goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

逃げない 【病気内容ですので、お嫌な方はまわれ右で】

2012-08-01 10:58:02 | 健康
近頃よく耳にする「自律神経失調症」

私も自律神経失調症です。
実はこれ、正確な疾病名じゃ無いんです。
不定愁訴が多く、検査しても異常の無い人に、医者が患者を納得させる為に告げるんです。

ただ、その中の「本態性」は生まれつき本当に自律神経がどうにかなっちゃった人です。
子供の頃に自家中毒を患ってた人や、起立性低血圧の人なんかが該当します。
それ以外の人は、大抵はストレスなんかの後天的要因で体調を崩した人なんです。

某SNSの自律神経失調症コミュや、某ちゃんねるの自律神経失調症スレを読んでいると、
ホントはうつ病なのに、それを認めたくなくて自律神経失調症と言っている人や、
ちょっとしたストレスで体調を崩しただけなのに自律神経失調症と言っている人が多いんです。

ちょっと体調崩しちゃった人なんかはまだ良いのですが、
「あんたそれ自律神経失調症じゃなくて、パニック障害だよ」
とか
「完全にうつ病じゃん」
みたいな人達。
心療内科や精神科には行きたくないけど、自分は病気なのってアピールする人が…

…実は私は大嫌い。

調子悪いならば医者へ行け。
医者に行かずに「私はこういう病気なの」って言うのは、本当にその病気に罹っている人への冒涜です。
「ふ ざ け ん な」
って思います。

でもね。
そういうコミュやスレは馴れ合っている人が多くて、私みたいな意見の人がたまに現れると"荒らし"認定されちゃうんですよねぇ。
…はぁ(溜息)

以前、会社員時代にもいたんですけどね、そういう人。
病院に行ってなくて、でも自分はこういう病気なんですーって周囲にアピってる人。
同僚なんで無碍にできなくて、まあ、それなりに話しを合わせてはいたんですけどね。
物凄く疲れた。


最近ブログで体調悪いーだの言っているのは、私はこういう奴なので、実際にお会いした時に慌てないで下さいね。
と、いう意味も含めています(って、最初からハッキリ言えよなんですけど)

具合が悪いなら適切な科で診療を受け、病名を貰い、診断がつかなければ「そういう体質なんだ」と、思って正面から受け止める気持ちが必要だと思います。
「自律神経失調症」と言う、本来存在しない病気の名前を借りて、逃げないで欲しい。
切にそう思います。
私?私は生まれついての虚弱体質で、学童期は自家中毒しまくりで入院もしたし(笑)、体温調節もできない、ある意味立派な自律神経失調症です(爆)
30代の後半のある時、漢方薬局で舌診して貰ったら、診た人が驚いてましたもん「ちゃんと生活出来てるの?」って。
そして言われました「子供の頃は虚弱だったでしょ?大人になって体力がついてきて普通に生活しているけれど、これからはまた元に戻っていくよ。貴方は本来は虚弱な人だから」って。
冗談もほどほどにせい!という突っ込みがあちこちから聞こえてきますが、私はそういう体質なんだそうです。
父親には「お前を病院に連れて行く為に車を買ったようなもんだ」と、まで言われてますから(爆)
もうね、そこまで言われちゃうと本人は深刻になるどころか笑っちゃうしか無いんですよ。
ホント。
だって、泣こうが嘆こうが、普通の人と同じ身体にはなれないんですもん。
今の自分の身体を受け入れて、つきあっていくしかないんです。
そう割り切って、生きていくしかないのです。

だから。
"自律神経失調症"という物に縋ってる人達に、逃げるな って言いたい。
辛いのは充分に判ります。
原因不明が精神的にキツイのも判っています。
でも、あなたはそういう身体なんだから、その身体をこれ以上悪くしないように上手く付き合っていくよりほかは無いんです。
病気に逃げていると、負のスパイラルにハマるだけ。
前を向いて、生きていこうぜ!って言いたい。

既に自分の持病が全て言えなくなった私が言ってみるテスト(笑)

エンプティ・ダンプティ

2012-07-23 21:11:05 | 健康
それは ハンプティ・ダンプティ ぢゃい。
一文字違いが大違い。
イタリアで「魚」と「桃」を間違えたのは私です。(発音が似てるの)

今日はエンプティでした。

朝、目が覚めた瞬間に、身体が鉛になったかのような状態。
脳ミソも朦朧。

なんとか朝食を食べて薬を飲み、また布団へGO

たまに起きては水分を摂ったりしつつ、1日布団にもぐってました。

パソに向かうことすら辛いなんて、病状が最悪だった時以来。

実は、まだ身体が重いんです。
鉛から…何になったぐらいだろう?
アルミみたいに軽くないのは確か(笑)

たまにこういう時があるんですよね。
前触れもなくやってくるのが、ちと、困り物ですけども。
多分、エネルギーがエンプティなんだと思います。

明後日は映画を観に、大きな街まで出掛けますが、それ以外は大人しくしていよう。
8月中は…ね。

実家父がカーナビの使い方を教えてくれと電話を寄越しますが、それすら行けない状態。
映画だけは何としても行くぞ。
だて、ずっと観たいって思ってたんだもの。
今夜はゆっくり眠って、体力を取り戻さねば。
明日は買い物に行かないとだし。
(自転車のスタンドも修理しなくちゃね)

しかし、どうやったらゆっくり眠れるんだ?私の場合。
それが今現在、一番難しい問題なんだけども(爆)

レム睡眠行動障害

2012-07-19 23:04:14 | 健康
びょーき関連の愚痴です。お嫌な方はスルーでよろしくです。
改行の後、本文がありますです。































夢を見ている時に、夢の中の行動と同じ行動を身体がやっちゃってる。って睡眠障害です。

例えば、喧嘩をしている夢を見ていて、相手に蹴りを入れたら、それは隣に寝てる奥さんだったとか。
そんな感じ。

私は何かを殴った瞬間に目が覚めたら、枕元の布団を殴りつけていました。
喋ってる人に「ちょっと待って!」と、手を出しながらSTOPかけてたら…ごにょごにょ言いながら手が実際に出てました。


レム睡眠て、脳は活動しているけど、身体の筋肉は休んでいる状態が普通なんだそうです。
でも、この障害の人は筋肉が休んでいない。
だから、夢の通りの行動をしてしまうんです。

あーもー、厄介だったらありゃしない。


前兆は悪夢だったかな。
辞めた会社の上司が出てきたり、苦手な同僚が出てきたり、親戚が出てくるのだけど何故か不愉快な展開になっていく(親戚は本当はいい人ばかりです)…そんな夢を見続けて「正直しんどいなあ」と思い始めた頃に、症状が出てきました。

かかりつけの医師に状況を話したら「レム睡眠行動障害だね」と、あっさり診断が下りました。
今はランドセンというてんかんのお薬を服用しています。
(てんかんの薬だけど、私はてんかんでは無いですよ)
何故か、てんかんの薬が効くんだそうです。不思議ですねー。

原因は今服用している別の薬のせいだと思われます。
(ネットでググった)
でも、その薬が無いと私は廃人同様になってしまうので、その薬を切ることはできない。
ならば、てんかん薬のランドセンで症状を抑えるしかない。と、いう訳なんですね。

こんな障害があるなんて、自分が実際になって初めてしりましたよ。
一口に「睡眠障害」って言いますが、細分化すると本当に色々ありますね。
勉強になりました。
そして、夫に危害を加える前に気が付いてよかった。

薬由来の症状なので、レビー小体型認知症やパーキンソン病になる恐れは無いようです。


皆様、横でお休みになってるパートナーに突然蹴りを入れられた!とか、首を絞められた!とか、パートナーが歩いて行ってベランダから落ちそうになったとか、そういうことがあったら、睡眠障害専門の医師に相談するか、心療内科に掛かってくださいね。
放置しておくと、エスカレートすることもあるそうですから。

正直、寝るのが面倒くさくなってきました。
また何かやらかすんじゃないかと気になって気になって。
そしてこれが新たなストレスに…orz


脳のどこかが壊れているのは確かなわけで、でも、壊れた場所も特定できず、対処療法しか手がなくて、なんか、とりあえずソフトにパッチをあてておこう。みたいな感じがして嫌w
嫌なんだけど、それしか方法は無い。
悪夢を見なくなるまで、パッチを当て続けるしかないのだ。

命にかかわる病気じゃないとはいえ、メンタル的にはちと打撃がデカイかな。
さて、薬がいい塩梅に廻ってきたので寝るとしますか。
おやすみなさいませ。

少しだけ良かったこと (今日2回目の記事)

2012-07-17 21:24:34 | 健康
午後のいつもの医師にも
「健康なデブ」
認定された(爆)


「その体重(キロ数は秘密w)で血液検査で問題無いってのはスゴイ!
 食べ物にかなり気を使ってるでしょう?」
って。

確かに、食べ物は気を使ってます。
金はかけずとも、健康に良い物は食べられるんです。
ジャンクな物を食べなければ良いんです。
それだけw
ジャンクな物じゃなくても、基礎代謝量を遥かに超えるカロリーを摂取すれば
…太る…それだけのことですw

そうすれば健康なデブになれます(爆)

石塚英彦氏を師匠と仰ぐことにしようかしらん。

病名は増えたけど「健康なデブ」のお墨付きを戴いたので、それはそれで良しとしよう。



>>某さま
コメント記入は、記事の右下にあります"コメント(0)"が、そのまま入り口になっております。
お待ちしております~♪

たくさんあっても嬉しくない

2012-07-17 18:27:04 | 健康
先日来、呼吸器の様子がちとおかしいかな?とは思っていましたが。
熱の出ない気管支炎でしたorz
(熱が無いので痰の状況で判断するしかない)
抗生物質5日分キタ――(゜∀゜)――!!

「あなたはたくさん薬を飲んでるから、これ以上は怖くて出せん」

…見捨てないで下さいよ、先生(T_T)
抗生物質と、念の為用にたくさん処方されてるロキソニンを飲もう…。

しかし、この暑いのになんで気管支炎なんぞに。
腐海の胞子を吸い込んだ訳でもあるまいにww
ベースに喘息があるから、まあ、いつなってもおかしくないけども。

と、言っても、なっちゃったものは仕方が無い。
薬を飲んで、大人しくしてよう。



んでもって、午後からはもう一個の定期通院。

ここんところの様子をお話ししたらば。
「レム睡眠行動障害」
ですってよーーーー!!

新しい病名キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!

…嬉しくないorz…
断じて嬉しくない!
病名のコレクターでも無い限り、嬉しくもなんともない。

お薬、増えました。
なんか、ドラクエのレベルアップ・ミュージックが脳裏をよぎりますが、
こんなんレベルアップしても嬉しくないわい!!

…「歩く病気の見本市」のキャッチフレーズ、復活だろうか。


******************************************

本日の通院時の(視覚的)獲物
"鵜"
市内の川でスイスイ泳いでいらっさいました。
鴨なんかはよく見かけるけど、鵜は初めて。
多分、川鵜だと思います。

私の普段の行動半径は2kmってところなのですが、
昨日と今日だけでも、色々見てます(笑)
もっと注意していれば、もっと色々いるかも。

なにせ、ここから少し山の方に行った実家付近で、キツネに出会ったこともありますもん(爆)

のどかじゃのう。

ギックリ脇腹

2012-07-10 16:49:36 | 健康
昨夜、軽い運動のつもりで腰をヒョイと捻りましたら、
左胸骨の一番低くなって尖ってる辺りの肉がグギって逝きましたorz

アイシングしたり、ロキソニン軟膏塗ったりして様子見すること一晩。
状況変わらず(泣)
と、いうわけで今朝がた、かかりつけ医に行って来ました。

医師も苦笑しとりました。
そら、もう笑うしかないですよね。
ただでさえギックリ腰常連なのに、脇腹までやっちゃうんですから…。

「まずは痩せなさい」
笑いながら医師が言いました。
「このままだと膝にくるからね」
えーえー、充分承知しとります。

でもさー、薬の副作用で太ったのってどうすりゃいいんだ?
とりあえず、一食置き換えダイエットをやって、あとは運動かな?
踏み台昇降をもう少し長時間にするか…。

はぁ…(嘆息)

自分の体型が、イタリアとかトルコとかギリシャあたりのオバチャン体型(つまりは前にも横にもデカイ)なのは認識しております。
あの辺りだったら、愛嬌あるオバチャンで済むのに、日本だとメタボだ何だと言われるわけで、なんで住む国によってこうも扱いが違うのじゃー!と、叫びたくなるわけです。

そもそも、白色人種と黄色人種とではインスリンの分泌が違うらしく、黄色人種の場合、激太りになる前に糖尿病になってしまうんだそうです。
ところが、白色人種は糖尿病になりにくい代わりに、際限無く太るらしいんです。
私の体型・体重の場合、糖尿があっても不思議じゃないのですが、つい先日の血液検査では、中性脂肪が若干高かった程度(中性脂肪は前日の食事内容でかなり高下します)で、医師は「こんなの誤差のうち」と言う程度。
糖尿の"と"の字もありゃしないw
…もしかして私って白色人種的体質??( ̄▽ ̄)とか思ったとか思わなかったとか。

いや、白色人種だろうが黄色人種だろうが、太れば身体に負荷がかかるのは同じ。
ならば、やはり痩せるしかないでしょう。

あまり無理なダイエットすると、リバウンドするのは目に見えているので、ストイックなことをするつもりはありませんが、とりあえず、ギックリ脇腹にならない程度に痩せたいと思います。

って、こうやって宣言しとかないと、絶対ダラダラになるから、私の場合。
虚弱体質な上にほぼ一人っ子状態で育ちましたからねえ、そらもう過保護&甘え体質バリバリ(爆)
(妹とは学年で5つ離れてます)
(その割に単独行動は平気…つか、虚弱で単独行動せざるを得なかったりする場合もあったからね)
甘えた根性にちょっぴりだけwヤキを入れて、健康の為に…いや、国のお金の節約の為に(爆)邁進したいと思います。←健康になれるとは毛頭も思っていないw

来週、別個のかかりつけ医にも相談しよう←こっちの薬の副作用が大きいから

とりあえず、夏バテに気をつけます!
て、まだ梅雨明けてないんですよね。
空梅雨なのに梅雨明け遅いなんて、なんだか梅雨詐欺にあってるみたい。
皆さまも、お身体に気をつけて夏を乗り切ってくださいませ。

「充分健康です」

2012-06-26 13:27:19 | 健康
「ちょっと太ってるけどねw」
と、かかりつけ医師に言われてしまいましたorz

な・何のイジメですかい(T_T)

去年夏から最近にかけて、猛烈(参考:気象予報による台風の大きさの基準)に太りました。
何キロ増えたのかを聞いた医師が「ちょ、ちょっと血液検査させて」と慌てていたのが可笑しくてw
いつも「水分だけは充分に摂ってね」としか言わないのにww

と、採血したのが先週の金曜日。
特別な検査はしてない筈だからと、昨日の月曜日に結果を訊きに行きました。

総タンパクとヘモグロビンが少し低い程度
中性脂肪がブッ飛んで素晴らしく高い値を示しておりました。

と、言う訳で医師の冒頭の台詞となります。


いや、ちょと待て。
このハイパー中性脂肪は何ですか?(ちなみに300オーバーw)
問題無しですか?
ワタクシメの中性脂肪はいつも40を切る低値だったんですよ?
でも、コレステロールが全く正常なので無問題なのだそうです。
…って、それってさ…「飛べない豚はただのデブ」ってことですかい?

医師に(血液検査上では)健康なデブ認定されましたが、やはり急激な体重増加は足腰に負担がかかるので、
今受けているリハビリ(腰への低周波&マッサージ)は続けるように言われました。
確かに、ちょっと合わないなー、と、思った靴を履いてショッピングモールを歩いたら、腰にきたのなんのって。
ギックリ腰常連だし、腰椎分離もあるので、腰には充分に注意せねば。なのです。

また金曜日ぐらいにリハビリに行ってこよう。
昨日の歩き過ぎでまた腰が痛くなったので、暫くは週2で様子見だな。

自律神経の不具合も血液検査で判ればいいのになあ。
と、ふと思ったりも。

ま、肉体的には健康らしいので(喘息も結石もポリープものう胞も腫瘍もあるけど(爆))、自律神経を労わりつつ暮らしていこう。


さて、少し午睡したら、鮭のふりかけ作りをするか。
本当はピクルスも作りたいんだけど…それはまた今度にしよう。
今日は塩麹も仕込んだことだしね。

眠り方、忘れちゃったwwww

2012-06-22 23:03:16 | 健康
いや、マジで。

昔は自室でドラクエやりながら寝オチ ってのが定番だったんですけどねw

気がついたら、寝れないの。
ほかっといたら、朝まで起きちゃう。
ありゃこりゃまずいってんで、お医者様に行ってお薬を戴きました。
寝付きをよくする薬。

でもね。コレ!っていうのに出会うまでに時間がかかってねぇ。
結構しんどかったです。
で、やっと合う薬が見つかったのも束の間。
今度は中途覚醒に早朝覚醒の嵐www

一旦寝たのに3時間で目が覚めて、その後も30分おきとかで目が覚める…
しかも明け方ほど夢見が悪い。前勤めていた会社をベースに、私に不快なことが起きる。
それが夢うつつの状態なので、妙にリアル感があっていやなんですよ、ワタクシ。
夜中にうなされたり、叫び声をあげたこともあるそうで(本人記憶無し)

これは不味いと言うことになり、お薬が増えました。
睡眠導入剤は既に2種使っているので、これ以上は使えないらしく、抗うつ薬の中でも”眠気”の副作用の強いのを処方して戴きました。
これでなんとか朝までねむれそうです。
ふう。

眠り方忘れたって、生物じゃないよね、それ。って、いつも思います。

さて、薬の効果が出てきたので寝ます。
おやすみなさいませー。

(薬無しだと、朝まで一人で起きてるんだろうなあ。切ないなあ)

夢うつつ

2012-06-21 16:19:42 | 健康
昨日今日と惰眠を貪っておりまする。

一昨日の通院で薬が1種類増えて。
目的はその主作用ではなく副作用。
…副作用を期待して服薬するとか、もう何が何だかww

狙った副作用は出てくれたのですが、
期待した方向性とは違う方向で出てくれたものだから、
びみょーに困っているという。


よくあるのが、寝落ちして、気がついたら「げっ、もうこんな時間!?」っていうやつ。
でも今回は寝ても寝ても時間が経たないww
「あ?さっき時計見てから15分しか経ってない」
とか、そんなのばかり。
熟睡感も無く浅い眠りを繰り返す。

そうすると、本当に夢うつつの状態に。
こういう状態で好きアニメの夢を見ると、割合とリアルな感じの夢になってくれて、
見ている分には「ひゃー、ブラボー♪」な感じになるんですが。
何せ体調がよろしくないので、見る夢は嫌な夢ばかりorz
ワタクシの見る夢は基本的にフルカラーな上に五感が備わっているんで、嫌な夢が更にイヤンな状況に(苦笑)

ただ眠るということが、こうも難しかったのかと。

参った参った。マイッチングだよ。

古代くんやタケルが出てきて、ふっと微笑んでくれたら、一瞬で極上の快眠に変わるのだけどもねぇ。
上手くいかないもんですw

こんな時間に

2012-06-06 06:01:23 | 健康
おはようございます。
実は3時から起きているんですけどね。
(正確には睡眠障害)

ちっとばかし、体調の波の底の方にいるようです。

腎臓結石のことを書きましたが、医者で処方されたのは抗生剤と消炎剤。
残念ながらウロカルン(抗炎症作用、結石の発育抑制・溶解作用があるほか、利尿作用によって尿量を増やし、結石の排出を促進します)が処方されなかったんですよね。
今のかかりつけじゃ仕方ないか。

以前住んでいた街のかかりつけ医は、物凄くマニアックな人で、
街の普通のクリニックなのに、レントゲン機器以外にも、エコー検査装置やバリウムでお馴染みの胃部X線装置まで置いてありましたもん(爆) 
(これでMRIまであったら完璧だねw)
そこに通ってた時は、「せんせー、石が動いてるー」っていうと「じゃ、ウロカルン出しとくよ」てな感じだったんです。
なので、今の掛かり付け医はちょっと物足りない…

まあ、比較的人口の多いエリアと、そうじゃないエリアの町医者を比較しても仕方ありませんが。

ウロカルンが処方して貰えなかったので、じゃあ、自分で購入することにしました。
勿論、ウロカルンは処方薬ですので処方箋が無いと駄目ですが、ウロカルンに相当する物が一般でも買えるんですよ( ̄▽ ̄)
「ウラジロガシ茶」
ウロカルンはこれの抽出エキスなんですねーw
ふっふっふっ。
しかも今は水出しタイプのもある!これは便利!
健康茶の分類なので、効能などのエビデンスはありませんが、某掲示板では飲んでる人もいるらしく、少しばかり期待できるかも。

結石がゼロになるとは思えないけど、取りあえずこれ以上増えないようにしないとね。です。
(以前、超音波で腎臓見て貰ったら、技師が「(結石の原因物質で)キラキラしてるね~♪)」て言ってたぐらいですんで)

取りあえず、ネットでポチしよう。
こういう時にネットは便利ですね。
薬局をジプシーしなくていいからw