
「田嶋先生が喜びそうな内容ですね」
男女平等度、日本は101位に後退…主要8カ国中では最下位

「このランキングだと、日本は中国以下なのよね。
あからさまに男尊女卑の中国以下ってありえないと思うわ」

「このランキングって、企業の重役の女性比率、政治家の女性比率とかでランクが決まりますからね。
日本は特にこの2つの分野で低いので、順位が低いのでしょう」

「日本は寿退社なんて会社があるように最近までは、女性は結婚したら会社を辞めて、家庭に入るのが当たり前だったからね。
これは男女差別ではなく、区別よね。
政治に関しても、明治時代あたりと違って、選挙権も被選挙権も認められているんだから、平等よね。
教育だって、別に女性だから入れないなんて、大学は無いものね。
男女平等がなされていない単に女性側の努力が足りないだけなんじゃないの」

「そもそも、国や宗教によって、男女の価値観なんて変わってきますからね。
それをひとくくりにして、あの国は男女平等だから素晴らしいとか、この国は男女平等では無いから遅れているとか言うのは野蛮ですよ」

「イスラム教の国はこのランキングだと低ランクなんでしょうね」

「本来は、キリスト教よりもイスラム教が女性を優遇しているんですけどね。
一夫多妻制を認めているのだって、未亡人が路頭に迷うことを防ぐためのものですし、強姦されても女性の方が罰を受けるというのも、強姦魔に強姦を止めろと言っても効果が無いから、被害者となる女性の方で強姦されないように気をつけなさいという戒めだと思います」

「チャドルーなんかも、紫外線から肌を守ったり、容姿で差別されたり、強姦の対象にならないようにするためのものなのよね。
ヨーロッパでは、身元を分からなくして、犯罪をしやすくためのものだと思われているのよね。
地域によっては、チャドルーの着用を禁止する所もあるようだし」

「大切なのは、男女平等ではなく、男性は女性を、女性は男性をお互いに尊重できる社会を築き上げていくことですよ。
性による違いがあるのですから、男女を一緒くたにまとめようとする思想は危険だと思います」