夢の途中

シングルになって夢を実現させるために日々奮闘中。。。かな♪

2024GW 後半で。。。

2024年05月05日 12時44分42秒 | Weblog
好天に恵まれたGW。
暑すぎず、寒くもなく、爽やかな5月の空気。

今年のGWは、3日が休みのおかげで後半3連休となった。
介護の仕事は祝日も稼働なので残念だが、65才になったら辞める予定なので、もうちょっとの辛抱だ。
GWはどこに行っても混むから、部屋の片付けでもしようかと思っていたが、フタを開ければ連日のお出かけ。
お天気良いと、なんか出かけたくなるよね (*^_^*)

TOP画像は、箱根の山々。
田舎時代の元同僚ケアマネさんに誘われ、箱根天成園に行ってきた。
久しぶりのお風呂♨
サウナも満喫して、とっても快適☆
なんかでも久しぶりだったんで、お風呂リニューアルした?男女のお風呂逆にした?みたいな・・
眺める風景が前と違ったので、あれ?なんか違う?ってカンジだったかな。
GW中だったから混んでるかと思ったけど、それほどでもなく、ほんとに癒しのひとときだった。

お食事処で1日限定10食の海鮮丼。



柚子の香りがほのかに残って、美味しかった☆



デザートにパフェ。
・・これはちょっと思ったのと違ったか・・
ワッフルとかクッキーとかいろいろ乗っててそれは美味しかったんだけど、チョコムースがあまり冷たくなくて、ちょっと物足りなかったかな。
まぁ、でもこれはこれで (#^.^#)

1日温泉でゆっくり過ごした後、湯本駅でお土産を購入。
燻製たまごと箱根ラスク。
末っ子長女には何にしようか悩んでいたら・・



本屋でくまモンの「おりょうり男子」を発見!
ついに料理本まで出したのか!?
くまモン推しの末っ子長女には完璧なお土産だ。
ついでにお料理にも目覚めてほしい・・(やればできるのにやろうとしないからな~~~)

帰宅したのは夜の9時。
ひとりだったらもっと早く帰ってきた。
ソロ活に慣れてるので、たまに友達と一緒だと、当たり前だけどマイペースにはならないね。
けど、その分ケアマネさんの近況などたくさんおしゃべりできたから、とても有意義だったよ。

翌日は次男宅へ箱根のお土産を届けに行った。
こどもの日のお祝いに、初孫ちゃんに室内で遊べるブランコ付きすべり台を送っておいたのを見に行く目的もあった。
我が家の子供たちが小さい時も、室内でジャングルジムを置いていたことがあった。
今の室内遊具は安全性も高く、ブランコ・すべり台・ジャングルジム・脳トレと多岐に渡って遊べる。
必要以上にプレゼントするつもりは無いが、買えるものなら買ってやりたいと思ってしまう。
推しのグッズを買うみたいなもんか・・ 
まぁ、次男に偏らないよう、長男や末っ子長女にも公平になるよう気をつけなきゃね。
しかし、もうすぐ2才になる初孫ちゃんは、コミュニケーションも随分とれるようになり、やっぱ可愛いね ( *´艸`)

3連休・・ほんとは3日とも出かけようと考えていた。
2冊目の御朱印帳がいっぱいになってしまい、どこぞに参拝がてら3冊目をいただいてこようと思ってたのだが。
なんかね、朝起きたら身体がだるくて・・疲れが溜まってた。
巳の日だから弁天様に行こうか、それとも大黒様の鳳凰柄のをいただいてこようかと迷ってた。
迷ってたのが良くなかったか。
やっぱり年齢?
少し休めってことか。
アマプラでGOZILAー1を観たり、見逃し配信でドラマやアニメ観たりして、なんかぼ~~~~っと過ごす。
美味しい物ばかり食べていたせいか、体重が3kg増!ヤバいよね (>_<)
やっぱ仕事始まらないと、体重落ちないや。

少し前に、ドラマ「おいハンサム2」で清掃職の人が登場し、社員たちからその存在を認識されていないという話があった。
確かに清掃の仕事をしていると同様のこともあって、ドラマに共感する。
先日 入職した41才の主婦が、2日来ただけで退職した。
理由は、夫がトイレ清掃を嫌がったからだ・・とか。
経済的に厳しいから応募したと話してたのに、まさかそんな結末とは☆
昭和の時代ならいざ知らず、令和の時代に職業差別ってどうなん?
カンヌ映画祭で受賞した「Perfect Days」を知らんのか?
だったら応募する前に夫婦で話し合ってほしかったなぁ・・なぁんていろいろ思ってしまう。

・・けどね。
私もトリプルワークだから清掃員やってられるんだと思う。
国家資格である介護福祉士や賃貸不動産経営管理士の資格を持って、その仕事もしているから、トイレ清掃も気にしない。
それどころか<家事の延長>の仕事でお給料が発生するんだもん、こんな簡単な仕事は無い。
もっとも今は最古参になってしまってパートリーダー的な仕事を任されてるから、それなりに責務が発生して重いけどね。
清掃員がイヤなんじゃなくて、清掃員しか選べない自分がイヤなのか?
パートリーダーとして新人指導を任されている身としては、いろいろ心理分析をして負の部分を取り除くようなサポートをしなくちゃいけない。
個々の想いに寄り添うって難しい。
GW明けでまたひとり新人が入る。
問題なく続いてくれるといいけど。。。 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お伊勢さん(初ひとり旅) | トップ | 母の日2024(20年ぶりの赤札... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事