旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

芸術鑑賞 002 アルフレッド・アイゼンシュタッド 続き

2011年04月29日 11時45分31秒 | 芸術鑑賞

Rolleiflex 2 1/2. アイゼンシュタッドが持っていたのと同じ頃のカメラ。

太平洋―大西洋写真社(Pacific and Atlantic Photo)のベルリン支社でフリーランスの仕事をしていた当時からアイゼンシュタッドの写真は、人気があったようで、そうでもなければ、1934年のヒットラーとムッソリーニの会見写真の仕事の依頼はなかったでしょう。 この会社は1931年にAP通信(Associated Press)に吸収されています。 当時のドイツは、印刷物の出版量では世界一だったそうです。


"Waiters watching Sonya Henie skate", 1932. St. Moritz.

皮肉なことに、ヒットラーの台頭でその写真を撮った翌年1935年に、Rolleiflexカメラを持ったアイゼンシュタッドは未亡人の母を連れてアメリカに渡ります。 ユダヤ人であった彼にとっては、ドイツを去らなければならなかったのです。


Marilyn Monroe at her Hollywood house, 1953.  ハリウッドの自宅でのマリリン・モンロー。
どうやらアイゼンシュタッドは、ヘマをよくやるようで彼女の撮影にカラーフィルムと白黒を間違えたそうです。 セクシーな女優の撮影ですから無理も無いかも知れません。


それとも仕事中にこんな事をやっているからフィルムを間違えたのでしょう。


"When I photographed Marilyn Monroe, I mixed up my cameras -one had black-and-white film, the other color. I took many pictures. Only two color ones came out all right. My favorite picture of Marilyn hangs always on the wall in my office. It was taken on the little patio of her Hollywood house."


John F. Kennedy and his daughter, Caroline, at home in Hyannisport, Massachusetts. 1960.
アイゼンシュタッドは、ケネディー家の写真を数多く写していますが、その最初の写真です。 
ケネディーが、民主党の大統領候補に丁度選ばれた時で、その前でいたずらっ子の顔をしているのは
お父さんの新しいズボンにチュウインガムをくっつけたところの娘のキャロラインちゃん。


Jacqueline and Caroline Kennedy with Eisenstaedt, 1960.

"This was the first of many times I photographed JFK - just as he had been chosen the Democratic candidate for president. He and Caroline posed happily, even though she had just stuck chewing gum on his freshly pressed pants."


Mrs. Kennedy and Caroline, painting on their canvases in Hyannis Port. 1961.
この母と娘の生活の一部を垣間見ると、やはり絵を描く時間、創作を楽しむ時間を一緒に持つ事は、とても大切な事のように感じます。

親しい人達からは、"Eisie"と呼ばれていたアイゼンシュタッドは、160センチ前後,正確には靴を履いて5フィート3インチらしい、で小柄だった彼は、目立たない自分を上手く活用しています。 彼のドイツから持ってきた2 1/4" Rolleiflex、このカメラを持って目の高さに上げないで写す、人が意識しないから、彼の好みの自然光の中で自然な人の写真が撮れるのだろう。


Sophia Loren and Eisenstaedt, 1969. ソフィア・ローレンと一緒のアイゼンシュタッド。
これを見ると写真家の職業も悪く無さそうですが、やはり彼のチャームがないとこうは行かないでしょうね。


Kathy Eisenstaedt at Zack's Cliffs, 1960.
マーサ’ズ・ヴィンヤード(Martha's Vineyard)は、メイン州の著名人が集まる避暑地としてアメリカでは有名である。 ここをこよなく愛したアイゼンシュタッドは、ここの風景を多く写真にしている。


Dory in Marsh, 1965.


Cliffs at Sunset, 1969.


1995年8月24日に96歳で亡くなりましたが、彼のクリエートした写真はいまだに我々の目を楽しませてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術鑑賞 001 アルフレッド・アイゼンシュタッド

2011年04月28日 00時33分02秒 | 芸術鑑賞
クニヨシの回顧展カタログの翻訳中にフロクで20世紀初頭の写真家を紹介したかったが出来なかった。 そんな訳でこの絵画鑑賞のカテゴリーでそれをやってみようと思っている。 絵画鑑賞を絵画写真鑑賞に変えた方が良いのかも知れないが、彫刻作品をテーマにすると絵画写真彫刻鑑賞となる。
色々やるとややこしくなるので、今後は芸術鑑賞で行こうと思う。

そもそもケニス・ミラーが、リーグでクニヨシにドーミエのドローイングを紹介したのが始まりで、
その時の流れで偶然と言うか、為るように成してナダールにつながった。 その後写真機、現像技術の進歩によって単なる記録的媒体から芸術表現手段の一つとして成長して行く。 その過程で20世紀初頭は写真愛好家にとって興味深い時期だったと思います。

前置きが長くなってしまった、本題に入ろう。


Life Magazine, cover picture by Alfred Eisenstaedt.

最初に登場する写真家は、アルフレッド・アイゼンシュタッド。
1898年(明治31年)12月6日にウエスト・プルシアで生まれています。 1906年に家族はベルリンに移り、6年後の彼14歳の時イーストマン・コダックのフォールディング・カメラを与えられました。 1935年(昭和10年)にアメリカに移り翌年の1936年から1972年までライフ・マガジンのカメラマンとして働き、多くの印象的写真を世に送り、報道写真の父と呼ばれています。 
彼の写真は、一貫して自然光を重視したカメラ・ワークで、庶民の目線での作品が多いように思う。


Alfred Eisenstaedt. Unidentified Photographer.

"My style hasn't changed much in all these sixty years," he explained. "I still use, most of the time, existing light and try not to push people around. I have to be as much a diplomat as a photographer. People often don't take me seriously because I carry so little equipment and make so little fuss. When I married in 1949, my wife asked me. 'But where are your real cameras?' I never carried a lot of equipment. My motto has always been, 'Keep it simple.'"


Children in Paris phtographed by Albert Eisenstaedt. 1963

最初に紹介したいのは、やはり私の一番好きな写真の一つで、子供達が驚いている写真である。
初めてこの写真と出くわした時、だいぶ前の事だが、子供達はいったい何を見て驚いているのだろうと思ったのが第一印象であった。 長い間イメージだけは覚えていても何も知らなかったが、ある日偶然にもこの写真のタイトルを知ることになった。 写真の題目は、「チルドレン・アット・パッペット・ショー」とあった、それで、なるほど子供達は人形劇を見ていたのだと分かった。

Children at the puppet theater in Tuileries, Paris. 1963

"It took a long time to get the angle I liked, but the best picture is the one I took
at the climax of the action. It carries all the excitement of the children screaming,
"The dragon is slain!" Very often this sort of thing is only a momentary vision,
my brain does not register, only my eyes and finger react. Click."


Children watching the story of "Saint George and the Dragon." at the Puppet theater in Tuileries, Paris, 1963.

しかしその後子供達は、いったい何の人形劇を見ていたのだろうと思い始めたが、この芸術鑑賞の取材おかげで「セント・ジョージとドラゴン」の題目で、丁度ドラゴンが殺されるシーンであったのが分かった。
アイゼンシュタッドによれば、気に入ったアングルを決めるのに随分時間がかかったそうだが、子供達が「ドラゴンが殺される!」と叫んだクライマックスの瞬間は、頭で考えることなく目と指の反射だけでシャッターを押したそうです。


ヒトラーとムッソリーニが、1934年(昭和9年)6月13日にヴェニスで会った時の写真。
1935年にアメリカに移る前ですから、多分2 1/2 Rolleiflex Cameraをつかったのでしょう。
"When Hitler and Mussolini met on June 13, 1934, in Venice, Mussolini was the big shot. It was the first meeting between the two dictators, and the last time Hitler appeared in mufti, before taking full power. Two months later, Hitler became the Fuhrer of the Third Reich."


"A mother and her child in the bombed landscaped of Hiroshima, Japan". 1946
「ヒロシマの爆撃された地にいる母と子、ジャパン」、1946年


"Atomic scientists Albert Einstein and J. Robert Oppenheimer", at the Princeton Institute for Advanced Study, 1947.
"I was so excited about photographing these two great scientists that I at first forgot to put film in my camera. When I discovered it, I sneaked out pretending that something was wrong with my camera."
1947年にプリンストン・インスティテュート・フォー・アドヴァンスド・スタディでの原子論科学者アルバート・アインシュタインとジェイ・ロバート・オッペンハイマー。
二人の偉大な科学者の写真が取れることに興奮し、最初はカメラにフィルムを入れ忘れたそうです。 しかしこの二人は、上の写真の景色に責任があります。


これは、アルフレッド・アイゼンシュタッドの説明の必要ない作品の一つです。

今日は庭の草刈りに、ネヴァダ・チェストナットとチャイニーズ・エープリコットの移植の為の穴掘りをして疲れた、今年の春は雨が多くて体がなまっているのだろう。 明日は、畑を耕さなければならないし今回は、ここまで次回をお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家のツブヤキ 011 急性症状と晩発性障害と閾値(しきい値)

2011年04月26日 20時41分00秒 | 画家のツブヤキ


ブログのアクセス分析を見ると3月27日と4月1日に書いた放射線被曝に関してのページにいまだに多く検索アクセスがある。 「放射線被曝は出来るだけ避けた方がよい」が鉄則である。 被爆に対して大きな個人差があるそうだが調べようが無い。 放射性物質も放射線も見えない、臭わない、感じないから始末が悪い。 唯一見えると言うか危険が解る、知識をもって防がなくてはならない。

チッソやアスベストのように危険で毒性の高いものは多く私たちの身の回りに日常的に存在します。
いかにそれらを安全に使い処理出来るか知る必要があります。 無知がいかに恐ろしいかは、核爆弾の実験を繰り返し放射性物質を世界中にまき散らした無知な過去を見れば解ります。



生命の起源、宇宙の誕生、と言った人間の持つ本質的疑問と同じで、物質の本質を知ろうとすることは止められないし避けられない事でしょう。 その課程で通るのが核の研究、実験ですから、原発が無くなるとは思えません。 知識をふやして対処する他はありません。

一時のパニック状態から、もう少し落ち着いた状況になってくると、まともな意見が出てくるだろうし、少しずつ問題に対処出来るようになって行くだろう。 そうすれば気持ちも落ち着いて来て平常な生活を取り戻す事が出来るようになるはずだ。 

被爆に関しての情報は、武田邦彦教授へのリンクを再度下に付け加えています。

http://takedanet.com 武田邦彦 (中部大学)


上とその上の画像、ビキニでの核実験
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家のツブヤキ 010 やっと終わった。

2011年04月25日 19時53分43秒 | 画家のツブヤキ

Yasuo Kuniyoshi. "Oriental Presents", 1952. Oil on canvas.

2010年12月30日、読書その一 ヤスオ・クニヨシで始めた彼の回顧展カタログの翻訳が、やっと終わった。 「やっと」が出てきたのは、初めての翻訳で思った以上に苦労したからかも知れない。
たかが50ページ程の薄いカタログと侮ったのがよくなかったが、結構内容が濃く色々勉強になった。
約四ヶ月近くかかった翻訳だが、今年は例年に無く雨の多い雨季で、珍しく雪も多かったし家の中でブログを楽しむ時間が一杯あったのも幸いした。 


Yasuo Kuniyoshi. "Self-Portrait as a Golf Player", 1927. Oil

このプロジェクトのおかげで今まで知らなかったアメリカのモダニストの作品に触れることが出来て大変よかった。 そのうち絵画鑑賞のカテゴリーで紹介したいと思っている。 特にジョージア・オ’キーフ、エドワード・ホッパー、それにウイルソン・ホーマーは、気に入っている。
 
このプロジェクトのためにリーサーチをしている時、一冊のクニヨシに関する古くて小さな本を手に入れた。 この本には、クニヨシ自身が1940年3月にマガジン・オブ・アートに書いた記事があった。 ロイド・グッドリチが回顧展カタログで断片的に引用していた、その元の文である。 これは機会があれば翻訳したいと思っている。 今度は直訳でなく意訳をトライしてみたいものだ。

この本には、もう一つ嬉しいサプライズがあった。 なんとクニヨシのサインが表紙の裏に書かれてあったのです。 70年ほど前にクニヨシが実際にこの本を手にもっていたと思うと不思議な気持ちになります。 ひょとしてクニヨシが、サンキューと言ってお礼にくれたのでしょうか? まさか。


"Yasuo Kuniyoshi", Published by the American Artists Group, Inc., New York
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その七十 糸へんに冬

2011年04月25日 17時02分23秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Yasuo Kuniyoshi, "Fish Kite", 1950

クニヨシの芸術の力強さと効果は、常にその深い官能的活力の中に置かれていました。    彼が年を重ねるに連れてこの活力は決して衰えることはありませんでした;それはより複合的に、芳醇にそして繊細になりました。 
彼の芸術は今日、円熟と成熟の洗練さを複合したものをもっています。

ロイド・グッドリッチ


Yasuo Kuniyoshi 1940, b&w. (20 x 25cm), Photographer, Konrad Cramer
Archives of American Art, Smithsonian Institute.

The strength and virtue of Kuniyoshi's art have always lain in its deep sensory
vitality. As he has grown older this vitality has never weakened; it has become
more complex, rich and subtle. His art today has the combined ripeness and
refinement of maturity.


Lloyd Goodrich



Yasuo Kuniyoshi, "Fakers"


Yas holding a dog, 1940, b&w. (21 x 16cm), Unidentified Photographer.
Archives of American Art, Smithsonian Institute.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十九 エピローグ

2011年04月24日 20時35分32秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Yasuo Kuniyoshi, "I Was Just Married"

この最近の発展を討論でクニヨシは、二次元の後退していく面の連続の様な東洋的方法の中で物を無意識のうちに感じながら育てられたと思い返しています。 それでミラーがクニヨシに物事を奥行きで見ることを教えました。 クニヨシがヨーロッパに行ったとき見たのは、ルネッサンス最盛期の古い巨匠達でした。 今、彼は立体的絵画の経験を持って、元の出発点に戻ったと感じています。

クニヨシは今、ジオット、ピエール・デラ・フランチェスカ、ウッチェロ、ボッシュ、 そしてグリュネヴァルトのような巨匠達に興味を持っています、もし彼がもう一度海外に行くならば彼らを研究するでしょう。 確かにクニヨシの新しい変化とミケランジェロとラファエル以前の
イタリアのフレスコ画の間には平行するものがあります。 

しかし最近のクニヨシの作品から判断するに、殆どの今日の抽象絵画の平面的なものに目標を定めているわけではありません。  クニヨシは、形体をどちらかと言うと平面のパターンよりは質量として感じています、そして彼にとって色彩と色調は、質量と奥行きから切り離せないものなのです。 しかしクニヨシは、その上さらに錯覚法をも使います。 クニヨシの現在の目標は、平面的パターンの価値を認識した立体的絵画にあるように見られます、これは画面への規範を保持しつつ円熟した空間を形成します。



Discussing this recent development, Kuniyoshi recalls that he had been
brought up unconsciously feeling things in the Oriental way, as a series of two-
dimensional receding planes. Then Miller taught him to see things in depth.
When he went to Europe, the old masters he looked at were those of the High
Renaissance. Now he feels that he is going back to his original starting-point,
but with the experience of three-dimensional painting. He is interested now in
masters like Giotto, Piero della Francesca, Uccello, Bosch and Grünewald, and
if he goes abroad again he will study them. Certainly there are parallels between
his new phase and Italian fresco painting before Michelangelo and Raphael. But
judging by his recent work, he is not aiming at the flatness of much present-day
abstract painting. He feels forms as volume rather than as flat pattern, and to
him color and tone are inseparable from volume and depth. But he also realizes
by illusionism. His present aim appears to be three-dimensional painting in which
the value of two-dimensional pattern is recognized, which creates round form in
space while preserving the integrity of the picture plane.


Yasuo Kuniyoshi in Life Magazine


Yasuo Kuniyoshi, "Revelation", 1949. Oil on canvas, (176.5 x 125.7cm)
Wichita Art Museum, Wichita, Kansas. The Roland P. Murdock Collection.


Yasuo Kuniyoshi in Life Magazine

Giotto di Bondone, (1266 - 1337)
ジオット・ディ・ボンドーネ。イタリア・ルネサンスの先駆的、画家、建築家。

Piero della Francesca, (1415 - 1492)
ピエール・デラ・フランセシカ。 イタリア・ルネサンス期の画家。

Paolo Uccello, (1397 - 1475)
パオロ・ウッチェロ。初期ルネサンスの遠近法に代表される画家、数学者。

Hieronymus Bosch, (1450 - 1516)
ヒエロニムス・ボッシュ。 オランダの画家。

Matthias Grünewald, (1470 - 1525)
マティアス・グリューネバルト。 ドイツ・ルネサンス期の画家。

Michelangelo de Lovovico Buonarroti Simoni, (1475 - 1564)
ミケランジェロ・ブオナローティ。 ルネサンスの三大巨匠の一人。

Raphael Sanzio de Urobino, (1483 - 1520)
ラファエロ・サンティ。 盛期ルネサンスを代表するイタリアの画家、建築家。


Yasuo Kuniyoshi in Life Magazine.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十八 フロク・5ーH 写真家・画家 ヤスオ・クニヨシ

2011年04月20日 10時02分59秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Yasuo Kuniyoshi, "Morris Kantor", 1938. (6-3/8 x 9-1/4").
クニヨシが学友のモリス・キャンターとマネキンを例のカウチで写したもの。 

マネキンは当時のシュールレアリストによってよく使われ、クニヨシも読書その五十七、110号室の2番目の画像、"Lay Figure" (レイ・フィギュア)に同じマネキンを使っています。モリス・キャンターは、読書その十二フロクの中で紹介しました。 野球のナイト・ゲームは彼の代表作です。


Reginald Marsh, "Untitled Photograph", 1930. (6 x 9-1/2").
Museum of the City of New York. Bequest of Felicia Myer Marsh.
クニヨシのリーグでの学友の一人、リージナルド・マーシの写真作品です。 今から80年以上も前の作品とは思えない不思議な時空の写真です、ぶれをとても上手く使っています。


Yasuo Kuniyoshi, "Rosella Hartman Swimming", 1937, photograph, (8 x 10").
ロセラ・ハートマンは、エッチング、リソグラフの作品で知られています。 リーグで学んだ後、
1923年頃にウッドストックに移り、彫刻家のポール・フィーンと結婚しています


Yasuo Kuniyoshi, "Broken Object", 1944. Oil on canvas, (30 x 50-1/2").
Collection of Metropolitan Museum of Art, Gift of Mr. and Mrs. Allan D. Emil.
クニヨシが, 二度目の妻サラと結婚している間、4年程他の女性と一緒だった時期がありますが、その関係が終わった頃に描かれた作品です。


Yasuo Kuniyoshi, "Model", 1937. photograph, (9-1/2 x 7-1/2").


Yasuo Kuniyoshi, "Carousel Horse", photograph, (7-1/2 x 9-1/2").
Collection of Mr. and Mrs. Jim Sullivan, New York.
アメリカン・フォーク・アートの価値を再確認させたのがモダニズムのアーティスト達でした。
クニヨシもニューヨークからオガンクイットやウッドストックに行く途中は掘り出し物に目を光らせていたでしょう。 この回転木馬も彼の作品の中によく使われています。


Yasuo Kuniyoshi, "St. John's daughters", photograph, (7-1/2 x 9-1/2").
この写真、「セイント・ジョンの娘達」何となくクニヨシの絵のどこかにいそうです。


Yasuo Kuniyoshi, "Fun House Mirror", 1939. photograph. (7-1/2 x 9-1/2").
クニヨシのコニー・アイランドでの写真の一つでしょう。 


Yasuo Kuniyoshi, "May Day Parade", 1937. photograph, (7-1/2 x 9-1/2").
ヤスオ・クニヨシ、「メイ・デエィ・パレード」、下の画像は、ベン・シャーンの同じタイトル
の写真です。 それぞれのアーティストのメイデーに対する認識の違いが出ています。


Ben Shahn, "May Day Parade", 1935. photograph,
Collection of Fogg Art Museum, Harvard University.
このフロク・5のベン・シャーンのページの最後にこの写真を使う予定にしていましたが、何故かポスターのイメージになりました。 偶然ですが、もしこの写真を使っていたらクニヨシの破られたポスターを描いたのは誰だったか解らなかったでしょう。


Yasuo Kuniyoshi, "Fish Market", 1938, photograph. (7-1/2 x 9-1/2").


Yasuo Kuniyoshi, "Negro Couples", 1939, photograph, (7-1/2 x 9-1/2").


Yasuo Kuniyoshi, "Abandoned Woodshed", 1937, photograph, (7-1/2 x 9-1/2").


Yasuo Kuniyoshi, "Union Square in Snow", 1938, photograph, (8 x 9").
Collection of the Norton Gallery and School of Art.
この写真を見ているとクニヨシは、やっぱりニューヨークに住んで居たんだなと感じますが、
彼の絵画だけを見ていると意外とこの大都会の雰囲気のある作品が少ないと思う。


Yasuo Kuniyoshi, "Union Square", 1938. photograph, (7-1/2 x 9-5/8").
クニヨシは、サブジェクトを真ん中に置かないで端で切った構図を使っています。
ここに歩いている人達のシルエットは、彼の絵画のどこかに隠されているかもしれません?



Yasuo Kuniyoshi, "Union Square in Snow", 1938, photograph, (9-3/8 x 7-1/2").
1941年(昭和16年)の12月下旬の寒い日にクニヨシは、ニューヨークの所轄署に出向かなければ成りませんでした。 ここで彼のラジオ、双眼鏡、と35mmLeicaカメラを手放す事になったのです。 アメリカ財務省はクニヨシの資産を押収し、法務省は許可なくしてニューヨークを離れてはいけないと通達して来ました。 日本の満州進出と真珠湾への攻撃の後のことでした。 当時のニューヨーク美術界きっての一流画家であったクニヨシにとって非常に辛い時期でした。 翌年には彼のウッドストックの家にあった写真用の暗室を改造して絵画教室を開かざるをえませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十七 フロク・5-G 写真家・画家 ロックウェル・ケント

2011年04月19日 00時49分12秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

"Early November: North Greenland", Rockwell Kent. 1933


Rockwell Kent, (June 21, 1882 - March 13, 1971) with Unidentified woman. 1920's
ロックウェル・ケント と ある女性。

1882年、ロックウェル・ケントは、ニューヨークで生まれました。 コロンビア大学で建築を学び(1900-03)、その後ニューヨーク・スクール・オブ・アートで芸術の勉強をし、ロバート・ヘンライらの影響を受けました。 1918年の冬をアラスカのフォックス・アイランドで過ごし、その経験をイラストで表現しました。 第一次世界大戦後、版画家、リソグラファー、イラストレターとしての広く知られました。


"Artist in Greenland", 1935 Oil on canvas. (35-1/8 x 44-3/8").
Collection of the Baltimore Museum of Art.


Rockwell Kent, "Greenland - Jakobs Harn", 1930. (4-7/8 x 7")
Collection Rockwell Kent Legacies.


Moby Dick by Herman Melville, Illustration by Rockwell Kent
ハーマン・メルビル、「白鯨」、イラストレーション=ロックウェル・ケント。


Moby Dick Illustration by Rockwell Kent.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十六 フロク・5ーF 写真家・画家 ラルストン・クロフォード

2011年04月18日 16時58分12秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Ralston Crawford. "Buffalo Grain Elevators", 1937. Oil on canvas. (102.1 x 127.6cm).
Smithsonian American Art Museum.


George Ralston Crawford at Hoover Dam. ( St. Catherines, Ontario, Canada 1906 - Houston Texas 1978). ジョージ・ラルストン・クロフォード、(1906~1978)

ラルストン・クロフォードは、1906年にカナダのオンタリオで生まれました、丁度クニヨシがアメリカに渡った年です。 家族は1910年に活気にあふれるニューヨーク州のバッファローに移りました。 若い頃のクロゥフォードは、五大湖の貨物船の船長だった父親を助けながら広範囲に旅行をしました。 西部、東部の美術学校やヨーロッパでも芸術を学んだ彼は、ニュー・オリンズのジャズ・ミュージシャンにも興味を示しています。 1946年に雑誌フォーチュンの仕事でマーシャル諸島のビキニ珊瑚島での原爆実験の記録をとっています。


Ralston Crawford, "Grain Elevators from the bridge", 1942


Ralston Crawford, "Jean Beckwith (Mrs. Chester Miller)", 1940-41, (5-1/3 x 8").
Collection Ralston Crawford Estate. Courtesy Robert Miller Gallery, New York.



Ralston Crawford, "Lights in an Aircraft Plant". 1945


Ralston Crawford, "Too Marvelous for Words (Nude)", 1958
Hirshhorn Museum and Sculpture Garden, Ralston Crawford Collection.


Ralston Crawford Fortune magazine cover November 1944





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十五 フロク・5ーE 写真家・画家 コンラッド・クレーマー

2011年04月17日 10時09分25秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Konrad Cramer, "Still Life", 1919

1888年にドイツで生まれたコンラッド・クレーマーは、クニヨシとほぼ同い年です。 
ドイツで絵の勉強をしたクレーマーは、カンディンスキーの影響を受けました。当時ヨーロッパにいたアメリカ人画学生のフローレンス・ボーリンと結婚し、1911年後半にアメリカに移りました。 1920年頃に "Modern art or die!" のうたい文句のあったウッドストックに住み
クニヨシ達と同じアーティスト・コロニーとアメリカ芸術界のモダニズム・ムーブメントの先駆けになったのです。


Konrad Cramer at "291", 1914. Photo by Alfred Stiegleitz. George Eastman House.
コンラッド・クレーマー(1888~1963)、写真=アルフレッド・スティグレイツ


Konrad Cramer, "Doors-Window and Hall", 1930.


"Untitled Photograph", 1930. (9-1/2 x 7-1/2"). Courtesy Fotofind Gallery, Woodstock, NY


Konrad Cramer. "Self Portrait", 1925


"Untitled (Seated Solarized Nude)", 1940s. Gelatin silver print. (9-3/4 x 7-3/4 inches)


Yas Kuniyoshi possibly at his Woodstock residence. Photo by Konrad Cramer. 1937
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十四 フロク・5-D 写真家・画家 ベン・シャーン

2011年04月16日 20時28分24秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

"Still Music", 1948. Casein on fabric on plywood panel. (48 x 83-1/2in).

ベン・シャーンは、1898年にリソアニアで生まれ、クニヨシと同じ年1906年にアメリカに移りました。 日本でも昔ベン・シャーンは、とても個性的な作風で人気があったのを覚えています。 


Ben Shahn, (September 12, 1898 - March 14, 1969). ベン・シャーン


"Amite City, Louisiana", 1935. Photo by Ben Shahn for the Farm Security Administration.


Ben Shahn, "SELF PORTRAIT AMONG CHURCHGOERS", 1939.
Tempera on Masonite (20 1/16 in. X 29 1/2 in.)


"Scotts Run, West Virginia", 1937. Tempera on cardboard. (22-1/4 x 27-7/8in).


"Unemployed Farmer", 1938. Photo by Ben Shahn for the FSA.
A one time farmer, this Ohio man survives through the programs of the New Deal.



上下どれも説明の必要のない作品です。






読書 その五十八 老女 の最初の画像、"Somebody Tore My Poster", 1943. Oil 「誰かが私のポスターを破った」を見て下さい。
下のベン・シャーンの二つの作品にも、クニヨシとの関係が感じられます。







Yasuo Kuniyoshi, "Octopus", 1922. Ink on Paper, (15-3/4 x 10-1/4").
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十三 フロク・5ーC 画家・写真家 チャールス・シーラー

2011年04月15日 21時35分01秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

"Amoskeag Canal", 1948. by Charles Sheeler. Currier Museum of Art. Manchester, NH.

チャールス・シーラーは、クニヨシより少し早く1912年に生計を立てるために写真の仕事を始めました。 主にフィラデルフィアの設計士達の依頼で建物の写真を撮る傍ら、絵画の制作をしていました。 1919年にニューヨークに移りポール・ストランドと一緒にフィルムの仕事をしました。 彼の作品は、プレシジョニストのスタイルで当時の産業の発展、近代化の流れを精巧な技法で直線的かつ力強く表現しています。


"Charles Rettew Sheeler Jr. (July 16, 1883 - May 7, 1965): チャールス・シーラー

「私の写真への関心は、絵画へのものと平行しています、他のどんな媒体でも同じ様な正確さで
視覚の世界を捕らえられない写真の可能性への賞賛に基づいています。 目的への到着の仕方の違い、絵画は構成されたイメージの成果であって、写真は一つのイメージの結果であることが、
写真と絵画の競争を防いでいるのです。」 チャールス・シーラー


"Power Wheels", 1939. Gelatin Silver print.
The Lane Collection. Courtesy The Museum of Fine Arts, Boston.

"My interest in photography, paralleling that in painting, has been based on admiration for its possibility of accounting for the visual world with an exactitude not equaled by any other medium. The difference in the manner of arrival at their destination--the painting being the result of a composite image and the photograph being the result of a single image--prevents these media from being competitive." Charles Sheeler


Church Street El," by Charles Sheeler, 1920. Oil on canvas. (16-1/8 x 19-1/8inches).
The Cleveland Museum of Art, Mr. and Mrs. William H. Marlatt Fund.


"Ford Plant, River Rouge, Criss-Crossed Conveyors." 1927. Gelatin Silver print 23.5x18.7cm
The Metropolitan Museum of Art, New York. Gift of John C. Waddell, 1987.


"Classic Landscape." 1931. Oil on canvas.
The Collection of the Mr. and Mrs. Barney Ebsworth Foundation.


"Steam turbine."
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十二 フロク・5ーB 35mm ライカ・カメラ

2011年04月15日 15時48分23秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Yas Kuniyoshi smiling with his Leica, 1937. Photographed by Konrad Cramer.

クニヨシが、ライカ・カメラを手に入れたのは、1935年、彼が47歳の時でした。 
その10年前、1925年にドイツのオスカー・バルナックの開発によって市場に出た最初の
ライカ(Leica, Leitz Cameraの意)は、今までのシートフィルムの代わりに35mmの映画用のロールフィルムを使用した画期的な小型カメラで手軽に写真を撮ることが出来るようになり視覚文化の領域に大きな影響を与えたのでした。


Left: Ernst Leitz I (1843 - 1936). エルンスト・ライツ一世
Right: Oskar Barnack (1879 - 1936). オスカー・バルナック

この新しい技術は、多くの画家を写真家にしました。 クニヨシの友人の中にも画家、写真家がいました、チャールス・シーラー、ベン・シャーン、ラルストン・クロウフォード、コンラッド・クレーマー、ロックウェル・ケント、そしてリージナルド・マーシ達です。 
アルフレッド・スティグレイツは、写真が新しい表現方法を使った芸術作品である事を早くから訴えていました。 


Konrad Cramer, Emil Ganso and Yasuo Kuniyoshi, 1938. Photographer unknown.

面白いことに初期の頃の写真を見ると多くに絵画のように撮影されているのがよく分かります。
ライカのおかげで手軽になった写真技術は、屋外でのスケッチの手間も省いてくれるようになります。 マン・レイのように現像のテクニックを使った芸術写真も制作されました。


"From the Boardwalk", 1936. Lithograph, (9 1/4 x 12 5/16 inches).
Collection of the Museum of Modern Art. Given anonymously.


"From the Boardwalk", 1936. Photographed by Yasuo Kuniyoshi. (7-3/8 x 9-3/8 inches).

クニヨシは、写真を上手く活用しています。 単にスケッチの補佐としてでなく写真自体を
彼の静物画のモチーフの一つとして使っています。 しかしサラと一緒に西部、メキシコを旅行した時には、記念撮影的な写真はほとんど撮らなかったようです。


"My Man", 1943. Casein on Board. (14-7/8 x 10-1/2inches).
The Art Institute of Chicago. Gift of Annie Swan Coburn in memory of Olivia Shaler Swan.


"Coney Island; Boardwalk and Bathers", 1938. Photograph=Y. Kuniyoshi (7-1/2 x 9-1/2in)


"Children, Coney Island", 1938. Photograph=Y. Kuniyoshi (7-1/2 x 9-1/2in).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十一 フロク・5ーA 写真家・画家 国吉康雄

2011年04月14日 11時09分58秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)


クニヨシの若い頃からの行動を追ってみると外見に見合わず強い決断力と行動力を伺わせます。
今から百年以上前に十七才で単身渡米する事は、彼にとって大きな冒険だったでしょう。 未知の地に行く事への興味と期待は、何よりにも大きな力に成ったのではないかと思います。

私が1970年9月2日にパンナムのボーイング747、ジャンボ・ジェットで羽田からサン・フランシスコに着いたときは、1ドルが360円、当時の大蔵省に留学の理由、目的を書いた書類を出して面接があってやっと許可が下りて外貨を得て、パスポートの他にも入学許可証とか胸のレントゲン写真も必要でした。 200ドルを持て船で横浜からシアトルに来たクニヨシは、どの様な手段をとったのでしょうか? 

クニヨシの若い頃、アメリカはイーコール、「ランド・オブ・オポチュニティ」で彼がシアトルに着いた同じ年に約8400人の日本人が米国に移民しています。 現地で実情を体験したクニヨシは、限られた英語力で情報収集、費用を工面して実際に行動に移し、寒く濡れたシアトルをサッサと後にして、暖かくて仕事の多そうなL.A.に移りました。 ここでは当時の最先端技術、飛行機のパイロットに挑戦していますが、当時事故が多く危険すぎると判断して止めています。 
クニヨシが、漠然とした好機の国、アメリカのウェスト・コーストでの数年の体験から、ニューヨークに移る事を決めたのも当然の結果だったのかも知れません。 


From Left: Yasuo Kuniyoshi, Katherine Schmidt, and Dorothy Varian and Robert Laurent.
Ogunquit, Maine in 1922 or 23, Carl Zigrosser Papers, Van Pelt Library, U of Pennsylvania.

1919年(大正8年)にオガンクイットでキャサリン・シュミットと結婚したクニヨシは、30歳でキャサリンは21歳でした。 二人の結婚を巡ってリーグでも賛否両論で大きな話題になったそうです。 当時の法律で結婚によってキャサリンはアメリカ国籍を失い、親からは6年間も口をきいてくれない事になりました。 

移民の国、アメリカと言われても移民してくる国によって差別があった様で、文化が未熟であると無意味な差別偏見で多くの人が公平平等に扱われません。 
その当時のアメリカ東部では、まだ「ヨーロッパに行かないと一流の画家に成れない」と言われていた時代で、クニヨシ達はまだ見ぬパリ、ヨーロッパが、次のあこがれの地になっていました。  彼らの友達はほとんど既にヨーロッパを経験していた事も刺激になったことでしょう。


Yasuo Kuniyoshi, "Photographer on the Beach", 1925, Linocut, business card.
Collection of Dorothea Greenbaum, Princeton.

前置きが長くなりましたが、以上私なりに何故クニヨシが写真を始めたのか考えて見ました。
いずれにしてもクニヨシが彼の置かれた環境のなかで何時もその時代の最先端の事に強い興味を示していたかが感じられます。 そして1919年のキャサリンとの結婚後、スタジオ・カメラを買って商業写真家としての仕事を独学で始めたのも頷けます。 キャサリンはリーグの食堂でフルタイムで働きクニヨシはコマーシャル・フォトグラファーとして働き、ヨーロッパ旅行を目標に頑張ったのでした。

(訳註:クニヨシの使っていたスタジオ・カメラ=Korona 8x10 with a Goertz Dogmar variable diffusion lens.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その六十 リファインメント

2011年04月08日 02時34分50秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

"The Window", 1948. Casein. (10 x 17 3/4 inches). Private collection, Japan.

この内容と見解の成長に沿って、スタイルの基本的な変化に達しました。  彼の初期の方法は
大部分直感的でした、しかし近年クニヨシは彼の構図をより完全に計画するようになりました。
彼の絵画は今より多くの要素を含んでいて、そしてそれらのデザインは一度により複雑で明確になります。 形体はより精密で、縁はより鋭いです。 きめの細かいデリケートな要因が大きくてシンプルな要素との対比です。 色彩はよりポジティブで、広い領域にあり、ブルーの色調で、パープル、ピンク、オレンジ、とイエローが彼の新しい全領域です。 

全体的な調子は明るめで、漆喰の白がある意味で全ての色合いの中に入っていて、フレスコのそれに似たような質感です。 この上なくすぐれた色彩の調和感覚、技巧はより繊細になり、初期の重い絵の具の厚塗りはなくなり、クニヨシが今日で最も天賦の才能のある色彩画家であることを明らかにしたのです。 各エリアでの調整はより少なく強調され;しかし単調ではありません;
全ての部分がいまだに調整されていますが、しかしより巧妙です。 色彩の豊かさを失わないで、新しい洗練されたものが至る所にあります。


"Disturbing Dream", 1948. Casein on Gesso Panel (20 x 30 inches).
Fukutake Shoten Collection, Yasuo Kuniyoshi Museum. Okayama, Japan

Along with this growth in content and viewpoint has come a fundamental
change in style. His earlier methods had been largely instinctive, but in recent
years he has begun to plan his compositions more fully. his paintings now con-
tain more elements, and their design is at once more complex and clearer. There
is a new severity. Forms are more precise, edges sharper. Fine, delicate elements
contrast with large, simple elements. Color is more positive and wider in range,
with hues of blue, purple, pink, orange and yellow that are new in his gamut.
The general tone is lighter, with a quality like that of fresco, where the white of
the plaster enters into all the tones to some extent. A more exquisite sensitivity to
color harmony reveals Kuniyoshi as one of the most gifted colorists of today, The
handling is more delicate, without the heavy impastos of former years. Modula-
tions within each area are less emphasized; but there is no monotony; every part
is still modulated, but more subtly. Throughout there is a new refinement, with
no loss of richness.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする