goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

一陽来福のつけ麺

2015年03月20日 | B級グルメ

最近ラ-メンを食べる回数が増えています。

昨年までは月1かせいぜい月2位でしたがここのところ月に4~5回。

チャ-シュ-皿。

つけ麺並盛り。

一陽来福は創業14年で創業時から食べに行っていました。

秋川街道沿いに移転して味を変え、特につけ麺は麺とつけ汁ががらりと変り人気店になりました。

このモチモチした極太麺と、その麺に絡みつく少し甘めな濃厚ス-プは病みつきになります。

麺を食べた後はス-プ割にして最後まで堪能できます。

身体に決して良いとは言えないラ-メンですがやはり美味しいですね。

 

 

 

 


シムラホ-ル

2015年02月21日 | B級グルメ

昨日の夕飯は献立を考えるのが面倒と言うことで急遽シムラホ-ルに行くことに。

先ずはお通しの鰤のあら煮。ジッポ-を置いたので大きさが解ります。

空豆は鞘ごと焼いて出てくるのですが豆は蒸した状態で旨味が凝縮されています。

焼き筍は梅肉を付けて食べますがサッパリと美味しく頂けました。

牡蠣フライは何と8粒でジュ-シ-で美味。

店員さんに「凄いボリュ-ムですね」と言ったら嫌な顔をせず「持ち帰りできますよ」との返事。

3粒ほど持ち帰るわけにも行かないので無理して食べました(笑)。

しかしここの店主は豪快で気前が良く、店員も若いけど客対応が素晴らしいですね。

生ビ-ル2杯、ホッピ-2杯、お代わりの中2杯で合計5000円いかない金額に感謝です。

 

 

 

 

 


「肉の山本」のステ-キランチ

2015年02月11日 | B級グルメ

月一ぐらいでランチステ-キが食べたくなったら行くお店です。

 

メニュ-には無い裏メニュ-の肉1.5倍(約200g)1350円はお薦めです。

このお店が良いのは一人でも4人席に通してくれて喫煙が出来ること。

またチェ-ン店と違い自分で焼き加減を調整できるのが良いですね。

山本の取り扱っているブランドは近江牛ですがこのオ-ジ-ビ-フでランチは十分。

肉の管理が良いせいか、肉質が良くつけダレもサッパリしていて御飯も美味しい。

コ-ヒ-も付いているのでコスパ高くてgood!是非一度ランチに行ってみてください。

 

 

 

 


焼肉とらじ「特上タン塩重」

2015年02月02日 | B級グルメ

先日の結婚式の帰りに東京駅でつい購入してしまった駅弁。

底の紐を一気に引いて8分位待つと熱々になると言うことなのですが、結構温かくなる位が正解です。

自分知らなかったのですが都内に十数店舗展開している焼き肉屋さんでかなり有名らしいですね。

牛タンの味は中々美味しく御飯も良かった。

但し、1600円という価格と特上というのはどうですかね。

内容的に1200円位にして「タン塩弁当」の方が何となくピンとくるような気がしました。

 

 


最近食べているラ-メン

2015年01月09日 | B級グルメ

国分寺に在る白河中華そば「孫市」。

ワンタン麵卵入り900円。

白河の麵と言えば竹に足をかけて打ち、腰が凄く強い印象があったのですが

孫市の麵は程々の腰の強さで丁度良いです。

透明なス-プは多分豚と鶏だと思いますがあっさりしていて美味しく

化学調味料を一切使用しないと言うことで体に良さそうです。

作り方も丁寧で魚系を加えてコクがもっと出れば行列店になりますね。

 

もう一つは八王子の「ちとせ」のラ-メン430円と半チャ-ハン300円。

富山のブラック、千葉の竹岡を彷彿とさせる黒いス-プ。

富山と千葉は焼き豚を煮込んだ出汁の色で、「ちとせ」は大豆と小麦を熟成させた

タレを入れたス-プです。

思いの外塩味が濃くなくどちらかというとあっさりしていますが

ス-プが麵に良く絡みこちらも身体にヨサゲですね。

兎に角このお店、料金がメチャクチャ安くてコスパは八王子で一番だと思います。

 

 

 


やきとり家「すみれ」

2014年11月20日 | B級グルメ

10月末にオ-プンした「すみれ」に行って来ました。

 鳥取の大山鶏を使用してるので期待していたのですが。

 

ひなトロ240円。

せせり190円。

レバ-ごま塩290円。

生つくね340円。

他にうずらの卵190円を食べて最後に半ラ-麵490円。

大山鶏の串焼きは全体的に美味しく、〆のラ-麵もちょっとこってりだったけど美味かったです。

但しお店の雰囲気は良くなかったですね。

BGMはポップス・ロックで音が大きめでアルバイトの店員も暇をもてあまし気味でおしゃべり放題。

串焼きの値段は八王子では高い部類ですが飲み物は安い。

店員の再教育と、来て欲しい客層をもう一度再考しないと長くは続かないと思います。

とにかくうるさく長居できないお店でした。

 

 

 


大鳥居「龍門」の餃子

2014年11月08日 | B級グルメ

ようやくブログに掲載することが出来ました。

L1003218

府中の「栗林」も美味いけど「龍門」はもっと美味いです。

京急の大鳥居の駅から徒歩3分ですが、八王子の我が家からは

多摩川上流から最下流ですから遠いですね。

流石に餃子を食べるためだけにここまで来るのは違うかなと思い

娘に用事を作り、勤め先である羽田空港迄の行くついでに食べると言うことにしました(笑)。

L1003211

25年前に知ったお店ですが相も変わらず息子とお母さんが営んでます。

今日の注文は餃子大盛り(9個)600円とタンメン450円。

お値段が25年前と変っていないのにはビックリしました。

L1003216

餡がキャベツ中心の餃子は見た目より軽くいくらでも食べれます。

これにタンメンのス-プがあっさりしていてこれまた極旨。

量的にはかなりのボリュ-ムに感じますが食後は重くないです。

初めての客には愛想が決して良くないお店ですが、味がそこを補います。

あ~満足したな、というところで羽田へ向かいました。

L1003224_2

空港タ-ミナルはXマス一色。

L1003229

餃子の後のデザ-トはkihachiのソフトクリ-ム。

ウム・・・味は普通でしたね。

と言うことで自分らが食べるバ-ムク-ヘンを購入して帰りました。

龍門で餃子が食べれてこれで人生悔いなし!・・・(笑)。

 


シムラホ-ル

2014年09月10日 | B級グルメ

昨日ランチを採るのに八王子の街をプラプラ。

カンティ-ナ、かつい、ボンク-ルが駄目でがっかりしながら

シムラホ-ルの前を通りがかったところオ-ナ-と遭遇。

すかさず夜の予約を入れたのですが本日はイベントで予約が多いとのこと。

そこを無理を言って何とかカウンタ-席を確保しました。

L1002776

なんとお通しに刺し盛り。

L1002780

牡丹海老。

L1002781

蟹が詰まってるクリ-ムコロッケはもはや蟹コロッケ。

L1002784

ニンニクが効いている蛸チャ-ハンは美味い。

量が半端無く多く家に半分持ち帰りました。

L1002785

予約を気持ちよく了解してくれたのでTシャツを2枚購入。

システムが今一解らないまま生ビ-ル1杯、芋焼酎ロック5杯を飲み

これ以上飲むとカクテルブックに行けなくなる恐れがあるのでこれで退散。

10559938_595519870554316_6126502649

今日フェイスブックを覧たらこういう事なのかと理解。

それにしても安すぎて利益が無かったんじゃないかと心配しながら

太っ腹なオ-ナ-に感謝です。


洋食「SM」

2014年09月04日 | B級グルメ

L1002730

暫くぶりのSMでランチ。

カニクリ-ムコロッケライスを食べたのですがやはりここのは美味い。

しかもサラダ、味噌汁、ライスが付いて税込み1000円は安すぎます。

いつも厨房の前のカウンタ-に座るのですが、ご主人の手際が良く

それでいて丁寧なのにはいつも感心させられます。

これから牡蠣フライの季節が到来しますが、本当に待ち遠しいですね。


マラマラ八王子店の激辛マ-ラ-メン

2014年09月03日 | B級グルメ

L1002705

店内は清潔感があってgood!。

L1002704

激辛マ-ラ-メンを食べてみました。

L1002706

並盛り790円でパクチ-とメンマを別注。

辛さは自分にピッタリでこれはいけます。

いわゆる食べた瞬間に口の中が炎上する唐辛子的な辛さではなく

後でジワ~ッとくる山椒の辛さです。

他店には無い味でこの美味しさなら通っても良いですね。

ここのメンマが醤油を一切使わないらしくこれがまた美味い。

自作スピ-カ-から流れるBGMもgoodです。

是非お試しあれ。


もつ焼き「金扇」

2014年09月02日 | B級グルメ

病気をしてからどうも出不精になってしまい

元々、5~6年前までは八王子で殆ど飲食はしなかったのもありますが、ここのところ

八王子の街に出るのもおっくうでこれではいかんですね。

L1002714

11年前に出来たお店出すですが初めてです。

店内はノスタルジ-を感じます。

L1002713

L1002708

L1002709

炭火の焼き豚がメインなのですが作りは丁寧で美味しかったです。

しろ(タレ)、レバ-(塩)、カシラ(塩)、ガツ(塩)、つくね(塩)、たん(塩)、ねぎ(塩)を

店主におまかせで焼いて貰いましたが?しろを覗いて全て塩。

だったらシロも塩にしてよ・・・・・!と思うのは自分だけかな。タレ要らないんじゃない?

塩なら唐辛子だけじゃなく辛子類が欲しい所ですよね。

L1002710

新潟の味噌を使った煮込みは不味くはないですがあっさりしすぎて

工夫が必要ですね。ニンニクと味醂を足して煮卵追加にしたら倍の美味しさになるのに。

L1002712

中々良い雰囲気で素材も良いのにもったいない。

お店って一寸したことで繁盛するかしないか表裏一体なんですよね。

立ち飲みで2~3本食べて一杯ならこれでいけると思いますが。


「舞牛」

2014年08月29日 | B級グルメ

食べ盛りの若い世代には一寸高いですが少食の我々熟年層にはベスト。

L1002684

BGMはジャズの女性ボ-カルで店内もこぢんまりとして落ち着けます。

肉の素材も言うこと無しに良いし接客もgood。

L1002686

本日は新鮮レバ-、センマイ刺し、ハラミ2人前、上ミノ1人前、菜っ葉のサラダ

石焼きビビンバで大満足。

L1002689

息子と娘も帰還した際は「舞牛」しか行かないみたいです。

L1002691


マラマラ八王子店

2014年08月27日 | B級グルメ

家内が新しいラ-メン屋さんを自分に教えてくれたので早速行って見ました。

八日町交差点の直ぐ近くの「マラマラ八王子店」で本店は日野にあるとのこと。

L1002675

開店してまだ1ヶ月らしく店内も綺麗です。

基本のス-プは海鮮系醤油豚骨。

L1002674

メニュ-はいたってシンプルで激辛マ-ラ-メン、マ-ラ-メン、普通のラ-メンの3種。

激辛を食べたかったのですが初めてなので中間のマ-ラ-メン750円をチョイス。

麵は中太でス-プは豚骨系の割にあっさりしていて、良く言えば品が良く

悪く言えばパンチがない感じですかね。

そういう意味では今回のマ-ラ-メンの辛さが全体をシャ-プにして良かったです。

食後、「きっと激辛マ-ラ-メンこそがここの看板なのではないか」とふと思い

近々また行って見ることにします。


四ッ谷の「こうや」

2014年08月12日 | B級グルメ

なにせゴ-ルデンウイ-クは病気で外出できず、結局回復したのが6月末。

ちょこちょこ外出はしていましたが八王子が中心。

何か気づかぬうちに出不精になっていましたね。

と言うことで本日はどうしても「こうや」のラ-メンが食べたくなり

四ッ谷に行って来ました。

L1002522

迎賓館はいつ観てもつまらない建築物ですね。

L1002521

四ッ谷周辺を一寸散歩。

L1002506

新宿通り角の雑貨屋「HARMAN」を曲がり「こうや」に到着。

L1002509

店内の書画。

L1002510

先ずは生で。

L1002511

L1002512

ハチの巣の煮込みは絶品。

L1002513

ピ-タンの塩ダレも良い感じです。

L1002514

手羽煮は香草の香りが強い大人の味。

L1002516

相変わらず馬鹿ウマのチャーシューメン1000円。

30年前から変らぬ味は流石です。八王子から来た甲斐有り(笑)。

11時半に入店で自分一番乗りですが12時にはサラリ-マンで満席でした。

是非、この醤油でもなく塩でもない、他に類を見ないラ-メンをご賞味あれ。


鳩ノ巣の釜飯

2014年08月12日 | B級グルメ

昨日は天気が良く、平日で混んでいないこと見込んで奥多摩にドライブ。

L1002502

流石に車も人も少なかったのですが公営の美術館関係が休みでがっくり。

せっかくなので何か食べて帰ることにしました。

鳩ノ巣により釜飯屋さんに入店。

L1002504

茸釜飯1500円を注文。

これ、大釜で炊いて一人前用の器に移した炊き込み御飯(炊き込み御飯では高い!)。

お腹が空いていたので完食しましたが味が濃く60点で後味も悪かった。

山女魚の刺身を注文しかけたのですが話を聞くと冷凍の魚らしい。

「それ刺身ではなくルイベだろ」と言う事で却下。

奥多摩に行ったら無難にお蕎麦屋で食事が鉄板ですね。