goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の途中

シングルになって夢を実現させるために日々奮闘中。。。かな♪

いろいろ整理することになりそう。。。

2025年05月10日 17時36分48秒 | Weblog
GWも終わり・・・

日々が通常通りに戻りつつある。
気付けば立夏も過ぎ、5月も半ばに近づいている。
巷では<母の日>かな。
私はこれだけ自由にさせてもらってて、毎日が<母の日>な気がする。
仕事には縛られるが、家事は自分の都合で行っているので制約はない。
毎日ハプニングが起きないよう、無事に平穏に生きていけるなら有り難い事だ。

時期を見て、ここの引っ越しもしなくちゃいけないね。
新しいことに挑戦するのも認知症予防。
説明通りに行えるかどうかが不安。
そんな矢先、マンションで加入しているケーブルTVの契約更新があった。
以前にも社員の訪問があり、まぁだいたいどんな話になるのかは理解していたので、きっと今回も何かあるだろうと予測しつつ・・
迎えてみると、前回もいらした社員さんだった。
名刺をいただいて、次男の同級生と一字違いなので思い出した。
8年ぶりというのは、言われるまで忘れていたけどね。

今は請求書の確認や申請・変更など、ほとんどアプリでできる時代。
ケーブルTVも同様で、私もインストールはしていたが活用していず、
「しばらくアクセスしてませんけど、何かわからない点とかありますか?」
とか言われちゃって、管理側は把握してるんだよね (*_*;
それでいろいろ契約内容の見直しやら、派生してスマホや光熱費関係に至るまで、いろいろお安くなる方法を提案されたりして。
80%は営業なんだけど、実際お安くなるのは事実。
スマホなんかも、契約時に決めたプランのまま放置してたから、今さらに見直すとずいぶん無駄があるんだよね。
この物価高の折り、各種の見直しは必要だ。
アプリを使いこなすって大事だね。
今回のレクチャーで、ずいぶん理解を深めた気がする。
・・知らないことが多すぎるんだろうなぁ・・ (>_<)
結局、教えてもらっただけで営業の話は全部<また後日>ってしたので、なんか申し訳ないカンジ。
それでも<〇ヶ月無料>とかのコンテンツ加入をお願いされ、ちょうど加入してもいいかってのがあったのでOKした。
おかげでまたしばらくドラマ漬けになりそうな予感☆

それと同時に、いろいろ整理することになりそう。
話ししながらどの順番に片付けようか、考えていた。
複数になったクレジットカードを解約しようと思っている。
スマホの料金も見直したい。
そしてクレカ払いに変更だ。
全部アプリでできると知って、すっごく気が軽くなった。
今まで登録や入力なんか、情報漏洩がイヤでできるだけ避けてきたんだけど、何重ものセキュリティ強化で、堅固になってきてるんだよね。
必要な登録はしたほうがいい。
・・アタリマエ (≧▽≦)
タイミングを見て、順番に片付けようと思う。

 初on 。
17800円なので、初めてのonとしてはスタンダードかな?
私の初NIKEはヴェイパーだったから、ちょっとケチった感ありか。
けど、これで清掃業務をしている。
だいぶ前から気になっていたブランドで、NIKE推しの末っ子長女もおススメだった。
使用していたNIKEマライヤのアッパーがついに擦り切れてしまったので、試すことにした。
清掃の職場で、他社パートさんなんだけどon推しの人がいて、ちょっと話を聞いただけなのに、すごくアツく語られちゃって困った。
その人は偏平足で、今まで片足5万のインソールを使ってたとか。
onに履き替えたらすごく良くて、全然疲れないから絶対におススメ!と言われた。
私は偏平足ではない。
人の話を聞かない・・やっぱりシニアパートさんは癖ツヨ?
とりあえず使用して2日。
ゴーフライイーズではないが、脱ぎ履きがラク。
外反母趾なのだが、足指に優しい。
ランニング用のシューズではないのでクッション性は低いが、長時間歩いても膝痛は出ないので問題は無し🎵
まずはGoodFeeling (*^_^*)
2足目を考えるとしたら、もっとお高めのランニング用にしようと思う。
足や膝に問題を抱えていると、実際に履いてみなくちゃわからない。
まだまだ衰えるわけにはいかないから、より快適なシューズを探してお仕事も頑張るよ。

 サザエさんの人形焼き。
長男の彼女さんにいただいた。
交際期間まだ1年未満だけど、順調にいってほしい母心 (;^ω^)

このごろ痛ましい事件・事故が続いている気がする。
通り魔とかストーカーとか、日本の治安も悪くなってきたのかな。
子供が亡くなる事件や事故も痛ましくて、大人みんなで守れないものかと悲しくなる。
初孫ちゃんももうすぐ3才になるけど、行動が早くて危なっかしい。
躾は次男夫婦に任せているが、いつまでも赤ちゃん扱いしないで、ちゃんと人になるよう育てるべきではないかと思ったりする。
大人が行動するには理由がある。
その理由をきちんと説明し理解できる素地を作ってほしい。
じゃないと、そのうち大人をナメちゃうんじゃないかと危惧するよ。
三つ子の魂百まで。
昭和だろうが令和だろうが、人は社会を理解して大人になっていく。
どんな動物だって、ひとりで生きていけるようにするのが子育てだ。
人生100年時代に寿命を全うするためのノウハウ。
私もまだまだ修行の身か。。。 😓 










❀GW2025❀

2025年05月04日 11時12分52秒 | Weblog
2025年GW真っただ中!

前半も祝日の恩恵を被れたが、後半は5日以外はお休みだ。
特にどこに行く予定もなく、普通に過ごすかと思われたが、始まってみたら毎日何かしら用事ができた。
経済的に厳しかった時代は、GWと言えば<大掃除>だったから、ずいぶん余裕ができたものだ。
今年も楽しく過ごせそうな気がする (*^_^*)

先日、中・高校時代の親友たちとお茶会をした。
3人で会うのはほんと久しぶり。
それぞれ辿ってきた人生は違えど、みんな日々を楽しんでいる。
さすがに65才になるので、健康や病気の話は外せないが、でも習ってるバレエで白チュチュ着たりインド行ったりとアクティブな親友がひとりいるだけで、話がポジティブな方向で盛り上がる。
私もひとり旅やライブの話など、みんな興味深く聞いてくれるので、やはり嬉しい (^^♪

前述した「続・続~」をふと思い出し・・・
違和感の正体って、やっぱずっとシングルでいた3人の女性が集まっているからなのかもと思い当たったような。
高3の時のクラス名簿では、53名の生徒の約2/3の姓が変わっている。
つまりは、私たちの年代ではまだ結婚する人のほうが多かったわけだ。
実際、親友たちもひとり暮らしでは無い。
夫だったり子供だったりと同居で、だから話の内容が楽しいことに向けられるのかな・・とか。
もっともFPの勉強をした視点で言えば、私も含めみんな今後の相続に問題点が無いわけではない。
子供たちのために、転ばぬ先の杖を準備しておかなくてはいけない年代だ。
まぁ・・でも、みんな口には出さなくてもそれなりの解決策を見つける能力は持ち合わせているだろう・・と思う。
しっかりした将来のビジョンをもちつつ、今を楽しむのが最適解な気がする。
描いた道程から外れぬよう、子供たちの生活に足を引っ張られぬよう、まだまだ油断はできないけどね。

清掃の職場で、初めての上司を含めた飲み会を企画した。
きっかけは去年退職した元上司からのお誘いがあったからなんだけどね。
予約したお店で時間制限の縛りが勃発したが、2軒目のお店にスムーズに移れたし、3軒目のカラオケまでみんなノリノリで楽しむことができた。
図らずも幹事になってしまって責任感MAXだったが、無事に終えられてひと安心。
相変わらずメンタル不安定な後輩ちゃんはメッチャ酔っ払いだったけどね☆

 今年のチキンタツタ。

こればかりは外せず・・しかし、コナン君っていろんなところで見るね。
もう誰が黒幕か判明してるのかな?
そう言えば「鬼滅の刃」も無限城編公開に向けて、過去作の特別編集版が上映されているとか、また入場特典もあってファンは盛り上がっているかな。
無限城編が上映されれば映画館に行くかもしれないけど、昔ほどの熱は無い。
藤井風もそうだけど、アツくなるとヤバいことになっちゃうの自覚しているので、そうならないよう自戒している。
本当に必要なモノだけあればいい。
そう心に決めた・・物価高だしね (+o+)

今日は末っ子長女、明日は次男・・とご飯する予定。
大人になっても付き合ってくれる子供たちで良かった🎵
もっとも明日は介護の仕事があるので、GWを満喫した~~って気になるかどうか。
GWに限らず、やっぱどこか旅行したいよね。
気兼ねなく有休とれる職場ならいいんだけどさ。
介護の仕事を辞める日を指折り数えている。
だってもう5月・・年内あと7ヶ月・・実質60日弱の勤務日数・・1ヶ月無いじゃん☆
経済的に困らないなら、働くより人生を楽しむほうが最優先。
それがシニアの生きる道!・・なぁんて ( *´艸`)

GW最終日は何をして過ごそうかな。
久しぶりにお風呂?カラオケ?
今日は天皇賞・春のレースもあるし。
土用週間も開けて、良い気候になるといいな。。。😃 




春の土用だから・・・?

2025年04月27日 10時56分07秒 | Weblog
もうすぐGWが始まる。
今週29日は私も恩恵に被れる・・というのを忘れてた。
忘れてたというか、もうその日だったんだ!みたいなカンジ。
ほんとこの1週間もバタバタと気忙しかったなぁ・・☆

ケガした後輩さんが復帰した。
抜糸後も問題なかったようで、通常業務をこなすことができた。
さすがに初日なので手伝ったが、年度末に比べて回収ゴミも激減しているのが良かったかもしれない。
問題なく終えられた・・そう、後輩さんの業務は問題なかった。
・・問題勃発は私!
なんとゴミ回収用の大カートを壊してしまったのだ (>_<)

私は週3勤務で、フルパートさんたちがお休みする日の穴埋めに過ぎない。
なので清掃用具こそ専用カートを与えられているが、ゴミ回収用の大カートはフルパートさんが使用しているものを借りている。
で、よりにもよってメンタル不安定な後輩ちゃんの大カートを壊してしまったのだ。
もっともその前から年期入っていて、ネジやビスなど取れているところもあり、実はガタガタなカートだった。
それでもだましだまし使っていたのだが、新聞紙を乗せた場所が悪かったようだ、止まっていたネジが折れてしまった (*_*;
それも2ヶ所あるうち止まっていた唯一のネジが・・!

現場責任者に報告し、取り急ぎ清掃用のチビカートで代用して業務的には事無きを得たが、問題はキャリアの浅い現場責任者と後輩ちゃん。
そんな臨機応変に代用できるスキルが無い。
手ごろなネジやビスも無く、紐で止めただけでは応急処置にもならず、私みたいにチビカートを使えばいいのに、大カートが空くのを待って共有するって・・それじゃみんなの作業が遅くなって大迷惑かけちゃう~~~ (@_@。

翌日、私は介護の仕事のほうに行かねばならず、本社からエリア管理者が来てくれて午後には修理してくれたが、それまで気が気じゃなかった。
自宅にJがDIYで使い残したネジやボルトが無駄にたくさんあるので、介護の仕事後に修理に行こうと決めていた。
けど後輩ちゃんから直ったとLINEがあったので、とりあえずひと安心。
けどさ~~ ほんと気疲れした~~~ (-_-;)

後輩さんのケガが治ったと思ったら、今度は大カートの破損。
次から次へと何なんw。
その後も、予約していた飲み会のお店が時間制限になってしまったり、これまた予約していた旅行がライブと同じ日だったの気付かなかったり・・
しかもそのライブ、当選したのは嬉しいけど末っ子長女とチケット被っちゃって、誰か一緒に行く人探さなきゃ状態 (-_-;)
ほんと何なんw。

そこでふと・・あ!春の土用だからか☆
物が壊れたり上手くいかなかったり・・これってそういうこと?
間日じゃない日は要注意だった。
土の神さまごめんなさい。
ちょっと用心が足りなかったかも。
1年4回ある土用週間では、落ち着いて物事を決めたり行動したりしないといけなかったね。
5月4日まで無事に過ごせるよう、より自重しなくては。
GWで浮かれたらアカンかも。

春のドラマが出揃った。
「続・続 最後から2番目の恋」を楽しみにしてたんだけど、2話目まで観てなんか違和感。
これはほんとに私見なんだけど、千明、なんかイタ過ぎるよね。
それと典子も。
私も同年代なんで思うんだけど、なんでそんな<第2の人生>とか<若さ>とかに固執するんだろうか。
年を重ねるってもっと自分を解放させることなんじゃないかなぁ?って思うから。
典子も、家事から解放されてるのに、なんであんな無気力なん?
やりたい事なんでもできるじゃん。
誰かに依存しなきゃ生きられないんか?って思っちゃって。
もっともこれから話がどう展開するかわからないので、これはあくまで現時点での私見なので悪しからず。

私的に、面白く観ているのは「社畜人ヤブー」「波うららかに~」「対岸の家事」「しあわせは食べて寝て待て」「あんぱん」「ソロ活女子」とかかなぁ。
思ったより面白かったのは「天久鷹央」(アニメは途中で挫折)と「ダメマネ」「あなたを奪った~」。
なんかもう<不倫>とか<殺人事件>とか<過去の闇>とか、食傷気味で。
だけど、「あなたを奪った~」は北川景子に惹きこまれたかも。
Tverや動画配信サービスのおかげで、観たい時間に観たいドラマが観られるのが有難い。
もちろんアニメも (^^♪

TOP画像は、玄関に飾った<鯉飾り>。
子供たち3人なのでちょうどピッタリのを見つけた。
リフォームしたおかげで、家を飾るのも楽しみのひとつだ。

 トイレにはカーネーション。

赤い花って風水的にも良いらしい。
夏まで飾っておこうと思う。

NHKトリセツで無呼吸症候群を観た。
規則正しい生活に睡眠の質は欠かせない。
健康であるためには、知識が無いと後手にまわってしまう。
最近は血圧もコレステロールもコントロールできるようになってきた。
歯磨きの知識を得ることで、歯周病も無くなってきたし。
今年はいよいよ65才だもんね~
夏にワンオクのライブを無事にこなすためにも、今から体力付けて熱中症に備えないと。
いや~~ ほんとあっという間の1年になりそう。。。 😵 

いつかこういう日が来るよね。。。

2025年04月20日 10時31分57秒 | Weblog
桜も散り・・
大阪万博が開幕、大谷翔平選手に第一子女児誕生etc.
次々と新しい出来事が起こる中、そうか、ここも無くなるのか・・

先日、Yahooパートナーが終了した。
登録したけど、結局なんの交流もしないままだった。
なんかもうSNSでの出会いに期待を持てなくなっていたのがわかったから。
終わるがまま、フェイドアウトしてしまった。
ここは私のストレス発散の場所として、また、自己分析をする場所として、毎週の楽しみになっていたところがある。
それも11月・・まさに元夫の誕生日に・・終了とは (*_*;
ま、いつかこういう日が来るよね。

思い起こせば、10数年前、Jと知り合ったインフォも終了してmixiに流れた気がする。
今はもう辞めちゃってるけど、私にはSNSでの交流は向いてないんだと思った。
こうしてマイペースに想いを綴ることは、ほんとに自分だけで完結した趣味だったんだと改めて認識した。
やっぱ・・どっか引っ越すのが妥当かな。
辞めるには、まだ道半ばな気がする。

清掃の職場で、週5の後輩さんがケガをした。
自宅で転倒され、頭部を縫うケガ・・救急搬送されたとのことで、一時は<クモ膜下!>との話だったが、それは誤報だった。
2度CTを取り、問題ないとされ無事帰宅。
抜糸までの1週間は、さすがにお休みとなった。

「後輩さんが休みの日はいつも美月さんが代わるので、清掃は特に念入りにしていて時間がかかっていたみたいですよ。」

そんな話を現場責任者から聞いた。
初めての年度末作業で忙しかったから疲れがでたのか、とみんな単純に推察していたのに、まさかの発言。
え!?私がプレッシャーかけてたの?
手が遅いからいろいろフォローしてはいても後輩さんの担当場所の指摘なんて一言もしたことないのに、やっぱ<先輩>ってだけで<お局さん>扱いになってたんか~~
まぁ、そうだよね、いるだけで<圧>だよね。
はぁ~~~~ショック (@_@。

後から現場責任者はその言動を「そういう意味じゃなく・・」みたいに訂正してたけど、覆水盆に返らず、一度出た言葉は戻らないよね。
より一層、身を引き締めなくてはと自省する。

そんなわけで、後輩さんが抜けた日のヘルプで土曜出勤したんだけど。
そこでまたヤラカシタか・・
3ヶ月前に入職した土曜だけのパートさんと初対面だった。
土曜日は比較的歴の浅い人ばかりなので、過去の出来事とか伝える人がいないだろうと思い話をしたが、なんか<マウント取り>したみたいに思われたように感じてしまった。
・・てか、その土曜パートさんがマウントとろうとする人だったのか?
今更だけど、(私も含めて)やっぱ60代シニアは癖ツヨな人がほとんどだと理解したほうがいい。
20代30代みたいな、可愛い性格の人はいない・・アタリマエ (+o+)
私もさ~マケズギライなとこあるから、それを他人に向けないよう、謙虚に穏やかに柔和に接するようにしなきゃいけないなぁ。
もう出過ぎたことはしません!
2025年度の自戒1。

定期的に送られてくる旅行のパンフレット。
またどこかに行きたくなる。
末っ子長女を誘ってみたが、時間の縛られるツァー旅行はイヤみたいで、結局<おひとり様>が気楽でいいように思える。
今回、あれだけ好きなモノ食べ放題?していたのに、コレステロール値が下がっていた。
正常値ではないが、主治医から特に問題はないとの事だった。
なんとなく、血圧もコレステロールもコントロールする術を見つけた・・というか。
生活習慣病というだけあって、日々の食事&睡眠で大きく変わる。
後輩さんがケガで休んだ分清掃業務がめちゃめちゃハードになり、久しぶりに朝まで目を覚まさずぐっすりと眠れた。
おかげで血圧が絶好調☆
このくらいハードに動かないとダメなんだってことだ。
わかっていても、行動に移さなきゃ効果出ないもんね。
ってことで、今の健康を維持していけばまだまだ旅行は楽しめるってわけだ。

前回の旅行で<黒壁スクェア>に行ったけど、あの中には食べ歩きグルメがたっくさんあったんだよね。
時間が無くて出来なかった。
もう様子がわかったので、長浜駅まで日帰り旅行もいいかな・・って思ったりして。
大阪万博も行ってみたいけど、なんか制約多そうでどうなんだろう。
空飛ぶ車とかiPS細胞の心臓とか、ちょっと見てみたい気もするんだけど。
もう少し空いてきたら考えてみようかな。

前から気になってたけど、なんで藤井風に惹かれるんだか。
楽曲?パフォーマンス?才能?
ワンオクTAKAとは違う魅力。
あの緩いグルーブ感というか、周囲を気遣うサービス精神というか、チャラいカンジなのにクラシック曲もこなすというか、やっぱ岡山弁とEnglish?
いわゆるギャップ萌えってのかな。
彼氏や夫にしたいっていうカンジじゃなく、なんか身内にいたらいいな的な・・うちの次孫くんもあんなふうにならんかな?みたいな。
まだやっと4ヶ月で寝がえりできるようになったばっかりなんだけどね☆

それにしても、引っ越しか・・
ちゃんとできるかな。
新しいことをするってこれも<脳トレ>。
まだまだ夢の途中だからなぁ。。。😟 






新年度の日常が始まる。。。

2025年04月13日 11時19分39秒 | Weblog
寒暖差が大きかったおかげで、今年は桜が長く楽しめたように思う。
琵琶湖の桜は時期が残念だったが、地元のそこここに満開の桜。
今年も無事にお花見ができたことに感謝❀

もうこの年齢になると、年度が変わることの違いは無い。
唯一、清掃の仕事での廃棄物の多さ☆
これだけが毎年毎年の恒例業務だ。
大量のシュレッダーくず、コピー紙、雑誌。
パンフレットやポスターなどは使用されず束のまま廃棄される量たるや・・
しかも毎年毎年、ほんと無駄すぎる!
ゴミの分別もできてないし、試験を受けて内定もらって雇用契約結ばれているいち社会人とは思えないくらいダラシナイ!!
そんな人たちが集まって会議をしていても、なんか信用できなくなっちゃうんだよね。
アメリカなんかのバラエティで、社長が社内の様子を見るために清掃員に変装するってあるけど、あれ、ほんとよくわかるよ。

「朝からず~~っと動きっぱなしなんでしょ?
 すげぇ~~~~よな。」

私が給湯室を清掃していたら、いきなり中年男性職員が笑いながら話しかけてきた。

「何時から何時までやってんの?」

訊かれたので仕方なく

「朝7時から16時までです。」

と答えたら

「すげ~~~~なぁ、よく動けるよなぁ~~!」

とまた笑いながら言う。

「動いていないと足がむくんじゃうので。」

と一言返したら、やっと黙った。
私が健康のためでなく、お金のために朝から晩まで働かなくちゃいけない生活苦民だと思ってたのか。
こんな偏見丸出しの中年男性職員が、たまにいる。
ほとんどの職員には感謝されつつ仕事させてもらっているのだが、ほんと何だろうね、この昭和の遺物的な職員。
立派な白髪混じりのおじさんだったけど、たぶん私より年下だと思う。
社会は、様々な人の働きのおかげで成り立っている。
趣味で清掃の仕事をしている人だっているかもしれないじゃん。

「今度からベンツで出勤してきましょう!」

勤務後につい愚痴ってしまった後輩ちゃんが、怒った口調で言った。
やっぱりそういう気持ちになるよね。
後輩ちゃん、気持ちを代弁してくれてありがとう !(^^)!

新ドラマ「なんで私が神説教」を観た。
なんでこの人が教師?ってカンジの設定だったけど、後半のこの説教。

「いつか大事なものを失うよ。」

的なのは刺さったかな。
1話観た限りでは、御神先生とは真逆?の教師ドラマっぽいけどね。
風の時代が始まって、時代錯誤なものが炙り出され淘汰されている昨今。
いつか日本も変わるだろうか?
それとも、相変わらず自分の身は自分で守るしかない現状が続くのか。
夏の選挙で、少しは意識高い系国民を示せるだろうか。

電車内でのモニター。
仲野太賀が一平ちゃんのCMに出てた。

 ほんと美味しそうに食べる!

思わず買っちゃったよ☆しかも美味しかった ( *´艸`)

もうすぐ定期受診日。
高脂血症の検査があると言うのに・・なんでこう我慢できないんだか。
もういっそクレストールを服むことにしちゃおうか (>_<)
そうすればコレステロール値なんて、一気に下がる。

 滋賀土産の近江牛ポテトスティック。

これも見た瞬間に買ってしまった。
栄養成分表示を見たが、やはり我慢できなかった。
長男カップルにあげたのだが、1/3ほどもらってしまった。
やはり美味しい!マズイわけがない。
美味しい物は糖と脂肪でできている・・(@_@。

生活習慣病になると、食べたい物が食べられなくなる。
服薬で何とかするのは最後の手段だ。
体重も増えたまま落ちないし、さすがに今度の検査ではヤバいかもしれない。
菓子パンもカップ麺もスナック菓子もスィーツも・・
もう好き放題には食べられない。
食いしん坊の私にはストレスのたまる病気だ。
せいぜい身体を動かして、カロリーをどんどん消費するしかない。
今年度もまだまだ頑張らねば。。。😵 








盛りだくさんの年度末だった。。。

2025年04月06日 10時25分38秒 | Weblog
あっという間に4月。
寒暖差が大きい今年の春。
年度末の忙しさで、ついに体調を崩してしまった (>_<)
寒気と咽頭痛・鼻水が止まらず、ついに花粉症かと思われたほど。
熱めのお風呂で温まり、鼻うがいで何とか乗り切る。
今年の年度末、さすがに盛りすぎたか・・・☆

まずはワンオクライブ🎵

 豊洲PIT。

 最後の2曲は画像OK!

「御神先生」スタッフからも。

箱ライブなんでもありなので壁際に避難して楽しんでたけど、末っ子長女はステージ前列で参加してたので、もうモッシュだダイブだって大騒ぎ☆
汗だくでメッチャ楽しかったと大満足だったみたい (ワカモノだ・・)

翌日5時起きの清掃の仕事だったけど、なんだろう、やっぱハイになってたのかな、難なくこなせたのは良かった。
だけど、年度末に向けて廃棄物が多くなってきて、その週末には疲れが蓄積。
これで週末、お花見ツァーに行けるんだろうか・・ (*_*;

去年の大河ドラマ「光る君へ」を未だに引きずっているのだと再認識したのは、旅行パンフレットで三井寺&石山寺ツァーを見つけた時だった。
それが桜満開の風景と重なって、すごい魅力的なツァーに写った。
週末1泊2日も悪くなく、キャンセル待ちなくらいの日程なら桜も咲いているだろうと早めに申し込んでおいたのだが・・
後から暦が悪いことを知って厄除けのお塩を準備した。
地元横浜も桜開花し、週末は満開になるかとの予想。
近畿地方和歌山がTOPに桜の開花を宣言、その後近県も順調に咲き始めた。
しかし、いつまでたっても滋賀県は蕾のまま。
え!?まさかこれが厄!?

真冬並みの寒さの中、新幹線は予定通りに出発。
関東は雨混じりだったが、到着した米原は良く晴れていた。

まずは長浜。

 黒壁スクエァ入口あたりの風景。

 

反対側に豊臣秀吉を祀る豊国神社を見つけお参りに。
虎石(左)とひょうたん手水(右)。

 長浜駅の壁画。

 

豊公園の枝垂桜と早咲きの桜。

 長浜城。中まで入る時間が無かった。

 琵琶湖周遊の歌詞が刻まれている。

  

琵琶湖疎水。 まだほとんど蕾。

 三井寺仁王門。

 三井寺金堂。

 三井寺 鐘楼。良い音色🎵

 毘沙門堂。

 観音堂近くにべんべんが居た!

 

おはぎ、ナッツが一番人気だとか、まじ美味しい♡

 観音堂、歴史を感じる。

 このガラス張りの舞台に上がるのに予約が必要で、6名様3分という制限付き。(満開だったらどんなにか❀)

 

近江牛のすき焼きが夕食だった。
お肉が柔らかくて甘くて美味しかったぁ☆

 

ライトアップされた彦根城。
あ~~これで桜が満開だったらなぁ・・(;^ω^)

今回は<1名様同一料金>ツァーに申し込んだので、1名参加の人が3割ほど。
なので、ツァーバスで相席になった女性と初日から意気投合。
ひとりの気楽さもあり女性同士のおしゃべりもありの程よい距離感の旅行となっていた。

 朝食バイキング。これが楽しみ。

 ホテルで見つけた<琵琶湖の水止めたろうか>グミ。話には聞いてたけど、まさかグミになっていたとは (+o+)

 石山寺入口。やっと桜❀

 東大門、歴史を感じる!

 

ドラマで観た石山寺。
ここでロケしたのかな~的なミーハーさでキョロキョロ。

 

紫式部執筆の間・・だそうな。

 

多宝堂と紫式部の供養塔。

 月見亭。

 

光堂と紫式部像。
石山寺ってとにかく広くて、すごい歩きであったかも。
ドラマを思い出して感慨にふける・・というより、途中からこんな広いの~~ってカンジになっちゃったかな。
元気なうちにお参りに来られて良かったよ。

 続いて近江神宮楼門。
ちはやふるで有名?かるた大会の行われるところ。 外拝殿、桜が咲いてる!!

 百人一首が掲示されている。

 関西発祥みたらし団子。

バスで海津大崎に向かう車内で昼食。

 オプションで頼んでおいたお弁当。

 近江の鴨めし重。

みたらし団子を食べた後でもしっかり完食。
前回のグルメ旅行とは比べられないけど、でも概ねどれも美味しかったよ。
お弁当頼まないでコンビニでお昼を調達していた人もいたから、旅行なんてほんと各人それぞれでイイんだと思った。

 海津大崎の神社。

雨が降ってきたので桜は見に行かず、バスで暖をとっていた。
このあたりからちょっと寒気?ってカンジで、用心してたかも。

何はともあれ無事に新横浜に戻ってこれた。
帰りの新幹線車中、同席になったシニアご夫婦の夫人の方とず~~っとしゃべりっぱなしで、なんかひとり旅ってカンジがしなかったけど。
でも暦の悪い中、無事に戻ってこれた。
今回は<桜が咲いてなかった>が厄だったんだなぁ・・ (-_-;)

お土産一覧。

  

 アドベリー&三井寺力餅2種&ひこドラetc.

 近江牛カレーうどん&ビーフハヤシ。

 ときしめす守。導いてほしい☆

4月にはいって横浜は雨続き。

 みなとみらいでお花見リベンジ?

 ティラミスプリンのシロノアール。

 博多西通りのプリン。

やっぱ地元でも花も団子も満喫中!

 

地元の桜も満開❀

 琵琶湖の桜は咲いたかな?

 横浜でも里山風景が見られるよね。

ライブから始まりハードな年度末だったけど、刺激タップリだったと思う。
何事も健康あってのことだ。
美味しい物もたくさん食べちゃったし、しばらくは質素に生活しよう。
またお仕事頑張らねば。。。 😊 









週末は初夏の陽気?

2025年03月22日 16時45分17秒 | Weblog
3月前半があっという間に終わり、春分の日を迎えた。
寒い寒いと言っていたが、今週末は初夏の陽気だと天気予報が言ってた。
<初夏の陽気>?
急に言われても・・去年の初夏って何を着てたっけ???
何回か着替えて、ようやく外出着が決まった。
風は強いが、寒くは無い。
TOP画像はこぶしの木。
桜の開花も進むだろうか・・

春のお彼岸。
春分の日はあいにく介護の仕事で出勤日。
やっとお墓参りに行ってきた。
良いお天気なのに風が強くて、またもお線香の火が灯らず (-_-;)
じいちゃんばあちゃんお父さんおばちゃん、みんなごめんよ。
ライターが悪いのかお線香が悪いのか、トータル私が不器用なのか☆
やっぱり風が強すぎたのだと思う。
最近のライターは点火スィッチが重いので、早めに諦めてしまったせいもあるか。
これに懲りて、次回は火力の強いライターを持参しようと思う。
まぁ、でもまずは無事にお役目果たせてひと安心。

お役目・・と言えば。
先日、次男家族と一緒に次孫くんの5月人形を決めてきた。
伊達政宗仕様のケース飾りの兜。
イマドキっぽくなく、結び緒も赤で良かった。
ついでに鯉飾りもプレゼントしてきた。
雛人形と同じで、兜や鯉飾りにもそれぞれ意味がある。
男の子の成長を祝う大切なお節句だ。
名前旗なるのも流行り?っぽく目を惹くが、年齢を重ねたら絶対に飾らなくなるだろうと推察。
だったら鯉飾り!

・・今だから・・・
こうして子供たちや孫たちのためにお祝いできるって有り難いよ。
1週間うどん生活してた頃を思えば、ほんと今に感謝だよ。
あの時できなかったことを、孫たちにしてあげられる。
シングルだけど、ちゃんと祖母としてのお役目を果たせてるかな。
けど物価高騰の昨今なので、お財布のヒモを緩めた後はぐっと引き締めないとね。
もうお金の苦労はコリゴリだもん (>_<)

 ちょっと前に枝を折ってしまった金木さんJr.

さし木できないかと思って同じ鉢に挿していたのだが、何となく葉が出てきた。
もう1ヶ月以上経つし、枯れてないってことは大丈夫なのかな?
半信半疑のまま、小さい鉢に植え替えてみた。
根が出てきてるようには見えないけど・・
母から引き継いだ金木さんだって、この6年近く育てるのにバタバタだった。
なのにJr.なんて増やしちゃって・・無謀極まりない。
この夏の暑さを乗り越えるのが課題だし、管理責任重大。
無事に育つよう願うのみだ。

長男の彼女さんが大学を卒業した。
同じ法人に入職が決まっているが、どこに所属するかは4月になるまでわからないのでヤキモキしている。
アオハルっぽくて羨ましい限り?
ほんと春だね~~♡

 ティラミスプリンジェリコ(^^♪

久々コメダの季節メニュー!
シロノアールもあるんだけど、まずはジェリコをイタダイテきた。
ほんと好みの味であま~~く美味しかったぁ☆
とことん自分を甘やかしてきたってカンジ。
近いうちにシロノアールもイタダク予定。

実は、この冬 体重がヤバいことになっている。
介護&清掃の仕事がそれぞれラクになったことが起因している。
なるべく仕事を作って身体を動かしているんだけど、年齢的に代謝が落ちてきているから、思うように痩せない。
中高年女性は小太りくらいが健康寿命を延ばすのには最適。
・・なんて記事を読んだりするが、やっぱ自分の身体は自分で守らないと。
折しも年度末、清掃の職場では社内の廃棄がピークになる時期。
来週から忙しくなるかもしれない。
それに!
いよいよワンオクライブの日。
何しろスタンディングだからね。
オープニングはやっぱパペットかな?
イントロ流れただけで大興奮☆
(けど翌日の仕事、栄養ドリンク必須かも (@_@。)
・・てことで、年度末業務にワンオクライブにお花見ツァーもあるからね。
これで一気に痩せる予定 (*^^)v

無印良品週間につられて化粧品買いすぎた!
気付けばいつの間にか無印だらけの化粧品。
発酵導入美容液と美白ケアのオールインワン、UV乳液とBBクリーム。
旅行用に春っぽい上着も買っちゃったりして。
お財布のヒモ緩みっぱなしでどうしよう!
4月になったらまた値上がりするってNEWS。
もう必要以上に使わない。
とりあえず今月もあと8日。
今年は盛りだくさんな年度末だ。。。 😵 








ドジャース戦より宇宙戦艦ヤマト。。。

2025年03月16日 10時32分58秒 | Weblog
GWあたりの陽気になったと思ったら、週末はまた冷たい雨。
雪にならないだけマシか。
なかなかロングダウンコートが手放せない。
地元での桜開花予想は、今月23日だとか。
早く暖かくなってほしい今日この頃・・・

大谷翔平の所属するドジャースが日本で試合をする!
早くからチケットの争奪戦があったらしい。
清掃の職場でもいろいろ手を尽くしたパートさんがいたが、入手できなかったらしく残念がっていた。
やはりファンにとってはTV中継より球場観戦だ。
昨日の試合では、大谷選手は2ランホームランを放ったとかいうからスゴイ!

・・なのに、私は腐女子のサガか・・
プライムビデオで「宇宙戦艦ヤマト」の一挙配信を観ていた。
本放送から50年経ったという。
もうそんなになるのかと、ワケもなく感無量。
日曜の19時半、裏番組は「アルプスの少女ハイジ」だったかな?忘れたけど。
地球滅亡の日まであと〇〇日のテロップのほうに夢中になっていた。
それが再燃したのはそれから3年?経ったくらい。
「月刊OUT」の「宇宙戦艦ヤマト」特集。
そこから腐女子の道、まっしぐらだったよね。
パロディ考えて同人誌作ったりして、ほんと楽しかったなぁ・・
その時にちゃんと勉強しておけば、もっと偏差値の高い大学に行けて人生変わったんだろうけどね (*_*;
ともあれ、アマプラで何十年ぶりかで本放送が観れるのが楽しみだった。
ちなみに私が夢中になった「宇宙戦艦ヤマト」は初期作品だけで、最近のは興味が薄れている。
何故だか・・その理由が、今回の一挙放送を観てわかった気がした。

1974年に作られた本作品。
松本零士先生の他作品も読んでいるので思うことなのだが、やっぱ敗戦への無念というか・・何かがくすぶっているのではないかって感じてしまう。
戦艦やゼロ戦への憧れが、SF作品として形にできたように思う。
まだ昭和の、ジェンダーの区別が色濃くあった時代の、男のロマンていうのが伝わってくる気がする。
宮崎駿監督とか、なんかそんな年代のジイさんたちのロマンかなぁ。
古代進は欠陥人間だって当時言われてたけど、そんな未完成な主人公の正義もまたテーマのひとつだったのかもしれない。
私の中では、イスカンダルでコスモクリーナーを受け取り地球を救ったことで「宇宙戦艦ヤマト」は完結している。
第2次世界大戦で敗戦したからこそ、この作品は生まれたと思うので、それ以降の作品には想いが湧かないんだと思う。
私もどっぷり<昭和>なんだと再認識 (-_-;)

「『チ。』ってアニメ観てます?
 そのオープニングの曲がすっごく良くておススメです!」

介護の職場で同僚看護師に勧められた。
「チ。」は観ているが、生憎いつもオープニングはすっ飛ばしている。
サカナクションの曲も馴染みがなかったので、慌ててYouTubeで検索。
ん~~ ちょっと響いてこない。
エンディングのヨルシカのほうが、むしろ好みだったりする。
これは私がズレているのかもしれない!
現役腐女子の末っ子長女にLINEする。

「いいよ、私もおススメ!
 2025ベストアニソンだね。
 もうとっくに歌えるし。」

と最後は自慢してきた。
ニャニ!? 私がズレているのか ヤバい (@_@。
末っ子長女が歌えると言うので、しらスタで練習までした(マケズギライ☆)
この曲が好みかどうかは別として、やはりイマドキの感覚にはアップデートしていかないと。
特に音楽は。
そう、ミセスグリーンアップルとか、全然響かんのよ。
けどヒットしてるじゃん。
いちおう流行りの歌は押さえときたい、元音楽教室講師として (+o+)

昭和から令和。
生まれて約65年で、社会通念は驚くほど変化している。
財務省解体とか、10代がデモに加わったりしてる時代だ。
自分の頭で考えること、必要な情報を正しく入手すること、その目で確認すること。
物価も上がる一方だしね。
ボケボケしてたら大変な世の中に振り回されちゃうよ。

 

玄関とトイレを春っぽくしてみた。
お花は癒される。

 小倉あんパフェサンド。

パッケージが可愛い♡
やっぱ春はピンクかな。

今年は旅先でお花見をする予定だ。
ただ、日が悪いようで厄除けの塩を持参しようと思う。
そう言えば、京都旅行の時に母が救急搬送されたのは<秋の土用>だった。
賃貸不動産経営管理士試験日も日が悪かったので、塩を持参した。
おかげで合格。
今回も<転ばぬ先の杖>で、身を守ろうと思う。
新旧の知恵を取り混ぜる。
脳は死ぬまで成長するとかって御神先生も言ってたし。
・・早く暖かくならないかなぁ。。。 😒 





今さらながら。。。

2025年03月08日 09時41分32秒 | Weblog
冷たい雨に曇り空。
今夜は雪かもしれない。

桃の節句を過ぎ・・
なかなか好天に恵まれず、お雛様をしまうタイミングを逸していた。
調べると、お雛様は二十四節気<雨水>に出し、<啓蟄>で仕舞うのが頃合いとされているらしい。
お天気の良い日によく乾燥させ、ほこりを払い、薄紙に巻いて箱に納める。
虫よけも入れて、押し入れの上部で湿気の少ないところに仕舞うと良いとか。
今年はちょうど啓蟄の頃は雨続き。
5日ぶりに晴れた昨日、1日風通しよくした後に説明書を見ながら急いで収納。
今まで気にもしなかったことを、またひとつ経験した。
また来年の楽しみだ。

曇り空が続くせいか、鬱である。
末っ子長女が思ったほど<雛人形>を喜んでくれなかったってこともある。
だからって末っ子長女に押し付けがましいことは言っていない。
自己満足で思い立ったことなんだから、それでいい。
今さらながら、自分のわがままさに呆れる。
還暦過ぎていくら経験を積んでも、全方向に気配りのできる完璧な人間なんてなれない。
それどころか過去の過ちに気付いて、今さらながらに落ち込む。
人生1周目なんだろう。
何周したら思うように生きられるのか。

 「海街ⅾiary」3部作。

鎌倉を舞台にした吉田秋生の作品。
映画にもなった「海街diary」・・当時はそれほど心に響かなかった。
だけど「詩歌川百景」を読んで、もう一度読み返したら何故かハマってしまい、「ラヴァーズ・キス」まで買い揃えてしまった☆
様々な人間模様・・
もう若いころには戻れないけど、心豊かに生活することはいつからでもできる。
65年生きてきた業を背負って、よりいっそう徳を積まなきゃならんと思うよ。
取り返しのできないことを、少しでも修復できたら・・

入所している母が、介護食に飽きて<フライドポテトが食べたい>と言ってきた。
同居していた時からファストフードが大好きだったけど、やはり諦めきれなかったか。
先日は<おはぎ>が食べたいと言い出し、大きめの粒あんおはぎを持っていったら、ぺろっと食べてしまった。
好きなモノは量が多くても平気らしい。

「テイクアウトじゃ冷めちゃうんじゃない?
 美味しくないよ。」

かつて某ファストフード店で店長代理をしていた長男が言う。
けど入所先で電子レンジを使うわけにもいかないから、そのくらいは譲歩してもらうしかないだろう。
なるべく近辺のお店を探すとするよ。
食べたい物が食べられるうちに食べてもらいたい。
母はきっと最期までわがままな人な気がする。
振り回されたくないと思いつつ、やはり願いをかなえようと奮闘してしまうんだろうなぁ。
私はそうはなりたくないから、最期まで自立した生活ができるよう努力する。
もう子供たちを振り回したくない。
特に末っ子長女には・・

今夜の雪は積もるのだろうか。
早く暖かくなってほしい。。。😖 

なによりうれしいひな祭り。。。

2025年03月01日 19時29分53秒 | Weblog
3月。

急に暖かくて、河津桜も満開だとか。
2025年も2ヶ月が過ぎ、いつになく早いと感じてしまう。
今年で介護の職場を辞めると決めているので、そんなカウントダウンを意識しているからかもしれない。
粛々とこなしていけば、やがてその日は来るだろう。
無事にその日を迎えられたらと願う。

先週・・
名古屋にある徳川美術館でたくさんの雛人形に出会った。
今さらながら<雛人形>とは、女の子の成長を願いひとりに一対を与えるもの。
その人形は、女の子の代わりに邪気を吸収し厄を払ってくれるとか。
徳川美術館で学芸員さんからそんな話を聞き、我が身を振り返ってしまった。

実母は5人姉妹の長女。
私が生まれる前に亡くなった祖父は、株屋さんで羽振りの良い時もあったらしいが投資に失敗。
その後商店を始めるが、貧乏だったと聞いている。
雛人形など買える余裕は無かった。
そして生まれた私・・母が5人姉妹だったせいで、6女のような扱い?
当然 雛人形は無い。
だから末っ子長女が生まれた時は、絶対に雛人形を買いたかった。
・・しかし・・
バブル崩壊、不動産業界は急下降で元夫の会社は倒産。
とても雛人形を買うどころではなかった。
実家の親は
「雛人形なんて無くても嫁に行けるわよ。」
と意味不明な思考回路で祝ってもくれなかったし。

その後の紆余曲折は言うまでもなく、そんなこんなで末っ子長女もついに30才になってしまった☆

初孫ちゃんには、お嫁ちゃんの実家から贈られた雛人形が飾られている。
我が家にもお雛様が欲しい。
やっと今、余裕ができたじゃん。
ちょうど30才の節目、悲願のお雛様だ!

 黄櫨染のお衣装。

いろいろ調べて悩んだけど、やっぱこれにした。
衝動買いにしては高い買い物。
自分が怖い。
末っ子長女のお守りになればって一心だよね。

 ちなみに私のお雛様。

いろいろ余裕ができた今だから、好みの雛人形を選べたっていうのもあるかな。
YouTubeで調べれば調べるほど、雛人形の違いを知ってしまったし。
5月は次孫くんの初節句。
この知識をもとに、今度は5月人形を選定中。
・・ただ、あくまでも飾るのはお嫁ちゃんなので、なるべく手間のかからないものになるかもね。
兜飾りもイマドキな流行りがあるようで、ナチュラルだかなんだか白っぽいのが多い。
忍緒も白黒ベージュにパステルブルーやグリーンで、私は昔ながらの赤が良いんだけど、どうなるかなぁ。

諸物価値上がりで、ほんとはお人形よりお祝いを包んだほうが感謝されるような気もする。
末っ子長女にも、雛人形じゃなくて海外旅行でもプレゼントしたほうが有意義だったり?って思いもした。
けど、お節句人形は親や実家がしてあげること。
まずはその積年の想いを果たさないと。
自己満足でありんす (*´з`)
心の中で思い描いていた夢を、ひとつずつかなえている。
やっぱ老い先短いから、いろいろ考えちゃうよね。
できるなら悔いの無いようにって。

それにしても、今年は前半で大きな出費。
もうあとは地味に働くだけ。
後半は出費を抑えて節約だ。。。😭