徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

本日は久し振りの試合 エスパルス対サガン

2022-07-31 21:11:30 | サッカー(エスパルス編)

今週の女子ゴルフは、楽天スーパーレディーストーナメントが行われ、勝みなみ選手が優勝。4日間トーナメントで4日間をノーボギーで優勝するのが史上初だそうで、多分ファンは盛り上がったのでしょう。私は秘かに応援している何人かの選手の内、安田祐香選手が第2ラウンド終了時点でトップの勝つ選手とは4打差の2位タイグループに位置し、決勝ラウンドを楽しみにしていました。しかし、安田 祐香[3R開始前] 熱中症にて棄権と知り、優勝のチャンスでもあったので、非常に残念でした。初優勝を期待している一人です。

 

エスパルスは本日、第23節を行い、結果から書けば、3-3のドロー。

前半が0-2で、その後1-2、1-3と、

ずっとリードされているところから3-3に追いついた点は、

普通の状態ならナイスゲームと言えなくもない試合でしたが、

今のエスパルスを考えれば負けに等しい試合となりました。

エスパルスはコロナ感染者がトップから7人出ていました。

誰が感染したかを追求するつもりはありませんが、

今回、権田選手、鈴木義宣選手、立田選手、宮本選手、

岸本選手、ホナウド選手等が、ベンチにも入らなかったことで、

やはり、前半の連携面の拙さが目立ち、

0-2と言う絶望感を伴う状況になりました。

その後、結果的には後半だけで3点取って引き分けたことを考えると、

やはり、試合における守備の安定は不可欠のような気がします。

 

昔から感じていたんですが、

特に今日感じたのは、

・何故エスパルスはダイレクトパスが打てないのか?

・何故クリアボールは相手が拾うのか?

・どうしてルーズボールが相手にこぼれるのだろうか?

・相手チームのゴールキックを競る時、相手が先に触るのは何故なんでしょう?

・相手のドリブル時、パス時、カットのために体を寄せ、1対1の局面になっても、何故ボールが取れないのか?

・せっかく前線が裏に抜ける動きをしても、そもそもパスが出せないのか?

・中盤等でフリーの状況でパスを受けても、縦パスが出せない理由は何なのか?

・何故あれほどトラップが下手なのか?

 

言い出したらキリはありませんが、

やはり今最下位にいる理由が良く解ります。

もちろん今日の結果で降格が決まった訳ではありませんが、

残り試合が少なくなれば、どんどん残留は厳しくなります。

攻撃は、何となくめども立ったので、

後は守備力です。

昔から何も変わっていないこの課題。

ここまで4勝しか出来ていないエスパルスが。

ここから5勝出来るのでしょうか?

 

さて、最後にスタッツです。

支配率で49%。

 シュート19本(サガン13本)

 枠内シュート10本(サガン7本)

 パス513本成功率82%(サガン566本84%)

走行距離はチーム合計 119.6km。

サガンはチーム合計 122.3km。

流石サガンですが、最も走った選手は松岡選手で13.50mでした。

今シーズンでは1・2位がマリノスの西村選手で、

14.12kmと、13.56kmで松岡選手はこれに次ぐ第3位でした。

松岡選手は久し振りのスタメンでしたが、

やはり出れば存在感があります。

前半はやや消えている感もありましたが、

後半は安定感がありました。

監督の評価は私とは違うかもしれませんが、

次節のスタメンが楽しみではあります。

今日の攻撃陣はスタメンか途中出場かは分かりませんが、

多分出場するでしょう。

私のような素人の考えが的中するかどうか不明ですが、

やはり、前半で如何に失点しないかが、

残留の大きなカギになりそうです。

ガンバレ!エスパルスです!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする