徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス対ヴィッセル

2022-07-07 13:50:06 | サッカー(エスパルス編)

2020年の七夕の時にブログに書きましたが、1961年以降、夜晴れたのは12日しかないようです。昨年は雨、今年は曇時々雨。と言う事で、61分の12、5年に1回の腫れの確率は改善されない様です。昨日、床屋さんに行く途中、山から竹を切り出している人がいて、ひょっとして短冊を飾る?前日の手配では急すぎるので、違うかもしれませんが。今日の天気は私の気持ちの代弁者です。

 

昨日はお休みだったので、チョ・ナンボウと、

久しぶりにじっくり試合をDAZNで観戦しました。

結果から書けば1-2での敗戦で最下位転落となりました。

率直な感想は、

何故これまでヴィッセルが最下位にいたのか。

混ぜ今回エスパルスが最下位になったのか、

その理由が良ーーーーーーく判る試合内容でした。

誰かを責めるとかそんなつもりはありませんが、

何となく得点を取れているので、問題点が隠れてしまうのですが、

プレッシャー少な目でもつながらないパス。

トラップが下手でスムーズに攻撃できないから、相手に寄せられてしまう。

ドリブルが大きくなって、相手に寄せられる、引っ掛かる。

視野が狭く、抜け出す動きの味方に出せないパス。

(と言うよりそもそも気が付いていない)

パスが弱いので相手にカットされるし、

強いとトラップミスして相手に取られる。

そんなチャンスを何度もつぶしながら、

それなりに得点を重ねるサンタナ選手って、ひょっとしてもの凄い選手?

 

そしてヴィッセルもかなりひどい状態でした。

他チームのことなので、これ以上書きませんが、

そんな相手に負けるのは、

最終的にはサンタナ選手一人のチームと、

武藤選手と大迫選手の二人いるチームとの差なんでしょうか?

結果だけ見た底の浅い分析ですが。

イニエスタ選手も、66分に下がったように、

出来は決して良くなく、

むしろ交代せずに残っていて欲しかったくらいですが、

それ以上にエスパルスのパフォーマンスが深刻です。

なか3日の影響もあるでしょうが、

新監督に、選手を入れ替えるだけの情報がないと言うより、

信頼できる選手が他にいないのでは?

そう思えて仕方がありません。

昨日の試合で即降格決定と言う訳ではありませんが、

改善の兆しが見えない以上、かなり深刻です。

例えば、相手がDFにプレッシャーを掛けてきた時に、

それをかわして味方にしっかりパスできるのは山原選手一人です。

どうせパスの最後にドカンと蹴ったり、

横パスでミスしてカウンターを食らうなら、

裏に抜けるパスを無理やりでも出して、

5回に1回でも通った方がチャンスも出来るし、

相手が警戒して下がればそれでも良いのではないか?

サッカー素人の意見ですが、見ていて思いました。

無理な縦パスカットからの被カウンターと、

横パスカットからの被カウンター。

どちらが良いとは言えませんし、

どちらもダメはダメですが、

横パスからは何も生まれないけれど、

相手にとって裏に出されたり、縦に楔のパスが入る方が、

プレッシャーを与える気がするのですが。

だから素人はダメなんだと言われそうですが、

思ったことは変えられません。

正しいかどうかではなく、今のエスパルスが変わって欲しい。

ただ、その1点なのです。

がんばれエスパルスですが、本当に変われるのか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする