ニゲロンパのポケモン育成論

自分なりに考えたポケモン育成論をさらしていくブログ、雑談もあるよ

白票を投じるなど馬鹿のやること

2016-06-30 20:51:42 | 雑談
「暑くなってきたせいか、変な人が出てきてますね」

「若者は白票もあり」という意見

「政治家の先生達はエスパーじゃないんだから、白票にはこんな意味があることを察してくださいと言われても分かるわけがないでしょ。
言いたいことがあるのであれば、声をあげて主張すべきよ!!
投票したい政治家がいない?
なら、そう思っている人達を集めて代表者を立候補させればいいじゃない」

「白票は選挙に行かないのとほぼ同意ですよ。
投票率が上がるかどうかの違いしかありません」

「白票を投じることに意味があるかどうかも分からないのに、人に白票をすすめるのは性質が悪いとしか言いようがないわ」

「ぶっちゃけ、どの政治家が清廉潔白で優秀なのかなんて分からないんですから、最悪を回避するために投票しにいくんですよ。
残留派が勝つと高を括って離脱派に敗北する残留派のようには、なりたくないですからね」

「これだけは、ハッキリと言えるわ!!
民進党政権に逆戻りするのだけは、まっぴらごめんだと」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと大賞が発表されてた

2016-06-29 21:09:02 | 漫画
「これがカクヨム編集長が言っていた新しい流れってやつですか」

横浜駅SFがカクヨムで大賞受賞して出版だと? じゃあ僕は撤退します。さようなら

「絶対に違うと思う。
確かに『横浜駅SF』は、コンテスト前から宣伝されまくっていて出来レースを疑わせる可能性があるけれど、まとめ主は自分の作品が選ばれなかったから文句言っているだけでしょ。
こんな人格に問題のある作者じゃ、なろうや他の小説投稿サイトに行っても同じでしょ」

「作者の人格と作品は別と言いますけど、自らこういう人間だと宣伝しているくれてますから切り離して考えられないんですよね。
作家の方々は、SNSを作品の告知以外の目的で使用しない方がいいと思いますね」

「どうしてもやりたいのであれば、別アカウントを取得して活動すべきよね」

「第1回カクヨムweb小説コンテストで26作品も書籍化してくれるそうですから、他の小説サイトよりもデビューはしやすいことがカクヨムで活動する一番のメリットなんでしょうね」

「でもデビューは、あくまでスタートライン立てるに過ぎないからね。
売れるかはどうかは別問題よ」

「一体、何人の作者が次回作を発表できることやら」

「KADOKAWAと契約することになるから、他のサイトに載せている作品の削除、改稿が必要。
イラストができるのを待たないといけないから出版は、もう少し先になるでしょうね。
その間に忘れ去られないといいわね」

「カクヨム編集部が無能でないことを祈るしかありませんね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9条が役に立たないことが判明

2016-06-28 21:36:33 | 雑談
「イギリスのEU離脱なんてどうでもよくなることが起こってるじゃないですか」

東シナ海で一触即発の危機、ついに中国が軍事行動 中国機のミサイル攻撃を避けようと、自衛隊機が自己防御装置作動

「以前のレーダー照射と言い、宣戦布告と同意の行動を報道しないマスゴミには本当に呆れるわ」

「憲法9条のせいで自衛隊員は命の危険に晒されても、こちらから攻撃できない現状を報道したら、改憲の動きが強まってしまいますからね。
そうなってしまっては困るんでしょうよ」

「憲法9条なんて何の役にも立たないことが証明されたんだから、一刻も早く改憲して日本を普通に国にするべきだわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換えはないでしょ

2016-06-27 21:58:42 | ガンダム
「鉄血の世界観では、乗り換えても機体性能が変わりないような気が」

【ガンダム*】鉄血2期で三日月は乗り換えをするかどうか予想しよう

「阿頼耶識との接続がバルバトスとの契約みたいなものだから、乗り換えはできないんじゃない。
片目と片腕のコントロールを奪われてしまっているし、バルバトス大破=三日月死亡でしょ」

「追加装備で形態が変わっていくだけでしょうね。
キマリストルーパーみたくフレーム以外は全交換になる可能性も鉄華団の資金力、技術力からして厳しそうですし」

「仮にできたとしても、バルバトスの改造するよりも戦死者を減らすためにMSの数を揃えた方がいいでしょうからね」

「第一期では、味方サイドのMS乗りは誰も死んでませんからね。
その代りに歩兵とモビルワーカー搭乗者の死亡率は、恐ろしく高いですけどね」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の好みを他人に強要するな

2016-06-26 21:04:27 | 雑談
「別に中国の全てが憎いわけではないからですよ」

茂木健一郎「『売国』『国賊』は中国由来の言葉。なぜ中国嫌いがこの言葉を使うのか理解できない」

「嫌いな理由が、中国由来だからって、もう好き嫌いというより病気でしょ」

「起源まで気にして言葉を選ぶ意味を感じませんからね。
それに坊主が憎いからと言って袈裟まで憎むのは滑稽ですよ」

「考え方が、完全に敵国語を排除しようとした日本の軍国主義と同じよね。
自分の好みだけで相手を非難するような人間こそ非難されるべきだと思うわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民投票なんてやらなきゃよかったのでは

2016-06-25 20:52:35 | 雑談
「ひょっとして勝つまでやる気ですか?」

英EU離脱 投票やり直しの請願殺到 英下院サイトがダウン

「チャンスがもう一度あるなんて思うな。
自分に気に食わなかった結果だとしても、民主主義国家を名乗るなら受け入れるべきよ」

「再選挙など愚の骨頂ですよ。
これでEU残留派が勝ったとしても、離脱派と残留派の溝が大きくなるだけでしょう」

「どちらに転んだとしてもイギリスは分裂しそうね。
つまり、最初から国民投票なんてやるべきじゃなかったってことなんでしょうね」

「なんでも国民投票で正しい結果が得られるとしたら大間違いなんだと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高是正のために何かすべき

2016-06-24 21:02:21 | 投資
「キャメロンがやられたようだな…」

「フフフ…やつは歴代首相の中でも最弱…」

「暴力に訴えでた離脱派に負けるとはEUの面汚しよ…」

「株価も為替も混乱し過ぎでEUを離脱したイギリスよりも日本の方がダメージを受けているような気がするんだけど」

「何かしらの経済危機がある度に円高に振れるんですから、もういっそのこと毎月国民に使用期限付きの政府紙幣を配布するベーシックインカムを導入すべきではないかと」

「他にもEUを離脱する国が出てくるかもしれないし、中国経済もヤバそうだからね。
そのぐらいの経済対策を講じておかないと、数年後とんでもない事態になりそうよね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスはどういう選択をするのやら

2016-06-23 20:56:06 | 雑談
「実際には、どっちに転んでも問題はないと思うんですよね」

EU残留か離脱か 英国民投票始まる

「リーマンショックやギリシャの財政危機と違って、破綻するわけじゃないものね」

「どっちに転んでも大丈夫なようにするのが、上にいる人間の役目なんですけどね。
できないと言うなら、辞職してもらいたいものです」

「輸出を有利にするために、わざと通貨安を誘導しているだけのやらせとも思えるのよね。
世論調査やブックメーカーも残留派が勝利する確率が高いみたいだし。
イギリスの連中はこの騒動で一儲けしようと企んでいるだけなんじゃないかしら?」

「ユーロ導入の条件を緩和してイギリスもユーロを導入していたら、こんな騒動自体なかったのかもしれませんね。
一度廃止した通貨をまた発行し直すのは、手間でしょうから」

「今回の件でEUという集団の限界が見えたわね。
タイタニックのように氷山に激突して崩壊するのも時間の問題だと思うわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑われた理由はどれ?

2016-06-22 20:37:57 | 漫画
「君に、この問題が解けるか?」

いつも利用している駅の前に、新しい飲料販売機が設置されていた。
手書きの張り紙があり、そこに「ハイテク音声認識機。声を出してオーダーしてください」と書いてある。
さっそく販売機の前に立ち、お金を入れ、「コカコーラ」と言ってみる。
が、販売機は無反応。
さらに大きな声で「コ・カ・コ・オ・ラ!」と叫んだが、ダメ。
5回ほど繰り返した。
すると、後ろのほうで通行人がくすくす笑っている。
その瞬間、自分がばかだったことに気が付いた。

くすくす笑っているというのは、なぜか。
1.販売機が無反応だから
2.大きい声で叫んだから
3.5回も繰り返したから
4.張り紙がウソだったから


「普通に考えれば4でしょ」

「違いますよ、正解は2と3ですよ」

「なんでよ、幼稚な悪戯にひっかかったから、笑われているんでしょ」

「自販機の前で大声で何度もコカ・コーラを叫んでいる光景だって笑われる理由にはなりますよ」

「悪戯にひっかかったと気が付いたから、馬鹿だったと思ったんでしょ。
4が正解で、何もおかしくはないでしょう」

「音声認識機能を使わなくてもボタンで買えばよかったと思ったから、自分が馬鹿だと気付いたのかもしれませんよ」

「もう一体、どっちが正解なのよ」

「問題の文章は、自販機の前で叫んだ人の一人称で書かれているので確実性に欠けますが、通行人という言葉を信じるのであれば2と3が正解だと思いますよ。
チラ見しただけで張り紙が悪戯と分かるのは、悪戯を仕掛けた当人しかいませんからね。
悪戯を仕掛けた人は普通、ひっかかる人が出るまでどこかに待機しているのが普通でしょう」

「この問題を作成した人間は、絶対にそこまで考えていないと思うわよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KADOKAWAは衰退しました

2016-06-21 20:59:27 | 漫画
「文豪なんちゃらがアニメ化した理由って、作中キャラを表紙にした作品で売り上げを伸ばそうっていう浅い考えからですよね」

「集英社でジャンプの漫画家が表紙を描いた作品が売れたものね。
でも、ジャンプ漫画家に比べたら、知名度が低すぎる文豪なんちゃらで売り上げを伸ばすことは難しいでしょ。
二番煎じばかりのKADOKAWAに未来はないと思うわ」

「そのくせ、アニメ版艦これを初めとして、自社のコンテンツを次々と使い捨てていってますからね。
クリエイターを大事にしない企業は、衰退していくでしょうね」

「ハガレンのおかげで盛り返したガンガンみたいな例外もあるけどね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする