goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

痩せる痩せる詐欺もどき

2010-04-28 13:26:28 | 健康
4/6に「痩せる痩せる詐欺」について書きましたけど、今度は「下がる下がる詐欺?」です。

先週だか先々週だか、BS民放の健康番組で「"桂皮"で血糖値が下がる」というのをやっていました。
桂皮は漢方薬の一つですが、シナモンでも同じような効果があるだろう。と、番組で言っていたように思います。
私はおかげ様で血糖値はまだまだ大丈夫なので「へ~」と思って見ていたのですが…


今日、スーパーに行ってカレー粉(小さな赤い缶に入ったアレです)を買おうとスパイスコーナーに行きましたら。

「TV放映の影響で品切れです。入荷の目途は立っていません」(勝手に要約)

…シナモン、売り切れてましたorz

シナモンは別に常食していないので影響はないのですけど。
それにしても「何々がアレに効く」とTVで言った途端に殺到するのってどうなんでしょう?
確かに普通の食品で効果がある。と、聞けば、服薬よりも食べる方を採りたくなるのが人情ってものでしょうけど。
ど。
どうしてこうも学習しないのだろう、日本人は
需要と供給のバランスが崩れて、必要な人の手に渡らなくなるからヤメロと言うのに
(納豆やバナナで痛い目に遭ったので、何度でも言ってやる)

体質的に血糖値が高い人を除けば、シナモンを摂取するよりも普段の食事を見直した方が良いんじゃないかと思うんですけど?
それをせずに楽で安い方法に流れるなんて…。
暫くすれば飽きて終わりなんでしょうけどね、シナモン騒動も。で、血糖値も元通り。

そうだ。桂皮が良いなら、養命酒に桂皮が入っている筈。
私が愛飲する養命酒に。
おっと。宣伝して養命酒が売切れたら敵わない。

( ゜д゜)ハッ! 菓子パンで新発売の「ちぎってシナモン@Pasco」が危険だわ。
これが買えなかったらメッチャ悔しい。シナモンロールとか好きなのよ!!
シナモンブーム、早く去ってくれー!!

痩せる痩せる詐欺

2010-04-06 17:57:16 | 健康
今度は黒豆。

先月末にTVで取り上げられたらしいです。

懲りないよね、TV局も。
視聴者も。

そして、一抹の不安を抱きつつ買い物に行きましたら。
案の定。

黒豆の煮物(カネ○ツとかのね)が完売やんかorz
(お値段の高いのは残ってましたがwww)

えー。私前から好きやったのにー。
今食べてるのが無くなるから、今日買おうと思ってたのにぃヽ(`Д´)ノ
またもや常食食品でやられましたよ。

今までに
ココア(ココアが飲みたい時期だったから泣けた)←これ以来ココアを飲まなくなった
きなこ(もとから大好きやっちゅうねん。きなこ白玉が食べられなくて泣けた)
納豆(家族が常食してて、本当に困った)
バナナ(会社員時代、朝の大事なエネルギー源でした。探すの大変だったよ)
で直撃をくらいました。

いい加減学習しようよ。
"これさえ食べれば食事制限なし!"
そんな楽なダイエットありますかいな。
つか、黒豆でダイエットできるなら、私はとっくにダイエット出来てるよ(爆)
(私の場合は深夜の甘い物が諸悪の根源なのですが、これが無いと眠れない&ストレスが)

しかし、私の場合はマジでダイエットせねば。
激やせ時(この体型が普通と言う話も。そして派手にリバウンドした)に買い替えた服が入らないorz(ボトム限定で)

冷えに負けないぞ

2010-02-12 15:39:38 | 健康
冬になるとどうしても体温が低くなっちゃうわけで、この冬も体温が平均して35.5度以下が続いていて「これはさすがにマズかろう」と、体温を上げる作戦に打って出ました。
と、言っても、湯たんぽW使いなだけですがw

今まで、大きな湯たんぽを、
 寝るまで : 布団の中、背中に当たる部分に置いておく
 寝るとき : 足元まで下げる
と、使っていたのですが、
小さめ湯たんぽと本当に小さなミニ湯たんぽを買ってきて
 小さめ湯たんぽを、寝る時には両膝の裏に当たるように
 ミニ湯たんぽは、仰向けになって、お腹の上に載せる
と、使い分けるようにしてみました。

そうしたら、小さくても2個使いの方が身体が温まるんです。
起きてからも体温の低下が少なくて、なんとか35.5度を越えられるようになってきました。

でも、まだまだ体温が低いせいで、通常なら平熱範囲の36.8度とかでも、私には微熱状態に感じてしまうところが要注意かも。

あとは身体を動かして、代謝を上げて平熱を上げなきゃです。
お天気の良い日は自転車でお出かけして運動しなきゃ。
体重も思いっきりリバウンドしちゃったしorz、ダイエットも兼ねて。ね。

春までに、体温UP&ダイエットを頑張るぞ!
つか、春になったら自動的に体温上がるよね?
ま。いっか。体温調節できない人だから、それが出来るようになろうってことで。
(冬は低体温、夏は体温高い…なんて変温動物な私)

まずは冷えを克服だ!

風邪は順調に治ってます

2009-12-03 07:16:55 | 健康
11月29日。
1泊2日の試写会ツアーから帰ったその夜、38.4℃の熱を出した私。
この時期の平熱は36℃を下回ることも多いわけで…
つまりは普通の人にとっとは39℃に匹敵する熱を出してた訳です。

初日はマスクつけて行動していたけど、2日目は屋外に居ることが多かったので、マスクをしていなかったのです…
これが敗因ですね(汗)

市販薬で熱が下がったとは言え、翌月曜朝も37.4℃あったので医者に行きましたら、やはりされました。インフルエンザの検査。
結果は当然「陰性」
風邪薬、抗生物質、胃腸薬を戴いて帰った来ました。
市販薬と違い、効き目抜群で、1日でほぼ平熱に。その代わり、薬を飲むと物凄い勢いで眠りに落ちていましたけども。
現に、夜は睡眠薬(不眠症なので)も飲んでこれを書いていたら、夜だった筈なのに、気がついたら朝になってました(笑)

おかげさまで、風邪はほぼ快癒。
あとは喉の違和感とだるさだけですね。

今朝の体温も35.5℃。
もうほぼ大丈夫。
ご心配をおかけした皆さん、すみませんでした。
そして、皆さんも身体に気をつけてお過ごし下さいね。

そこ。誰ですか?「知恵熱だろーw」なんて言ってるのはっ。
でも、知恵熱だったかもしんない。あんな凄い人混みに出るのって超久しぶりだったから。

だから怖いんだっていうの

2009-11-10 09:59:17 | 健康
「新型インフルエンザは弱毒性だから死ぬ事はない」などと、5月頃に言っていた奴、出てきやがれ(口が悪くて失礼)
「強毒性」と「弱毒性」の違いも知らずに言ってたんだからたちが悪いったら。

インフルエンザにおいて
「強毒性」とは、全身でウィルスが増殖すること : 例 鳥インフルエンザ
「弱毒性」とは、一部の器官でウィルスが増殖すること
と定義されている(はず。私は医療関係者ではないので、自分で調べた結果です)

今現在、凄まじい勢いで感染が拡大している新型インフルエンザは「弱毒性」です。
じゃあ、この新型インフルエンザはどういう弱毒性なのか?っていうと。
「呼吸器系」でウィルスが増殖するタイプの弱毒性ウィルスなのである。
だから、新型インフルエンザで亡くなった方は肺炎が多い。

季節性インフルエンザが上気道(咽頭、気管)あたりでウィルスが増殖するのに対して、新型インフルエンザは気管支や肺と言った奥まった箇所でウィルスが増殖しやすい。
そして、ウィルス性肺炎というのは、治療が非常に困難らしい。
容態の急変も非常に早いらしい。半日で急速に悪化(意識不明など)になることもあるという。

昨日のNHK「クローズアップ現代」では季節性インフルエンザと新型インフルエンザの違いを丁寧に解説していた。
こういった解説が昼のワイドショーなどでも必要なのではないのかと思う。
そうしないと、主婦層に情報がまわらないのではないのだろうか。
インターネットで出てくる情報は、個人が体験した情報が散漫に出てくるだけで、情報を整理してまとめたサイトは非常に少ないと思います。

と、こんなことを書いているのは、私が重症化可能性のある基礎疾患(喘息)患者だからです。
結構平気な顔してショッピングモールなど、人混みの中を出歩いていますが、実はこまめに洗面所でうがい・手洗いをしたり、水分を取って喉を潤しています。自衛の為に。
コンサート会場など、密閉された空間に人が大勢集まるような場合は、周囲を気にせずマスクをします。
周囲が新型インフルエンザに対してどの程度の知識を持っているか判らない以上、自分で判断して自衛するしかありませんから。

もっとも、かかりつけ医が言うには「40代以上の患者は片手で数えるぐらいで、大半が5歳から20歳ぐらいですね」だそうなので、多分、私は簡単に感染はしないとは思うのだけれども。
それでも、万一、と言うことはある。
季節性インフルエンザで意識朦朧となり、やはり呼吸器系にダメージを受けたので、正直言って新型インフルエンザは怖いです。

とにかく、正しい情報を知って対応なり発言をして欲しいと思います。
上に書いたように「弱毒性だから大丈夫」なんて阿呆な発言をするような人が少しでも減ってくれることを願います。
新型インフルエンザはどのように拡大し、変化していくのか、まだ誰も判っていない未知のウィルスなのですから。

「弱毒性だから大丈夫」なんて言ってる奴、感染してしんどい思いをしてみやがれ。(またまた口が悪くて失礼)
まだまだ感染は広がると思います。大人はどうやら免疫がある人が多いみたいですが、それでも油断はできません。(企業などでの集団感染もあったそうですから)
とにかく、自衛できる手段を整えておくことが大切だと思います。

どうか、このインフルエンザが強毒化しませんように。

あら、やっぱり

2009-02-26 12:12:26 | 健康
先日、病院で花粉症のアレルギー検査をしました。
血液検査でIgE値を調べるやつ。
カモガヤとスギとヒノキを調べたら、案の定…
カモガヤ 無星
ヒノキ ☆☆
スギ ☆☆☆
(☆一つは疑陽性で最高は☆6つ)

『花粉症』と言う言葉が出来る前からの筋金入り、花粉症歴24年でございます。

でも、不思議なことがあって、実家時代は花粉症にはホントに悩まされていたのですが、今の街に住むようになってからは症状が殆ど出ないんですよ。
山に近かった実家と、山が遠い現居住地の違いかな。
それとも、私の免疫機能が落ちてるのかな。
症状が出ないのはありがたいから良いのですけど。

実家時代、そりゃ酷いもんでした。
薬は副作用で寝てしまうからNG
なので見えないところで苦労しました。
かんでもかんでも止まらない鼻水には、鼻にティッシュで栓をした後、鼻の穴の出口の所にティッシュで作った堤防を置く。(鼻に詰めたティッシュが限界を越えて水が溢れた時の砦)
それらをマスクで隠す。
それでも1時間は持たなかったなあ。
目も痒くて「目ん玉取り出して洗いたい!」と叫んだことも数知れず(苦笑)

2月からGWはホントに辛かった;

今は「花粉症?何それ?」に近い状態でマスクとも無縁の生活をしています。
それがどれだけ幸せなことか!

花粉症自体で死ぬことは無く、怖い病気じゃありませんが(喘息患者は喘息が悪化するから要注意だけど)、メンタル面にすっごいダメージを食らいますね。
鼻水や痒み、頭痛などで集中力が続かないとか。ね。


それにしてもさあ、スギ花粉は国が植えたスギのせいなんだから、スギ花粉症の人には国が治療費だしてよねとか思っちゃうw

この先いつまで花粉症が発症するのか。
この時期になると憂鬱になります。
今のまま症状が出ないままであって欲しいと、切に願うわけであります。

まだでした

2008-12-10 21:26:30 | 健康
2週間前の血液検査の結果が出て、聞きにいきました。

結果、ホルモン値はまだ通常の範囲だそうで、更○期はまだのようです。
(ちょっとばかりホッ)
まだとはいえ、漢方薬を飲み始めてから調子が良いので、3ヶ月ほど服用することになりました。
この世のものとは思えないくらい不味く感じた漢方薬にも慣れて、さほど不味さを感じなくなってきたのはありがたいことです(苦笑)
せっかく効いている漢方なので、うまく身体の調子を良い軌道に乗せられたらと思います。

血中ホルモン量はまだ大丈夫とはいえ、日々のことや何かで更○期を実感してしまうことがあります。
身体は確かにそちらに向かっているんだと。

それにしても。
本格的に更○期がきたら、私はどうなっちゃうんでしょう。
でも、今の漢方薬があれば何とか乗り切れそうです。
うん。

キタ━━…

2008-11-26 23:17:27 | 健康
更○期がorz

どうにも体調が悪く、良くなる気配が全くないので、かねてから気にはなっていたのですが。

ネットで調べたら、症状もドンピシャ(嬉しくない…)
なので、思い切って敷居の高い病院に行きました。

2週間後に出る血液検査の結果待ちではあるけど、ほぼ更○期障害で間違い無いみたい。
漢方薬(これがまた不味い)を2週間分処方されて帰宅しました。

どうにも辛かった体調の理由が判って気持ちは楽になったかも。お薬で改善できることも判ったし。
それだけでも病院に行った甲斐があると言うものです。

スッキリ全快とはいかないでしょうが、辛い体調が少しでも緩和されるといいな(^-^)

インフルエンザ

2008-11-08 10:30:40 | 健康
本日、予防接種を受けてきました。
午前の通常診療の時間帯だったので、風邪の患者さんがいることも想定して、しっかりマスクもして。

注射はほんの一瞬。しかも、先生の腕が良くて痛みは全く無し。

あっと言う間に予防接種が終わりました。
これでこの冬も安心かな。
あとは風邪→気管支炎→肺炎のコンボに注意するだけ。(でも風邪引いちゃうんだけど)

はぁ。早く冬が終わらないかなあ。って、夏も嫌いなので、一年中春か秋なのが良いです(笑)
ほらさぁ、昔より春と秋が短くなってる気がしません?
夏から(短い秋があって)一気に冬な最近の気候はどうかと。
気温差が激しいと身体がついていかないから勘弁して欲しいわ。

と、お年寄りの愚痴みたいになってきましたがw、とにかく、この冬も皆健康で元気に過ごせますように!!

刺激的な奴

2007-11-07 01:00:57 | 健康
「テオドールめっ!
 お前のその挑発的な、刺激的なその性格のせいだ!
 おかげで私は眠りにつけないのだ!
 どうしてくれる!?」


芝居や小説や漫画の台詞じゃありません。

テオドールってのはここ一週間服用している(気管支拡張)薬です。(苦笑)
夕食後に飲むのですが、カフェイン様物質らしくて、夜眠れないんですよ、これが(溜息)

不眠症で睡眠薬も飲んでいるのにですよ(苦笑)
睡眠薬に勝っちゃうって、どんだけ~

もう蒲団に入って1時間以上なのに眠れる気配無しorz
でも、テオドールのおかげで具合は良くなったのだから、あまり文句は言っちゃいかんのですけどね。

明日も眠れ無い夜を過ごせばテオドールが無くなります。
そうすれば、また眠れる夜がくるでしょう。

夜眠れないツケが昼間にくるから困るのよね~o(´^`)o