goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

「CLUB HAIRE」のバウムクーヘン

2011年12月02日 | 食事・お菓子・食品




内祝いシリーズⅣ
「クラブハリエ」のバウムクーヘン、内直径8cm、外直径約20cm。

「食べるときには常温でお召し上がり下さい」とあったので、切り分けて常温に戻す。
一口目は淹れたホットコーヒーで、二口目は牛乳で。
やっぱりバウムクーヘンには牛乳がピッタリ。

外側についている砂糖衣を「フォンダン」というらしい。

トーマスアドベントカレンダー

2011年12月01日 | 食事・お菓子・食品
今日から12月、今年もあと30日。
年末大掃除は計画的にいこう・・・。



内祝いシリーズⅢ

24個の穴を一つずつ開けていくと、中から小さなチョコレート。
12月1日から始めるとクリスマスイブで全部穴があくようになっている。

初めてこのカレンダーの存在を知ったが、調べてみると世間一般では人気商品らしい。

日めくりカレンダーのように楽しみながらいただきます。
今日から12月、さっそく一粒目いきます♪

「辺銀食堂の石垣島ラー油」

2011年11月30日 | 食事・お菓子・食品
11月最終日、ここ数日穏やかな日が続いています



内祝いシリーズⅡ

食べるラー油の爆発的火付け役、「辺銀食堂の石垣島ラー油」。
今までS&B食品製品や類似品でごまかしていたが、初めて本家本元に遭遇。

もったいなくて食べられないが、大事に大事にいただこうと思います。

おからと豆乳のダイエットクッキー

2011年11月29日 | 食事・お菓子・食品
今日も気持ちのいい晴れの一日。



新居祝いの内祝いシリーズⅠ

以前も何回か紹介した「おから&豆乳」のクッキー。
1枚40calを5枚食べて食事に置き換えるという想定。
ところが、我が家では間食で美味しく「ごっつぉ」になっています。

口コミで美味しさが広がれば、メジャーな商品になる可能性を秘めている。

GOPANのパン

2011年11月27日 | 食事・お菓子・食品
週末の連続晴れは久々♪

職場で、何となく「ホームベーカリー」の話題をもちかけた。
持っている人がけっこういて、「オススメですよ~」と談話。
そのうちの一人が「SANYO」の「GOPAN」を持っていて、今度持ってくるという流れに。

以前にはGOPAN購入検討時期もあったが、入手困難時だったので立ち消えになっていた。


ということで、丸ごと一斤いただきました。
電子レンジで30秒ほど温めると、水分量が多いせいか湯気が立ち上がる。
「Kiri」のクリームチーズをつけて食べると、さらに美味しかった。

ノーマルなホームベーカリーとどちらが美味しいか気になる…。
ということで我が家は購入に向けて動きつつあります。

秋田市 デュプレ石井 「モンブランエクレア」

2011年11月24日 | 食事・お菓子・食品




秋田出張の帰り、午後4時過ぎにデュプレ石井へ「小町シュー」を買いにいく。
「小町シュー」は完売、代替品で目に付いた「モンブランエクレア」。
17cmというサイズの大きさのため、専用の入れ物に入ってきた。
840円という値段は良心的で、とてもお買い得。
購入日当日はあまりの柔らかさで、カットに苦労。
翌日はほどよい固さになって食べやすく、味の劣化もあまりなかった。
インパクトがあるので、手土産にもいい。

函館土産「白い恋人」

2011年11月19日 | 食事・お菓子・食品



北海道土産の定番中の定番、旅行土産でいただきました。
白いサクサクのクッキーに焼き色をつけたラングドシャークッキー。
ホワイトチョコが苦手な自分にとって、唯一自分が好んで食べられるホワイトチョコ。

KIRIN「ぽっぽ茶」

2011年11月10日 | 食事・お菓子・食品

11月といえば、例年であればNBA開幕の月。
2011-12のNBAシーズンが消滅する可能性もある。
選手にとってもリーグにとっても譲れない部分はあるだろうが、
このままシーズンが無くなると、ファンは失望するだろう。


「ぬくもり素材」と銘打って「国産生姜」「焙煎大麦」「オリジナルスパイス」が入っている。
飲み始めは「ごく普通の」お茶という感じだが、後味に生姜を感じる。
「ぽっぽ」するかどうかは個人差があるでしょう。

山形土産 「ラ・フランス」

2011年11月09日 | 食事・お菓子・食品



購入したてを食べると、固くてほとんど無味。
一個だけ硬くても他が柔らかいこともあるし、その逆もあり。
熟し加減の見極めが難しいが、柔らかさと甘さが出ていて美味。
昔は「ラ・フランス」の食感をあまり好まなかった。
が、もはや味の嗜好が食感を凌駕しているため、食感さえ好ましい。

山形土産 「つや姫」(山形97号)

2011年11月08日 | 食事・お菓子・食品

クライマックスシリーズが終わり、日本シリーズまでプロ野球も小休止。


デビュー2年目のつや姫、開発期間は10年らしい。
しかも10万分の1の確率で選抜された山形県オリジナル品種。

冷えても美味しいという触れ込みだが、今のところ炊きたてしか食べていない。
「つや姫」というだけあって、炊きあがりは「ツヤツヤ」しているようだ。

「毎日食べている『あきたこまち』との違いは・・・」と問われると、何ともいえない。
ということは、どちらも美味しいお米ということになるのだろうか。

「アンコール クッキー」

2011年10月20日 | 食事・お菓子・食品



カンボジアの「アンコールワット」旅行に行った知人からのお土産。
土産話をあまりできなかったが、「また行きたい」と熱烈に語っていた。

で、出発前に冗談で「アンコールワットクッキー」よろしく♪
とメールをすると、本当にあったらしくお土産でもらった。


「カンボジア人の手による、カンボジアの素材を使った本物のカンボジア土産をつくろう」
という日本人オーナーの「マダムサチコ」さんのコンセプトを表現した商品

「カンボジア産カシューナッツを使った香ばしい風味とサクサク食感」という触れ込み。
アンコールワットの門前町「シェムリアップ」にある工房。
一枚一枚手作業で型抜き&焼き上げなどを行っている商品紹介がされてあった。

海外製品にありがちな独特な味ではなく、日本人好みの味といえる。

フジバンビ 「ひとくち蜂蜜ドーナツ棒」

2011年10月10日 | 食事・お菓子・食品

秋の3連休のうち2日は半日仕事、今日は午前出勤。
午後からは久々の昼寝を満喫、今日からセリーグ天王山。
がんばれ中日ドラゴンズ!燃えろドラゴンズ!
「JSPORTS」見ます。


「黒糖」や「ジャージー」に比べると、蜂蜜の印象が薄い。
もうちょっと「蜂蜜のねっとりとした甘さ」があってもいいかと。