goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎◎N響定期演奏会のまとめ:2015年9月~2020年5月

2024-11-17 09:00:00 | N響定期演奏会
♪ N響定期コンサートの記録です。 ♪  2015年9月~2020年5月
 
いずれも 演奏:NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム NHKホール

N響定期公演の個別の記事はこちらご覧ください!
 ⇒ N響定期コンサート

N響定期演奏会についてのまとめ記事は、3つに分けて書いています。(シーズン毎)
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

2024年11月13日 「NHKホール前の季節の写真」のまとめ記事を作成しました。

2015年12月12日(土)
2015年12月12日(土)

 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の 「樹木や花」 の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

N響公式HPは、こちら → N響
 過去の公演 2021年9月 第1936回 定期公演 以降
 アーカイブス:機関誌「フィルハーモニー」2019~

あいにく、これ以前のWebページは、公式HPから消滅したようです。涙;;
・・・当ブログのN響HPの個別のページへのリンクが無効になってしまいました。
機関誌「フィルハーモニー」には、曲の解説とともに音楽にまつわるステキな話がたくさんあったんですよ・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2024年11月13日 追記
Myブログの引越とN響HPの変更に伴う当記事の修正作業をほぼ終わりました。(*^_^*)♪
 * 個別の記事の修正は、未だ終わっていません m(__)m

2022年7月31日 追記
旧 Autopageブログから 新 Gooブログ(ここです)への引っ越しに伴うリンクの修正をしています。

以下の記事は、2022/8/1 旧ブログがサービス終了したので、リンク先を表示できなくなりました。
個別の記事は、ここに引っ越ししたので、それぞれのページで見ることができます。
こちらのカテゴリーをご利用ください。
⇒ Myブログ:N響定期演奏会

あわせて、N響HPの変更に伴う当記事の修正作業も行っています。(リンク先がなくなっている・・・)
修正には時間がかかりますが、よろしくお願いします。

2021年3月22日 追記
ずっと通っていた、NHK交響楽団 定期公演は、新型コロナウイルスの影響などで、行くのを控えています。
コンサートは 状況に応じで開催されたりしますが、気分的にどうも・・・。
もう一つ、会場の変更も行かなくなった要因です。
また NHKホールで再開され、安心して思いっきり生のオーケストラを楽しみたいです。

2020年2月頃から世界中で 「新型コロナウイルス感染症」が広がり、2020年5月から定期公演は中止。
その後再開されましたが、結局N響会員は辞めてしまいました。♪(^_^) /~~~

★ 今は、TVのN響などの放映を以前よりじっくり視聴しています。
指揮者や演奏者の話を聞けるのも、すごく楽しみです。

2016年10月17日 記
2009年9月に、N響定期公演の会員になってはや7年。
毎回ほぼ欠かさず聞きに行っています。
年に9回だから60回近くの演奏を聞いたことになります。
指揮者や曲目には、複数回登場もちらほら。
毎回このブログに記事を書いていますので、それをちょっとまとめてみました。

N響定期コンサートの記録
 
いずれも 演奏:NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム NHKホール

N響 公式HPは、こちら → N響

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

 ♪ 2015年9月~2020年5月のN響定期コンサート まとめ (シーズン毎)

★ 2019年9月 ~ 2020年6月

2020年5月16日(土)N響定期コンサートは中止

2020年4月18日(土)N響定期コンサートは中止

2020年2月N響定期はパヤーレのショスタコーヴィチ

2020年1月N響定期は、エッシェンバッハのブラームス

2019年12月N響定期は、マテウス指揮、Vn ボリソグレブスキー

2019年11月N響定期は、ブロムシュテットのモーツァルト

2019年10月N響定期は、ソヒエフのロシア音楽

2019年9月N響定期公園はパーヴォ・ヤルヴィのマーラーNo5



★ 2018年9月 ~ 2019年6月

2019年6月N響定期演奏会は、パーヴォとウィーン

2019年5月N響定期はネーメ・ヤルヴィ

2019年4月20日N響定期は山田和樹

2019年2月16日(土)N響定期コンサート(欠席)

2019年1月N響定期は、仏伊で新春

2018年12月N響定期はALLバッハ ♪

2018年11月N響定期はアリス・紗良・オットのピアノ

2018年10月N響定期は「ロンドン」と「巨人」

9月N響定期は、パーヴォ・ヤルヴィのシベリウス



★ 2017年9月 ~ 2018年6月

6月N響定期は、庄司紗矢香とオラフソン

5月N響定期は、パーヴォ・ヤルヴィの多彩な音楽

4月N響定期は、ブロムシュテットのベートーヴェン

2月N響定期は、パーヴォと樫本大進

1月N響定期は、広上淳一と五嶋龍

12月N響定期は、デュトワとティボーデ

11月N響定期は、オラトリオ「イワン雷帝」

10月N響定期は、ブラームスの2&3番

9月N響定期は、パーヴォのロシア音楽




★ 2016年9月 ~ 2017年6月
6月N響定期は、パーヴォのシューマン

5月N響定期は、フェドセーエフのロシア音楽集

4月N響定期は、ファビオ・ルイージ

2月N響定期は、諏訪内晶子とパーヴォ・ヤルヴィ

1月N響定期は、メナとカニサレスでラテン色

12月N響定期は、デュトワの近現代曲

11月N響定期は井上道義得意のショスタコーヴィチ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

10月N響定期はドヴォルザークとチャイコフスキー6番
  2016/10/22 第1845回 定期公演 Cプログラム
  ドヴォルザーク/チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
  チャイコフスキー/交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
   指揮:アレクサンドル・ヴェデルニコフ
   チェロ:アレクサンドル・クニャーゼフ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月N響は、マツーエフのピアノ
  2016/10/1 第1843回 定期公演 Cプログラム
  プロコフィエフ/ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
  ラフマニノフ/交響曲 第3番 イ短調 作品44
   指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
   ピアノ:デニス・マツーエフ



 
★ 2015年9月 ~ 2016年6月
 
2016年6月N響定期、ルルーのオーボエ
  2016/6/18 第1839回 定期公演 Cプログラム
  R.シュトラウス/交響詩「ドン・フアン」作品20
  R.シュトラウス/オーボエ協奏曲 ニ長調
  ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
   指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
   オーボエ:フランソワ・ルルー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
5月N響定期、カリンニコフの交響曲 第1番
  2016/5/21 第1836回 定期公演 Cプログラム
  カリンニコフ/交響曲 第1番 ト短調
  ベートーヴェン/交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
   指揮:ネーメ・ヤルヴィ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
欠席 4月N響定期、スラットキン指揮、武満他
  2016/4/23 第1833回 定期公演 Cプログラム
  ベルリオーズ/歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲
  武満 徹/系図(ファミリー・トゥリー)― 若い人たちのための音楽詩(1992)*
  ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調 作品68
   指揮:レナード・スラットキン
   語り*:山口まゆ(女優)少女の語り手

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
2月N響定期は、パーヴォ・ヤルヴィとヤンセン
  2016/2/13 第1830回 定期公演 Cプログラム
  ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
  ニルセン/交響曲 第5番 作品50
 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
   ヴァイオリン:ジャニーヌ・ヤンセン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
1月N響定期は、若き俊英ソヒエフ
  2016/1/16 第1827回 定期公演 Cプログラム
  ブラームス/ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
  ベルリオーズ/幻想交響曲 作品14
   指揮 : トゥガン・ソヒエフ
   ヴァイオリン : フォルクハルト・シュトイデ
   チェロ : ペーテル・ソモダリ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
12月N響定期、デュトワのマーラー3番
  2015/12/12 第1824回 定期公演 Cプログラム
  マーラー/交響曲 第3番 ニ短調
   指揮:シャルル・デュトワ
   アルト:ビルギット・レンメルト
   女声合唱:東京音楽大学
   児童合唱:NHK東京児童合唱団

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
11月N響定期はフェドセーエフとショパン
  2015/11/21 第1821回 定期公演 Cプログラム
  ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
  グラズノフ/バレエ音楽「四季」作品67 ―「秋」
  ハチャトゥリヤン/バレエ組曲 「ガイーヌ」
   ― 「剣の舞」「ばらの少女たちの踊り」「子守歌」「レズギンカ舞曲」
  チャイコフスキー/序曲「1812年」作品49
   指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ
   ピアノ:チョ・ソンジン ~ ショパン国際コンクールの覇者

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
10月N響定期はヤルヴィと五嶋みどり
  2015/10/24 第1819回 定期公演 Cプログラム
  トゥール/アディトゥス(2000╱2002)
  ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77
  バルトーク/管弦楽のための協奏曲
   指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
   ヴァイオリン:五嶋みどり

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
  
9月N響はラフマニノフ、ドヴォルザーク
  2015/9/12 第1814回 定期公演 Cプログラム
  ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
  ドヴォルザーク/交響曲 第8番 ト長調 作品88
   指揮:広上淳一
   ピアノ:ニコライ・ルガンスキー
 
    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
 
 → N響85周年記念シリーズ CD
 → NHK交響楽団 NHK大河ドラマ
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

N響定期演奏会についてのまとめ記事。
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「NHKホール前の季節の写真」のまとめ記事

 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の 「樹木や花」 の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3

2024-11-16 09:00:00 | 自然に親しむ
2009年から2020年(コロナ禍の直前)まで、ずっとN響 (NHK交響楽団)の定期公演を聴きに通いました。
会場前の並木道(代々木公園)の風景を、撮影していたので並べてみます。
(毎回撮影しているわけでもなかったけれど、思いがけずたくさんの写真があります)
季節の移り変わりを感じられるでしょうか。

 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の樹木や花の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3

2020年2月1日(土) N響 定期公演です ♪


2020年1月18日(土) N響 定期公演です ♪
 今年初の雪、やがて雨。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年9月21日(土) N響 定期公演です ♪
 木々の爽やかな緑。


2019年6月15日(土) N響 定期公演です ♪
 雨と新緑のNHKホール




2019年4月20日(土) N響 定期公演です ♪



2019年1月12日(土) N響 定期公演です ♪
 NHKホール前の木々の風景


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018年12月8日(土) N響 定期公演です ♪
 NHKホールに入るときは、青空に冬の木々。


 コンサートが終わると、木々は青くライトアップ。


2018年11月10日(土) N響 定期公演です ♪
 NHKホール前の木々が色づき始めています。




2018年10月20日(土) N響 定期公演です ♪
 少しだけ紅葉が始まった木々




2018年5月19日(土) N響 定期公演です ♪
 NHKホール前の新緑


2018年4月21日(土) N響 定期公演です ♪
 代々木公園は、アースデイで賑わっています。


2018年2月17日(土) N響 定期公演です ♪
 NHKホール前の木々


2018年1月13日(土) N響 定期公演です ♪
 すっかり葉を落とした木々。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017年12月9日(土) N響 定期公演です ♪


2017年11月18日(土) N響 定期公演です ♪
 コンサートが終わる頃には雨は上がりました。




2017年10月21日(土) N響 定期公演です ♪


2017年9月23日(土) N響 定期公演です ♪


2017年7月1日(土) N響 定期公演(6月)です


2017年5月20日(土) N響 定期公演です。




2017年4月22日(土) N響 定期公演です
 木々の新緑がさわやか




2017年2月18日(土) N響 (NHK交響楽団)定期公演です


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

♪ 2009~2020年 N響定期公演の記事はたくさんあります。(*^_^*)♪
3つに分けてまとめ記事を、書いています。

 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

個別の記事は、こちらからにご覧ください!
 ⇒ N響定期コンサート
 ⇒ Myブログ:カテゴリー「N響定期演奏会」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2

2024-11-15 09:00:00 | 自然に親しむ
2009年から2020年(コロナ禍の直前)まで、ずっとN響 (NHK交響楽団)の定期公演を聴きに通いました。
会場前の並木道(代々木公園)の風景を、撮影していたので並べてみます。
(毎回撮影しているわけでもなかったけれど、思いがけずたくさんの写真があります)
季節の移り変わりを感じられるでしょうか。

順次公開中です。
 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の樹木や花の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2

2016年12月17日(土) N響 定期公演です




2016年11月26日(土) N響 定期公演です


2016年10月1日(土) N響 定期公演(9月)です ♪


2016年6月18日(土) N響 定期公演です。
 NHKホールの前は、木々の緑が鮮やか。


♪ 2016年5月21日(土) N響 定期公演です 




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015年12月12日(土) N響 定期公演です


2015年11月21日(土) N響 定期公演です
 NHKホール前の木々も色づいています。




2015年10月24日(土) N響 定期公演です。
 NHKホール前の木々はまだ緑です。




2015年6月13日(土)N響 定期公演です ♪
 NHKホール前の木々の緑




2015年5月16日(土) N響 定期公演です ♪


2015年2月14日(土) N響 定期公演です ♪


2015年1月17日(土) N響 定期公演です ♪
 葉が落ちた木々の枝が、ちょっと寒そう


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2014年12月13日(土) N響 定期公演です ♪


2014年11月22日(土) N響 定期公演です ♪


2014年9月20日(土) N響 定期公演です ♪
 爽やかな木々の緑


2014年6月14日(土) N響 定期公演です ♪


2014年5月17日( 土) N響 定期公演です ♪


2014年4月19日( 土) N響 定期公演です ♪
 新緑が気持ちいいですね。




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013年12月7日(土) N響 定期公演です ♪




2013年10月26日( 土) N響 定期公演です ♪
 台風は南にそれ暴風雨にはならず、小雨が降っています。


 緑の木々の中には、早くも色づき始めたものもあります。


2013年9月28日( 土) N響 定期公演です ♪


2013年6月15日(土) N響 定期公演です ♪




2013年5月18日(土)N響 定期公演です ♪
 NHKホールの前も緑がいっぱいです。


2013年4月20日( 土) N響 定期公演です ♪


2013年2月16日( 土) N響 定期公演です ♪


2012年12月8日( 土) N響 定期公演です ♪


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

♪ 2009~2020年 N響定期公演の記事はたくさんあります。(*^_^*)♪
3つに分けてまとめ記事を、書いています。

 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

個別の記事は、こちらからにご覧ください!
 ⇒ N響定期コンサート
 ⇒ Myブログ:カテゴリー「N響定期演奏会」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

2024-11-14 09:00:00 | 自然に親しむ
2009年から2020年(コロナ禍の直前)まで、ずっとN響 (NHK交響楽団)の定期公演を聴きに通いました。
会場前の並木道(代々木公園)の風景を、撮影していたので並べてみます。
(毎回撮影しているわけでもなかったけれど、思いがけずたくさんの写真があります)
季節の移り変わりを感じられるでしょうか。

順次公開中です。
 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の樹木や花の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

2012年11月17日( 土) N響 定期公演です ♪
雨の午後、木々はすっかり紅葉しました。




2012年10月20日( 土) N響 定期公演です ♪
NHKホールの前の木々。


2012年9月22日( 土) N響 定期公演です ♪


2012年6月16日( 土) N響 定期公演です ♪
雨が降っています。


5月19日( 土) N響 定期公演です ♪ 


4月21日( 土) N響 定期公演です ♪


2月18日( 土) N響 定期公演です ♪
NHKホール前も にぎわっています。


2012年1月14日(土) N響 定期公演です ♪


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011年12月10日( 土) N響 定期公演です ♪


2011年11月12日( 土) N響 定期公演です ♪


2011年10月22日( 土) N響 定期公演です ♪
秋の雨の午後


2011年5月14日( 土) N響 定期公演に行きました。


2011年2月12日(土) N響 定期公演に行きました。
2011年2月N響定期、チョン・ミョンフンのマーラー
ラッキーなことに 雪はなく、雨模様でした。


2011年1月15日( 土) N響 定期公演に行きました。




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12月11日 (土) N響 定期公演に行きました。
冬晴れの午後


11月20日 (土) N響 定期公演に行きました。


2010年10月23日(土) N響 定期公演に行きました。




2010年9月11日(土) N響定期公演に行きました。


2010年6月12日(土)(土) N響 定期公演に行きました。


2010年5月15日(土) N響定期 コンサートに行きました。
NHKホールの前の代々木公園は、イベントで賑わっています。


2010年4月17日(土) N響定期 コンサートに行きました。
NHKホールへの道、代々木公園はイベント


2010年4月10日(土)夜のN響コンサート


2010年2月13日(土) N響定期 コンサートに行きました。
雪から雨、NHKホールの前では、バンクーバー冬季オリンピック開会式のイベント


2010年1月16日(土)  N響定期 コンサートに行きました。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009年12月12日 (土) N響定期 コンサートに行きました。
NHKホールの近くの通り。
毎月同じところへ行くので、写真を撮ることにしました。
 季節の変化が楽しめますね!




 2009年9月26日(土)N響の会員になり、9月N響定期 コンサートに行きました。
写真はまだありません。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

♪ 2009~2020年 N響定期公演の記事はたくさんあります。(*^_^*)♪
3つに分けてまとめ記事を、書いています。

 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

個別の記事は、こちらからにご覧ください!
 ⇒ N響定期コンサート
 ⇒ Myブログ:カテゴリー「N響定期演奏会」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2020年1月N響定期は、エッシェンバッハのブラームス

2020-01-18 22:23:00 | N響定期演奏会

2020年1月18日(土)  N響 定期公演です ♪

 今年初の雪、やがて雨。




第1931回 定期公演 Cプログラム → アーカイブス:機関誌「フィルハーモニー」2019~

ブラームス/ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
ブラームス(シェーンベルク編)/ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25

指揮:クリストフ・エッシェンバッハ
ピアノ:ツィモン・バルト

ピアノ協奏曲 第2番
拍手とともに登場したピアニストはとても大柄な人です。
しずかで繊細な出だし。(近くでケータイの着メロ あちゃぁ)
すぐにピアノソロの力強い演奏。 なんだかピアノの音が変わってます。
ペダルを長く踏んでいるのか、濁ったようなダブったような不思議な音色。
こんな曲なのかもしれませんね。
ブラームスならおなじみと思いきや、全然違った雰囲気の曲でした。

ブラームス(シェーンベルク編)/ピアノ四重奏曲
指揮者エッシェンバッハのパワー全開といった演奏です。
終わったら、客席ももちろん N響のメンバー(特にコンマス)の指揮者への拍手がすごい!
真っ赤なバラの花束が、指揮者へ。
熱気のこもった新年のコンサートでした。 ♪

1月定期公演の聴きどころ 
ふたりの名匠で聴くドイツ・オーストリア音楽の粋2020年1月はクリストフ・エッシェンバッハとファビオ・ルイージのふたりの名指揮者が登場する。
Cプロはエッシェンバッハによるブラームス。
エッシェンバッハは前回の共演で4つの交響曲を指揮したが、今回はその続編ともいうべき《ピアノ協奏曲第2番》とシェーンベルク編曲による《ピアノ四重奏曲第1番》の組み合わせ。
協奏曲では同曲のレコーディングでも共演する盟友ツィモン・バルトが独奏を務める。

本公演では、ヨハネス・ブラームス(1833~1897)の明るい曲調の《ピアノ協奏曲第2番》と
暗く陰影に富む《ピアノ四重奏曲第1番》が演奏される。

後者を編曲したアルノルト・シェーンベルク(1874~1951)は、調性を放棄して無調や十二音技法に向かった作曲家として知られる。
しかし、シェーンベルクは過去の音楽を拒絶したのではなかった。
シェーンベルクの創作においてブラームスは重要な作曲家だったのである。

ブラームス円熟の交響的果実たる《ピアノ協奏曲第2番》では、
ツィモン・バルトが長年の理解と信頼のもと、エッシェンバッハとの親密な音楽づくりに臨む。

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。
 (Myブログ「N響定期」) <==

指揮:クリストフ・エッシェンバッハ → 10月N響定期は、ブラームスの2&3
2017年10月21日(土) 第1868回 定期公演 Cプログラム
 ブラームス 交響曲 第2番 ニ長調 作品73
 ブラームス 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90

 ⇒ N響定期演奏会のまとめ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ N響定期 コンサート ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎N響定期演奏会のまとめ:2012~2015

2015-08-18 20:40:00 | N響定期演奏会
2022/07/31、2024/11/13 追記
旧 Autopageブログから 新 Gooブログ(ここです)への引っ越しに伴うリンクの修正をしています。

N響公式HPは、こちら → N響
過去の公演 2021年9月 第1936回 定期公演 以降
アーカイブス:機関誌「フィルハーモニー」機関誌「フィルハーモニー」2019~

あいにく、これ以前のWebページは、公式HPから消滅したようです。
それに伴い、当ブログのN響HPの個別のページへのリンクは削除しました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

N響定期公演の記事。
 ⇒ N響定期コンサート

N響定期演奏会についてのまとめ記事。
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2016
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

2024年11月13日 季節の写真のまとめ記事を作成しました。


2014年6月14日(土)
2014年6月14日(土)


 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の樹木や花の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

以下の記事は、2022/8/1 旧ブログがサービス終了したので、リンク先を表示できなくなりました。
個別の記事は、ここに引っ越ししたので、それぞれのページで見ることができます。
こちらのカテゴリーをご利用ください。
⇒ Myブログ:N響定期演奏会

修正には時間がかかりますが、よろしくお願いします。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2016/10/18 記

 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015

  N響定期コンサートの記録 

いずれも 演奏:NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム NHKホール

2013/01/14 記、2016/10/17 追記

2009年9月に、N響定期公演の会員になって はや 6年。 毎回欠かさず聞きに行っています。
年に9回だから60回近くの演奏を聞いたことになります。
指揮者や曲目には、複数回登場もちらほら。
毎回このブログに記事を書いていますので、それをちょっとまとめてみました。

 公式サイトは、こちら → N響 (クラシック音楽の演奏会)

 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2016
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

♪ 2012年9月 ~ 2015年6月 の N響定期コンサート まとめ (個別記事へのリンクは未だ;;)

★ 2014年9月 ~ 2015年6月

6月N響定期は、バボラークのホルン
2015/6/13 第1812回 定期公演 Cプログラム
モーツァルト/交響曲 第1番 変ホ長調 K.16
モーツァルト/ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412(レヴィン補筆完成版)
R.シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11
ラフマニノフ/交響的舞曲 作品45
 指揮:アンドリス・ポーガ (ANDRIS POGA)
 ホルン:ラデク・バボラーク



5月N響定期は、マレーナ・エルンマンの歌声
2015/5/16 第1809回 定期公演 Cプログラム
ラヴェル/組曲「マ・メール・ロワ」
ラヴェル/シェエラザード
ショーソン/「愛と海の詩」作品 19
ドビュッシー/交響詩「海」
 指揮:エド・デ・ワールト  (指揮者は、デーヴィッド・ジンマンから変更)
 メゾ・ソプラノ*:マレーナ・エルンマン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

4月N響定期はフェドセーエフのロシア
2015/4/18 第1806回 定期公演 Cプログラム
ラフマニノフ/ヴォカリーズ
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」作品35
 指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ 
 ピアノ:アンナ・ヴィニツカヤ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2月N響定期は庄司紗矢香
2015/2/14 第1803回 定期公演 Cプログラム
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
 ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
 ヴァイオリン:庄司紗矢香

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

1月N響定期はノセダのロシアもの
2015/1/17 第1800回定期公演 Cプログラム
リムスキー・コルサコフ/組曲「見えない町キーテジの物語」
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63
ムソルグスキー(ラヴェル)/組曲「展覧会の絵」
 指揮:ジャナンドレア・ノセダ
 ヴァイオリン:ジェームズ・エーネス

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月N響定期はデュトワ
2014/12/13 第1797回 定期公演 Cプログラム
武満 徹/弦楽のためのレクイエム(1957)
ベルク/ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出のために」
ドヴォルザーク/交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」
 指揮 : シャルル・デュトワ
 ヴァイオリン : アラベラ・美歩・シュタインバッハー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

11月N響定期は ネルロ・サンティのイタリアづくし
2014/11/22 第1794回 定期公演 Cプログラム
ロッシーニ/歌劇「どろぼうかささぎ」序曲
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」作品9
チャイコフスキー/イタリア奇想曲 作品45
レスピーギ/交響詩「ローマの松」
 指揮 : ネルロ・サンティ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「10月N響定期はノリントンのシューベルト
2014/10/23 第1791回 定期公演 Cプログラム
シューベルト/交響曲 第7番 ロ短調 D.759「未完成」
シューベルト/交響曲 第8番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」
ロジャー・ノリントン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月N響は、ブロムシュテット
2014/9/20 第1788回 定期公演 Cプログラム
モーツァルト/交響曲 第40番 ト短調 K.550
 チャイコフスキー/交響曲 第5番 ホ短調 作品64
 指揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪


 → N響85周年記念シリーズ CD

★ 2013年9月 ~ 2014年6月

6月N響定期はアブドゥライモフのピアノ
2014/6/14 第1785回 定期公演 Cプログラム
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
R. シュトラウス/アルプス交響曲 作品64
 指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
 ピアノ:ベフゾド・アブドゥライモフ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

5月N響定期でスペイン情緒を
2014/5/17 第1782回 定期公演 Cプログラム
クリストバル・アルフテル/第1旋法によるティエントと皇帝の戦い(1986)
ラロ/チェロ協奏曲 ニ短調
ファリャ/バレエ音楽「三角帽子」
 指揮 : ヘスス・ロペス・コボス (N響とは初共演)
 チェロ : ヨハネス・モーザー (N響とは初共演)
 メゾ・ソプラノ : 林 美智子 (N響とは3度目の共演)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

4月N響定期、ヤルヴィ得意の北欧音楽
2014/4/19 第1779回 定期公演 Cプログラム
グリーグ/「ペール・ギュント」組曲 第1番 作品46
スヴェンセン/交響曲 第2番 変ロ長調 作品15
シベリウス/交響曲 第2番 ニ長調 作品43
 指揮:ネーメ・ヤルヴィ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2月N響定期、雪で行けず・・・
2014/2/15 第1776回 定期公演 Cプログラム
ドヴォルザーク/交響曲 第7番 ニ短調 作品70
ドヴォルザーク/交響曲 第8番 ト長調 作品88
 指揮:ネヴィル・マリナー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

1月N響定期 ヴェデルニコフのロシア音楽
2014/1/12 第1772回 定期公演 Cプログラム
グラズノフ/演奏会用ワルツ 第1番 作品47
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
チャイコフスキー/バレエ音楽「眠りの森の美女」作品66(抜粋)
 指揮:アレクサンドル・ヴェデルニコフ 
 ヴァイオリン:ジェニファー・コー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月N響定期 デュトワの宗教曲
2013/12/7 第1770回 定期公演 Cプログラム
プーランク/グロリア
ベルリオーズ/テ・デウム
 指揮:シャルル・デュトワ
 ソプラノ:エリン・ウォール
 テノール:ジョゼフ・カイザー
 合唱:新国立劇場合唱団 国立音楽大学 NHK 東京児童合唱団

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

月N響定期はロシア音楽の真髄
2013/11/16 第1767回 定期公演 Cプログラム
ボロディン/交響詩「中央アジアの草原で」
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
プロコフィエフ/交響曲 第5番 変ロ長調 作品100
 指揮:トゥガン・ソヒエフ
 ピアノ:ボリス・ベレゾフスキー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

10月N響定期はノリントンのベートーヴェン
2013/10/26 第1765回 定期公演 Cプログラム
ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 作品72
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37
ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」
 指揮:ロジャー・ノリントン
 ピアノ:ラルス・フォークト

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月N響定期はブラームス
2013/9/28 第1731回定期公演 Cプログラム
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98
 指揮: ヘルベルト・ブロムシュテット
 ヴァイオリン: フランク・ペーター・ツィンマーマン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

  → NHKクラシカル DVD ブルーレイ

★ 2012年9月 ~ 2013年6月

6月N響定期はチョン・ミョンフン
2013/6/15 第1758回 定期公演 Cプログラム
ベートーヴェン/交響曲 第2番 ニ長調 作品36
ロッシーニ/スターバト・マーテル
 指揮:チョン・ミョンフン
 ソプラノ:ソ・ソニョン   ソプラノ:山下牧子
 テノール:カン・ヨセフ   バス:パク・ジョンミン
 合唱:東京混声合唱団

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

5月N響定期は初指揮フェドセーエフ
2013/5/18 第1755回 定期公演 Cプログラム
ショスタコーヴィチ/交響曲 第1番 へ短調 作品10
チャイコフスキー/弦楽セレナード ハ長調 作品48
ボロディン/歌劇「イーゴリ公」から「序曲」「ダッタン人の踊り」
 指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

4月N響定期ビシュコフ指揮ヴェルディのレクイエム
2013/4/20 第1752回 定期公演 Cプログラム
ヴェルディ/レクイエム
 指揮:セミョーン・ビシュコフ
 ソプラノ:マリナ・ポプラフスカヤ (ロシア)
 メゾ・ソプラノ:アニタ・ラチヴェリシュヴィリ (グルジア)
 テノール:ディミトリー・ピタス (アメリカ)
 バス:ユーリ・ヴォロビエフ (ロシア)
 合唱:新国立劇場合唱団

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2月N響定期 準・メルクルのフランス音楽
2013/2/16 第1749回 定期公演 Cプログラム
サン・サーンス/チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33
ラヴェル/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
 指揮:準・メルクル
 チェロ:ダニエル・ミュラー・ショット
 合唱:国立音楽大学

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「1月N響定期 ジンマンのマーラー7番」 2013年1月12日
2013年1月12日( 土) 第1745回 定期公演 Cプログラム
マーラー/交響曲 第7番 ホ短調「夜の歌」
 指揮:デーヴィッド・ジンマン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「12月N響定期 デュトワのレスピーギ3部作」 2012年12月8日
2012年12月8日( 土) 第1743回 定期公演 Cプログラム
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
リスト/ピアノ協奏曲 第2番 イ長調
レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」「ローマの噴水」「ローマの松」
 指揮:シャルル・デュトワ
 ピアノ:ルイ・ロルティ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「11月N響定期は、ブルックナー8番」2012年11月17日
2012年11月17日( 土) 第1740回 定期公演 Cプログラム
ブルックナー 交響曲 第8番 ハ短調(ノヴァーク版)
 指揮:エド・デ・ワールト

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「10月N響定期は、マゼールのワーグナー」 2012年10月20日
2012年10月20日( 土) 第1737回 定期公演 Cプログラム
ワーグナー(マゼール編)/言葉のない「指環」~ニーベルングの指環 管弦楽曲集
 指揮:ロリン・マゼール Maazel (N響初共演)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「9月N響定期は、スラットキンのロシア音楽」 2012年9月22日
2012年9月22日( 土) 第1734回 定期公演 Cプログラム NHKホール
リャードフ/8つのロシア民謡 作品58
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」
 指揮:レナード・スラットキン

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

♪ 2012年9月 ~ 2015年6月 の N響定期コンサート まとめです。
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015

こちらもどうぞ!
  → NHK交響楽団 CD 本 など ・ NHK交響楽団 NHK大河ドラマ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎毎月の風景で季節を感じる

2013-05-19 13:04:00 | 季節のあれこれ
2013/05/19
毎月同じ場所の写真を撮ると、季節のめぐるのが実感できます。

NHKホールの前の写真を、コンサートの前に、撮っています。
イベントで賑わうときも、静かなときも。

2010/01

ずっと渋谷から歩いていましたが、最近は原宿からです。
 ⇒ Myブログ:2011/12/11「NHKホールへの道」

N響定期公演の記事にも、風景写真を追加しました。
 ⇒ Myブログ:N響定期 コンサート

写真が増えたので、これまでこのアルバムに含めていた別の場所の写真を、新たなアルバムに移動しました。

N響定期演奏会についてのまとめ記事も作りました。

 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

2012-06-30 16:10:00 | N響定期演奏会
2022/7/31、2024/11/13 追記
旧 Autopageブログから 新 Gooブログ(ここです)への引っ越しに伴うリンクの修正をしています。

N響公式HPは、こちら → N響
過去の公演 2021年9月 第1936回 定期公演 以降
アーカイブス:機関誌「フィルハーモニー」機関誌「フィルハーモニー」2019~

あいにく、これ以前のWebページは、公式HPから消滅したようです。
当ブログのN響HPの個別のページへのリンクが無効になってしまいました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

N響定期公演の記事。
 ⇒ Myブログ:N響定期 コンサート

N響定期演奏会についてのまとめ記事。
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

2024年11月13日 季節の写真のまとめ記事を作成しました。

2011年11月12日( 土)
2011年11月12日( 土)

 ⇒ 2017年~2020年:NHKホール前の木々の風景-3
 ⇒ 2013年~2016年:NHKホール前の木々の風景-2
 ⇒ 2009年~2012年:NHKホール前の木々の風景-1

NHKホールから代々木公園の樹木や花の記事はこちらをどうぞ!
 ⇒ tag「場所_代々木公園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

以下の記事は、2022/8/1 旧ブログがサービス終了したので、リンク先を表示できなくなりました。
個別の記事は、ここに引っ越ししたので、それぞれのページで見ることができます。
こちらのカテゴリーをご利用ください。
⇒ Myブログ:N響定期演奏会

修正には時間がかかりますが、よろしくお願いします。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/6/30 記

♪ 2009年9月 ~ 2012年6月 の N響定期コンサート まとめ

   N響定期コンサートの記録 → N響定期コンサート

いずれも 演奏:NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム NHKホール

NHKホール前(代々木公園)の風景 四季の移り変わりが面白いね。
 ここに 「Picasa Webアルバムスライドショー」 を載せていましたが、サービス終了です。

2009年9月に、N響定期公演の会員になって はや 3年。 毎回欠かさず聞きに行っています。
年に9回だから30回近くの演奏を聞いたことになります。
指揮者や曲目には、複数回登場もちらほら。
毎回このブログに記事を書いていますので、それをちょっとまとめてみました。

公式HPは、こちら → N響

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

以下 リンク先 まだ修正中 (2024年8月16日)・・・
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2015~2020
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2012~2015
 ⇒ Myブログ:N響定期演奏会のまとめ:2009~2012

★ 2009年9月 ~ 2012年6月 

「6月のN響定期はアシュケナージとバヴゼ」 2012年6月16日
2012年6月16日( 土) 第1731回 定期公演 Cプログラム
コダーイ / ガランタ舞曲
バルトーク / ピアノ協奏曲 第2番
R.シュトラウス / 交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」作品30
 指揮|ウラディーミル・アシュケナージ
 ピアノ|ジャン・エフラム・バヴゼ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「5月のN響定期は広上淳一」 2012年5月19日
2012年5月19日( 土) 第1728回 定期公演 Cプログラム
武満 徹 / フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム(1990)
バーバー / 弦楽のためのアダージョ
バーンスタイン / 交響曲 第1番「エレミア」
 指揮 広上淳一
 パーカッション I.竹島 悟史、II.植松 透、III.石川達也、IV.西久保友広、V.村居 勲
 メゾ・ソプラノ ラヘル・フレンケル

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「4月のN響定期はノリントンのティペット」 2012年4月21日
2012年4月21日( 土) 第1725回 定期公演 Cプログラム 
ベートーヴェン / 序曲「レオノーレ」第2番 ハ長調 作品72a
ベートーヴェン / 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
ティペット / 交響曲 第1番
 指揮|ロジャー・ノリントン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「2月N響定期:カセルラ 交響曲第2番」 2012年2月18日
2012年2月18日( 土) 第1722回 定期公演  Cプログラム
チャイコフスキー / ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
カセルラ / 交響曲 第2番 ハ短調 作品12
 指揮:ジャナンドレア・ノセダ
 ピアノ:デニス・マツーエフ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「1月N響定期はチェコの色合い」 2012年1月14日
2012年1月14日(土) 第1718回 定期公演  Cプログラム
スメタナ / 交響詩「ワレンシュタインの陣営」作品14
ヤナーチェク / シンフォニエッタ
ドヴォルザーク / 交響曲 第6番 ニ長調 作品60
 指揮:ラドミル・エリシュカ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「12月N響定期「青ひげ公の城」」 2011年12月10日
2011年12月10日( 土) 第1716回 定期公演  Cプログラム
ブラームス / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
バルトーク / 歌劇「青ひげ公の城」作品11(演奏会形式)
 指揮 シャルル・デュトワ (Charles Edouard Dutoit)
 ヴァイオリン リサ・バティアシュヴィリ (Lisa Batiashvili)
 青ひげ バリント・ザボ
 ユディット アンドレア・メラース  (Andrea Melath)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「11月N響定期シナイスキーのマーラー」 2011年11月12日
2011年11月12日(土)  第1712回 定期公演  Cプログラム
マーラー / 交響曲 第10番 から「アダージョ」
マーラー / 交響曲「大地の歌」
 指揮   ワシーリ・シナイスキー (Vassily Sinaisky)
 アルト  クラウディア・マーンケ (Claudia Mahnke)
 テノール ジョン・トレレーベン (John Treleaven)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「10月N響定期でオンド・マルトノを聴く」 2011年10月22日
2011年10月22日(土) 第1710回 定期公演  Cプログラム 
メシアン トゥランガリラ交響曲
 指揮 アンドレ・プレヴィン
 ピアノ 児玉 桃
 オンド・マルトノ 原田 節
 
    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「9月N響定期はブロムシュテット」 2011年9月17日
2011年9月17日(土) 第1707回 定期公演  Cプログラム
ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
チャイコフスキー / 交響曲 第5番 ホ短調 作品64
 指揮  ヘルベルト・ブロムシュテット
 ピアノ レイフ・オヴェ・アンスネス



★ 2010年9月 ~ 2011年6月

「6月N響定期は、シベリウス」 2011年6月4日
2011年6月4日 第1704回 定期公演  Cプログラム 
プロコフィエフ / 組曲「3つのオレンジへの恋」作品33a
プロコフィエフ / ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
シベリウス / 交響詩「大洋の女神」作品73
シベリウス / 交響曲 第7番 ハ長調 作品105
 指揮 ウラディーミル・アシュケナージ
 ピアノ アレクサンダー・ガヴリリュク

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「5月N響定期、イッサーリスのチェロ」 2011年5月14日
2011年5月14日(土) 第1701回 定期公演 Cプログラム
ウォルトン / チェロ協奏曲
エルガー / 交響曲 第3番(ペイン補筆完成版)
 指揮 尾高忠明
 チェロ スティーヴン・イッサーリス Steven Isserlis

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「4月N響定期はノリントンのマーラー」 2011年4月23日
2011年4月23日(土) 第1698回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 花の章
マーラー / さすらう若者の歌
マーラー / 交響曲 第1番 ニ長調「巨人」
 指揮 ロジャー・ノリントン (Roger Norrington)
 バリトン 河野克典

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「2月N響定期、チョン・ミョンフンのマーラー」 2011年2月12日
2011年2月12日(土) 第1695回 定期公演 Cプログラム 
マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調
 指揮 チョン・ミョンフン
 アルト 藤村実穂子
 女声合唱 新国立劇場合唱団
 児童合唱 東京少年少女合唱隊

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「1月のN響定期はイオン・マリンの指揮」 2011年1月15日
2011年1月15日( 土)  第1692回 定期公演 Cプログラム
ムソルグスキー(リムスキー・コルサコフ編) 交響詩「はげ山の一夜」(一部、原典版使用)
ラヴェル   組曲「クープランの墓」
ムソルグスキー(ラヴェル編)  組曲「展覧会の絵」
 指揮 イオン・マリン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「12月N響定期 戦争レクイエム」 2010年12月11日
2010年12月11日( 土) 第1689回 N響 定期公演 Cプログラム 
ブリテン  戦争レクイエム 作品66
 指揮   シャルル・デュトワ
 ソプラノ タチャーナ・パヴロフスカヤ ロシア
 テノール ジョン・マーク・エンズリー イギリス
 バス   ゲルト・グロホウスキ    ドイツ
 合唱   東京混声合唱団、NHK東京児童合唱団

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「11月N響定期は、シュテンツの「復活」」 2010年11月20日
2010年11月20日 (土) 第1686回 定期公演 Cプログラム 
マーラー   交響曲 第2番 ハ短調「復活」
 指揮 マルクス・シュテンツ (N響初)
 ソプラノ クリスティアーネ・リボーア
 アルト アンケ・フォンドゥング
 合唱 東京音楽大学

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「10月N響定期、堤剛のチェロ」 2010年10月23日
2010年10月23日(土)NHKホール 第1683回 定期公演 Cプログラム 
メンデルスゾーン / 交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」
ドヴォルザーク / チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
 指揮 ネルロ・サンティ
 チェロ 堤 剛

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「9月のN響定期 マリナーとシモニアン」 2010年9月11日
2010年9月11日
ベルリオーズ / 歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ベートーヴェン / 交響曲 第7番 イ長調 作品92
 指揮 ネヴィル・マリナー
 ヴァイオリン ミハイル・シモニアン (Simonyan )



★ 2009年9月 ~ 2010年6月

「6月N響定期、アシュケナージ親子競演」 2010年6月12日
2010年6月12日 (土)  N響 第1677回 定期公演
フォーレ / 組曲「ペレアスとメリザンド」作品80
フランセ / クラリネット協奏曲 
サン・サーンス / 交響曲 第3番 ハ短調 作品78
 指揮    :ウラディーミル・アシュケナージ
 クラリネット:ディミトリ・アシュケナージ  (親子競演)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「5月N響定期 武満の曲を日本人演奏」 2010年5月15日
2010年5月15日(土) 第1674回 定期公演 C program NHKホール
武満 徹/ノスタルジア~アンドレイ・タルコフスキーの追憶に(1987)
ブルックナー/交響曲 第7番 ホ長調(ハース版)
 指揮 尾高忠明
 ヴァイオリン 堀 正文

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「4月N響定期はベートーヴェン」 2010年4月17日
2010年4月17日(土)
ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
ベートーヴェン / 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 指揮  : ヘルベルト・ブロムシュテット
 ピアノ : ルドルフ・ブフビンダー (Rudolph Buchbinder)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「4月N響定期-Aプロ、ブロムシュテットのマーラー9番」 2010年4月10日
2010年4月10日(土) Aプログラム <== これだけは、特別です。
マーラー 交響曲第9番
 指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「2月N響定期、ワーグナーとマーラー」 2010年2月13日
2010年2月13日(土) N響 定期 Cプロ
ワーグナー / 楽劇「」から「前奏曲と愛の死」
マーラー / 交響曲 第5番 嬰ハ短調
 指揮 セミョーン・ビシュコフ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

「1月N響定期、ジョン・アクセルロッド指揮」 2010年1月16日
2010年1月16日(土) N響 定期 Cプロ
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」 
チャイコフスキー 「スラヴ行進曲」
 指揮 ジョン・アクセルロッド
 ピアノ 清水和音

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 

「12月N響定期、シャルル・デュトワ」 2009年12月12日
2009年12月12日 (土) N響定期コンサート Cプロ
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ヤナーチェク グラゴル・ミサ曲 
 指揮 シャルル・デュトワ
 ヴァイオリン アラベラ・美歩・シュタインバッハー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 

「11月N響定期、マルフィージの歌声」 2009年11月21日
2009年11月21日 (土) 第1659回 C program  NHKホール
レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」
レスピーギ/森の神々 
ヴェルディ/歌劇「オテロ」から 「柳の歌」「アヴェ・マリア」
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
 指揮 ネルロ・サンティ
 ソプラノ アドリアーナ・マルフィージ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 

「10月N響定期でプレビンの曲日本初演」 2009年10月24日
2009年10月24日 (土) 第1656回 C program  NHKホール
プレヴィン/オウルズ(2008)[日本初演] 
モーツァルト/ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
 指揮 アンドレ・プレヴィン
 ピアノ 池場文美

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 

「N響の会員になり、9月定期へ」 2009年9月26日
2009年9月26日(土) 第1654回 C program NHKホール
プロコフィエフ/古典交響曲 ニ長調 作品25
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「プルチネルラ」
モーツァルト/フリーメーソンのための葬送の音楽 K.477
ハイドン/交響曲 第104番 ニ長調 Hob.Ⅰ-104「ロンドン」
 指揮 クリストファー・ホグウッド
 ゲスト・コンサートマスター ヤーノシュ・セルメチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする