goo blog サービス終了のお知らせ 

春の日の花と輝く

中小企業で働く女性の日記です。
ぼんやり子づくり→治療開始→なんとか出産

お知らせ

「独身実家暮らし会社員のしせいかつ」はタイトル変更しました。

コメント欄非公開で復活しました。

家を買う理由(2軒目の家を買う その2)

2012年10月06日 19時31分14秒 | 家を買う(1)
 もともと我が家には、家にまつわる課題がありました。

 それは、「知的障碍者の兄でも一人で生きていける、兄の終の棲家を探す」という事。

 私は結婚の予定はなかったけれども、いつ何時どんな事情で、兄が一人で生きて行かなければならなくなるかは、誰にもわからないことだったから。

 父を早くに亡くしている我が家ですから、常に最悪の事態を想定していたのです(母の寿命が私や兄よりも早く来るだろうということも当然考えて)。

 私と母は、中古の安いワンルームマンションなども含め、常に小さくて安い物件にはアンテナを張っていたのです。

 そんな中出てきたのが、今回の物件でした。

 1.安い(ギリギリで四捨五入すると一千万円)
 2.狭い
 3.借地権だけど地代が安い
 4.風呂なし
 5.とにかく直さないと住めない

 という条件でしたが、その安さと立地条件に飛びつきました。

 立地は、母の店の近く。

 私と兄が幼い日に父と共に過ごした家の近く。

 私が家を出る(かもしれない)にあたり、心配していたことが二つありました。

 1.母が仕事を辞めた時、親戚も親しい知人もいない今の家では孤独を感じるのではないか(今の家に引っ越してきたときから、母の孤立感には不安がありました)。

 2.母が居なくなったときに、兄は今の家を持て余すのではないか(3DKですから)。

 ということ。

 この二つが、今回出てきた物件を買うことによって解消されるからです(引っ越しをすればの話だけど)。

 今はまだ無理だけれど、何年かしてお金を溜めて今回買う家をリフォームして引っ越しをすれば、母は自分が経営している店の近くの、知人の多い地域で老後を過ごすことができるし、一人で住むには若干広いものの、兄もなんとか管理できる広さの家で暮らすことが出来る。

 いろんな条件がマッチして、今回の物件を即決したのです。

 ただ、その安さゆえに、競争率は非常に高かった…。

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
にほんブログ村 独身OL

2軒目の家を買うよ!(2軒目の家を買う その1)

2012年10月06日 17時56分17秒 | 家を買う(1)
 まさかまたこのカテゴリーを使うことになるとは…。

 事情をご存知無い方向けに一応説明しますが、現在私は母と知的障碍者の兄と3人で、私が去年ローンを組んで買った家に住んでいます。

 家を買ったのは、当時住んでいた親戚の所有物件にさまざまな理由(祖母がそろそろ年なので相続争いの足音が聞こえてきたり…など)で居辛くなったことと、私の稼ぎが安定してきたことと、まあ私はこれから一生結婚しないだろうという事情などが重なったからです。

 ところが、家を買った直後に私には彼氏ができ、今年の初夏を迎える頃には結婚の話も出てきました。

 人生設計が大きく狂ってしまった!

 私だけじゃない。

 母も兄も。

 今の家を買う前提には、「三人で肩を寄せ合って生きていく」というのがあったから…(兄は障碍者枠の正社員で少ないながらも定期収入があるし)。

 私の中には、金銭的な心配事や、母や兄を残して家を出る精神的な葛藤が生まれ、結婚自体をほぼ全く喜べない状況が続いていました。

 ところが、今回見つけた物件を買うことによって、金銭面以外の心配があらかた解決することになりました。

 家を買う(予定ですが)ことになった理由などは、これからボチボチ書いていきます。

 とりあえず今日は、冷凍してあった鶏のさっぱり煮とハイボールで祝杯を!



 …微妙にまだ彼氏と仲直りしてないけどな。

 それから、この家を買うことによって私はまたスッカラカンになるんだけど、何の相談も彼にはしていないけど…(まあ別に今いくら持ってるか言ってないし、金は無いと言ってあるからいいか…)。

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
にほんブログ村 独身OL

 しかし即断即決だったなー。

 不動産って本当にめぐり合わせだ。