ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

同性婚の合法化に賛成?反対?

2013-05-31 02:19:07 | Weblog
読売新聞ONLINEの「みんなのYes/No」というコーナーで
「同性婚の合法化に賛成か反対か」というアンケートが実施されてます。

読売新聞でも、このような企画をネット上でもしはじめるような時代になりました。

日本で合法化することについて
賛成か反対か?皆さんの意見を書き込んでみてください
意見も書き込むことができますよ。

http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/yesno/

集計結果を見ると、今は断然賛成が多い状態です。
書き込まれた賛成・反対意見を見ると興味深いです。

反対意見では、自然の摂理とか人類の崩壊とか
もう聞き飽きたようなご意見がポツポツ

こういう意見を実際の討議の場で口に出してもらって、
とことん話し合ってみる、という企画が出来たら面白いだろうなと思う。

目の前に生身の人間(当事者)がいて、この意見を口に出せるような人はそうはいないものだ
そのことを実感してもらうことが一番わかりやすいと思う。

評論家的であったり、自分の立場と関係ないから反対したり
そんなことで国の法律を論ずるのは、大人のやることではないと気が付くはずだ。

アンケート結果を読んでいると面白い新語があった。


・・・・趣味の同性愛好家

なんじゃそら??

性同一性障害は真面目、同性愛は趣味という程度に考えている人は結構多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権推進協議会の総会にて

2013-05-30 00:51:10 | Weblog
松山市人権教育推進協議会といって、地域の人権推進を進めていくために
学校、PTA、公民館、企業、NPOなどなど地域社会をよりよくしたいと思う代表らが集まって
行政も関わりながらこの地域の人権推進を考える大きな協議会があります。

事務局は市役所の人権啓発課の中に置かれているような会です。
1月にある大会では1000人もの市民を集めて行われます。

レインボープライド愛媛も数年前から加盟していまして
今年度は理事も引き受けることになりました。理事と言ってもたくさんいるのですが。

これから1月の大会に向けて、どのようなテーマで部会をするかなど
去年と同様に積極的に関わっていければと思っています。

昨日はその総会があって出席していました。

地元企業からの加盟もあるのですが、それぞれの企業で人権に関わる諸問題があるでしょう

自分たち関連で言えば、性同一性障害の方が会社の無理解で適応障害になって
労災申請をするというニュースが先ほどありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822/64069967.html

地元スーパーで同性愛蔑視につながる掲示がされた事件もありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822/63510406.html
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/65333043.html

これらに関係している企業も加盟しています。

意識的に協議会に入り、人権意識を高めていこうという姿勢はとても心強いことです。

そのことが、それぞれの企業の中で起きている人権問題をより根深くさせていかないように、
協議会でのやり取りや、学習が役立っていけばいいのにな・・

複雑に思うところでした。


さて、この協議会でも性的マイノリティのことは何度もテーマに上げてもらえ
さまざまに支援をしてくれています。

今回の総会は150名もの皆さんが集まっていましたが、そこでの配布資料に
レインボープライド愛媛の案内やサポーター制度のチラシを入れてもらえてたんですよ。

自分たちも、勉強を進めて他の人権課題への応援も頑張って続けていきたい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このボロボロがどう変わる!?LGBTセンター

2013-05-29 01:43:07 | Weblog
この写真、すごいボロボロでしょう?
天井は剥がれ落ち、壁は黄ばみ、ガラスは割れまくり・・

松山に設立準備中のLGBT支援・交流センターの最初の姿なんです(怖)

すごいもんでしょう?

こんな状態から手を加えて、大がかりな内装工事に入ってもらいました。
壁は壊され、天井も床も直し、壁紙が貼られ
今は見違えるように、すっかり綺麗になってきています。

あまりの激変ぶりに驚くと思います。

同部屋を使おうか、どんな家具を入れようか、
中古品の店などを見て回っているけど難しいなあ。

さて、来週あたりから工事が終わって自分たちも入れるようになるので
目先は外の手すりのペンキ塗り続きから!!

だれかやるひといませんー??

センターの準備、運営、当番ボランティア募集してます。
なーかなか手伝ってくれる人は少ないままです。


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーサロンお疲れ様でしたー

2013-05-26 01:13:11 | Weblog
昨日はティーサロンでした。

初めての参加の方が2名

久しぶりに60歳以上の方が参加
ゲイとして、愛媛でも人口の少ない地域で生活され
定年を機に世界を又に元気に活動されている話にワクワク!

アメリカ人は他者に強い自己主張、自分の立場や考えを明確に求める人が多いという話では
日本人の「曖昧さを許し、他者を追い込まない」というのは優しく穏やかなことでもあるなあと考えさせられました。

来れる範囲でいいので、またいろいろ教えてほしいなあ
やっぱり頼りになります。

ノンセクシャルの方も参加がありました。
恋愛感情は持てるけど性的なことはできにくい
たまに似たような方からも問い合わせがあります。

性欲があって当然と思われてる社会では居心地の悪いことも多いでしょう
ゲイの自分も女性に性欲をもって当然といろいろ言われてきましたので、分からないでもない。

ゲイやレズビアン、トランスといてもそれぞれ大なり小なり性欲はある。
今回の顔ぶれではノンセクシャルの方はどうしても少数者になってしまいました。

それでも性的マイノリティの仲間として何か応援はしたい。

センターでもが出来れば、もう少し気軽に同じ仲間に呼びかけ集まることもできるかな?
そんなことを考えながら、気長に付き合ってもらえたらなと思いました。

他には、愛媛で性同一性障害への無理解で労災申請を出すことになった記事の話も

会社勤めをどう頑張り続けられるか、
働き続けるための人間関係やトラブル防止のこととしてまた次回もっと時間をとって

その他、センターの名前案や運営のことなんかもみんなの考えを聞いたりできました。

終了後は何人かでセンターの改装状況を見に行きました。

クロスも貼り直されたので、ずいぶん見違えた状態になってきています。
明るいですよ~


次回のティーサロンは6月30日(日)
うまく準備整えば、LGBTセンターで試しにやってみれるんじゃないかと思います。

それまでの間ですが、6月はクリーニング作業やペンキ塗り
細かな修繕あれこれと、開設準備を進めていきます。
お手伝いいただける方、ぜひ声をかけてくださいませ!!

ではまたお会いしましょう!!


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲイポルノスター、真崎航死去

2013-05-25 00:02:52 | Weblog
29歳かあ、若いなやっぱり
あっけないもんですね人生って

真崎航は日本初のゲイポルノスタートして世界的にも有名だった
ゲイビデオでそれはもう何人もの男と交わって来た

彼の初期のビデオではセイファーでない、まあ思い切りの良いセックスに驚いた
これだけのことをして平気なのか?
そう思ってたらこの数年前に、これからはコンドームをつける、大切な人が出来た・・・
というインタビューにのけぞったものだった。

あれだけの性交流がありながらHIV陰性だったということについても
驚きのような信じられないような・・・
1発やそこらで感染した人もいることを思うと複雑だった思い出だった

それでも彼はスターだった。
最近でもビデオの出演数はダントツのものがあった
あのプロ根性、元気のよさ、なんでもないときの笑顔の可愛さのギャップ

そのうちテレビでも出てくるんじゃないか?と思ってたので残念

体に傷をつけたくないと盲腸をこじらせて逝ってしまったとか

彼のこの1か月のツイッターを眺めていると人生は無常だ

先ほども、だから無理をするなと言ってるだろ!と彼氏くんに怒られたところだ

航くんにも彼を支える彼氏がいたという。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同性愛を公表した日本初の国会議員

2013-05-24 04:11:47 | Weblog
5月23日、朝日新聞2面「ひと」欄にて尾辻かな子さんが取り上げられていた。

任期は7月まででもめいいっぱい動いてみてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛のLGBT交流会(ティーサロン)は今週土曜!

2013-05-23 03:34:28 | Weblog
今月の「れいんぼ~ティーサロン」
(LGBT当事者同士の交流イベント)は5月25日(土)、場所はコムズで開催です。

ゲイの人もいるし、レズビアンの人も、バイセクシャルの人もいるし
性別違和がある人や自身の性別を明確にしたくないなという人
性同一性障害で心の性が男性の人、女性の人
そして性欲が無い人 などなどセクシュアルマイノリティとされてる仲間が集まる茶話会です。

大まかに言いますと

異性と恋愛するが当然と思ってて、
生まれ持った性別を当然に受け入れている人
多数の人はこうみたいですけど、これに1つでも当てはまらない人が対象です

LGBTなど当事者同士で自分らしくいる時間を仲間と過ごしましょう!

とっても楽しく自分を生きているなあって実感できる時間になると思うよ

今回も新しい参加者の方々からも連絡が入ってきてます。
2,30人程度の穏やかな会です。
最初はちょっと勇気いると思いますが、来てみちゃってください

おしゃべりテーマとしては
みんなの最近の様子や、社会の話題や気になること

愛媛新聞にも載ってた性同一性障害で労災申請したというニュース
開設準備中の愛媛のLGBT交流・支援センターで何が出来るかなあ?とか

またいろいろみんなの話してみたいことを集めながら進めていきます。

5月25日(土)13:30~17:00 コムズでやってます!!
当日の思い付き参加、途中参加大丈夫です。

何なりとお問い合わせください
では、お待ちしてマース

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「れいんぼ~ティーサロン」vol.62
 (LGBTコミニティセンターをどんな場所にしたい? などなど)

日時 2013年5月25日(土)13:30~17:00

場所 コムズ http://www.coms.or.jp/
(松山市男女共同参画推進センター 松山市三番町6-4-20)
国道56号から三番町通りに曲がってすぐ、読売旅行の前
会場の部屋はロビーで確認ください。

参加費 500円(運営費としてご協力ください)

れいんぼ~ティーサロンは
ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダー
性同一性障害やXジェンダーといった仲間たちが
気兼ねなく集まって話が出来る場として、毎月松山で開催のおしゃべりお茶会です。

LGBTなどの当事者と思う方なら誰でも参加いただけます。
当事者と一緒の参加であれば関係者もOK

様々な年齢層の皆さんにお越しいただいて、いろいろなお話が聞けて、
自由に話せる場になれば良いなと思っています。
年齢も問いません。 10代も30代だって50代70代も!!気兼ねなくお越しください

初めての方はどんなところだろ?って不安があると思います。
ご安心いただけるようお一人で参加でもあらかじめメールなどから詳しご案内します。
お問い合わせください。

ティーサロンのあとは、行ける人でお食事に(ノンアルコール)
より親しくなれる場だったりします。

では、皆さんの参加をお待ちしています!

※あらかじめメールをいただけると助かります。当日直接参加もOKだよ。
※携帯メールの人は下記のPCメールが受信できるように設定しておいてください。
戻ってきてしまいお返事できません。


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org
れいんぼ~ティーサロン 
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbow_tea_salon

参加希望、お問い合わせは
deep8822@yahoo.co.jp
rainbowpride777@gmail.com  @を半角に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシャル・マイノリティ第2弾を企画してくださいました!

2013-05-22 00:09:48 | Weblog
ソーシャル・ジャスティス基金より5月28日開催アドボカシーカフェの案内が届きました。

3月にレインボープライド愛媛との共催で
セクシャルマイノリティテーマでアドボカシーカフェができました。

その様子が好評で、LGBTテーマをこれからも続けたいと思っていただけたのでした。
有難いですよね。

当事者グループではない団体が、このようなイベントで自分たちの支援をしてくれます。
一緒になって社会啓発してくださってます!!
関東の皆さん、ぜひ参加してみてくださいね。

あ~、もっと松山から近ければなあ
絶対参加してみたいのにな!


■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

セクシャル・マイノリティのことを知り、誰もが生きやすい社会を目指して 第2回
~ カミングアウトというコミュニケーション ~

*** お申込みはこちらhttp://socialjustice.jp/20130528.html ***

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

地域社会の中には、異性に魅力を感じる人や自分の性別に違和感のない人が多数を占める中で

そうした典型的なあり方とは異なる多様なセクシュアル・マイノリティの方々がいます。

しかし、そのような性的な多様性の存在に当事者以外の方は気付きにくく、互いのコミュニ

ケーションが取れていないことは珍しくありません。

そして、当事者と当事者以外とが、より親しくコミュニケーションをとるには、当事者の方に

カミングアウト(公言すること)という非常に覚悟のいる行為が強いられる場合が多いことが

現実です。その背景には、周囲の偏見の有無や、人としての信頼関係の有無などが少なからず

影響しています。



そこで今回は、キリスト教の牧師、沖縄出身者、セクシャル・マイノリティという3つの

アイデンティティーを持ち、それぞれの立場から多くの人々と豊かな人間関係を築いておられる

平良愛香さんと、一般企業に勤めながら映像作家としても広い視野で活動をされている島田暁さん

をお迎えし、お二人の体験をうかがいながら「カミングアウト」というコミュニケーションから

何が透けて見えるのかを、大好評だった前回と同様、当事者かどうかの垣根を越えた対話の場に

したいと思います。



■ゲスト:

平良 愛香さん

沖縄県出身、日本基督教団 三・一教会牧師、立教大学非常勤講師。

性的少数者問題から平和と人権に至るまで、幅広いテーマでの活動を行っている。



島田 暁 さん

2010年の石原都知事による同性愛者差別発言に抗議する活動をきっかけに発足した

「レインボー・アクション」代表、映像作家。新作「震災とセクシュアリティ、絆」製作中。



◆モデレーター: 樋口 蓉子(SJF運営委員)



■日 時:5月28日(火)18:30~21:00 (18:15開場)

◆終了後、会場近くにて懇親会を開催します。どうぞご参加ください。

■場 所:四谷地域センター 11階集会室

新宿区内藤町87 (丸の内線新宿御苑前駅 徒歩5分)http://www2.odn.ne.jp/~hao65350/about.html

■資料代: 一般1,000円  学生 500円

■お申込: Webサイト http://socialjustice.jp/20130528.html

(メール info@socialjustice.jp 電話 03-5941-7948 FAX 03-3200-9250)

***チラシはこちらhttp://goo.gl/Ltfu7 ***

■主 催:ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)

〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル501 認定NPO法人まちぽっと

URL:  http://socialjustice.jp

Twitter :  https://twitter.com/socialjusticef

Facebook:  https://www.facebook.com/socialjusticefundjp


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBTセンター開設に向けて内装が少しづつ

2013-05-21 02:06:22 | Weblog
相当なボロボロ状態から少しづつ、少しづつです!

松山に開設するLGBTの為の交流支援センターですが
古い家屋に手を加えて少しでも居心地よくなるように、大がかりな改装をしているところ

部屋を壊し、壁を剥ぎ、天井もやりなおし、床も合わせ、割れたガラスを換えて
まさにビフォアアフター的に中身を変えていっているところです。

写真はその一部、今は壁クロスも剥されてる状態

ここも和室だったのですが、畳も捨てられすっきりしてます

資金も無い中ですし、これからの維持を考えても無理はできずです
とりあえずはスッキリさせるまではとフンぎれた持ち出しの中で大改装を進めてます。

どのクロスにするか、カーペットは、クッションフロアは?と次々決めていかなきゃいけないのに
さっぱり分からなくて、この数日悩みまくってました。

仲間にもいろいろ意見もらいながら、それぞれ違うアイデアが出てくるし
それもそうだな、あれもそうか、と思いながら自分のイメージに照らしつつ決めかねてた。

手弁当で内装デザインなんかしてくれるような仲間がいるといいんだけどね~
そうもいかないよね

ただただ明るく、スッキリをテーマに
それくらいにしか選べなかったですけど、ようやく指示がだせてホッ

今週にはクロスが貼られ、床もきれいに敷かれて行きます。
いよいよ中身のカタチができあがりそうです。

とりあえずの改装が終わっても、みんなで細かなクリーニングやペンキ塗りとか
それこそまたお金のかかるだろう家具類などを整えていかねばなりません。

まだまだ先は長いですけど、みんなの場が着々と出来ていってます。

この間も、現場を見に来た仲間たちが
ずいぶんスッキリした間取を見ながら想像膨らましてました。

まだまだ先は長そうですけど、一歩一歩です
一緒にLGBTセンターを作っていく作業に関わってみたい人
いないですか???

面白いよ~

今週土曜日のティーサロン(LGBT当事者交流会)でもセンターのこといろいろ話しましょう。


■当事者だけの交流会は25日に!■
「れいんぼ~ティーサロン」

5月25日(土)13:30~17:00
場所 コムズ
恒例のLGBT当事者同士による交流会
参加費500円
おしゃべりテーマ募集中
同性愛や性別違和などセクシャルマイノリティの方限定です


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな市民サロンでした!(レインボー+プラス)

2013-05-19 22:41:50 | Weblog
19日に開催した誰でも参加OKのLGBTとの交流市民サロン「レインボー+プラス」

今回も盛況で賑やかでしたよ~。20人強の皆さんが集まってくれました。
当事者有志は5名くらい、残りがLGBT以外かな?の皆さんという顔ぶれで
本当に親しく、皆さんいろんな話をしてくださいました。

新しい人も、何度も来てくださってる方々も、男らしさや女らしさ
規範なんてものをを吹き飛ばして、自由で奔放に話が出来る場を
楽しんでくださってもらえたようで、うれしいひとときでした。

先日記事にもなった性同一性障害の方が会社の無理解で適応障害になり労災申請した件
同性愛への無理解がどこからくるか
愛媛にできるLGBTセンターのことや、そのことなどで2chに出た反応のこと
結婚制度ってなんだろ?なぜ結婚するのか?恋愛は?さらには天皇制まで
まあ多様な話が繰り広げられてました。

親しく話が拡がっていく楽しい雰囲気に
こういった皆さんも、いずれはまたLGBTセンターに交じってるような未来も素敵だろうな
そんなふうに想像しながら、この面白い出会いを大事にしたいな~と思って眺めてました。

LGBT以外の皆さんから、こんな話自由にできる場はめったにないと
とても楽しみにしてくれている方も増えてきているようです。嬉しいですよね!

この+プラスは2,3か月おきですが、もっとあってもいいくらいでしょうね。
なんか工夫が出来ていくといいんだけどな~
いろいろ活動も広がっているので大変なところもあるけど、自分にとっても楽しい場です。

+プラスがみんなの居場所になってきてもらえていると思うと頑張らなきゃな(笑)

勉強したいからと来てくれた学生さん、仕事上でも踏まえていきたいのでと来て下さった方も
もっともっと広がって、また自分たちの応援をしてくださる輪が広げていけそうです。

ドンドン面白い話が出て来て時間切れ!
本当になかなかこんなに自由でいて穏やかに話が出来る場ってないのかもしれませんね。

もしよかったら参加してくださった方、感想などこのブログのコメントにでも書いてみてね!

次回は8月25日(日)13:30~コムズで開催予定です。
またお会いしましょうねー!!


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする