
重力ピカソ、山椒魚(井伏鱒二)、青べか物語(山本周五郎)、ドデスカデン(黒澤明)を思い出しているところ。
僕の映画の師匠マッキーさん(http://www11.ocn.ne.jp/~makinon/marigold/index.html)から薦められた映画「重力ピカソ」のなかに、井伏鱒二の「山椒魚」がでてくる。
「山椒魚」的な状況が「重力ピエロ」の出発点になっているのだなと思う。そしてそれは誰もが多かれ少なかれ同じ状況で、まさにホラーの帝王キング的な状況を生きなければならないぼくらがいる。
井伏鱒二と山本周五郎とはしょっちゅう混同してしまう作家だ。
どっちが太宰治の師匠だったのか・・黒澤監督が映画化したのはどっちだったかと・・
現在デズニーランドが建ってる・・かっての浦安というさびれた漁港を舞台にした「青ベカ物語」(山本周五郎)や「さぶ」は、ぼくの青春時代の忘れがたい本たち・
「感謝」という言葉が大好きな日本人だけど・・真っ先に感謝すべきなのは列島先住文化を伝えてきたアイヌ民族・沖縄人や、先進文明を伝えてくれた朝鮮半島・中国ではと思う
最近NHKの深夜テレビで、とても面白い古代史の番組をやっている。
昨晩観た、「大王四神記」でペ・ヨンジュンが演じた広開土王の碑については・・日本列島の謎の5世紀を解明するものだと思う。
その他にも、日本最古の寺飛鳥寺と百済の寺との類似点は目から鱗だった。
天皇制のために、まともな古代史研究ができない日本人の代わりに健闘している韓国の古代史家たちには感謝の気持ちで一杯だ。
日本はいつになったら、宮内庁という・・皇族を食い物にする高給官僚どもの手から古代史研究を取り戻し、この高給官僚どもが勝手に認定した「天皇陵」等を発掘調査して、自分たちのほんとうの歴史を取り戻すことができるんだろうか?
僕の映画の師匠マッキーさん(http://www11.ocn.ne.jp/~makinon/marigold/index.html)から薦められた映画「重力ピカソ」のなかに、井伏鱒二の「山椒魚」がでてくる。
「山椒魚」的な状況が「重力ピエロ」の出発点になっているのだなと思う。そしてそれは誰もが多かれ少なかれ同じ状況で、まさにホラーの帝王キング的な状況を生きなければならないぼくらがいる。
井伏鱒二と山本周五郎とはしょっちゅう混同してしまう作家だ。
どっちが太宰治の師匠だったのか・・黒澤監督が映画化したのはどっちだったかと・・
現在デズニーランドが建ってる・・かっての浦安というさびれた漁港を舞台にした「青ベカ物語」(山本周五郎)や「さぶ」は、ぼくの青春時代の忘れがたい本たち・
「感謝」という言葉が大好きな日本人だけど・・真っ先に感謝すべきなのは列島先住文化を伝えてきたアイヌ民族・沖縄人や、先進文明を伝えてくれた朝鮮半島・中国ではと思う
最近NHKの深夜テレビで、とても面白い古代史の番組をやっている。
昨晩観た、「大王四神記」でペ・ヨンジュンが演じた広開土王の碑については・・日本列島の謎の5世紀を解明するものだと思う。
その他にも、日本最古の寺飛鳥寺と百済の寺との類似点は目から鱗だった。
天皇制のために、まともな古代史研究ができない日本人の代わりに健闘している韓国の古代史家たちには感謝の気持ちで一杯だ。
日本はいつになったら、宮内庁という・・皇族を食い物にする高給官僚どもの手から古代史研究を取り戻し、この高給官僚どもが勝手に認定した「天皇陵」等を発掘調査して、自分たちのほんとうの歴史を取り戻すことができるんだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます