育てようと思います。

来年の夏まで、まだまだすごーくありますが、すごくやる気満々です。忘れなければいいのですが・・・

 

玉ママは、子猫たちを物置から引っ越しさせました。

ここ玄関前の、浄化槽がある場所。そして木のすのこを立ててる裏に 丸い植木鉢があって、

子猫たち、その中で 丸くなって寝てたので、りんご箱を置いてあげました。

浄化槽の上で、遊びまわるので、コンクリートは冷たいだろうと思い、物置に敷いていたバスマットを敷いてます。

 

この小さな植え込み、てんてんたちも散々に遊んで、植えているものが、ところどころなくなって、

丁度いい遊び場所になってます。

 

うーん、名前をつけるの まだやめとこ・・・

 

この茶交じりの子たちは、全然物怖じしません。

 

やっと出てきた三毛ちゃん。

この子は、一番体が小さくて、警戒心強く、それでも触れますが、すぐ逃げます・・・

 

足が、かわいい。

 

うっ、手がかわいい。

 

ほらね、三毛猫ちゃん、逃げちゃった・・・

 

 

いつも 見てくださって、ありがとうございます!!

 

 

 

 


夏っちゃん(まめちゃんから名前変えました)

2014年10月29日 23時27分53秒 | 子猫

ちび子猫たち、ころころと遊びまわってますが、

今年の6月半ばごろは、ちび子猫たちの 兄ちゃん 姉ちゃんたちが ころころと遊びまわってました。

てんてん、くぅ、はる、なつ(まめちゃんの名前を変えました)、あきの様子です。

こうやって、玉ママに 群がってました。

 

くぅと 夏っちゃんがじゃれて、ママのことを じっと見つめてるのは はるです。

 

ちょうど 今のちび子猫たちくらい・・・

両手を出してるのは、あきちゃん。

 

6月には こんなだったのに・・・

 

この3か月後には、親離れしなくては ならない状況になったんですね。

この子は、夏っちゃん(なっちゃん)、まめちゃんは いいにくいので 変えました。

 

くぅは、この中で 一番 小さく、玉ママのそばを べったりしてました。

 

左 はる 右 くぅ

 

こんなに 小さかったんだ。

 

くぅ(黒猫)は この頃 私に ちっとも なついてくれなかった。

 

警戒しながらも 眠気には 勝てず・・・

 

 

そして、今朝のこと・・・

夏っちゃんが、ちび子猫たちと一緒に 玉ママの お乳を飲んでました。

カメラを 取りに行ってる間に 玉ママは 起き上がってましたが、

 

夏っちゃんは 必死に お乳を飲んでます。

そう言えば、くまごろうの子どもたちは くまごろうより 体が大きくなっても お乳をもらってたな・・・。

 

 

それから、もう一つ すごい夏っちゃんの行動を 見ましたよ。

 

うちの庭から 下の空き地に 落っこちてミャーミャー鳴いてた ちび子猫。

夏っちゃんが、飛び降りて ちび子猫を舐めては 庭に飛び上がって 

上から心配そうに ちび子猫を見ては また飛び降りる。

何度か 繰り返して、やっと ちびちゃんは 塀を必死に よじ登ることができました。

 

カメラを 取りに行くのも忘れて その様子を感動しながら 見入ってしまいました。

 

稲刈り終わって、心身ともにリセット中。。。

家の中も リセットしなくちゃな・・・

ブログも ありがたいコメントに しっかり リコメできるように 頑張ります!!

いつも、みなさん 見てくださって ありがとう!!

寒くなってきましたが、みなさん、元気でお過ごしくださいね。


今朝のちび子猫

2014年10月27日 23時48分32秒 | 子猫

 

毎夜、毎夜 タヌキさん お出ましになってます・・・

若そうなタヌキですね。

 

隣りの空き地に 逃げていきました。

 

画像を切り取ってみました。

 

ちび子猫たち~、新鮮な とりたてねこじゃらしだよ~。

 

三毛ちゃんは、寄ってきませんが、

この三匹は、すぐねこじゃらしにつられます。。。

 

こちらは、

朝っぱらから 賑やかな 我が家の玄関です。

玄関網戸は、いつの間にか・・・ずっと前からですが、

下の部分、パーパーになって、猫たちの出入りができるようになってます。

まっ、我が家は この下から 入ってくる方が 多いですから・・・

 

 

いつも 見てくださって ありがとうございます!!


仲良しの子たち

2014年10月26日 23時55分46秒 | 子猫

 

夜中に 子猫たちを 見回ると

ミーちゃんと はるちゃんが ガレージ横の棚に置いたりんご箱の中で寝ています。

ミーもはるちゃんも 玉ママの子ですが、ミーは、はるちゃんより半年早く生まれた お姉ちゃん猫です。

 

物置から出たちび子猫たちは、玄関前に置いた りんご箱の中で、

 

まめ姉ちゃんと一緒に 寝てました。

まめちゃんは、上の はるちゃんと姉妹で、このちび子猫たちより 5か月ほどお姉ちゃん猫・・・あーややこし~(笑)

まめ姉ちゃん、とても優しいのです。このちび子猫たちのそばにいて、なめてやったりしてます。

自分も小さいのに・・・ね。

 

あー、下の方に見えてる玉ママさん、昨年の6月からのつきあいなのに、次から次へと・・・よぉまあ、にぎやかにしてくれるねぇー。

そのくせ、いまだに 私のそばを通る時、小走りに 素早く通り過ぎる・・・なんちゅうやっちゃ・・・

 

・・・って思いながら、玉ママに見つめられると、何も言えすせっせと アレコレ世話する おバカな・・・わ・た・し・・・

 

 

ここのところ、息子んちの サトイモ作業を 手伝いに行ってます。

まあ、手伝いなのか、邪魔しにいってるのか わかりませんが、

あさってから、最後の田んぼの 稲刈りです。。。

 

みなさん、いつも いつも ありがとう!!