京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間「京のアワワ時間」

2020-01-20 08:58:38 | 時計修理

1月20日月曜日大寒の朝。
北大路駅を出たところで京都市長「門川大作」69歳の応援団体と出会う。え~がんちょ~!アワワの時間。
ただでさえ、機嫌が悪い月曜日の朝にいやなものを見た。
私が地下鉄で通勤しているのはボンクラ政治の結果市バスが使えないからである。
四条駅から北大路までの一か月定期11000円と高い。
それに駅から20分歩いて工房へ向かうのはつらいものです。長期間続く悪政の団体を見るのは朝からツライものがある。

気分を変えて写真はSeikoダイバーウオッチのビンティージモデル。
無反射コーティングレンズを採用しているので文字盤が見やすい、7C43キャリバー、200メーター防水。機能美の最高傑作として海外のダイバーに人気でした。
セイコーかカシオかダイバーウオッチの選択を迷う。
ロレックス・サブマリーナは万が一トラブルの際修理費用が心配なのでやはりコスパではセイコーが有利でした。

私はヤマハSR400に乗る際はこのダイバーを連れて行きました。
雪の多い岩手のライダーは雪が解ける春が待ちどうしい。今は冬眠中のことでしょう。
冬は使えないバイク、東北、北海道の車検制度が恨めしい。

アワワ時間。盛岡市内から盛岡セイコーがある雫石町に御所湖があります。
そこを周回しているといきなり前ブレーキにロックがかかったことがありました。
何とか転倒だけはさけたが反対車線にズリズリ飛び出してしまいます。
偶然、対向車が通らなかったので命が助かった。
その場所は全日空の飛行機と自衛隊航空機が墜落した場所だと後で仲間が教えてくれた。
道端に慰霊碑がある。
単気筒・シングルエンジンがうるさかったのでしょうね~。合掌!

京都のアワワ路。
昨日の京都新聞に載っていたアワワ路。今は二条城がある二条大宮付近だそうです。
 百鬼夜行の通り道。
道具、工具が使われて100年たつと神様になります。付喪神という、その行列を見てしまった人は死ぬ。
今では「ウーバー・イーツ」の自転車。見てしまった瞬間に終わる死ぬほど痛い。

有名なアワワ路は新町、高倉など仏光寺、高辻の北行き一方通行交差点付近。
南下がりの京都の道。北から走ってくる自転車は歩行者にとって恐怖の乗り物です。
一時停止を無視。
北からスピードをあげて突っ込んでくる暴走。あわやぶつかる寸前、鼻先をスーッとかすめて横切っていく。
学校の通学路や図書館への通り道でもあるのであらたな令和時代のアワワ路に認定されるでしょう。
「とっととクロスバイク自転車の一時停止取り締まりを始めてほしものです。事故が起きているのだ。」

工房がある大宮玄以の交差点もあわわ路で有名です。
西側から来た車が左折する際に歩行者が見えにくい構造の交差点になので事故の名所!
少し下りになっているためかスピードがでてしまうので人身事故が絶えない。
 子供さん連れのお客さんにはひやひやしています。気を付けてくださいね~。
毎朝ミドリのおじさん、おばさんたちが身体を張って子供たちを守っている風景をみて通る。ありがたいものです。

工房のアワワ時間。
依頼される数が多いだけにカルティエが多いかなぁ~。
とにかく裏蓋を開ける際に傷をつけないように気を付けている。
今日も冷や汗まみれで難関時計にチャレンジします。
今日は大寒、お早めにお越しくだされ~!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする