goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

寒い年末

2012年12月26日 | 大連生活

クリスマスも終わり、いよいよ今年も押し迫ってきた。 開発区では、白い人(黒い人)はクリスマス休暇、黄色い人はお正月。 外国人が一番少ない時期となる。 黄色い私は、周りからは、『あなたはいつ帰国しますか?』の質問が続く中、ひたすら現地で過ごす私なのだが・・・・ 今年は外も、部屋も寒い! 外はマイナス10度以下、部屋は相変わらず16度台。 保証してもらう温度以下。 最近の就寝時間(布団の中)は9時台。 布団の中がまだまし。 部屋の中でも気合を入れて(寒さに対して)悪戦苦闘が続いている。 例の電熱コンパネは全く効いていない。

今朝も冷え込み、マイナス13度。 そんな中でやけくその朝のラジオ体操を続けているのだが、みんな笑うしかない。 指先はジャンパーの袖の中、まるでドラエモン体操。 しかし、我が社の現場は仕事柄暖房できる環境ではなく、厳寒下での作業。 彼らは寒さに強いではすまない。 夏の暑さには弱いのだが、寒さに対してはたいしたものだと感心する。 体を動かすしかないから? (ごめん)

日本はまもなく仕事納めの時期なのだが、中国では元旦なる祭日はあるのだが、ただの祭日。 日本人の心身ともに再スタートの感じはない。 ごく普通。 大連市、開発区でカウントダウン? あってるか? あるとしてもこの寒さ、誰が行くかである。
 
役所、会社は、今年は31日まで。 1日~3日が連休となる。 ただ、この役所関係の休日の発表が11月の下旬ごろ。 これに併せて、銀行はじめ、稼働日を変更するところが多く、旅行の予約をキャンセルするケースが相当な数らしい。 私の所は既に30日~1日を休みと決めており、何が何でも変更なし。 振り回されても困る。 みんなそれなりの予定もあるだろう。 


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。