goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の途中

シングルになって夢を実現させるために日々奮闘中。。。かな♪

*今日は鳳凰日*

2024年05月19日 11時22分05秒 | Weblog
徐々に気温があがりつつある。
湿度がそれほど高くないおかげで、梅雨前の束の間、爽やかなひとときを過ごす。
サウナ日和でもあるので、近いうちにお風呂屋さんにも行きたいところだ。
ほんと やりたいこと有りすぎな今日この頃・・・

清掃の職場で入職された現場責任者後任者が、体調不良で休んでいる。
先週、独り立ちしてもらった翌日からだ。
過去3人辞めているので、このまま辞めちゃうんじゃないかとトラウマだ。
感染症の疑いはなく、ただの風邪とのことだが、慣れない作業の疲れもでるところか。
周りにも体調不良の人が増えているらしい。
私のダルさもそのせい?
熱は無いし、食欲も落ちないので何とも・・
星占いが低迷しているとか、大殺界中とか、なんか理由を考えてたけど、単なる体調不良なのかしら(笑)。
やっと現場責任者代理を降りられるという思惑は外れてしまったので、また人員不足のハードな作業が続く。
週明けに出勤してこなかったら、また辞職方向!?
せっかく独り立ち用の作業用具一式、揃えてあげたので、是非とも復活してほしいと願っている。

ワンオクのワールドツァーの日程が発表された☆
今回は土日なので、即申し込むことに決めた。
慌ててPF(ファンクラブ)に再入会。
2日間しかないから倍率高そうだけど、久しぶりにライブ参加したい気持ちが大きい。
なんかシャウトしたい。
そして、この先の道を見つけたい。

TOP画像は、出雲大社 相模分祠でいただいた鳳凰の御朱印帳。
先週の赤札同様、ずっと気にかかっていた。
1冊目の御朱印帳が出雲大社、2冊目は伊勢神宮。
3冊目を悩んでいた時に、思い出したのが出雲大社相模分祠の鳳凰柄。
折しも今日は<鳳凰日>。
・・というわけで、今年2度目の出雲大社相模分祠にお参りしてきた。

初詣から立春までは、最寄りの駅から送迎バスが出ていたが、この時期は地元のバスで行くことになる。
行けば何とかなるだろう、スマホで検索もできるし。
秦野駅から5番のバス停。
少し待てばバスが来そうだ。
横浜とはバス停の並び方や乗り方まで違うので、不安になりながらバスを待つ。
そこで思いがけず、出雲大社相模分祠に行く男性と一緒になった。
乗り込んだバスの運転手さんに、相模分祠までの道順を聞いていたのだ。
!この人に付いて行けば間違いない!
いや~~~~ ここでも呼ばれていたか (*^^)v

ひとりだったらひとつ先のバス停で降りてたが、その男性について行ったおかげで、無事に相模分祠に到着。



龍神さまの花手水が夏バージョンになっている❀



ダイコク市の時期とは違い、人もまばらで御朱印帳もゆっくり見ることができた。
鳳凰柄は赤・青もあったのだが、私は迷わず黒にした。
そして前回よりもゆっくりお参りし、御嶽神社や八坂神社にも参拝して無事 鳳凰柄の御朱印帳をいただけたことを感謝した。
前回気付かなかった1000年のケヤキにもパワーをいただくことができた。
有難いことだ。

そして帰り道。
降りたバス停を目指して歩いていると、少し前に朝一緒だった男性が・・
ありゃ、さっそくご縁ありか?
バス停までの道のり、ちょっとワクワクしながら歩いていると、目の前のバス通りで通過するバスが見えた。

しまった!乗りそびれたかも。

前を歩いていた男性が先にバス停に到着し、時刻表を確認している。
そして少し考え、ふいにバス停を後にし進行方向に歩き出した。
遅れてたどり着いて時刻表を確認してみれば、次のバスは1時間後。
こりゃ歩くわな。
・・検索すると駅まで25分はかかるらしい。
この炎天下の中、もう姿が見えなくなっている男性を追って駅まで歩くなんて、私にはできない。
<できない>というか、したくない!
途中で気が付いていたのだが、反対方向のバス停には待つ人がいた。
・・ということは、もうすぐバスが来るに違いない。
そして、そのバスの行先は、隣の駅☆

10分後、隣駅に行くバスに乗り、無事に駅まで到着。
途中、Jと行ったラーメン屋さんや桜並木を発見。
当時は土地勘がなくて、そこがどこだか見当もつかなかったのだが、「なぁんだ、ここだったのか」というオマケつき (+o+)

駅まで歩いたかもしれない男性は、無事に着けただろうか・・?
どうしても朝の駅に戻らなくてはいけない何かがあったのか。
それとも駅までの道順には自信があったのか。
ともあれ、私とはご縁が無かったんだなぁ・・なぁんて。
そんなことを思いながら、私は行きも帰りもスムーズだったことに感謝した。

鳳凰は、ワンランク上の金運を授けてくれるらしい。
私も優雅で余裕のある生活に憧れる。
せめて今の価値観が、〇百万から〇千万にランクアップしたいと願う。
国内旅行も、今行きたいところが3つある。
けど母に毎月20万かかっているので、気軽に行けるほどの余裕は無い。
身体はひとつ、仕事も休めない。
焦らなくていいと自分に言い聞かせてはいるが、やっぱ心はモヤついている。

次男のお嫁ちゃんの情報で、お気に入りのフルーツサンド屋さんが横浜に来ると言う。
さっそく行ってみた。



フルーツが後ろまでぎっしり、クリームも甘すぎない。
サンドウィッチの他にもパンナコッタやゼリーも美味しい!
今回はMIXとデコポンといちご&紅茶クリームを購入。
変わらず美味しい(^^♪ けど、物価上昇の折りか、前回よりお高めなカンジ。

実は、出店場所がわからずインフォーメーションのおじさんに聞いたところ、マップを見ながら

「お店の名前わかるかな?」
「えっと・・あ、ぽんてやです。」
「ああ、それせんてやね、せんてや。」
「ぽんてや。」
「せんてや!」

だから<先手家>って書いて<PONTEYA>って読むの!
お店の人にそのこと話したら、フランス語読みしてるんだって。
みんな読めなくて~って笑ってたよ。
京都に先斗町(ぽんとちょう)ってあるから、そこに由来してるのかと思ったけど、フランス語?
どういう意味なんだか、もっとちゃんと聞けば良かったかな (笑)

美味しい物の誘惑が多くて体重は横ばい。
マジ減量しなきゃ。。。 






母の日2024(20年ぶりの赤札授与)

2024年05月12日 11時08分39秒 | Weblog
副腎疲労なのか・・・
ダルさが消えない。
グルテンとり過ぎ?食べ過ぎ?
GW明けで仕事始まり、さすがに1kgは落ちたけど。

朝食にしていたグラノーラを止めた。
なるべく米飯中心の和食にしているが、成果はわからない。
グルテンの弊害を知る前は、朝はパン、昼は麺・・みたいな食生活だった。
コレステロール値が高いのは、それらのツケなのかな?
加齢による上昇・・女性は特にホルモン変化が大きいらしいけど。
クレストールの副作用も知っているので、なるべく服まない方向で診てもらっている。
そう、もうすぐ血液検査の日なんだよね。
前回の数値が良化傾向だったので、今回は気が緩んだ。
今更ながら、食事に注意して減量している。
は~~~シンドイ (>_<)

清掃の仕事で、現場責任者候補の新人(♂)が入職した。
まずは1週間、無事に終わった。
途中でお休みすることもなく、しっかり仕事も覚えてくれている。
来週からいよいよ独り立ちさせたいので、上司にその旨の了解を打診しているが、まだ返事が来ない。
気に入らないのかな?
段取りあるから、良いにしても悪いにしても早めに返信してほしいんだけど。
・・てカンジで、いろいろ責任者代理としてのストレスを抱えている。
週3日の1パートが務める役じゃないよね。
それなりにこなせるから任されるのか。
介護の職場でも、それなりにこなせるから仕事が増えている。
今までの常勤で就職した職場は全部そうだった。
任せられる仕事が増えて、いつの間にか全部の業務をこなせられるオールマイティ的な立ち位置。
もっと若い常勤たくさんいるのに。
上司にうまく使われているって思う。
仕事は別に苦じゃない。
けど、頼られ過ぎると辛くなる。
63才になった今の各職場でも、その立ち位置は変わらずだ。
介護の職場は、65才になったら辞めるとして、清掃の職場は、早く現場責任者を独り立ちできるようサポートするのがベストな気がする。
そんなこんなで仕事漬けな2024母の日 (+o+)

やっと美容院の予約がとれ、その後 末っ子長女と合流。
箱根土産のくまモン料理本と箱根温泉の元(入浴剤)を渡した後、急に思い立ったのが<川崎大師 赤札授与>。

「今からだと最終の配布時間に間に合うから行ってみる。
 ここからのほうが近いし。」
「なんで急に?」
「なんかね、今回やたら目につくんだよね、赤札授与のポスター。
 呼ばれてるんじゃないかと思って。
 20年前に一度いただいたんだけど・・10年前はそれどころじゃなくて気にもしてなかったから。」

何故か末っ子長女も行きたいと言い出し、ふたり揃って川崎大師の赤札授与に参列した。
ぐるっと本堂を回り、20年ぶりに赤札を授与していただいた。



左が2004年、右が2024年の赤札。
帰りに仲見世で赤札入れを購入し、それぞれ納める。
そのお店では、だるま大師の厄除け守りをプレゼントしてくれた。
有難くお財布に入れる。

赤札を授与され、少し元気が出てきたように思える。
20年前の赤札には、元カレFさんとの思い出があった。
振り返ればこの20年、怒涛の日々だったかなぁ。
Jに翻弄されて自分を見失っていた。
けど元夫と離別したことは、後悔していない。
今、こうして3人の子供たちと仲良くできていることが、私の幸せだ。
こうして20年後にまた赤札をいただけたことも、幸せの証に違いない。
想いを新たに、またこの先の10年、20年を過ごそう。

TOP画像は、パンダバウムの母の日バージョン。
今日は初孫ちゃんと遊ぶ予定。
この先に穏やかな日々が続きますように。。。 



2024GW 後半で。。。

2024年05月05日 12時44分42秒 | Weblog
好天に恵まれたGW。
暑すぎず、寒くもなく、爽やかな5月の空気。

今年のGWは、3日が休みのおかげで後半3連休となった。
介護の仕事は祝日も稼働なので残念だが、65才になったら辞める予定なので、もうちょっとの辛抱だ。
GWはどこに行っても混むから、部屋の片付けでもしようかと思っていたが、フタを開ければ連日のお出かけ。
お天気良いと、なんか出かけたくなるよね (*^_^*)

TOP画像は、箱根の山々。
田舎時代の元同僚ケアマネさんに誘われ、箱根天成園に行ってきた。
久しぶりのお風呂♨
サウナも満喫して、とっても快適☆
なんかでも久しぶりだったんで、お風呂リニューアルした?男女のお風呂逆にした?みたいな・・
眺める風景が前と違ったので、あれ?なんか違う?ってカンジだったかな。
GW中だったから混んでるかと思ったけど、それほどでもなく、ほんとに癒しのひとときだった。

お食事処で1日限定10食の海鮮丼。



柚子の香りがほのかに残って、美味しかった☆



デザートにパフェ。
・・これはちょっと思ったのと違ったか・・
ワッフルとかクッキーとかいろいろ乗っててそれは美味しかったんだけど、チョコムースがあまり冷たくなくて、ちょっと物足りなかったかな。
まぁ、でもこれはこれで (#^.^#)

1日温泉でゆっくり過ごした後、湯本駅でお土産を購入。
燻製たまごと箱根ラスク。
末っ子長女には何にしようか悩んでいたら・・



本屋でくまモンの「おりょうり男子」を発見!
ついに料理本まで出したのか!?
くまモン推しの末っ子長女には完璧なお土産だ。
ついでにお料理にも目覚めてほしい・・(やればできるのにやろうとしないからな~~~)

帰宅したのは夜の9時。
ひとりだったらもっと早く帰ってきた。
ソロ活に慣れてるので、たまに友達と一緒だと、当たり前だけどマイペースにはならないね。
けど、その分ケアマネさんの近況などたくさんおしゃべりできたから、とても有意義だったよ。

翌日は次男宅へ箱根のお土産を届けに行った。
こどもの日のお祝いに、初孫ちゃんに室内で遊べるブランコ付きすべり台を送っておいたのを見に行く目的もあった。
我が家の子供たちが小さい時も、室内でジャングルジムを置いていたことがあった。
今の室内遊具は安全性も高く、ブランコ・すべり台・ジャングルジム・脳トレと多岐に渡って遊べる。
必要以上にプレゼントするつもりは無いが、買えるものなら買ってやりたいと思ってしまう。
推しのグッズを買うみたいなもんか・・ 
まぁ、次男に偏らないよう、長男や末っ子長女にも公平になるよう気をつけなきゃね。
しかし、もうすぐ2才になる初孫ちゃんは、コミュニケーションも随分とれるようになり、やっぱ可愛いね ( *´艸`)

3連休・・ほんとは3日とも出かけようと考えていた。
2冊目の御朱印帳がいっぱいになってしまい、どこぞに参拝がてら3冊目をいただいてこようと思ってたのだが。
なんかね、朝起きたら身体がだるくて・・疲れが溜まってた。
巳の日だから弁天様に行こうか、それとも大黒様の鳳凰柄のをいただいてこようかと迷ってた。
迷ってたのが良くなかったか。
やっぱり年齢?
少し休めってことか。
アマプラでGOZILAー1を観たり、見逃し配信でドラマやアニメ観たりして、なんかぼ~~~~っと過ごす。
美味しい物ばかり食べていたせいか、体重が3kg増!ヤバいよね (>_<)
やっぱ仕事始まらないと、体重落ちないや。

少し前に、ドラマ「おいハンサム2」で清掃職の人が登場し、社員たちからその存在を認識されていないという話があった。
確かに清掃の仕事をしていると同様のこともあって、ドラマに共感する。
先日 入職した41才の主婦が、2日来ただけで退職した。
理由は、夫がトイレ清掃を嫌がったからだ・・とか。
経済的に厳しいから応募したと話してたのに、まさかそんな結末とは☆
昭和の時代ならいざ知らず、令和の時代に職業差別ってどうなん?
カンヌ映画祭で受賞した「Perfect Days」を知らんのか?
だったら応募する前に夫婦で話し合ってほしかったなぁ・・なぁんていろいろ思ってしまう。

・・けどね。
私もトリプルワークだから清掃員やってられるんだと思う。
国家資格である介護福祉士や賃貸不動産経営管理士の資格を持って、その仕事もしているから、トイレ清掃も気にしない。
それどころか<家事の延長>の仕事でお給料が発生するんだもん、こんな簡単な仕事は無い。
もっとも今は最古参になってしまってパートリーダー的な仕事を任されてるから、それなりに責務が発生して重いけどね。
清掃員がイヤなんじゃなくて、清掃員しか選べない自分がイヤなのか?
パートリーダーとして新人指導を任されている身としては、いろいろ心理分析をして負の部分を取り除くようなサポートをしなくちゃいけない。
個々の想いに寄り添うって難しい。
GW明けでまたひとり新人が入る。
問題なく続いてくれるといいけど。。。 







お伊勢さん(初ひとり旅)

2024年04月28日 10時41分34秒 | Weblog
仕事に追われる合間を縫って・・・
初めてのひとり旅、そして伊勢さんへお礼参りに行ってきた。
・・<ひとり旅>と言っても女性限定ひとり旅ツァーなので、実際には23人の団体さん。
最後にはみんなとおしゃべりもできて、その時限りの楽しい時間も過ごせた気楽なツァーだったかも。

その日の昼食は各自サービスエリアで済ませることになっていた。
混んだフードコートで、私は名物のあおさラーメンを食べると決めていた。
そう、今回の旅は、前回食べそびれたグルメへのリベンジでもある!



磯の香りが食欲をそそり、さっぱりした美味しさで超満足 (*^^)v

今回のお伊勢さん参りでは正式な参拝をするため、初日にまずは夫婦岩で有名な二見興玉神社。




カエルの置き物は<無事にカエル>を意味するとか。



手水舎も、龍とカエルそれぞれ。

  

天岩戸・・ここにアマテラスオオミカミさまがお籠もりになったのね。



縁結びの歌碑。



めおと横丁で、なんと豚捨コロッケ発見!



おかげ横丁で食べるには時間が限られてたので諦めかけてたけど、ここで食べれるなんてすごいラッキー☆
さっそく神さまのご利益かしら (≧▽≦)

浜参宮で禊の後、いよいよ外宮へ。
1月に参拝したばかりだけど、やっぱり清々しい想いにさせられる。
今回はガイドさん付き。
やっぱりそれぞれ説明してもらえると見識が深まる。

正宮からの風宮。

 

亀石ならぬハート石。



外宮の大樹。



前回気が付かなかった風景。
やはり来て良かった。

その日の夕食は、松坂牛のすき焼き鍋。
やはり女性限定の旅は、食事も気を配ってる (^^♪

 
 
 
 

とても美味しくボリュームもあり、幸せなひとときを堪能した。
元同僚ケアマネさんと一緒だったら、どんな文句を言ってただろうか・・なぁんて。
ひとり旅は余計な気遣い無用なわけで、自分の感覚だけを大事にすればいいからとっても気楽 (*^^)v

お腹いっぱいになったとは言え、そこは旅先。
サウナ付き大浴場でたっぷり汗を流し、整い気分で売店を見ると・・

 

おはらい町で食べようと思ってたプリンソフトが売っている。
またまたラッキー☆
ちょっとカロリーオーバーだけど、ドラマを観ながら部屋でひとり満喫。
初めてのソロ宿泊は、ツインで広々とした素敵な部屋。
誰に気兼ねないくつろぎの時間 ♡

知らないホテルって怖いかなって思いながら寝たんだけど・・・
なんと一晩中悩まされたのが<蚊>!
寝てるとぷ~~~~~んって、あのイヤな羽音。
今年初めての蚊が、まさかこんなところで (*_*;
(おかげで怖い想いはしなかったけどね)

翌朝。
まぁまぁ眠れた感はあったので、朝食バイキングの後に横山展望台へのオプションに参加した。



早朝の雨も止んで、英虞湾の景色がとてもすっきり見渡せた。
ほんと伊勢志摩ってキレイ!

その後は女性の願いをひとつだけ叶えると有名な石神さんへ。



まずは神明神社で参拝。
そして石神さん。



稲荷社。



大きなクスノキも祀ってあり、これは触っても良いらしく、遠く来宮神社のクスノキを思い出しつつパワーをいただいてきた。





このお守りは、ツァーのお土産にいただいたもの。
参拝しないといただけないレアなお守りらしく、メルカリとかで高めに転売されているとか。
女性の願いを一つだけ叶える・・桃色の紙にお願い事を書き、石神さんに納めてきた。
どうか願いがかないますように。

そして、本命の内宮へ向かう。
今回は瀧祭宮に参拝するのを忘れてはいけない。
おはらい町で買いたい物もたくさんある。
ガイドさんが付くため、フリーになる時間は限られている。
焦ってはいけない。
きちんと参拝しなくては、お伊勢さんに来た意味がない・・と自分に言い聞かせた。

五十鈴川。



瀧祭宮もしっかりお参りできた。
正宮で、前回の非礼を詫び、改めて参拝できたことに感謝する。



荒祭宮。



馬舎にお馬さん!

ガイドさんと別れ、いよいよおはらい町に向かう。
この頃には雨が降ってきており、傘をさしつつ、人混みの中へ。



まずはへんば餅とさわ餅。
すごい行列だったけど、買えて良かった、ほんと美味しい!



続いてシェルレーヌ(プリンバウムは帰りのサービスエリアで)。
このフィナンシェは、伊勢志摩サミットで出されたお菓子とか?で、濃厚な甘さが美味しかった ( *´艸`)

続いて末っ子長女に頼まれていた伊勢美人の真珠エキス入りハンドクリームとおかげ犬。

 

画像は無いけど、おかげ犬のストラップも購入。



おかげ横丁の太鼓楼周辺も大混雑。
人混みを縫って、目指すところに行かないと、ほんと時間がないカンジ。



伊勢うどんとまるよしの松坂牛すじ煮。
今回は食べる時間が無かったので、家で作ろうと思って。
トッピングできそうな松坂牛を探してたら、帰りのサービスエリアでまるよしのすじ煮を発見!
ひとり旅だからこそ、心ゆくまでこだわりのお土産を探すことができる。
前回買いそびれたぴよりんマグネットも見つけたんだよね。



いろいろリベンジ果たせたかも (*^_^*)

内宮で時間が限られていたのは、昼食場所が決まっていたからだ。
女性限定おひとり様旅の2日目昼食はイタリアン。



ビシソワーズとオードブルに続いて、メインはトマトソースのオイスター(地元の牡蠣)パスタ。
もちもち生パスタにプリプリの牡蠣は、伊勢うどんに匹敵する!?・・いや、そりゃもちろん別の美味しさだけどね。

 

優雅にイタリアンを食している時、外はどしゃぶり。
悪くないタイミングだったかも。

最後に、朝熊山金剛證寺奥之院へ。
この頃には雨もしとしと降りになっていて、うっすら霧に煙る奥之院は風情があり、とても厳かだった。
いつも紙一重ギリ晴れ女と自称している私だが、雨に降られないわけじゃない。
ただ、雨で良かったと思える場所が、時にある。
20代のころに旅行した奈良井宿も、雨が似合っていた。
今回も・・・



仁王門を通り境内へ。
階段をのぼると左に頭にカエルを乗せた牛、右に寅。
私にはご利益のある干支だ。

  

極楽門。



沿道にはたくさんの卒塔婆が供養されており、遥か未来に弥勒菩薩がみんなの魂を救いにいらっしゃるのを待っているんだろうなぁと思ったりする。
ここはお寺なので、御真言を唱えて拝む。
最後にここに来られて良かったと思う。

二見興玉神社のカエルさんのおかげか、新幹線も遅れることなく新横浜に到着。

 

車内で食べた牛めし(途中のSAで買った)もボリューミィで甘辛ダレが美味しかった。
それと長男リクエストの豊橋銘菓ブラックサンダー26本入り☆
今回は正式にお参りもできたしお土産も欲しい物を全部買えたし食べたし、思い残すことはないように思える。
それぞれの神社仏閣で御朱印もいただいてきたので、また参拝の記念が増えて嬉しい。
1泊2日ではあったが、ほんとうに中身の濃い充実した旅だった。
早くも次の<ひとり旅ツァー>を探してしまいそうだよ。
また少し、自由になれたかも。。。 

















人格形成って。。。

2024年04月13日 18時30分33秒 | Weblog
桜も散り始めるこの頃・・・

新年度のバタバタが続き、お花見に行きたい心境には至らないままの春。
お天気もはっきりしなかったし、こんなに春がワクワクしなかったのは初めてかも。
気が付けば4月も半ば。
とにかく仕事に追われてた。

考えてみればトリプルワークのうち、2つは年度の変わり目が忙しい。
1年通じて変わらないのは<介護業>だけだ。
<清掃業>は職員の移動、ゴミは山のように出るし、職員の出入りも多くてやたらに混む。
<不動産賃貸業>は入居者の引っ越しで、入居審査や退去時の立会い、設備の管理など。
もうほんと3月末あたりからバタバタで、落ち着いたのが10日過ぎ。
やっぱりトリプルワークも疲れてきたよ。
今年の誕生日で64才だし、そろそろ介護は引退したいんだけどね~~



ビアパパのミルフィーユシューがめちゃ美味しい (^^♪
期間限定のカスタードプリンシューもめちゃめちゃ好みの甘さ!
ビアパパの限定品は毎月チェックしてるので、好きな味のシュークリームは嬉しい限りだ。
ようやく落ち着いてきたので、久しぶりにゆっくりティータイムを満喫した。

20才のころから音楽教室講師で子供たちを、介護で高齢者を。
ずっと人相手のサービス業。
その間、子供たちの成長と共に、ママ友や職場の同僚・・と様々な人と関わってきた。
離別を意識してからは、第2の伴侶を探して、今でいうマッチングアプリ的なサイトで恋人探しもしたけど。
世間知らずの私には、ほんといろいろ勉強になったと思う。
清掃や介護は常に人手不足。
応募すればほとんど採用されるので、いろいろな人と知り合うことができる。
驚いたのは、両職業ともに初日に挨拶したきり翌日~数日には退職する人が一定数いることだ。
それも連絡くれれば良いほう、何の連絡もせずドタキャン状態もある。
そういうのありなのか・・と認識した。
自分とは違う感覚の人を知るということは、今後の人生の幅が広がることを意味する・・と思っている。
だからって、自分はできない。
けど、その一定数の人を否定するわけではない。
そういう人がいると認識するのだ。

「いるいる、そういう人。」

末っ子長女と意気投合する。

「33才の研修の子、恋バナまでしてたのに突然音信不通でドタキャンなんてビックリだよ。」
「そうやって考えなしに距離詰めたから、バックレたんじゃないの?」
「あ~~ 仕事が続かないって言ってたけど、そういうのもあるのかな?」
「いるから、そういう後先考えない人。」

やはり<お育ち>・・今に至るまでの生活環境によって人格形成されるのだろうか。
よくDNAと生活環境を秤にかけるけど、双方が相乗的に形成されるのが人格なのかもしれない。
とりあえず我が子3人が、今現在無事に社会人として生活できていることを感謝しよう。
私だって、バブル崩壊後どん底の極貧生活を子供たちに強いていた。
長男は大学中退だし、次男も高卒、末っ子長女は中学途中で田舎に転校させてしまったし・・
不登校にならず、それなりに進学・就職を果たしてくれただけで、親孝行だと思える。
まだ先のことはわからないからこそ、今後も子供たちのサポートができるよう、安心安定した親でいたい。

清掃の職場では、後輩のひとりが急な退職、研修の新人がドタキャン・・と、2人も辞めてシフトが大変なことになってしまった。
それでも2人/日いてくれれば何とか稼働できる。
幸い新年度の移動が終わり、業務自体は通常に戻っている。
30分残業すれば良いくらいかな。
どれだけ残業してもいいっていうなら、ひとりでだって黙々と作業すればいいだけだよ。
あんまり困っていない。
それより新人研修しながら作業するほうが、正直ダルイ。
ひとりで作業したほうが効率も良く、当たり前の話だが早く片付くのだ。
後輩も、自分勝手な言動が多くて輪を乱していたし、会社が引き留めなかった理由もわかる気がした。
逆に来週から落ち着くんじゃないかな、と見ているんだけどね、どうなることか (+o+)

新ドラマ「季節のない街」に惹きこまれている。
「ふてほど」も堅苦しくない問題提起なドラマだったが、クドカンの作品はいつも心に響く。
月9ドラマも郷敦は大好きで観たけど、アリスと366日の曲が合わなくて悩み中。
石原さとみのドラマも、亀梨が好きじゃなくて・・てか、山Pと共演した野ブタの時は大好きだったんだけどな。
眉が細くて人相変わったカンジが、なんか違っちゃったのかも。
・・というわけで、ほんとに私個人の主観でしかない。
キャストとストーリーが好みかどうかなだけ (^^;)
TVerのおかげで時間に関係なく観たいドラマを視聴できるようになった。
ソロ活4もおかげで見逃さずにいられた!
折しも初めてのソロ旅行(私は国内だけど)。
おひとりさまの旅行が楽しくなれば、ますますソロ活に拍車がかかるかも。
もっとも今回のお伊勢さんはリベンジなので、まずは正しい作法でお参りしてアマテラスさまに赦してもらわなくては。
ほんとに無知は恥ずかしい~~~~ (/ω\)

母のタンスを粗大ごみに出す予定。
GWは、大掛かりに部屋の模様替えをしようと思う。
いよいよだ。。。 










恋バナ。。。(ナツカレタ?)

2024年04月07日 11時35分35秒 | Weblog
4月になり、遅れていた桜もやっと満開。
菜種梅雨だとか、小雨だったり曇りだったり。
なんかすっきりしないお天気が続くけど、季節はようやく春なカンジ。

清掃現場で、先月末から期間限定で入職してる33才の新人さんのサポートを頼まれている。
いずれは違う現場に移動することが決まっており、細かく言うより清掃の基本を教えれば良いということになっている。
先々週より指導を開始し、初日から打ち解けて作業できるまでに至った。
そして週が明けて指導2日目。
午前中の業務のふとした合間に、いきなり

「私 彼氏いるんです。」

とカミングアウトされた。
え!? いきなりその距離!?
と思ったけど、娘のような年齢差なので、あまり違和感なく聞いてたら

「実は、その彼氏とケンカしちゃって・・
 どうしたらいいですか?」

といきなり恋バナになってしまった☆

一応業務中なので深い話はお昼休憩の時に・・と話し中断したが、その後は他の同僚も巻き込み、ずっと恋の悩み相談。
若いっていいね ( *´艸`)

しかし並行してその清掃の職場では、急に後輩のひとりが退職する話が決まってしまった!
少し前から上司とソリが合わなかったのだが、それが積もり積もってついに爆発したカンジかな。
1月にその後輩が原因で現場責任者も辞めており、会社としては<上司の指示に従わないパート>というレッテルを貼っていたため、急な退職なのに引き留めなかった。
・・困るのは現場に残された私たちなんだけどね (*_*;
また人が足りなくなるやん・・(泣)

そんなわけで、期間限定で緩い指導をしていた新人さんのハードルが上がってしまった。
移動するのは変わらないけど、後輩が辞めた後の作業を<ひとり>でやれるよう業務を覚えてほしい・・となった。
ここの作業を覚えたって、移動したらまた新しいことを覚えなくちゃいけないのに??
ま、私は1パートに過ぎないので。
上司に<独り立ちさせてくれ>と言われれば、それに沿うよう指導するまでだ。

ということで、上司がその旨を新人さんに伝えた。
・・その翌日。
新人さんが体調不良で欠勤となった。
その翌日も。
一抹の不安。
まさか仕事内容が理不尽だと思って、辞めるって考えてたらどうしよう。
移動になるまで大事に育てていかなくちゃいけないのに。
うちの現場が理由で退職されちゃったら、本採用した現場に合わす顔ないよ (>_<)

不安の中での週末。
次男の課長昇進と新居取得のお祝いを兼ねて、末っ子長女も呼んで(長男は仕事)焼き肉パーティをしているところに新人さんから電話が入った。
え!?なんで?
とりあえず来客中だから夕方に改めて電話すると伝えたが・・

休みの日にわざわざ電話って、悩み相談だよね。
仕事辞めたいって話かな?
上司の言い方がキツカッタ?
何と言って引き留めようか。
何とか考え直してもらわないと・・

焼き肉どころではなくなった (@_@。

次男たちも帰り、いろいろ思い巡らせながら新人さんに電話する。
まずは体調不良を労い、回復の様子を訊き、いよいよ本題。
仕事キツイ?
仕事辞めたい?
さぁどう説得する?・・と身構えていたら・・

「実は、また彼氏とケンカしちゃって・・
 どうしたらいいか悩んじゃって・・・」

恋バナか☆
はぁ~~~~~気が抜けた☆☆

訊けば彼氏以外のBFと食事に行ったことを正直に打ち明けてしまい、彼氏を怒らせたとか。
その彼氏と言ってもまだ付き合うまで至っておらず、2回くらい会ってほぼメル友状態。
けど好きになってしまい、ついしつこくメールしてしまうらしい。
そんな相手に、なんでバカ正直に打ち明けてしまうかな?と思ってしまったけどね。

しかし、新人さんみたいに恋愛真っただ中の人は、仕事より恋愛なんだ。
私が年をとり過ぎたんだなぁ。
すっごい取り越し苦労だった・・・

ちょっとほっとした。
けど、なんだろうな・・話を聞いてると、田舎生活時代の元同僚ケアマネさんと似たような恋愛してるカンジ。
そのメル友くん、新人さんのこと好きじゃないと思う。
男性って、相手が好きだったらグイグイくるじゃん。
距離空けてる時点で脈無さげorキープされてるってことじゃない?って思うんだけど、まさか言えない。
メル友くんの誕生日を聞いたら、元同僚ケアマネさんの不倫相手と同じ星座だった。
けど新人さんは、相手の情報を何も持たずに、自分の気持ちをガンガン出してしまうタイプっぽい。
<恋愛偏差値>というものがあるなら、やはり高いに越したことはない。
かぐや様じゃないけど、落としたいならもう少し戦略を考えたほうが良いのでは?
・・なぁんて、年がいもなくそんなことを考えてしまったよ。
しかし新人指導でここまでナツカレタのは初めてだ。
子供たちと同世代とはいえ、なんで私なんだかな~~~ (・_・;)

4月1週目で、ようやく実家ビルが落ち着いた。
工事業者に支払いを済ませ、次男に昇進&引っ越し祝を渡し・・と金銭管理も一段落。
この週末、横浜は今年もフラワーガーデンを開催。
至る所 花盛りだ❀

 


横浜公園とか山下公園が有名だけど、みなとみらいの桜や花々も春爛漫咲き誇っている。
みどり税を徴収されているため?
横浜も中心部から外れると、まだまだ自然が残っているからね。
次男の新居の近くには白鷺やカワセミがいるし、同じ横浜とは思えないくらい。

今年は、何故か例年ほど桜に関心がない。
わざわざどこかにお花見に行く気にもならない。



伝説のチーズケーキ屋さんにあった<桜のチーズケーキ>。
中に白あんが入っている和洋折衷だけど、上手にMIXされて美味しかった。
今年は<花より団子>かも。



パチンコ屋さんのハリネズミ。
通勤途中でたまに見かけてた。
開店を待つお客さんが行列してて、なんかイベントがあるんだろうけど、すごいなぁって思う。
元夫がパチンコに沼落ちしてたことを思い出すよ。
2度とお金に振り回される生活はしたくない。
さて、新年度はどうなるやら。。。 





ダウンコートは片付けよう!

2024年03月31日 11時54分25秒 | Weblog
寒い日が続いていた3月も、今日が末日。
急に暖かくなった。
開花が遅れていた桜も咲き始め、いよいよ春満開になりそうな予感。
清掃に行く日は朝6時前に通勤するので寒さが堪えたが、さすがにもう大丈夫だろう。
明日から4月。
もうダウンコートは片付けよう!

新年度が始まる。
私と末っ子長女の生活に変化はないが、長男・次男は新生活開始だ。
落ち着いたら焼肉パーティをすることになっている。
なんか今年は<春>や<新年度>がやたら実感できるように思う。
それだけ精神的余裕がでてきたのかなぁ・・・

実家ビルの原状回復工事も順調に捗っており、新入居者の引っ越しに間に合う予定。
先日 部屋の清掃もしてきたよ。
ネットで調べると、外注したとしてもそれほどの違いは無いと見た。
やっぱ仕事で清掃をしている身なので、プロだから何かが違うわけではないと知っている。
要は、作業してくれる人がどこまでキレイにこだわってくれるか・・だ。
お金を出したからって、セットプランどおりの仕事しかしてくれないわけで、表面しかキレイにしない箇所は、それ以上にはならないってことだよ。
今回、3DK6万を出すほどの作業はやってきたと思う。
お風呂場の鏡のウロコもキレイにしてきたし、換気扇・窓のサンからフローリングのワックス、クロスの補修まで、気になるところは全部やってきた。
オーナーとして、室内の現状はひととおり把握できたと思う。
むしろ管理している不動産屋よりわかってるよ。
あと水回りのリフォームが入るので、新入居者が引っ越してくる前に、最終確認するつもり。
・・なんかね、この仕事も楽しいんだ。
自分の物件だからなんだろうけど、部屋がキレイになるの嬉しいよね。
諸物価値上がりの折り、所有の賃貸物件をオーナー自らDIYするって必要かもしれない。
経費をかけたい人は外注したほうがいいけど、自分でできるならそのほうが思うようにできる気がする。
ある意味、そのために今の清掃の仕事を選んだわけだし。
全部つながっている。
必要なことしかしていない。
賃貸不動産経営管理士もFP講座も・・遡れば介護福祉士だって、全て必要に迫られて取得した。
だから頑張れるんだろうなぁ。
もっと早くからわかっていれば、もっと有意義な人生だったかもしれないけどね。
2回目の人生があるなら、それこそブラッシュアップしたいね !(^^)!

来月、ひとり旅ツァーに参加してみる。
なんか衝動的に申し込んでしまった。
さすがにまるっきりの<ひとり旅>はハードルが高いので、まずは<ひとり旅ツァー>から。
行先は、1月に行った伊勢神宮。
・・なぜなら、前回は正式なお参りではなかったから。
それに、恥ずかしいことに無知丸出しの参拝だったことが発覚した!
も、ほんとアマテラスオオミカミさまごめんなさい <m(__)m>
これで伊勢神宮にお参りした気になっていてはバチがあたる!!
今度こそ、二見浦からしっかりお参りして、外宮・内宮をしきたりにのっとって参拝する。
前回見落としていたお社や結界も、今度はちゃんとお参りしてくる。
もちろんおはらい町やおかげ横丁も、もう一度 堪能してくるつもり。
ひとり旅なので、自分の好きなお店にだけ寄ることができる。
ただ、今回は昼食ありのコースなので、伊勢うどんもコロッケもおだんごも、お腹と相談しながら食べないとヤバい。
・・実は参拝を理由に、食べ歩きをしたいのが本音だったり☆
ほんとあそこは胃袋ツカマレル・・おヤバい (*_*;

もし、これで<ひとり旅>が成功したら、きっとクセになると思うんだ。
自分のペースで自分の好きなところに行く。
慣れてきたら、ツァーじゃない、ほんとのひとり旅ができるかもしれない。
(末っ子長女みたいに、いきなりNYは無いけどね)
この<ひとり旅に申し込んだ>ってことは、私自身、大きな一歩を踏み出したってことになる。
ずっとハードルだったのが、見知らぬ部屋にひとりで寝ること。
それさえクリアしてしまえば、きっとどうってことないかもしれない。
楽しみだ。

明日から新年度。
介護の職場は変化なし、清掃の職場で33才の新人さんがひとり入る。
・・と言っても本現場に着任するまでの研修としてなので、実質2ヶ月間だけだ。
33才。
長男が今年36才になる話をしたら、結婚してるか?彼女はいるか?と矢継ぎ早に訊かれた☆
なんで?
29才の末っ子長女にその話をした。

「女性は20代がもてて、30になるととたんに焦るらしい。
 男性は逆に30代からもてるみたいだよ。
 まぁ30半ばすぎると男性も焦ってくるらしいけど。」

まるで他人事、かく言う本人はどうなん?
FF攻略に夢中になってるけど、今日は美容院で春仕様のヘアスタイルにしてくるらしい。
長男は職場結婚する気はないというけど、今回5階級昇進したらしいから、結婚も視野にいれていいんじゃないかな。
春は別れと出会いの季節。
世の中は、いろいろなNEWSが飛び交ってるけど。
新年度を心穏やかに過ごせますように。。。 


やっぱり今日はこれ。。。

2024年03月23日 16時54分16秒 | Weblog
昨夜、アニメ『葬送のフリーレン』が最終話だった。

原作は続いているので、いつかこの続きもアニメになると信じつつ・・
しかしコミックにないアニメならではの演出に、とにかく最後まで泣かされた。
もちろんキャラクターの性格や台詞は原作があってこそなので、相乗効果というべきか。

<涙の別れなんて僕達には似合わない。
 だって また会ったときに 恥ずかしいからね。>

勇者ヒンメルの言葉。
このセリフにあの演出。
声優さんの絶妙なトーンと間(最高か!)。
どんだけイケメン。
脳焼かれた!
最初はありきたりなラノベっぽいのかと思って読んでなかったけど、アニメ観てコミック最新刊まで揃えちゃったし。
アニメの神作画演出もあったんだろうけどね。
このエモさに癒されまくりだった。
しばらくは過去回リピートするかも。

母が入所してからひとりの時間が増えているおかげで、心置きなく趣味に没頭できている。
要介護の母に対する無意識の見守りが、思った以上に神経をすり減らしていた。
まだ刷り込まれている緊張感が、少しずつ薄くなっている。
ワークアウトも気兼ねなくできるし、勉強や動画にも集中できる。
ほんと入所して正解。
母も施設に慣れてきたようで、在宅だったら付き添いを要する美容院や通院も、全て施設内で済ませることができる有難みを実感していた。
ほんと母って文句だらけの<かまってちゃん>だからさ。
週1でお見舞いに行くのもメンドウなんだけど、まぁそれが今できる最良の親孝行かな。
なんか至れり尽くせりされてる母を見ると、長生きしそうだなぁって思うよ。

春分の日は祝日で清掃の仕事も休み。
やっぱ週4日くらいの仕事がラクだなぁ。
けど65才までは今のペースで頑張る予定なんだ。
働けるうちに働いて、厚生年金を殖やすつもりなの。
介護の仕事、そろそろ辞めたいんだけどね。
65才まで約1年8ヶ月。
多少 人間関係でイヤなことがあっても、何とかやり過ごす覚悟でいる。
私の愚痴を聞いてくれるのは、ご先祖様くらいかな。
お墓参りは、いつも盛大な愚痴のひとり言・・
ご先祖様って言っても、祖父母に父、叔母だからね、みんな私が頑張ってるのわかってくれてるよ。
だってお墓参りだって休日返上、みんなを代表して・・だもん。
ま、これも自己満足だけどね。

空き室のリフォームもひとつずつ終わっていき、何とかなりそうなカンジ。
原状回復の清掃は、見積もりが高すぎる気がして、エアコン洗浄だけ頼んで他は自分でやることにした。
(まぁ探せばもっと安いところあったんだろうけど)
YouTubeで検索すると、DIY系大家さんがたくさん動画あげてて参考になる。
お掃除も、お風呂やキッチン、それぞれの掃除法を解説。
時間と労力さえあれば、清掃くらいはできそうな気がする。
そのために清掃の仕事を始めたんだし、せっかくなら活かさなくちゃ。
何故やる気になったかと言えば、今回は洗面台やトイレ、床は交換したばかり。
あと水栓も新しくするので、メインはお風呂場とキッチンくらいか。
もっとも清掃なんて、始めたらキリないのわかってるから、結局細かな部分まで掃除しちゃうと思うよ。
掃除アイテムは揃えたので、あとは気力体力で頑張るぞ!

長男が、4月から移動になった。
私が初めて介護職に就いた施設。
実はそこで、私が在職している間に職場恋愛のカップルが3組も結婚したの。
これって、長男が結婚するルートに乗ったってこと?
出雲大社さまのご利益がじわじわきてるんじゃないかな。
なんかそんな気がする。
・・ってひとり秘かに思ってるんだけどね ( *´艸`)

今夜は「薬屋のひとりごと」が最終回。
ドラマも続々最終回・・けどやっぱり今日はこれ・・「葬送のフリーレン」だなぁ。
春アニメやドラマの予告も続々と出てきてるから、じきに次の話に夢中になるんだろうけど。
そ、「無色転生」とかね。
ドラマもいろいろ面白そうだし、楽しみだね。
いろいろ落ち着いたら旅行にも行きたいなぁ。
・・なんかちょっとずつ元気が出てきたかな。
桜の季節も、もうすぐか。。。 







先越された。。。

2024年03月18日 18時07分03秒 | Weblog
3月も半ばを過ぎ・・・

暑さ寒さも彼岸までだと言い聞かせつつ、今年も寒暖差のある日々に悩まされている。
もう63回も春を迎えているのに、毎年違う出来事に遭遇し翻弄されている。
なかなか慣れない。

eラーニングも終わり、晴れて賃貸不動産経営管理士として登録を果たした!
だから実務をするわけではないが、管理業として実家ビルの設備や管理方法などをきちんと見える化できる。
2月末に退居となった部屋だが、タイミング良く次の入居者が決まり、ほとんど空白期間無く賃料を回収できるようだ。
しかし、空き室の間にリフォームするつもりで予定していた工事を、急いで終わらせなくてはならなくなった。
清掃まで考えると、あまり余裕はないように思う。
各業者は決まっていて期限も伝えているのだが、これがなかなか見積もりを送ってこない。
1週間とか10日とかかかるんか?
それとも私が勝手に焦っているだけ?
移動の多いこの時期、大工さんも内装さんもみんな忙しい。
まして職人さんも人手不足の折り、争奪戦?早い者勝ち?とにかく懇意の職人さんを押さえとかないと、後回しにされちゃうよね。
管理士としてまだまだ新米の私だけど、オーナーとしてぶれない軸をしっかりもっていないといけない。
たくさん場数を踏んで、ひとつひとう乗り越えなくてはと思う。

しかし、はかどらない・・・

自宅の片付け。
母の物を処分し、なるべくミニマリスト的生活に落ち着きたい。
部屋のリフォームもまだ途中だし、いろいろこうしたいという生活を思い描いているのに。

そんな中、次男がマンションを購入した。
3LDKの中古だが、内装はリフォーム済み。
まだ引っ越し前の新居を見せてもらった。

このフローリングとアクセントカラーの壁紙。
私が変えたかった色じゃん・・ (・_・;)

先越された~~~☆

お嫁ちゃんのドヤ顔。
いや、気のせいだと思うけど、私にはそう見えてしまう (:_;)
張り合ってどうする。
だけど、私もこうリフォームしたかった・・(>_<)

もう私もやるっきゃない!
実家ビルの工事が終わって無事に新しい入居者が落ち着いたら、いよいよ片付け開始だ。
次男のリフォームを見たので、壁紙などもより具体的に選定できる。
おもいがけずスィッチ入っちゃったよ!



「勉タメジャンプ」って雑誌の表紙に、見たことあるキャラクターを見つけて買ってしまった。
そう『破壊神マグちゃん』に登場したナプターク☆
読み切りなんでコミックにはならないだろうからなぁ・・
相変わらずナプってる内容で、やっぱ好きだわ~~と改めて思う。
それにしてもこの「勉タメジャンプ」って、小学生向け?経済や人体などの学習漫画が主。
私にはちょっとテンポが早すぎて読み込めなかったけど、子供にはちょうどいいのかな?
欧米などは早いうちから経済のしくみを学んで実践させるっていうし、日本の未来を考えたら、子供向けの啓発本は必要なのかもしれない。
将来的には、起業や投資がより身近になる社会だろうから。
初孫ちゃんにも賢い選択ができるよう、いろいろなことを学んでいってほしいな。



無印良品が25日までメンバー10%オフ。
YouTubeで<無印良品の発酵導入美容液がすごい!>との評判なので、試しに使ってみることにした。
だって使ってるとほうれい線が薄くなったってカキコミ多いし、加齢とともに緩んでくるフェイスラインを少しでも食い止められるならって思うじゃん。
オールインワンジェルも無印使ってるので、相乗効果でもあればなお嬉しい ( *´艸`)
今はまだ老け込むわけにはいかない。

「おっさんのパンツが~」ってドラマ。
みんなそれぞれの個性や趣向を認め合い、決めつけや押し付けの常識に捕らわれず個を認め合う社会を作ろう・・みたいな話?
例え公言していなくても、みんなそれぞれ秘かに独自の趣味を楽しんでいる人って一定数いるように思う。
私もそうだし、たぶん親友や同僚たちもそんな気がする。
社会に適応できていれば、個人の趣味がどうかなんて、それこそみんなのパンツがなんだっていいじゃないかって話だよね。
これが<風の時代>なのかなぁ。
地に足を固めた上で、自由に生きる。
いろいろ楽しみになってきた。。。 





ストレス軽減してるかも。。。

2024年03月09日 11時20分29秒 | Weblog
まだ寒い日が続く。
昨日は雪の降りしきる中での出勤。
早く暖かくならないかなぁ・・・

eラーニングでの実務講習を始めた。
始める前は初めてのことでちょっとドキドキだったが、始めてしまえば何のことはなかった。
私って超ビビりだから、心配性なんだよね。
やるからには<失敗は許されない>とか思っちゃうタイプ。
完璧主義者ではないが、ここぞと言うときには覚悟するのに時間を要す。
・・そう言えば、運転免許を取得時の適正テストで、運転前に行程をよく把握するようにって出てたかもしれない。
ハプニングに弱いんだと思う。
思考停止して的確な判断ができなくなっちゃう。
経験を積まないとダメなんだろうね。
だからこのeラーニングのおかげで、PCで行うFP3級技能士試験のハードルが低くなった。
デジタルに対応できないと生き残れない昨今、いろいろトライしてみなきゃね。

先日のひなまつり。
日曜日ということもあって、末っ子長女のところに遊びに行った。
手土産にキルフェボンの3種のいちごタルトを持って (*^_^*)



1カット2,000円近い。
けど美味しいんだもん、仕方ない。
和三盆の上品な甘さが3種のいちごの甘酸っぱさとベストマッチ!
幸せ~~~ (^^♪

鳥山明氏が亡くなった。
ずっと少年ジャンプを愛読している身としては、衝撃のNEWSだった。
ついで声優のTARAKOさんも急死とのこと。
慎んでご冥福を祈ります。

年代の近い人の訃報が続く。
他人事とは思えない。
私も高血圧・高脂血・膝関節痛と疾患を抱えている。
まだ軽症ではあるが、通院や毎年の人間ドックは欠かせない。
怖いのは<動脈硬化>。
母が解離性動脈瘤を発症しているし、80代で冠動脈や動脈弁にも支障をきたしている。
60代の私にしてみたら、あと20年後。
人生100年時代に、20年も循環器に支障をきたしながら生活するのはイヤだ。
YouTubeで動脈硬化の予防法を検索しまくる。
・・で、結局のところは有酸素運動。
身体を動かすことが、いちばんの予防であるとの結論だ。
仕事で身体を動かしているとはいえ、有酸素運動とは別物だ。
食事と運動のバランスがあって、はじめて予防ができることは周知の事実。
・・・だよね~~ 運動か~~~

40代のころ、元カレFさんとお付き合いしていた時にハマっていたジェーンフォンダのワークアウト。
前後にストレッチが入る50分ほどの初心者向けの有酸素運動。
私にぴったりサイズなんだよね。
DVDで60代向けのワークアウトも出て持ってるんだけど、ストレッチも入ってるこっちのほうが好きなんだよね。
当時VHSのビデオだったので、今更手に入らないか・・と思っていたら



YouTubeで見つけた!
まさしくこの内容、久しぶりにやってみたけど、まだ覚えてる!!
膝痛のせいでスピードが追い付かないところもあるが、とりあえず負荷を少なくして完遂できた。
慣れればちょうどいい運動になると思う。
ほんと動脈硬化ヤバいからね。

だって、世の中には美味しい誘惑が満ちている。



生チョコパイ、チーズケーキ☆
これヤバい。
コクといい、チョコのコーティング加減といい、ほんと好きな味。
とりあえず1個で我慢しているけど、たぶんあと2個くらいは食べちゃうかもしれない。
ほんと乳脂肪ヤバいよね。
コレステロール値がせっかく下がってきたのに、油断したらまた上がっちゃうよ。
けど、ジェーンフォンダのワークアウトを続ければ、リスク軽減間違いなし!
少しずつ、自分のための生活を構築していきたいよ。

母が入所して初めて1ヶ月まるまるの入所費用の支払いをしてきた。
介護度4に区変したが、それでも15万弱。
タオルなど日常品のレンタル費用を含めても20万には届かない。
しかも介護費用は医療費控除できる。
やっぱ有料にしないで良かった。
(ほんとあのソーシャルワーカーふざけんなだよ!)
介護医療院だから、バイタルや血液検査など怠りなくて安心だ。
ひとつすつ心配事が無くなってくる。
実家ビルの原状回復工事も、水回りや内装を頼める業者が固定されつつあり、なんか体制整ってきたカンジ。
ちょっとずつストレス軽減しているかも・・?

「葬送のフリーレン」のゼーリエのセリフ。
<人間はより死に近いところにいるから、大事な決断を先送りにできない。>
とかって内容。
ヒトは100年にも満たない人生の中で、いくつもの大事な決断をしていくんだなぁって共感する。
私の人生は、間違いなく1周目だなぁ。
2周目だったら、もっと賢い選択ができてたと思うもん。
もっと早くからリスク回避して、子供たちにもっと豊かな人生を提供できただろう。
まぁ、でも1周目にしては何とか頑張ってるよね。
まだまだ手探りだけど。。。