今朝は薄曇りの空。
サクラは全て終わってツツジが開いている。
「大阪城 豊臣石垣館」が開館している。天守閣東配水池の南側である。長く工事していたがいつからオープンしていたのか。
秀吉の大阪城は炎上した後、跡形もなく埋められて、その上に徳川の大阪城が建てられた。それも落雷で焼失した。
それから長い間天守閣のない大阪城が続いた。今の天守閣は昭和になって大阪市民の寄付に寄って建てられた。
今日はヤブサメが多く、飛騨の森では4羽とのこと。見やすい所に出たと聞く。他に梅林南上さくら広場など。
クロツグミも比較的多く、市民の森や梅林など、素晴らしいさえずりを聞かせくれたそうだ。
・エゾムシクイ 2羽 水上バス乗り場、市民の森
・シジュウカラ 9羽 太陽の広場東の森、市民の森、梅林ほか
・キビタキ 5羽 ♂太陽の広場東の森、修道館裏、梅林南桜広場、飛騨の森など
・アカハラ 4羽 太陽の広場東の森、市民の森、梅林
・クロツグミ 8羽 ♂5♀3 市民の森、城南地区、梅林、梅林南桜広場、飛騨の森
・オオルリ 2羽 ♂市民の森、飛騨の森
・アオバト 2羽 市民の森、飛騨の森
・アオジ 1羽 音楽堂西側上
・ヤブサメ 6羽 飛騨の森、梅林南桜広場、音楽堂西側上
・ツバメ 8羽 南外堀、本丸、第二寝屋川など
・カワウ 3羽 南外堀、内堀、第二寝屋川
・コマドリ 1羽 飛騨の森
・コサギ 1羽 上空飛翔
・アオサギ 12羽 北外堀ほか
・マガモ 2羽 内堀
・ホシハジロ 1羽 北外堀
サクラは全て終わってツツジが開いている。
「大阪城 豊臣石垣館」が開館している。天守閣東配水池の南側である。長く工事していたがいつからオープンしていたのか。
秀吉の大阪城は炎上した後、跡形もなく埋められて、その上に徳川の大阪城が建てられた。それも落雷で焼失した。
それから長い間天守閣のない大阪城が続いた。今の天守閣は昭和になって大阪市民の寄付に寄って建てられた。
今日はヤブサメが多く、飛騨の森では4羽とのこと。見やすい所に出たと聞く。他に梅林南上さくら広場など。
クロツグミも比較的多く、市民の森や梅林など、素晴らしいさえずりを聞かせくれたそうだ。
・エゾムシクイ 2羽 水上バス乗り場、市民の森
・シジュウカラ 9羽 太陽の広場東の森、市民の森、梅林ほか
・キビタキ 5羽 ♂太陽の広場東の森、修道館裏、梅林南桜広場、飛騨の森など
・アカハラ 4羽 太陽の広場東の森、市民の森、梅林
・クロツグミ 8羽 ♂5♀3 市民の森、城南地区、梅林、梅林南桜広場、飛騨の森
・オオルリ 2羽 ♂市民の森、飛騨の森
・アオバト 2羽 市民の森、飛騨の森
・アオジ 1羽 音楽堂西側上
・ヤブサメ 6羽 飛騨の森、梅林南桜広場、音楽堂西側上
・ツバメ 8羽 南外堀、本丸、第二寝屋川など
・カワウ 3羽 南外堀、内堀、第二寝屋川
・コマドリ 1羽 飛騨の森
・コサギ 1羽 上空飛翔
・アオサギ 12羽 北外堀ほか
・マガモ 2羽 内堀
・ホシハジロ 1羽 北外堀