goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

山梨の吉田うどん

2015年11月05日 | B級グルメ

今日は仕事で富士吉田に行ってきました。

先建てのお墓参りでは天候が悪く富士山を拝めなかったのですが、今日は快晴で綺麗に観えました。

脇道の木漏れ日も気持ちよかったです。

仕事も一段落してランチを何にするか迷い、未だ一度も富士吉田で食べたことがない吉田うどんにしました。

139号線から少し脇道を入って「あらきうどん店」に到着。

少し雑なメニューで内容はいたってシンプル(これも地方の味です)。

取り敢えずさくら肉うどんで、トッピングにちくわ天を加え大盛り700円を注文。

八王子にも、「かつら」と言う吉田うどん店があり食べたことは何回かあるのですが本場ものは初めて。

味としては吉田うどんにのど越しなんて関係なく、ひたすら噛み砕いて強力グルテンを胃袋に収める(笑)。

「かつら」と比べるとキャベツが少ないぐらいで味としては同レベルですがさくら肉は美味しかったです。

お隣のテーブルの客が替え玉を注文していましたが何か不思議な感じがしましたね。

自分は替え玉よりサイドメニュ-にお稲荷さんか、さくら肉ご飯があれば良いのになあ~と思いました。

 

 

 


珈琲倶楽部「田」

2015年10月26日 | B級グルメ

本日は「田」でランチを採りながらまったりと過ごしました。

いつ来ても素晴らしい雰囲気です。

調度品もセンスが良くBGMのジャズもgood。

玉子につられて煮込みハンバ-グ1200円を注文(パンorライスにコーヒ-付)。

パンをチョイスしたらガ-リックト-ストでここまでは中々いいです。

しかし肝心のハンバ-グのソースが甘すぎてタバスコをたくさんかけました(笑)。

この味でライスは合わないでしょうね。

グアテマラはさすがに美味しく口直しになりました。

ブランデーも置いてあるみたいなので一度夜来てみようかな。

※gooブログはコ-ヒ-を漢字に変換できないのには困ったものですね。

 本当に使いづらくて他に変えようか思案中です。

 


羊羊(メイメイ)のジンギスカンに嵌りました・・・

2015年10月25日 | B級グルメ

本日の夕飯はお刺身を予定していたので昼は肉系にしようと思い「羊羊」に決定。

11時30分の開店と同時に入店するため意気込んで行きました(笑)。

八王子北口周辺はハロウィンの催事で子供連れの親子でどこもごったがえしていましたね。

街を見ながらふと11時20分にお店の前を通りがかったら、何とお店が開店してまして既に3人の家族が入店しているではないですか。

間髪入れずに慌てて入店(笑)。

開店15分ほどで満席になり、たまたま早めに来て良かったです。

立地が1階で入り口がオ-プンになっていることも起因していますが、味で人気が出てきていることは確かです。

6~7割がリピ-タ-みたいで皆さん何かしらアルコ-ル類を飲みながらの食事(いい風景です)。

まあ確かにここの生ラムと生ビ-ル・ホッピ-がよく合うんですよ。

そしてラムの脂がお腹にいいみたいで、いくら食べてももたれないんですよね。

料金もリ-ズナブルで自分これに嵌ってしまったみたいです。

 

 

 


ジンギスカン「羊羊」

2015年10月12日 | B級グルメ

3~4年ぶりに「羊羊」にてランチを頂きました。

我々が入店した頃は丁度満席状態で来客のほとんどが食事をしながら生ビ-ルを飲んでいました(いい光景です)。

取り敢えず生ビール2杯と特上生ラムセットを2セット注文。

つけダレと岩塩があり好みで使い分けます。

生ラムは全く臭みがなくて柔らかく結構美味い。つけダレも相当研究しているんでしょうね、さっぱりしていて飽きが来ません。

3~4年前に来た時とイメ-ジが全然違い、思わず肉とビ-ルを追加で注文しました。

この手のお店としては接客も悪くなく「舞牛」が改装期間中たまに行くことになると思います。

もっとも舞牛と羊羊はオーナ-が一緒なので肉に関してのこだわりは半端ないです。

今日までの3日間、八王子保健所裏でこんな催事があることを全く知りませんでした。

自分が情報に疎いのか八王子市の告知の方法が悪いのか。

実は今日ボンク-ルで食事をと考え行ったところお店が閉まっていたのですが

それもそのはずオ-ナ-の上野さんはそちらの催事に本日出品していたんですね。

昨日も八王子でランチだったので知っていれば2日連続で行ったのになあ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


南京ラ-メン「星の家」

2015年10月09日 | B級グルメ

熱は収まったのですが咳が一向に止まず、いつも行ってるお店に迷惑が掛かるので最近のランチは近場で済ませます。

今日は弱った体に優しそうなやわらか麺(笑)の星の家に行きました。

歩いて10分、11時20分に星の家に到着。

入店した頃はカウンタ-5人、テ-ブルに2名ほどお客さんがいたのですが食べ終わって出て行って自分一人。

柔らか麺は伊勢うどんは売りですけど、ラ-メン屋さんとしては珍しいですよね。

チヤ-シュ-麺の並を注文して10分、麺を茹でるタイマ-の音がピピピとなったらもうすぐ出来上がりです。

1年ぶりの星の家ですが味はその時と同じでした(今日の体には良かったです)。

麺を茹でるセルフタイマ-を1分短くするだけで客足が1.5倍にはなるのにな-と思いつつ黙々と食べました。

全国区だった15年以上前の味にはもはや戻れないでしょうね。

 

 

 

 


杉並区の永福町「大勝軒」

2015年09月22日 | B級グルメ

昨日夜、娘がバームク-ヘンを持って帰還したので暫くぶりの4人+1匹になりました。

で明日(本日)の昼食を何処にするか相談。

フレンチ、イタリアン、和食、中華のお店が一切候補に出ず、誰かの一言「美味しいラ-メンが食べたい」で家族全員賛成(笑)。

第一候補の増戸大勝軒が休業と言うこともあり、一機に大勝軒の総本山がある永福町に行くことにしました(大袈裟)。

行列の客層を見ると老若男女を問わず幅広いですね(食べた後に撮影)。

いたってシンプルなメニューですが全てが1000円以上というのも都内でここだけかもです。

家内はメンマ付き娘は中華麺で男2人はチヤ-シュ-麺生玉子付きを注文。

中華麺メンマ付き。

チヤ-シュ-麺生玉子付き。

大勝軒の器は280gの麺とタップリめの汁に負けじと肉厚でがっしりしています。おまけにレンゲも。

上質なラ-ドを掻き分けて麺を掴むと湯気が立ち昇るほど熱々です(以前より若干温度が下がった)。

一見脂っこそうな汁も煮干しが強めで意外とあっさりしていて口に含むと旨味が口内に広がります。

奇をてらわないこの絶妙な美味しさは確かに高速で来る価値ありですね。

私の生まれた永福町(10歳まで)で創業60年の大勝軒が未だに人気があるとは嬉しい限りです。

それにしても何を食べるかで、見事に意見の一致をみる家族に感謝ですね(笑)。

※生玉子はラ-メンが来たら汁と麺の下に沈めて最後の方でレンゲにすくい上げ麺と一緒に食べます。

 他に玉子をそのまま溶いてつけ麺風に食べるのもよしです。

 

 

 

 

 

 

 

 


インドラのカレ-

2015年08月23日 | B級グルメ

移転後、初めて行きました。

 

 

 装飾や色の選定がここのママは感心するほどセンス良いです。

 必ず出てくる大根サラダはいつも美味しいです。

 来店時によく注文する左がサモサで挽肉の揚げ餃子、右がチャナマサ-ラでひよこ豆のチリソ-ス煮。どちらもビ-ルとワインに合います。

鶏ももが1本丸ごと入った辛さ5のカレ-。

以前の1・2階の店舗より総面積は広くなりカレ-専門店としては八王子では一番?大きいですかね。

BGMの音量も大きくなり、内容もインド系からポップス系に変わりました。

自分たちの時は曲がロバ-ト・フラッグで中々心地よかったです。

しかし本来のインドラのイメ-ジが継承されてなく、ファミレス的雰囲気になった気がしました。

場所が変わり間口が広くなったため入りやすくなり、そのため客層が変わって店内が騒々しくなりましたね。

同時に移転前通っていたコアな客層が減らなければ良いのになあと心配してしまいました。

自分常連ではないので偉そうに言えませんが、インドラはママの人柄とそれを慕ってくるコアな客層が支えてきたと思うからです。

そう考えるとお店って本当に難しいですね。

新装オ-プンして間もないので、少し時間をおいてまた行ってみることにします。

 

 

 

 

 

 


串焼き「鈿」DEN

2015年08月20日 | B級グルメ

昨日は家内と夕飯を外食しに街に出ました。

店を決めずなんとなく「鈿」の前を通りがかり、思わず入り口のドアを開け

「今日2人いいですか」と言ったところ許可が下りて無事に入店することが出来ました(笑)。

このお店に初めて行ったのをブログで調べたら2011年6月29日だったんですよね。

当初気に入ってしばらく通っていたんですが、開店時間がだんだんと遅くなって夜7時が多くなり行かなくなりました。

ですから約3年振り位ですかね。

知らない間にフロアのバイトが2年居たらしくその時は地下も利用していたみたいです。

まずはお通しのクリ-ムチ-ズと鮪の塩辛。

レバ-。

明太の天ぷら。

ハツ。

日本酒各銘柄1杯。

ほんじり。

牛肉の沢煮椀。

せせり。

ねぎま。

〆のいくらご飯。

佐藤の黒をボトルキ-プ。

やはり「鈿」は焼き鳥では八王子で一番ですね。

串の一本一本が丁寧で焼き具合も絶妙、BGMがジャズで居心地もよくお値段もリーズナブルです。

昨日はたまたま入店できたのですが、兎に角お店が小さくマスタ-が一人で営んでいるので予約必須ですね。

自分居る時もかなり電話対応で来店を断っていました。

この店に来なくなり他の八王子の焼き鳥屋も10軒ほど行ってみましたがピンと来た店が無かったですね。

ここに通えれば、もう他の焼き鳥屋にはきっと行かないでしょう。

 

 


日の出町のうどん「母屋」

2015年08月18日 | B級グルメ

8月15日の朝日新聞朝刊多摩版に日の出町にあるうどん屋「母屋」さんが掲載されていました。

昨日雨だったのですがどうしても「ずりだしうどん」なるものを食べてみたくなり行くことに。

日の出に行く途中サマ-ランドの横を通過するのですが、雨にも関わらず駐車場は満車で驚きでした。

確かに室内プ-ルもあるのですが圏央道の開通がかなり影響していると思いますね。

30分ほど車を走らせて目的地に到着。駐車場は5~6台停められます。

築100年ほどの古民家ですが改装はしていないみたいで、我が家に少し似ています(笑)。

先客はご夫婦が一組。

取り敢えず新聞に出ていた「ずりだしうどん」の大盛りを注文。

うどんが到着するまで刺身こんにゃく300円を注文したのですが一口食べてがっかり。

まるでス-パ-で売っているものと同じ品質で、もしかしたらうどんも変わらないレベル?とおもわず考えてしまいました。

10分ほどして鍋に入ったうどんが到着しました。

このうどん鍋からお椀にうどんをズルズルと取って、薬味と醤油を入れ食べることから「ずりだしうどん」と言うらしい。

まずはお椀にうどんを取ってみたのですが、長さがそれほど無くズルズルと鍋からうどんを入れなくても簡単にお椀に移せました。

食べ方は釜揚げと同じで出汁に浸けない所が違います。

まずは一口食べて、ムムと思わず唸ると同時に嫌な予感が。

うどんはぬるくて腰と小麦の味が全く無く、大盛りにしたため食べるのに大変でした(汗)。

朝日記者の取材では大盛りにしとけばよかったと書いていたため、自分大盛りにしてしまい大失敗でしたね(予感的中)。

言いたいことは色々ありますが味と値段が反比例なのは考えるべきだと思います。

もう2度と行かないので詳細は書きませんが本当に残念でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日野の手打ちうどん「咲楽」

2015年07月23日 | B級グルメ

以前は「さくら」とひらがなの看板で通りに面したところにあったのですが

裏の駐車場の所に「咲楽」として新装オ-プンしてたんですね。

「咲楽」を「さくら」と読むとはつゆしらず、自分違うお店と思い今まで来ていませんでした。

店内に入ると以前のお店の倍以上の広さで元気の良いご夫婦がお出迎え。

なんともまあ自分の事を覚えていてくれました。

丁度釜からうどんを揚げるときであれば、かまたまの注文も受けてくれるし1.5玉も可。

八王子「いそや」とメニュ-はほぼ同じです。

店主自らわざわざお酒の説明にテ-ブルに来たのでお酒を注文。

結局4種類を美味しく頂きました(笑)。正味1合で500~600円は安いです。

冷やしうどんの1.5玉は氷水に入ってきます。

うどんの味と出汁は正直に言うと「あらた」に敵いませんが、威勢の良いご主人と美味しいお酒が

自分を呼んでるんですよね・・・・・(汗)。

 

 

 


「いそや」のうどん

2015年07月15日 | B級グルメ

6~7年前讃岐うどんと言えば豊田に在った「さくら」に良く行っていました。

そこで修行したご主人が独立したお店が「いそや」です。

4年ぶりに行ってきました。

本当は銀行の帰りに「あらた」に行こうと思っていたのですが、11時開店が5分経過しても開店せず

煮をきらして諦めました。決して自分短気ではないのですが商売なのですから時間厳守が鉄則です。

待つことは嫌ではないのですが「遅らせても支障がない」そう言うゆるい商売根性が嫌いですね。

で3~4年ぶりに「いそや」に。

讃岐に良くある作り置き天麩羅ですが不味くはないので良しとしましょう。

味噌おでんは美味しかった。

特に牛すじは肉肉しくて良い部位を使ってるなあと感じました。

開店時に行ったので揚立てで美味しかったです。

ざるは「あらた」より冷たく喉越しは良かったんですが、麺の太さが1mm程細く噛んだときの食感が

「あらた」に劣ります。

でも良いお酒が置いてあるんですよね「いそや」は。

ちょいと2~3杯のんで、つるつるのうどんで〆もまた良いかもしれませんね。

 

 

 


「千と千尋の神隠し」のトンカツ屋

2015年06月22日 | B級グルメ

まさか家の近くのトンカツ屋が「千と千尋の神隠し」のワンシ-ンの背景に登場していたとは

自分全く気づかなかったですね。

ジブリは全般に好きなのですが、この映画は自分の中では上位で無いこともありますが。

しかしまあイラストと比べるとそのまんまですね。ちなみにお隣の花屋さんには良く行きます。

近所に15年住んでいますが今日初めて行ってきました。

昼時だったので混んでいましたが思い切って入店。

メニュ-を見ると凄い安さにビックリし、思わず右上の一番端に書かれているヒレカツ定食1000円を注文。

12~3分でヒレカツが来ました。

キャベツと豚肉の豚汁がどんぶりで来たのには驚きました(笑)。

ご夫婦で営んでいるお店ですがご主人の手際が良く、カツも大きくコスパは悪くありませんね。

映画もドラマもメインシ-ンは同じ場所で撮りますがカットの背景等は色々な地域で撮ります。

「千と千尋の神隠し」の制作期間中に、この地域にアシスタントが住んでいた可能性が高いかなと思いますね。

まさか有名店ではない「みのや」が出るとは面白いことがあるもんですね。

 

 

 

 

 


八王子「ゆうご」

2015年05月27日 | B級グルメ

最近オ-プンしたお店かな?兎に角入店してみました。

鮮魚と日向地鶏の串焼をメインにしているみたいです。

取り敢えずインド鮪の中トロと赤身の盛り合わせを頂いたのですが中々美味しかった。

串焼も美味しく、店員さんの対応も良かったですね。

料金もリ-ズナブルでたまに来てもよいかなと思うのですがBGMの歌謡曲が自分駄目です。

姉妹店の「串亭」さんに今度行ってみますか。

 


インドラのカレ-

2015年04月29日 | B級グルメ

何か今年は春が凄く短かった気がして、冬からいきなり夏が来たみたいです。

今日は無性にカレ-が食べたくなって一人でインドラに行って来ました。

世界一美味しい?ケオビ-ルで先ずは喉を潤します。

何気にメニュ-を見ていたら何とまあインドラが移転するらしい。

場所は「うなぎの篠崎」のお隣で5月29日(金)にオ-プンとのこと。

オ-ナ-ママの貸主への不満を聴きながら大根サラダを食べました。

どうも現在のお店の雰囲気を継承するため内装品は全て移転先に移築するみたいです。

辛度5のポ-クカレ-。

ここのカレ-は本当に美味しく、飲み物を含め大変リーズナブルです。

まるで薬膳のように体内に入ると身体の内面が徐々にポカポカしてうっすらと汗をかきます。

タ-メリック(ウコン)を使用しているだけでも肝臓には良いのですが、何か身体の中心から活力が湧きます。

平日の開店時間が11時半からにしてもらえば月2~3回は通いたいお店です。

帰りがてら移転先が直ぐ近くなので行ってみました。

只今改装中でさてどのようになるのか楽しみです。

 


コッペパン

2015年04月14日 | B級グルメ

秋川街道沿いにある山田製パン。

街道を通る度に気になっていたんですが今日初めて行きました。

お店に入ると人の良さそうなお婆さんが居て懐かしさがこみあげました。

左からプレ-ン、レ-ズン、ジャムマ-ガリン。

持つとフワフワで今にも潰れそうで、小学校時代のコッペパンとはかなり違いますね(笑)。

中学の頃はコッペパンに熱々の揚げたてコロッケを挟んでくれるお店で良く買って食べました。

あれから40年以上経ったなんて自分も歳をとりました・・・・・・汗。