goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

株式会社フジバンビ かどの駄菓子屋「黒糖ドーナツ棒」

2011年10月08日 | 食事・お菓子・食品
3連休ですが、我が家は関係なく仕事です。


深みのある素朴な甘さの「黒糖ドーナツ棒」。

なでしこリーグ「INAC神戸レオネッサ」のスポンサー。
W杯女子サッカーの優勝に伴って、ユニフォームの広告効果が一気に急上昇。
そのため、売り上げも急上昇らしい。

なでしこフィーバーが無くとも、美味しいお菓子。

おからと豆乳のダイエットクッキー

2011年10月07日 | 食事・お菓子・食品
我が家では時折ファンヒーターが稼働中。


パッケージの印象からは想像できない美味しさが隠れている。
ダイエットクッキーの範疇ではなく、ごく普通のクッキーとしてもイケる。

あまりに美味しく、ついつい食が進む。
そのために「ダイエット」として食するに至らないところが難点。(笑)

横手市平鹿浅舞「高昌まんじゅう屋」

2011年10月05日 | 食事・お菓子・食品
朝夕、めっきり寒くなりました。


店の出で立ちは、伝統を感じさせる昭和テイスト。
浅舞名物「長まんじゅう」、高昌は三種類ある。


左側の濃い茶色は黒糖の風味、唯一クルミが乗っている。
真ん中の白はノーマルな皮ゆえ、あんこの味がダイレクトに来る。
右側の薄茶色は味噌の風味、黒胡麻がのっかっています。

なお、味や食感については個人的感覚ゆえ、実際とは違う可能性もあります。

森永「濃いリッチプリン」

2011年09月18日 | 食事・お菓子・食品

大雨警報だったのに、ほとんど降らなかった大仙市。
秋田市や男鹿市はかなりの雨量だったらしい。


乳脂肪のみを使用した濃厚な味わいのとろける食感のプリン。
150gとボリュームありで、食べ応え有り。
だとしても、味と食感ではサークルKサンクスの釜出しプリンの勝ち。

サントリー 伊右衛門「Green ESPRESSO」

2011年09月15日 | 食事・お菓子・食品
毎日、湿度と気温の高い毎日が続く…。


グリーンティラテの類かと思ったら、純粋な「お茶ジャンル」の商品。
たっぷりの抹茶とかぶせ茶の旨みを凝縮している。
良く振って飲む必要有り。
濁りの色はやや物足りないが、濃いめの緑茶好きにピッタリ。
500mlペットのお茶を買うよりだったら、断然こちらがオススメ。
ヘビーユーザーになりそうな感じだ。

カーネルズ・デー

2011年09月11日 | 食事・お菓子・食品
今日はかなり暑い一日。
昼寝していても、暑くて目が覚めた。



ケンタッキーフライドチキン創業者「カーネル・サンダース」の誕生日が9月9日。
それを記念した「カーネルバースデーパック」。


  左 オリジナルチキン         右 カーネルクリスピー

オリジナルチキン3ピース
カーネルクリスピー3ピース
通常価格がの1160円から990円の値引きで価格もサービス。

人生初のケンタッキーは、中学生の頃に仙台の兄のもとへ遊びに行った時だった。

初ケンタにあまりにも感動して、記憶がはっきりしている。

横手市 「よこまき」

2011年09月08日 | 食事・お菓子・食品



横手音フェスティバルで出店してた「よこまき」に初挑戦。
写真は「ノーマルタイプ」と「チーズ&キムチ入り」

お好み焼き生地っぽいものをクレープよりも厚めに焼き、その上に焼きそばをトッピング。
ほどよく焼き上がったら、箸に畳み込むように巻き付ける。
別で焼いている目玉焼きを乗せて、ソース&マヨネーズをかけてできあがり(?)

焼きそばの量が少ないのが残念だが、焼きそばとは別の食べ物と考えれば納得はいく。
串に刺したまま頬張ることができるイメージだったが、とうてい無理な重量&構成。
言うなれば、お好み焼きと横手焼きそばの間に産まれた子供という表現でしょうか…。

「横手焼きそば」と「よこまき」、どちらかを選ぶなら「横手やきそば」。
ごちゃごちゃしている食べ物よりもシンプルな方が好きなため…。

高山名物 「朴葉餅」(ほうばもち)

2011年09月05日 | 食事・お菓子・食品

なでしこジャパン3連勝。
スタンドはガラガラ、日本開催ならかなりの客が見込めただろうに…。
明日は男子のW杯三次予選、ウズベキスタン戦。



「岐阜シリーズ」終了したはずが、ネタがひとつ残っていた。

岐阜のスーパーマーケット「バロー」で購入したお土産。
古来より殺菌作用が知られる朴葉で包み保存食としたもの。
その割には賞味期限が短かった。

あんこが入っていると思って購入したら、餅だけ。
あんこがなかったので、そのまま食べた。
やはりそのままでは、朴葉の匂いだけで味気なかった…。
お土産用に「あんこ入り」バージョンもあってもいいのでは。
ということで、ちょっと残念な買い物になってしまった。

食べ方を工夫すればもっと美味しくいただけのだろうが…。