ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

教育委員会に同性愛者の差別を聞きに行く

2007-05-31 01:27:25 | Weblog
レインボープライド愛媛の活動として先日、松山市教育委員会に
同性愛者ら性的少数者への偏見や差別を育てない教育について教育委員会が
どう考えているか話を聞きにいきました。

相手は松山市教育委員会の学校教育課長さんと保健体育の指導主事さん
こちらは俺と市議会議員の武井さん

1時間を越える話をしてきましたが、なんともはっきりしない話に
ぐったりでした。

多様性を認め合う教育については同じ思いであると思いましたし
性的少数者に対して偏見を持って対応される印象もありませんでした。

でも、いざなんらか授業の内容で触れていくことが出来るかというと
何もかも忙しくてそこまでは・・・といった感じで

実際に聞いてても、忙しさから疲弊している感が伝わってきます。
そしてバッシングの多い性教育に関しては当の教育者たちも身動き取れなく
なっている感じです。

性的少数者のことを授業で取り上げれば、クラスに1,2名はいるだろう
当事者にとって初めて自分のことが肯定される情報として伝わるかもしれません。
どれほど救われ自己確立にもつながるでしょう。

そのときにまだ意識をして無い生徒でも、いづれ気が付いたときには
冷静に自分を受け入れる方向に考えも持っていけるように道しるべとなるでしょう。

そしてこのことを題材にした時に、子供たちに根付く偏見が湧き出してくる
ならば、それこそ考えを改める好機、あらゆる差別問題につながるとても有効な
題材となることでしょう。

一切の情報が否定的情報しかない中で自分たちは悩み自分を追い込んできました。
その辛さは多くの仲間が共有していることでしょう。

性にまつわる授業でも男と女のことしか書かれていません。

性教育となるとバッシングがある中でも、人権教育としては向き合わざるを
得ないはずです。
今回は人権教育担当の指導主事の先生ともお会いしたかったのですが
都合が付かなかったようです。

とりあえず、活動している自分たちが松山にいることは挨拶できたってところかな~うーむ

実力テストとか、やることがたくさんあって忙殺されている・・
それもそうでしょうが人間を育てていることや、実際に当事者の生徒がいる
以上はどうしても向き合ってもらわなくてはなりません。

さあ、今回は挨拶としても次はどこからお願いし意識していこうか?
また考えてみたいと思います(ちょっと途方も無い気分)

今回会った指導主事の先生も、ご本人の意識はとても高く持ってらして
今日の話を受持ちクラスがあるならホームルームですぐに取り上げたいくらい
だとは言ってくれました。

わずかな一歩でも変化出来るはずだ、実際に教育にかかわっておやれる
先生なら、その方法ややり方を見つけられるはずだ!と
宿題をお願いしてはみましたが・・・

ちょっと反応が薄く、先につながりそうに無いというか
先が見えなくて疲れました。

この話の後、渡した資料などを見て何か考えてくれていれば良いのですが。

実際に教鞭をとられている皆さんには、教師の裁量で出来る範囲も相当
あるようですし。実際の教員の皆さんとも知り合っていければいいなあ。
その出会いの中から、広げてもいかないとなあ・・・

先生方!!お話しませんかぁ??

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理・日本国万歳と叫んで?

2007-05-30 01:56:10 | Weblog
この国っていつの間に戦前に戻ってたのでしょうか?

国家指導者や国の名を上げて「万歳」だのと叫んで死んでいくような
社会になってたんですね。本当にびっくりしてしまいました。

公開された国民向けに書かれた遺言状にこう書かれていた。

####
国民の皆様 後援会の皆様

私自身の不明、不徳の為(ため)、お騒がせ致しましたこと、
ご迷惑をおかけ致しましたこと、衷心からお詫(わ)び申し上げます。
自分の身命を持って責任とお詫びに代えさせていただきます。
なにとぞお許し下さいませ。
残された者達には、皆様方のお情けを賜りますようお願い申し上げます。

安倍総理 日本国万歳
####

国民が想像している以上に異常な状況になってしまっているのですね。
それとも、これは安倍総理へのあてつけなのでしょうか??

この締め言葉は異常な事態としか思えないものを覚えました。

今日、棺を乗せた車が国会議事堂や官邸、省庁をまわって
それぞれの場所で多くの人が手を合わせて見送ったというシーンも
俺には違和感を感じた。

不慮の事故で亡くなったのではないですよね。
逃げ出した、放棄したのではないですか?

死者に鞭を打つようなことを日本人は望みません。
それはそのとおりですが、そのことですべての疑惑に終止符を打てる
ものではありませんし、自殺者をヒーロー化させるかのようなイメージ発信で
もって内閣のイメージ切り替えに使うなどはもってのほかだと思うのです。

自殺という手段を為政者がとったことはもっと責められて良いはずです。

この事件での世論推移が本当に気になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任にも程があるというか

2007-05-29 00:52:16 | Weblog
現職閣僚が自殺だなんて・・なんだかこの国もここまで来たか?
という思いでクラクラするような一日でした。

それもナントカ還元水のあの大臣
そんな責任とり方があるものでしょうか?

現職の大臣が命の軽さをこんな形で示してしまうなんて
何が美しい国なのか?
何が教育再生内閣か?

ちょっとひどすぎじゃあありませんか!!

追い込まれた人間はどうしようもない世界に入り込むのでしょう。
だれもがその可能性があるとはいえ・・

これほど酷い行為はありません。
去年、自分自身そのような現場に居合わせたことがあり
本当にひどいものでした。
いまだに俺自身はそのときのことを背負わされているのです。

格差、負け組・・そういうものを容赦なく進めてきた安倍内閣に
そっくりそれが戻ってきたということでしょうか?

この頃のニュースも、ゾットするものばかりで
いったいこの日本はどうなっているのか?と思うようなことばかりです。
今日はまた極まれり・・といったぐったりの週明けになってしまいました。

このことが、国民にさらなる政治不信を刷り込み、もう関わりたくない・・
なんてことになってしまうと思いますが、それではもう救いがありません。

国民自身もしっかり向き合う機会にしなくちゃいけませんが。
本当に憤ってしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボープライド愛媛Webサイト本格始動!

2007-05-27 02:44:03 | Weblog
レインボープライド愛媛のWebサイトが本格始動です!

仲間のsayoさんが張り切って作ってくれました。
忙しいのに本当にありがとー!!

URLもいいのを押さえてくれましたよ。
じゃーん! http://rainbowpride-ehime.org
なんかすごいよねー

実際のページに飛ぶとURLは変わっちゃうんだけど、ご愛嬌
それはさておき、とってもいい感じでしょ!!

このトップページを入り口にして、
・レインボープライド愛媛の日々?の活動をご報告する「活動ブログ」
・れいんぼ~ティーサロンのブログ
・松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクトのブログ
などへ行けるようになっています。

それと、レインボープライド愛媛の為に、陰ながら応援してくれている
Fuuminさんが素敵なイラストを描いてくれました!!(今日の画像)

皆さんのお力添えで一つ一つ形になっていきますね!!
ありがとうございます!!

リンクコーナーも出来上がったら募りたいと思います。

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月お茶会のお知らせです!

2007-05-26 00:50:43 | Weblog
れいんぼ~ティーサロン 6月お茶会のお知らせです!

またまたやりますよ!
前回は1回目だったので準備も心配でしたが順調に終わりました。
参加者は6名でしたがとてもアットホームで多くの人に参加して欲しい
と思うものでした。

前回来られなかった皆さんも、6月のお茶会にはぜひぜひ
来てくださいね~

以下ご案内です!

レインボープライド愛媛では、4月にひきつづきお茶しながらの
おしゃべり交流イベントを6月17日(日)に開催します。
仲間同士だからできる気兼ねのないおしゃべりを楽しみませんか?

家族のことや職場のこと、恋愛のこと・・・なんて日頃の悩み。
なかなか話しにくい話題だって気楽に!

年齢は問いません、LGBT当事者であれば誰でも参加いただけます。
様々な年齢層の皆さんにお越しいただいて、いろいろなお話が聞け
話せる場になれば良いなと思っています。

ぜひご参加と応援をお願いしますね!

日時 6月17日(日) 14:00~
場所 コムズ http://www.coms.or.jp/
(松山市男女共同参画推進センター 松山市三番町6-4-20)

参加費 500円(お茶・お菓子代)

レインボープライド愛媛 
http://rainbowpride-ehime.org

れいんぼ~ティーサロン 
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbow_tea_salon
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方紙の記事にも尾辻さんの出馬が

2007-05-25 01:11:07 | Weblog
5月24日の愛媛新聞の記事(13面)に共同通信の記者が書いた
評論記事で「マイノリティ候補」として尾辻かな子さんの出馬会見
のことを書いてありました。

地方の愛媛にもこうやって出馬会見のことが届いています。
とても真面目に捉えて書かれてありました。

日本には海外にあるような宗教的禁忌が強くなく、少数者への
極端な不寛容は無い。そのことが政治的な問題にしにくい状況を
作っている。そんな中で「見える存在」としての立候補には
意味がある・・

近く上げる同性パートナーとの結婚式の話題のほうが前に出てしまった
報道の仕方に同じ報道人として疑問を投げかけて、出馬の意義を
真剣に受け止めるべきだとしめている。

奇をてらった泡沫候補などではない・・光を当てていかなくては・・
このようにちゃんと伝わっている記者さんもいます。

キャッチコピーの面白さだけを探し出して終わる記者さんもいます。

そのことも俺たちはちゃんと見ておかなくちゃいけませんね。

共同通信の記事なので全国の地方紙でも見ることが出来ると思う。

地方の当事者が読んでも、また当事者以外の人が読んでも
いい形で伝わっていくと思えてくる。

もっともっとこのような記事が今後も書かれていくと良いなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIV感染・発症過去最多!

2007-05-23 01:30:30 | Weblog
2006年に新たに報告されたHIV感染者は日本・外国籍合わせて952人
発症患者は406人で計1358人となり、感染・発症ともに過去最多だった。

男性が感染787人、発症335人と全体の8割以上を占め
感染者の感染経路は、同性間の性的接触が約63%、異性間性的接触が約23%

日本国籍男性の同性間性的接触による感染・発症が1999年ごろから急増して
いて06年はそれぞれ過去最多の571人、156人だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000204-jij-soci(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000125-mai-soci(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000313-yom-soci(読売新聞)

エイズ検査の普及によって過去最高を更新したともいえるが
やはり感染者が増加していることは間違いない。

同性間性的接触による感染が止まらない。
ゲイコミニティなどでは結構な啓発活動が行われているが
自分自身をゲイと自己認識していないながら行為を行っているものも
いて、その人たちにセイファーセックスの方法が伝え切れていないし
意識が足りないといわれている。

自分の性指向を自分自身で認められないことから来る問題の根深さを感じます。
自分自身をゲイと認めてない場合、ゲイからの情報は耳を塞いでしまうのかもしれない。

自分自身が異常では無いと思える俺は、ゲイセックスを
当然アブノーマルなものとは思っていません。
男女の愛の営みと同じことですから恥ずかしいこととも思えません。

確かに、このような考え方になるのは時間がかかりました。
10代までは自分も絶対に人に知られてはならないことだと思っていましたから。

人に言えないアブノーマルな行為として闇にまぎれていくと、
危険な行為にも向かうでしょう。

日頃抑えまくっている生活の抑圧が、都会に遊びに行ったときに
爆発してしまうのかもしれません。
そのときにゴムを使ってなかったら・・
えらくモテて舞い上がってしまったら・・

そもそも数の少ない自分たちが、狭い範囲で出会いを繰り広げている
のだから感染の勢いは俄然上がっていって当然なのです。

どんな出会いの形であれ、出会う仲間に声を掛け合いましょう。

「情けは人のためならず」
(人に愛情をかけておけば、いつかはめぐりめぐってよいことがある)
と言うように、その声がけをすることは自分たちに戻ってくることだと思う。


意識の薄い男女間でも感染爆発間際であるといわれている。

多くのヘテロにとってもコンドームをつける意味が薄れていて、セイファー
セックスの意識が不足している。正しい知識も無いし望まない妊娠も多い。

先進国の中で唯一感染が拡大している日本

性の話題を避けてきたつけが出始めているのだ。
性の話題を大人同士が愛情を持って語り合いたいものだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離婚300日に性道徳の壁?

2007-05-22 01:28:17 | Weblog
離婚後300日が経たないと生まれた子供は前夫の子供とみなされる。
この規定は不貞行為を抑止する為の存在だったみたいだ。

今回、法務省の通達により「離婚後に妊娠したことが医師の証明書で
確認できれば、実際の父親の子として出生届を認める」ということに
なった。

でも、これで救われるのは1割程度であるという。
離婚以前に妊娠した9割の人々は困ったままだ。
離婚前に妊娠なんて不貞だ!というわけだ。

離婚が夫婦生活の破綻と同時に行われるわけではない。
離婚調停には数年を要するものも多く、DVなどで離婚したくても出来ない
など簡単に割り切れない事情も夫婦生活にはいろいろあるだろう。

それらの事情はさておいて、貞操観念が問題にされているようだ。
ちゃんとけじめをつけてから次の人に向かえ!ってことらしい。
多くの人は自分が当事者にならない自信があるらしい。

「離婚前は他の相手との性行為を控える、もしくはどうしても性行為を
したくなった場合は、避妊をきちんとする・・そんなことも出来ないのか?」

最近の出来ちゃった結婚を2重の喜びと祝福しているのはどこの国だったか??
性モラルを言える様な状況なのかな?

また、困ったことに法律的にも男性の貞操観念?は追求されてない。
男性はお妾に子供を作っても認知が出来る。
男性には再婚禁止期間も無いのです。

女性には貞操を求めているのだ。

「不貞行為(不倫)を犯した人(女性)を救済するのか?」
そんな話に摺り返られているらしい・・

今回のニュースをみても結婚制度の限界が現われてきてますよね。
少子化だと騒いでいる割には子供を作りにくいことばかりです。
2人に1人は離婚する時代です。
結婚自体を躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか?

パートナー制度があればこのような問題も無縁のような気がします。
結婚って制度の限界に気が付き始めていると思いますが・・
もっと男女も自分たちの制度を考えたほうが良いと思う。

「家族制度が崩壊する!」とか、俺たちゲイなんぞには
散々言われてきたことが今日のニュースでまたぞろ聞こえてゾッしました。

ちょうどyahooニュースの意識調査でこのことをアンケートし
意見も集めてて読むことが出来ます。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=416&wv=1&typeFlag=1

そこのアンケートでなんと6割もの人が、300日規定のままで良いと
答えているのには本当にびっくりです。

今回の問題では、自民党内でさえ踏み込んだ話がされてたそうだ。
DNA鑑定で認められれば良いというところまで話してたそうです。

一部の党員からの激しい拒否によりその話は頓挫して
こんな結果になったんだそうだ。

安倍首相の「美しい国」の家族には似合わないというのでしょうね。
モラルの押し付けですよホント。

またこういうことを書いていると、国家崩壊を促す不道徳な同性愛者の
発言ってことにされちゃうんでしょうかねえ・・・

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/minpou772/?1179753889
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼氏くんと久しぶりの徹夜

2007-05-21 01:16:05 | Weblog
勤務が終わってから彼氏くんと土曜日の夜を楽しみました。

ジムでさっぱりしたせいもあって気分も良かった。

夜中、レインボープライド愛媛の仲間が訪ねてきてくれて
今後の活動のこともいろいろ話して。

ちょっと休憩モードでしたが、また活動のこともいろいろやりたい
ことが思いついちゃって、土曜の夜中に新しいブログを立ち上げる
準備をしたりと、今後の構想を考えてたら朝になっちゃった。

珍しく彼氏くんも起きてて、そのままモーニングを食いに!
ホテルの朝食で500円でバイキングって格安なのがあって
そこへいって昼ごはんをかねた食事をしてくる。

もう、すんごいいい天気でそのまま昼過ぎまで起きて
家の用事をしたり、弱視の彼氏くんがパソコンを利用できるように
格闘しているのを手伝ったりした。

文字を拡大させたり、白黒反転して見やすくしたり・・・
俺のパソコンを二人で使いあうのをログイン変えて便利に使えるように
結構うまく出来た!!

このところ彼氏くんはパソコンと格闘してたんだけど
思うようにいかなくて、そうとう消耗してたみたいで俺にもとばっちりが
向かって大変でしたが、やっぱり解決策って見つかるもんですね~

ちょっと時間はめちゃくちゃだけど、日曜だけの休みでも充実してました!

さあ、思いついたことも忘れずにちゃんとこなして行きたいな。
コツコツいかんとねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇族再度復刊!

2007-05-20 04:57:02 | Weblog
このところ立ち上がっては休刊と迷走している薔薇族がまた再度復刊している。

有名ブログ「フツーに生きてるGAYの日常」で有名なakaboshiくんやカルトさん
が応援して復刊してくれました。俺もありがたい気持ちでいっぱいです。

akaboshiくんのブログでは、彼が取材してきた映像を多くみられます。
第二書房のビルが解体されるところや、それにあわせての引越しで
次々お宝出てくるところなど興味深く拝見させてもらってます。

自分が薔薇族に出会ったのは中学2年のころ、もう20年を越える前のことですね(怖)
いや、マジで今計算してビビッた・・・ショックかも

強烈なエロと同時に仲間がいっぱいることを確信できたのはその時でした。
俺だけじゃないんだ・・と、とてもうれしくなった思い出が甦ります。

見つけたといっても古本屋で、5,6年も前の古本でした。
緊張して買い求め、大切に読みました。

古いのを擦り切れるほど読んで、次の号が読んでみたい、
でもどこに売っているのか分からない。
だいたい、今も出版されているんだろうか?

そんな青い俺は薔薇族の編集部に手紙を書いたのです!!
「まだ出版されているのでしょうか?」

なんとも失礼な手紙でしたが、その手紙を見た伊藤文学さんが、
なんと学生の俺に1冊最新号を送ってくれたのです。

それは古い号とはぜんぜん違う最新号
カラーもいっぱいで洗練もされていて、モデルも若々しくて
パーッと俺の未来が開けたような明るい気持ちになりました。

今でも大切にしている思い出です。

その後、時が経って自己肯定感のある雑誌バディの登場で、薔薇族の
クローゼットな路線が読者を遠避けて少なくなっていきました。

一時は恐ろしいほどのページ数と広告が埋まっていたんですよ。
太さ3cm以上のページがあったと思います。

自分の原点でもあるこの雑誌にはどんな形であれ存在していてほしい!
休刊を悲しんでいた俺にはとてもうれしい知らせでした。

復刊の情報は知ってましたが松山では買うチャンスが無くて
ちょうど、先日の神戸のイベントで購入できてラッキーでした。ありがとー


現在の薔薇族は年4回発行の季刊
年間購読4000円(税込・送料込)です。
お申し込みはbungaku@barazoku.co.jp(@を半角に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする