DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT−R NISMO 第91号『喜怒哀楽の先に見える光景』

2020-05-31 10:41:06 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
今回は
 
右トランクリッドヒンジを組み立てるです。
 
 
 
R35GT-Rのトランクリッドヒンジは
 
トランク内にヒンジ機構が飛び出さないよう
 
複雑なリンク機構を持ち
 
さらにダンパースプリングも備えるものである。
 
 
トランクスペースを最大限に活用するためのものであり
 
収納力を高めるための配置でもある。
 
 


 
 
 
今回は
 
片側だけのヒンジを製作していきますが
 
ヒンジパーツの他に
 
先程説明にあったダンパーシリンダーも
 
同梱されていました。
 
 
 
 
 
…………ということで
 
ヒンジだけの一撃瞬殺だけの作業ではなく
 
ダンパーシリンダーの製作もあ流ので
 
少しは製作時間もあるかな……ってね。
 
 
 


 
 
 
STEP1
 
ヒンジベース・右と
 
ヒンジB・右
 
 
 
ヒンジベースに
 
ヒンジを取り付けていきます。
 
 
 
 
まずは
 
恒例の『R』刻印確認をしていきます。
 
 
 
ここで『L』刻印だった場合は
 
もれなくDeAGOSTINIにクレームを入れないといけません。
 
 
 


 
 
 
 
僕のは
 
『R』刻印が刻まれていて正規品でしたww
 
 
 
 
 
このヒンジベースには
 
二つのヒンジを取り付けていきますが
 
形が似ていますので注意していきます。
 
 


 
 
 
上記画像の右側の『ノ形のヒンジ』を使用します。
 
 
 
このヒンジの先端には穴が空いていて
 
左右の大きさが違います。
 
 
 
大きい方の穴をヒンジベースに合わせて
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
ここのヒンジは可動しますので
 
『ロックタイト』を塗布して
 
可動確認をしながらネジ固定をしています。
 
 


 
 
 
ヒンジベースの向きは
 
『R』刻印の面を外側にしています。
 
 
 
 
 
STEP2
 
ヒンジベース・右と
 
ヒンジA・右
 
 
 
ヒンジベースに
 
ヒンジを取り付けていきます。
 
 
 
もう一つのヒンジを取り付けますが
 
このヒンジは『S形』になっていますので向きがあります。
 
 
 
先程のヒンジ同様先端には穴が空いていますので
 
大きい方をヒンジベースに合わせますので
 
合わせた状態でヒンジが『Sの字』になっていれば大丈夫です。
 
 
 
ここのヒンジも可動しますので
 
『ロックタイト』を塗布して
 
可動確認をしながらネジ固定をしています。
 
 
 


 
 
 
STEP1・2でヒンジを取り付けた際は
 
必ず動作確認をしていきます。
 
 
 
ここで『カッチカチやぞ!!』って思われた方は
 
いざトランクリッドをボディとドッキングさせた時
 
トランクが開かなくなってしまいますので
 
しっかりと可動させてネジ固定もしておきましょう。
 
 
*ネジがゆるすぎてもヒンジがグラグラして安定が難しくなります。
 
 


 
 
 
STEP3
 
トランクリッドと
 
ヒンジベース・右
 
 
 
トランクリッドに
 
ヒンジベースを取り付けていきます。
 
 
 
 
作業前に『ダイキャスト製』のドアをキズつけたくない方は
 
タオル等を敷いて作業していきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
取り付けるときは
 
ヒンジベースに刻まれている『R』の面を
 
内側にします。
 
 
 
ここのネジも可動しますので
 
『ロックタイト』を塗布して
 
可動確認をしながらネジ固定をしています。
 
 
 
ここの四カ所のネジは
 
しっかりと締めると可動せず
 
ゆるすぎるとグラグラする
 
『ダイキャスト製』のトランクリッドの重みで
 
ヒンジ部分に負担がかかり可動に影響が出てしまいますので
 
大事なネジ締めを要求されます。
 
 
 
ここでせっかく微調整しながら取り付けたネジも
 
動作によって緩む可能性もあります。
 
 
 
そこで
 
『ロックタイト』を塗布してネジ固定するという訳です。
 


 
 
 
下記画像は
 
極端な可動確認ですが
 
スムーズにヒンジが左右に可動するかの確認を
 
していきます。
 
 


 
 
 
 
STEP4
 
ダンパーベース・右と
 
ダンパーシャフト
 
 
 
ダンパーベースに
 
ダンパーシャフトを取り付けていきます。
 
 
 
 
 
 
今回提供されたダンパー部品が
 
まずは組み合わせてみましょう。
 
 
 
この組み合わせた状態で
 
確認することは二つあります。
 
 
 
① ダンパーシリンダーにダンパーシャフトを差し込んだ時に
 
スムーズに差し込めるか??
 
 
もし差し込みがきつかった場合は
 
ダンパーシャフトの先端に紙ヤスリをかけて
 
滑らかにしていき差し込み状態を良くしておきます。
 
 
トランクの開閉時に大事な部分なので
 
しっかりと確認していきましょう。
 
 
 
 
② 差し込んだがわ(オス側)を今回の作業に使用します。
 
下画像でいうと赤丸がある側がダンパーシャフトとなります。
 
 
 


 
 
 
ダンパーシャフトを確認できたので
 
ダンパーベースに取り付けていきます。
 
 
 
ここでのダンパーシャフトの向きはなさそうです。
 
 
 
ここも可動しますので
 
『ロックタイト』を塗布して
 
可動確認をしながらネジ固定をしています。
 


 
 
 
STEP5
 
ボディと
 
ダンパーベース・右
 
 
 
ボディに
 
ダンパーベースを取り付けていきます。
 
 
 
 
取り付ける部分は
 
下記画像の赤丸部分となります。
 
 


 
 
 
ダンパーベース組み合わせるとき
 
ダンパーベースのサイドには凹みがありますので
 
しっかりとボディ側にある突起と合わせて
 
ネジ固定していきましょう。
 
 


 
 
 
ダンパーベースをボディに組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
 


は!?
 
どうなっているんよ??……ってなりますよね。
 
 
 
 
ボディをひっくり返して
 
取り付け部をみていきます。
 
 
 
 
このダンパーシャフトは左右に可動できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
 
そう
 
先程ダンパー確認をしていた時にあった
 
『ダンパーシリンダー』は取り置きパーツとなります。
 
 
 
ぶっちゃけ
 
トランクリッドにはダンパーシリンダーを固定できそうな突起穴はありますが
 
何かあるんでしょうかね??
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは最後に
 
画像では見づらいですが
 
こんな風に取り付けられます的な画像を貼っておきます。
 
 
 


 
 
 
ダンパーシャフトの上に

取り置きされた『ダンパーシリンダー』が取り付けられます。
 
 
 
 
次回は
 
『左トランクリッドヒンジを組み立てる』です。
 
 
 
 
今回と一緒で
 
ヒンジとダンパーシャフトを取り付ける作業ですね。
 
 
 
これで
 
ボディに取り付けるとかそういう工程はないはずです。
 
 
 
前回も言いましたが
 
このトランクリッドの内側には
 
インナーパネルが取り付けると思います。
 


残り9号となりました。
 
 
 
 
色々なトラブルが発生する最終局面となっています!!!!
 
 
 
 
 
『左ドアが閉まらないけど??』
 
 
 
『ステアリング機構ってあれで大丈夫なん??』
 
 
 
 
今ですらこのトラブルは発生しています。
 
 
 
 
DeAGOSTINIにクレームを入れた回答もまだ来ません!!!!!

 
 
 
 
いったいこの先僕たちを待ち受けるのは……
 
 
 
『天国』なのか?
 
 
 
『地獄』なのか?
 
 
 
 
 
 
これまで
 
2年以上の『喜怒哀楽』を
 
製作者・閲覧者と共に過ごしてきましたが
 
最後は感動しながら終幕を迎えたいですね😊😊😊
 
 
 
 
 

GT−R NISMO 第90号『後ろの正面だぁれ』

2020-05-30 11:49:46 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
今回は
 
トランクリッドを組み立てるです。
 
 
 
GT-R NISMOのトランクリッドは
 
軽量高剛性なカーボンファイバー製です。
 
 
レースカーと同じ手法で作られたトランクリッドには
 
強いダウンフォースを生み出すリヤスポイラーも装着されますが
 
その空気の力を受け止めるだけの強度も確保しています。
 
 
走りのGT-R NISMOならではの
 
装備といえるものです。
 
 


 
 
 
さて
 
今回のパーツですが
 
作業タイトルのように『トランクリッドを組み立てる』ということで
 
『トランクリッド』があるのは良いですが
 
これにまつわるヒンジ等の部品は同梱されておらず
 
『エンブレム』しかありませんでした。
 
 
 
 
…………ということは
 
今回は
 
『エンブレムを取り付けるだけ』の
 
ステップ項目だけですかね??
 


 
 
 
早速
 
製作を始めていきたいと思います。
 
 
 
 
 
STEP1
 
トランクリッドと
 
NISSANエンブレム
 
 
 
トランクリッドに
 
NISSANエンブレムを取り付けていきます。
 
 
 
 
NISSANエンブレムを取り付けるときは
 
NISSANロゴも見れば間違わないと思いますが
 
エンブレムの裏側の突起が左右で大きさが若干違いますので
 
トランクリッドの穴を見ながら奥までしっかりと差し込んでいきましょう。
 
 
 
このとき
 
差し込みが緩い場合は
 
合成ゴム系の接着剤を塗布して差し込みましょう。
 
 
 


 
 
 
エンブレムを組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
やはり
 
今回の作業はこれで終了です。
 
 
 
あっという間の製作時間でした。
 
 


 
 
 
トランクリッドの裏側は
 
こんな感じになっています。
 
 
 
この後
 
リアトランクインナートリムが
 
装着されると思います。
 
 
 
 
 
 
 
このトランクリッドを
 
車体に仮組みするとこんな感じになります。
 
 
 


 
 
 
あとは『リヤバンパー』がきて
 
後部を仕上げてボディとのドッキングとなってきますが
 
今回90号で全100号で完成しますので
 
残り10号とカウントダウンに突入してきました!!!!!
 
 
 
…………ということで
 
『リヤスポイラー』『リヤバンパー』と
 
最終コーナーは外観ともに盛り上がっていきそうですね。
 
 
 
 
そんな中
 
次回はというと
 
『右トランクリッドヒンジを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
そう
 
週刊シリーズとはこういうものです。
 
 
 
 
左右のヒンジを一気に1号でまとめずに
 
分散してくる手法をとります。
 
 
 
 
もう何作も週刊シリーズを製作していると
 
こういう裏切りも予想範囲内ですwww
 
 
 
 
落胆とかそういうのも一切ありません。
 
 
 
 
 
 
さて
 
今回あっという間に終わってしまいましたので
 
僕なりに一部手を加えたところがありますので
 
紹介しておきます。
 
 
 
 
手を加えたところですが
 
この『トランクリッド』ではなく
 
トランクの内装です。
 
 
 
 
今回のGT-R NISMOでは
 
ABS樹脂素材でもアルカンターラ風に似せて加工している部品を
 
多々ありましたよね?
 
 
 
この辺の配慮というか気配りは
 
さすがDeAGOSTINIと僕は感じています。
 
 
 
このトランクの内装も
 
そんな仕上がりになっていましたが
 
僕はトランク内の底だけ『アルカンターラ風シール』を
 
貼りました。
 
 
 


 
 
 
シールを貼っただけですが
 
雰囲気は増した気がしますので
 
参考にしてみてください。
 
 
 


そして
 
気になるのはGT-R NISMOの完成もそうですが
 
『延長』される商品は何か??……ってことです。
 
 
 
 
まさか
 
イーグルモスGTRの延長時と同じ『〇〇』なのか???
 
 
 
この辺もそろそろ
 
提示されてくる頃だと思いますので
 
見逃さずに情報をこのブログでも伝えられたらと思っています。
 
 
 
 

1967 SHELBY GT−500 第56号『Disagreement?』

2020-05-29 11:35:56 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage56〜
 
トランクカバーを作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
良し!
 
今回のパーツ数『2』!!!!!!
 
 
 
 
 
…………って
 
アホなテンションで始めてしまいましたが
 
これも結果を先に言ってしまうと
 
『トランクカバー』にヒンジを取り付けるって作業です。
 
 


 
 
 
だんだん
 
作業も瞬殺なので
 
ブログも大したことが書けなくなってしまいましたが
 
『SHELBY GT500』の成長を少しづつでも一緒に感じていけたら
 
良いと思っています。
 
 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
『トランクカバー』の横にヒンジを取り付けていきます。
 
 
 
 
ヒンジを取り付ける時の向きは
 
トランクカバーを下記画像のようにしたら
 
曲がる方向を下に向けて取り付けていきます。
 
 


 
 
 
ヒンジの外側の穴に
 
『トランクカバー』の突起を合わせて
 
ネジを仮締めしていきます。
 


 
 
 
反対側も突起を合わせてから
 
ネジを仮締めしていきます。
 
 
 
両側のネジを仮締めしたら
 
真ん中の穴のネジを仮締めして
 
全ネジを均等に締め付けていきます。
 
 
 


 
 
 
 
……………って
 
作業なのですが??
 
 
 
 
 
 
What?!


 
 
 
『トランクカバー』のネジ穴
 
どこ行った??
 
 
 
 
 
 
ちゃんと
 
組み立てガイドをガン見しながら
 
僕は製作したつもりですが????
 
 
 


 
 
 
 
実はこれ
 
DeAGOSTINIにしては珍しく
 
海外用ということもあるのかは分かりませんが
 
いつものDeAGOSTINIなら詳しく組み立てガイドにはPOINTとして
 
記載されている事項が簡潔に終わっていましたね。
 
 
 
そう
 
このヒンジですが
 
何も考えず組み立てガイド通り組むと
 
50%50%で天国か地獄かが決まります。
 
 
 
僕はどうやら地獄行きらしいwww
 
 
 
 
 
微妙にこのヒンジの中心の穴がズレていますので
 
もし僕のように穴が一致しなかった場合は
 
ヒンジの向きを180度回転させて見ましょう。
 
 
 
あら不思議
 
しっかりと穴が一致してますよ。
 
 
 
 
 
 
 
今回は
 
『What?!』って一瞬でもビビってしまい
 
カラクリに引っかかってしまいました。
 
 
 
 
そして
 
作業は残念ながらこれで終了です。
 
 
 
 
 
このヒンジは
 
後部座席が折りたたみ式なので
 
その時に必要となってくるヒンジですので
 
しっかりと自由に動かせるかの確認をしておきましょう。
 
 

↓ヒンジを閉じた状態
 
↓ヒンジを開けた状態
 
 
 
この『トランクカバー』は
 
インテリアフロアの足元と同じように
 
カーペット風な素材になっています。
 
 
 
そして
 
『トランクカバー』の枠はメッキ風になっていますので
 
パーツ的な仕上がりは良い感じになっています。
 
 


 
 
 
それでは
 
最後に『このように取り付けられます』アピールを
 
していきたいと思います。
 
 
 
 


 
 
後部座席を使わないときは
 
この状態で『トランクカバー』は折りたたんでいます。
 
 
 
ここの素材がただの黒いプラではなく
 
カーペット風になっていますので
 
後部座席を折りたたんだ状態でも雰囲気は出ている仕様となっています。
 
 
 


 

1967 SHELBY GT−500 第55号『Draft』

2020-05-28 21:02:43 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage55〜
 
後部キャビンパーティションを作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 


 
 
 
 
今回も寂しいパーツ数…
 
 
 
 
この部品を組み合わせて
 
ネジ固定して終了パターンではないか!!!!!
 
 
 
 
もう少し
 
『おぉ!今回はすごい部品数ですね!!』とか
 
『製作する工程がめっちゃ多い!!!』とか
 
『今回のブログは長くなりそうだな!!!!』とか
 
『製作しながら飲む飲み物をどうしようか?』とか
 
『製作途中に用事が出来たらどうしようか??』とか
 
『郵便局から配達物いつ届くのかな???』とか
 
『今日は晴れてるからどこ行こうかな????』とか
 
『今夜は何食べようかな?????』とか
 
色々考えながら製作をして見たいものだよwwww
 
 
 
 
まぁ…
 
一撃必殺が多い今回のシリーズ『SHELBY GT500』ですが
 
僕が好きな車なのでこういう牛歩的歩行で製作されていても
 
全然苦ではないのが本音です。
 
 
 
 
でも
 
もう少しだけ製作量を増やしていただけると嬉しいですね。
 
 
 


 
 
 
それでは
 
今回唯一のパーツ
 
『後部キャビンパーティション』を
 
後部座席フロアに取り付けていきます。
 
 
 
 
今回は
 
インテリアフロアを色々動かしての作業となりますので
 
あらかじめキズが付かないようにタオルを敷いて作業をしています。
 
 
 
まずは
 
今回の『後部キャビンパーティション』のツメを
 
『アッパートリムパネル』と『トリムパネル』の穴に差し込んでいきます。
 
 


 
 
組み合わせるときは
 
ネジ固定ではなく
 
突起がツメ状になっていますので
 
しっかりと差し込むと『カチ』っとなりますので
 
奥まで差し込んで取れないようにします。
 
 


 
 
 
『後部キャビンパーティション』の下側のネジ穴を
 
『後部荷台プラットフォーム』のネジ穴と合わせて
 
ネジ固定していきます。
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
 
『後部キャビンパーティション』を組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
何度も言いますが
 
本当に少しづつの製作となっています。
 
 


 
 
 
ここで
 
ショッキングな出来事をお伝えしておきます。
 
 
 
個体差によるものの可能性はありますので
 
僕の場合として受け取ってくださいね。
 
 
 
この『後部キャビンパーティション』を取り付けたとき
 
サイド側はネジ固定ではなく
 
ツメ状の突起を差し込んでいます。
 
 
 
この組み合わせた部分をよく見てみると
 
僅かに隙間が存在していましたよ!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
まぁ…
 
後部座席で完成した時にこの部分は見えなくなってしまいますが
 
なんか気持ち的に凹みますよね。
 
 
 
ネジ固定ではないので
 
ここは弄りようがない…
 
 
 
『パテ』するとか
 
『接着』させるとか
 
手を加えても良いのですが
 
先ほども言いましたが見えづらい箇所なので
 
とりあえずはこのまま製作していき
 
『あれ?やっぱ目立つじゃん!!!』って思ったら
 
その時対処しようかな……って思います。
 
 




 

1967 SHELBY GT−500 第54号『少ない経験値で稼ぐ未来』

2020-05-28 16:44:17 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage54〜
 
左後部アッパートリムパネル部分を作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
毎回
 
微妙なパーツ数と製作に
 
一瞬で『号』が終了していますが
 
このコは健やかに育っています。
 
 
 
 
今回
 
『アッパートリム』の製作ということで
 
また微妙に後部座席スペースの経験値が
 
加算されます。
 
 
 
もはや
 
このレベル上げは
 
あと『スライム』を何匹倒せば上がるのでしょうか??
 
 
 
たまには
 
『中ボス』クラスと戦いたい。
 
 


 
 
 
それでは
 
製作をしていきたいと思います。
 
 
 
まずは
 
『アッパートリムパネル』の刻印を
 
確認していきます。
 
 
 
稀に
 
逆サイドのパーツが混入する可能性が『0』と言い切れないので
 
作業前に必ず僕は確認しています。
 
 
 


 
 
 
ちゃんと
 
『左後部アッパートリムパネル』の『L』という刻印が刻まれていましたので
 
部品は間違えないようです。
 
 
 
何回も
 
こういう左右ある部品の時は
 
『L』『R』の刻印を確認すると
 
僕は凄く言っていますが
 
『こいつ アホだな』って思う方もいるでしょう。
 
 
 
僕は週刊シリーズを何作か製作&完成させています。
 
 
 
その中で
 
この『左右部品の間違い』を経験しているからこそ
 
確認癖が付いてしまったのと
 
やはり同じ製作者の中でも
 
『これ はまらないんだけど??』って方がいて
 
その時刻印を見たら案の定『逆サイド』の部品が
 
堂々と混入していました。
 
 
 
週刊シリーズでは
 
色々と思う方々が居ますが
 
僕は基本ベースとして商品を見ていますので
 
『まず疑え!!!』をモットーにしてます。
 
 
 
期待すると
 
思いっきり痛いしっぺ返しが来ますからね!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
それでは
 
話が脱線しましたが
 
製作を続けていきます。
 
 
 
 
 
刻印を確認したら
 
『アッパートリムパネル』に
 
『換気グリル』を組み合わせて
 
ネジ固定していきます。
 
 
 
この『換気グリル』の裏に刻印があるのかは
 
見忘れてしまいましたが
 
多分部品は合っているでしょう??
 
 


 
 
 
『アッパートリムパネル』に
 
『換気グリル』を組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
メッキ風になっているのは
 
良いですよね。
 


 
 
 
前回取り付けた
 
『トリムパネル』の上に
 
今回製作している『アッパートリムパネル』を組み合わせて
 
ネジ固定していきます。
 
 


 
 
 
ネジ固定をする時は
 
二種類のネジを使用していますので
 
間違えないように確認していきます。
 
 
 
 
MP01=赤丸
 
MP05=青丸
 
 


 
 
 
『アッパートリムパネル』を
 
『トリムパネル』に取り付けると
 
こんな感じになります。
 


 
 
 
今回の作業はこれで終了です。
 
 
 
 
それでは
 
全体を仮組みして見ていきましょう。
 
 


 
 
 
やはり
 
進み具合はスローペースですが
 
じわりじわりと育っていますね。
 
 
 
後部座席も折りたたみ式なので
 
その辺の製作も楽しみの一つです。