DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

DODGE CHARGER R/T 第19号『エンジン搭載』

2020-07-31 17:09:09 | DODGE CHARGER R/T
 
 
 
 
今回は
 
右側のエキゾーストパイプを組み立てるです。
 
 
 
前回左側のエキゾーストパイプを取り付けたので
 
同じ工程を右側にもしていきます。
 
 


 
 
 
まぁ…
 
前回と違うところといえば
 
部品が前回の部品の対称になっていることですかねwww
 
 


 
 
 
それでは
 
製作をしていきたいと思います。
 
 
 
まずは
 
4本のエキゾーストパイプの確認をしていきます。
 
 
組み合わせを間違えると
 
ジョイントに繋ぐことも出来なくなりますし
 
フランジにも影響してきますので
 
組み立て前に確認して並べておきましょう。
 
 


 
 
 
確認を終えたところで
 
今度はフランジの確認をしていきます。
 
 
このフランジには親切に左右分かるように
 
『L』もしくは『R』の刻印が刻まれています。
 
 
今回は右側ということで
 
『R』の刻印が刻まれているのを確認していきます。
 
 
 


 
 
 
フランジの確認を終えたら
 
フランジにある突起を左側にして
 
突起が無い面にエキゾーストパイプを取り付けていきます。
 
 
 
まずは下画像にある2本のエキゾーストパイプを
 
組み合わせてネジ固定していきます。
 
 
 


 
 
 
あとでエキゾーストパイプの先端をジョイントに差し込むので
 
少し動く程度に締めておきます。
 
 
 
組み立てガイドには端を揃えて
 
しっかりと締めると記載されていますが
 
僕は少し動く程度にしておきました。
 
 


 
 
 
それでは
 
もう2本のエキゾーストパイプも
 
取り付けていきます。
 


 
 
 
ここも同じように
 
少し動く程度に締めておきます。
 


 
 
 
エキゾーストエンドパイプに
 
エキゾーストパイプジョイントを
 
取り付けていきます。
 
 
 
ジョイントは
 
エンドパイプの短い方に合わせます。
 
 
 
 
 
 
ジョイントの向きは
 
間違えないと思いますが
 
下画像のように組み合わせ面がありますので
 
組み合わせてから少し動く程度に締めておきます。
 


 
 
 
このジョイントに
 
4本のエキゾーストパイプを差し込んでいきます。
 


 
 
 
差し込む時
 
バラバラしてやりづらい方は
 
マスキングテープでまとめておくと
 
作業しやすくなります。
 
 
 
このマスキングでまとめるために
 
4本のエキゾーストパイプをフランジに取り付けた時の
 
少し動く程度に……ってことです。
 
 
 
まぁ…
 
組み立てガイド通り2本のエキゾーストパイプだけ
 
少し動く程度でもいいと思いますが
 
一応全部動かせるように……ということにしています。
 
 
 


 
 
 
僕は
 
4本のエキゾーストパイプを差し込む時
 
接着剤を塗布してからジョイントに差し込んでいます。
 
 
 
4本ともしっかりと差し込めているなら良いが
 
これも個体差があると思いますが
 
僕のは浮いてしまうエキゾーストパイプがありましたので
 
接着剤を使用しています。
 
 


 
 
 
それでは
 
エンジンの方に右側のエキゾーストパイプを
 
取り付けていきます。
 
 
 
フランジにあるネジ山や突起を
 
エンジンブロックの穴に合わせてはめ込み
 
ネジ固定していきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
エキゾーストエンドパイプのバーが垂直になるようにして
 
ネジ固定をしていきます。
 


 
 
 
これで
 
HEMIエンジンが組みあがった感じですかね。
 
 
 
模型なので
 
実車に比べたら……っていうのは無しにして
 
ザ・アメリカン!!!っていうエンジンになっていますし
 
個人的にはテンション上がるくらいのエンジンに
 
なっていると思います。
 
 
 
多少は
 
僕の下手くそ加工が入っていますがねwwww
 
 


 
 
 
さて
 
作業タイトル『右側のエキゾーストパイプを組み立てる』だと
 
製作は終了となりますが
 
今回HEMIエンジンが組みあがったので
 
フロントサブフレームにこのHEMIエンジンを載せていく工程が
 
今回含まれています😊😊😊
 
 


 
 
 
エンジンにある左右にある『エンジンマウント』を
 
フロントサブフレームにある穴に合わせて
 
ネジ固定していきます。
 
(下画像参照)
 
 
 
↓フロントサブフレームにエンジンマウントを合わす場所
 
 
 
↓エンジンマウント(反対側も同じところにあります)
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ようやく
 
HEMIエンジンが搭載されましたね!!!!
 
 


 
 
 
最後に
 
エクステンションハウジングのバーをフレームに合わせて
 
慎重に裏返ししてネジを締めて固定していきます。
 
 


 
 
 
 
…………って記載されていましたが
 
ひっくり返すのはしたくなかったので
 
作業台の端に持っていき
 
下側から覗き込むようにしてネジ固定をしました。
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
 
いや〜
 
メッキ調も目立ち雰囲気は抜群に良いと
 
個人的には本当にテンション上がりますねwwww
 
 
 


 
 

次回は
 
『ステアリングギアハウジングを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
 
週刊シリーズの車系を何作か製作してきましたが
 
このステアリング機構の問題はかなりの確率で不具合ありますので
 
今回のCHARGERは果たしてスムーズにギミッククリアしてくれるか?……って
 
心配してしまいますよ😅😅
 
 
 
 


 

GT−R NISMO 第98号『ラスボス前』

2020-07-31 11:42:52 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
 
今回は
 
リヤバンパーパーツを組み立てるです。
 
 
 
GT-R NISMOのリヤサイドマーカーは
 
基準車と同じもので点灯機能はなく
 
反射板となっています。
 
 
日本仕様を中心にクリアタイプが
 
採用されていますが
 
北米および一部の輸出仕様は
 
オレンジのサイドマーカーを
 
装着しています。
 
 
こうしたことから
 
一部のGT-Rユーザーは
 
北米仕様のサイドマーカーに
 
交換するカスタマイズを行なっています。
 
 
 


 
 
 
今回はリヤバンパーに
 
色々パーツを加えていきますが
 
点灯ギミックも加わるので
 
楽しみな部分もありますね。
 
 


 
 
 
それでは
 
製作をしていきたいと思います。
 
 
 
 
STEP1
 
リヤバンパーと
 
リヤサイドマーカー
 
 
 
リヤバンパーの左右に
 
リヤサイドマーカーを組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
このサイドマーカーは
 
左右異なるパーツとなりますが
 
『L』『R』の刻印もありませんので
 
組み合わせに気をつけてください。
 
 
 
 
まぁ…
 
大丈夫だと思いますwww
 
 


 
 
 
サイドマーカーがズレたりしますので
 
ちゃんとバンパーとサイドのツラが合うようにしながら
 
ネジを締めていきます。
 
 
 
ボディ側から見ると
 
少し内側にサイドマーカーがあり
 
ボディとはツラは合っていません。
 
 


 
 
 
反対側も同様に
 
組み合わせてネジ固定していきます。
 
 
 
ここは最初にも説明していますが
 
『点灯機能』ではなく『反射板』なので
 
点灯はしません。
 
 


 
 
 
STEP2
 
リヤプレートインジケーター3と
 
リヤプレートライト・ケーブルN
 
 
 
リヤプレートインジケーター3に
 
リヤプレートライト・ケーブルNを差し込みます。
 
 
 
 
リヤプレートライト・ケーブルNは
 
以前の組み立てでフロアパネルのリヤ側から出ています。
 
 
 
このケーブルNをコネクター部で外していきます。
 
 


 
 
 
差し込み方ですが
 
一応組み立てガイドと同じように差し込みました。
 
 
 
コネクター部の金属が見えない側を
 
リヤプレートインジケーター3のネジ穴突起がある面と合わせ
 
LED電球部を差し込んでいます。
 
 
 


 
 
 
LED電球部を差し込んだら
 
下記画像のように右側に約90度曲げておきます。
 
 
 
ここはリヤバンパーとボディを組み合わせた時に
 
ケーブルがそのままだと噛んでしまうためと
 
このケーブルのコネクターを差し込むのが
 
ボディのリヤ側の左側となるからです。
 
 


 
 
 
STEP3
 
リヤプレートインジケーター1と
 
リヤプレートインジケーター2
 
 
 
点灯した時に
 
ナンバープレートを照らす部分を
 
製作していきます。
 
 
 
 
インジケーターを組み合わせますが
 
下記画像のように曲線を描いていますので
 
組み合わせに注意していきます。
 
 
 
まぁ…
 
ここは差し込むだけなので
 
この曲線部が分からなくても
 
リヤバンパーに組み合わせるとき
 
組み合わせが違うとピタリと一致しませんので
 
安心していきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
なんかこのフレームの色が赤だったら
 
『デュワッチ!!』って変身しそうなので感じに見えるのは
 
僕だけですよねwww
 
 


 
 
 
 
STEP4
 
リヤバンパーと
 
リヤプレートインジケーター1
 
 
 
 
それでは
 
ウルトラアイ……じゃなかった
 
組み合わせたリヤプレートインジケーターを
 
リヤバンパーに組み合わせて
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
曲線部を合わせていますが
 
多少隙間があるのが残念ですね😅😅😅
 
 
 
個体差があると思いますが
 
僕のは隙間ありました。
 
 
 
まぁ…
 
ナンバープレートをしたから上に見ない限り目立たないし
 
点灯させた時に支障がなければ問題はないけどね。
 
 
 


 
 
一応
 
下から覗き込むとこんな感じになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
STEP4
 
リヤバンパーと
 
リヤプレートインジケーター3
 
 
 
STEP4で取り付けたインジケーター1の上に
 
リヤプレートインジケーター3を組み合わせていきます。
 
 


 
 
STEP6
 
リヤバンパーと
 
GT-Rエンブレム
 
 
 
リヤバンパーに
 
GT-Rエンブレムを取り付けていきます。
 
 
 
 
また取り付け直しますが
 
GT-Rエンブレム曲がってますよね!
 
 
 
一応
 
取り付ける部分は型がありますので
 
エンブレムがズレるとは思わず確認せず取り付けましたが
 
結構この型の穴がユルユル状態でした😭😭😭
 
 
 
ここも個体差があるかもしれませんが
 
取り付けた方で『あれ?曲がってるじゃん!!!』って思った方は
 
僕と同じ型の穴がユルユル状態かもしれませんので
 
ネジ固定の時にまっすぐにしてあげながら
 
締めていきましょう。
 
 
 
やはり
 
エンブレムが曲がっていると
 
シャキッとしませんし
 
後ろに止まった車に笑われてしまいますよねwww
 
 
 


 
 
 
ただ
 
このエンブレム……
 
 
 
もう一つ気に食わないところがありまして
 
製作されている方は分かると思いますが
 
『フロアカーペット』の時にも目を瞑って放置した
 
GT-Rの間の隙間の白がただの白なんですよね!!!!
 
 
 
せっかく
 
ボディ色がホワイトパールなのに
 
この隙間が白だと色が違いますので
 
よく見ると安く見えてしまう……😭😭😭
 
 
 
 
パッと見はいいけどね。
 
(もう一度よく上記画像見てみてね)
 
 
 
 
 
STEP7
 
リヤバンパーと
 
NISMOエンブレム
 
 
 
リヤバンパーに
 
NISMOエンブレムを貼ります。
 
 
 
 
以前のブログで
 
リヤバンパーに線が入っていて
 
デカールだったら嫌だな……的なことを
 
記載したと思いますが
 
どうやら文字単体のシールで
 
あの線は文字で消えるということなので安心しました。
 
 


 
 
 
ただ
 
このシールを貼る時は
 
あの線が消えるようにするのに
 
不器用な僕は格闘してしまいましたwwww
 
 
 


 
 
一応
 
文字単体シールなので
 
透明シートは外すのですが
 
文字を保護するために完成した時に剥がしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
最後に
 
せっかくなのでまたフライングしてしまいますが
 
点灯確認をしていきます。
 
 


 
 
 
中々

良い感じになってますし
 
あの隙間も気にならないので良かったです。
 
 
 
 
 
しかし
 
この点灯確認をして思いました。
 
 
 
 
本当は
 
ドッキングさせた状態で
 
点灯を見せたかったのですが……
 
 
 
 
 
『ドッキングを断念した理由』
 
 
① ケーブルNが短すぎてボディの組み合わせに苦労する。
 
② ボディとリヤバンパーを組み合わせてからドッキングなので
 
 リヤバンパーの穴にマフラーを収めないといけない。
 
③ フロントバンパーの方はギリギリの組み合わせになる。
 
 
 
以上のことから
 
すぐにドッキングができなさそうなので断念しました。
 
 
 
 
これに加えて
 
『ボディと各パーツのツラ合わせ』や『ステアリング機構の可動』も
 
ドッキング時には重要な部分となります。
 
 
 
 
このことを気にしながら
 
ギミック部の要『コネクター』をつけた状態の限られたボディの動作で
 
果たしてスムーズに取り付けられるか不安ではあります。
 
 
 
現に
 
『ステアリング機構』は空回り
 
『左ドア』は閉まらない
 
『ボンネット』『リヤバンパー』等はツラ合っていない
 
この問題を解決しないと完成したとは言えませんからね。
 
 
 
 
次回は
 
『リヤライトを組み立てる』です。
 
 
 
 
残り号数はあと2号ですが
 
まだまだ課題は残されていますので
 
最後の戦いは凄まじいものとなりそうです!!!!!!
 
 
 
 

1967 SHELBY GT−500 第68号『ギラギラ』

2020-07-28 05:17:13 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage68〜
 
ラジエーターファンとシュラウドを作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 
 
 
 
 
 
 
今回のパーツは
 
『ラジエーターファン』と『ラジエーターシュラウド』です。
 
 


 
 
 
前回のブログを見てくださっている方々は
 
ご存知だと思いますが
 
僕は『アルミ製ラジエーター』にしていきますので
 
もちろん今回のパーツも
 
『メッキ感覚』を使用してメッキ調に仕上げていきます。
 
 


 
 
 
 
前回製作した『ラジエーター後部』の『ファンサポート』側に
 
今回の『ラジエーターシュラウド』を組み合わせて
 
裏側からネジで固定していきます。
 
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
うーむ…
 
毎回作業が瞬殺で終わっていくね😅😅😅
 
 
 
 
大好きな車だから別に苦ではないが
 
もう少し製作をしたいですよね!!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは
 
最後にせっかくなので
 
『ラジエーターファン』を仮合わせしていきます。
 




 
 
 
本来
 
素組みで製作をしていくと
 
真っ黒の『ラジエーター後部』となりますが
 
こうして『アルミ製ラジエーター』にカスタムしたら
 
見栄えがグッと上がった気がしています😊😊😊
 


 

1967 SHELBY GT−500 第67号『アルミ仕様にする』

2020-07-28 04:54:29 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage67〜
 
ラジエーター後部を作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
ラジエーター後部の製作なので
 
『ラジエーター後部』『ラジエーター後部グリル』『ファンサポート』が
 
今回の部品となります。
 
 
 


 
 
 
この『ラジエーター』も見ての通り
 
真っ黒な作りとなっています。
 
 
 
真っ黒でも良いのですが
 
後々のエンジンの色合いを考えて
 
ここは『ラジエーター』はアルミ仕様にしていきたいと思います。
 
 
 
 
………ということで
 
僕のメッキ調といえば『メッキ感覚』のスプレーです。
 
 
 
 
 
 
 


『ラジエーター後部』『ラジエーター後部グリル』はもちろん
 
『ファンサポート』も一緒に塗装していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
塗装をして何日放置してから
 
製作を始めていきます。
 
 
 
このスプレーは
 
剥がれやすいので乾燥に時間をかけるのと
 
なるべく触れるのを控えめで製作します。
 
 
 
指の力だけでも完全に乾いていないと
 
指紋が残ってしまう可能性もありますので
 
『お!僕もしてみようかな!!』って考えている方は
 
十分塗装に気をつけてくださいね。
 
 
 
 
まずは
 
『ラジエーター後部』と『ラジエーター後部グリル』の
 
五つの穴を合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
次に
 
『ラジエーター後部』と『ラジエーター後部グリル』を合わせた中心を
 
『ラジエーター後部グリル』の上から『ファンサポート』を差し込みます。
 
 
 
中心の穴と『ファンサポート』の突起には
 
切り欠きがありますので
 
しっかりと合わせていきましょう。
 
 
 


 
 
 
『ファンサポート』を差し込んだら
 
裏側からネジで固定していきます。
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
塗装に時間がかかりましたが
 
普通に組み立てるだけなら
 
『瞬殺』で終了する作業でしたね😅😅😅😅
 
 
 
 
 
 

GT−R NISMO 第97号『リヤバンパー降臨』

2020-07-24 11:42:59 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
 
今回は
 
リヤバンパーを組み立てるです。
 
 
 
GT-R NISMOのリヤバンパーは
 
空力的な性能を追求した形状となっています。
 
 
特にバンパーサイドのエッジを立てることにより
 
ボディ側面の空気のリヤへの巻き込みがなくなり
 
Cd値を大きく低減することができました。
 
 
この形状は
 
2017年モデル以降の基準車にも採用されています。
 
 
またバンパー下部にあるスリットは
 
ボディ下面の空気を抜く効果もあります。
 
 


 
 
 
最後の外装パーツ
 
『リヤバンパー』がいよいよお披露目となりますね。
 
 
 
もちろん
 
ダイキャスト製となっていますので
 
タオルを敷いての作業となります。
 
 
 


 
 
 
STEP1
 
アッパーリヤバンパーと
 
ロワリヤバンパー
 
 
 
まずは
 
アッパーリヤバンパーの方のサポート材を
 
取り外していきます。
 
 
 
その前に
 
このアッパーリヤバンパーの左側のライト横
 
つまり『NISMO』エンブレムがある位置には
 
あらかじめ線が入っています。
 
 
 
これは
 
『NISMO』エンブレムを貼る位置の示す線となっています。
 
 


 
 
 
『NISMO』エンブレムですが
 
この線を見てイメージしてしまうのは
 
四角い枠がある『デカール』ですよね??
 
 
 
仮に文字単体のシールだとして
 
この線が消えてくれるのか??
 
 
 
ちょうど
 
『N』と『O』の文字のシールが
 
この線の上に来てくれるのか??
 
 
 
…………など
 
色々考えてしまいますが
 
リアル風の文字単体シールが良いなぁ…って思っています。
 
 
 
 
 
さて
 
サポート材を取り外していきます。
 
 


 
 
 
この取り外したサポート材とネジは
 
組み立てには使用しません。
 
 


 
 
 
ロワリヤバンパーの方の
 
サポート材も取り外していきます。
 


 
 
 
こちらのサポート材とネジも
 
組み立てには使用しません。
 


 
 
 
このロワリヤバンパーは
 
カーボン調になっています。
 
 
 
もちろん
 
サポート材とネジも
 
カーボン調になっていましたwwww
 
 
 


 
 
 
STEP2・3
 
ロワリヤバンパーと
 
リヤバンパーグリル
 
 
 
左右のリヤバンパーグリルの取り付けで
 
STEPが分かれていましたが
 
ここでは一緒に記載しちゃいましたので
 
ご了承くださいませ。
 
 
 
 
まずは
 
左側からリヤバンパーグリルを
 
取り付けていきます。
 
 
 
このリヤバンパーグリルは二つありますが
 
同じ形状なので左右どちらでも手に取った方から
 
取り付けて大丈夫です。
 
 
 
ただ
 
取り付ける向きだけ気をつけて下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
外側から見ると
 
こんな感じになります。
 
 
 
サイドにスリットもあり
 
良い感じになっています。
 
 


 
 
 
反対側も
 
同じように取り付けていきます。
 
 


 
 
 
STEP4
 
アッパーリヤバンパーと
 
ロワリヤバンパー
 
 
 
アッパーリヤバンパーと
 
ロワリヤバンパーを組み合わせていきます。
 
 
 
ここのネジ固定は
 
二種類のネジを使用しますので
 
間違えないように気をつけていきます。
 
 
 
赤丸=BMネジ
 
 
青丸=OMネジ
 
 


 
 
 
組み合わせるとき
 
うまくサイドを組み合わせないと
 
ピッタリとツラが合いませんし
 
キズつけてしまう可能性もありますので
 
慎重に慌てず組み合わせていきましょう。
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
STEP5
 
ロワリヤバンパーと
 
リヤディフューザーミドルベント
 
 
 
第17号で組み立てた
 
リヤディフューザーミドルベントを用意して
 
ロワリヤバンパーの下部に組み合わせていきます。
 
 
 
 
何年ぶりで
 
このリヤディフューザーミドルベントを
 
この目で見ただろうか??
 
 
 
ちゃんと保管されていて良かったですwwww
 
 
 
 


 
 
 
組み合わせていくと
 
こんな感じになります。
 
 
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
リヤバンパーが来たので
 
色々確認していきたいと思います。
 
 
 
 
早速
 
ボディに仮組みをしていきます。
 
 
 


 
 
 
 
もう最高ですよね!!!!!
 
 
 
 
ようやく
 
バックも様になってきましたよね。
 
 
 
 
あと残り3号ですがwww
 
 
 
 
やはり
 
ボディと色が違っているのが
 
すごく残念ですしこれはクレーム入れたところで
 
色が一致するのが来るわけがないと思います。
 
 
 
もはや
 
『運任せ』といったところでしょう。
 
 
 
 
これがC国の工場ではなく
 
日本の工場なら色は一致した可能性はありますよね!!!!!
 
 
 
 
本当に
 
高額商品で外装部分なので
 
しっかりとした技術と品質で提供して欲しいですよね😭😭😭😭😭😭
 
 
 
 
 
 
さて
 
僕はもう一つここで確認しておくことがあります。
 
 
 
 
 
『リヤスポイラーランプ』を点灯させてみたのは
 
このブログでも紹介していきましたが
 
この『リヤフォグランプ』にも
 
同じLEDを僕は仕込んでいます。
 
 
 
 
もちろん
 
『リヤスポイラーランプ』同様
 
電池ボックスとスイッチを収納する場所を考えず
 
設置しちゃっています。
 
 
 
 
 
 
それでは
 
気になる点灯式をしていきたいと思います。
 
 
 
 


 
 
 


どうでしょうか??
 
 
 
画像では良い感じに写っていますが
 
もう少し光量が落ちた感じになっていますが
 
僕的には素人さんなので自己満足していますww
 
 
 
 
あとは
 
リヤバンパーが完成して
 
全ての点灯をした時に
 
この『リヤスポイラーランプ』と『リヤフォグランプ』が
 
貢献してくれるか楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『リヤバンパーパーツを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
最後にこの予告画像を見ていますが
 
さすがDeAGOSTINIというか
 
ここで製作終了する方はあまりいないと思いますが
 
こんな記載がされていました。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
もちろん購入して
 
皆様と感動のフィナーレを迎えたいと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…………とは言ってますが
 
まだまだ不安要素だらけですので
 
一つ一つ解決してくれるか
 
かなり心配となっています😭😭😭😭