
「XYから、でんきタイプに麻痺が無効になるようになったので、柔軟マッギョが役に立たないと言われていますが、本当でしょうか」

「せいでんきが発動して、どくどくやねっとうの追加効果が無意味になるってことくらいしか、柔軟マッギョのメリットはないからね。
わざわざ柔軟マッギョを使う人なんていないでしょ」

「現在3.8%のマッギョが特性じゅうなんだそうです。
すながくれの3.2%よりも多いのは、大検討と言えるのではないでしょうか」

「五十歩、百歩でしょ。
明日には、ひっくりかえってそうな差でしかないんだから」

じゅうなんが役に立たないと言われているのは、マッギョがでんきタイプだからにほかなりません。
ならば、タイプを変えてしまえばいいのです、ほごしょくを使って」

「またほごしょくネタって。
ネタの引き出しが狭すぎでしょ」

「マッギョには、グラスフィールドがおすすめです。
弱点ががらっと変わりますからね。
こおりタイプの一貫性は変わりませんけど」

「グラスフィールド上なら、じしん、じならしの威力が半減されるし、HPも回復できるから、マッギョを繰り出しやすいわね。
グラスフィールドが使えるのは、ほとんどがくさタイプのポケモンだから、くさタイプの技も撃たれにくいし」

「くさタイプの威力アップの効果をめざめるパワーでしか受けられない、グラスフィールド上では、敵のHPも回復してしまうため確定数がずれる場合があるというのが欠点ですね。
特にマッギョの火力は、お世辞にも高いとは言えませんから」

「相手が耐久合戦をしかけてくるのなら、じわれを打たざるを得ない」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます