近頃よく耳にする「自律神経失調症」
私も自律神経失調症です。
実はこれ、正確な疾病名じゃ無いんです。
不定愁訴が多く、検査しても異常の無い人に、医者が患者を納得させる為に告げるんです。
ただ、その中の「本態性」は生まれつき本当に自律神経がどうにかなっちゃった人です。
子供の頃に自家中毒を患ってた人や、起立性低血圧の人なんかが該当します。
それ以外の人は、大抵はストレスなんかの後天的要因で体調を崩した人なんです。
某SNSの自律神経失調症コミュや、某ちゃんねるの自律神経失調症スレを読んでいると、
ホントはうつ病なのに、それを認めたくなくて自律神経失調症と言っている人や、
ちょっとしたストレスで体調を崩しただけなのに自律神経失調症と言っている人が多いんです。
ちょっと体調崩しちゃった人なんかはまだ良いのですが、
「あんたそれ自律神経失調症じゃなくて、パニック障害だよ」
とか
「完全にうつ病じゃん」
みたいな人達。
心療内科や精神科には行きたくないけど、自分は病気なのってアピールする人が…
…実は私は大嫌い。
調子悪いならば医者へ行け。
医者に行かずに「私はこういう病気なの」って言うのは、本当にその病気に罹っている人への冒涜です。
「ふ ざ け ん な」
って思います。
でもね。
そういうコミュやスレは馴れ合っている人が多くて、私みたいな意見の人がたまに現れると"荒らし"認定されちゃうんですよねぇ。
…はぁ(溜息)
以前、会社員時代にもいたんですけどね、そういう人。
病院に行ってなくて、でも自分はこういう病気なんですーって周囲にアピってる人。
同僚なんで無碍にできなくて、まあ、それなりに話しを合わせてはいたんですけどね。
物凄く疲れた。
最近ブログで体調悪いーだの言っているのは、私はこういう奴なので、実際にお会いした時に慌てないで下さいね。
と、いう意味も含めています(って、最初からハッキリ言えよなんですけど)
具合が悪いなら適切な科で診療を受け、病名を貰い、診断がつかなければ「そういう体質なんだ」と、思って正面から受け止める気持ちが必要だと思います。
「自律神経失調症」と言う、本来存在しない病気の名前を借りて、逃げないで欲しい。
切にそう思います。
私?私は生まれついての虚弱体質で、学童期は自家中毒しまくりで入院もしたし(笑)、体温調節もできない、ある意味立派な自律神経失調症です(爆)
30代の後半のある時、漢方薬局で舌診して貰ったら、診た人が驚いてましたもん「ちゃんと生活出来てるの?」って。
そして言われました「子供の頃は虚弱だったでしょ?大人になって体力がついてきて普通に生活しているけれど、これからはまた元に戻っていくよ。貴方は本来は虚弱な人だから」って。
冗談もほどほどにせい!という突っ込みがあちこちから聞こえてきますが、私はそういう体質なんだそうです。
父親には「お前を病院に連れて行く為に車を買ったようなもんだ」と、まで言われてますから(爆)
もうね、そこまで言われちゃうと本人は深刻になるどころか笑っちゃうしか無いんですよ。
ホント。
だって、泣こうが嘆こうが、普通の人と同じ身体にはなれないんですもん。
今の自分の身体を受け入れて、つきあっていくしかないんです。
そう割り切って、生きていくしかないのです。
だから。
"自律神経失調症"という物に縋ってる人達に、逃げるな って言いたい。
辛いのは充分に判ります。
原因不明が精神的にキツイのも判っています。
でも、あなたはそういう身体なんだから、その身体をこれ以上悪くしないように上手く付き合っていくよりほかは無いんです。
病気に逃げていると、負のスパイラルにハマるだけ。
前を向いて、生きていこうぜ!って言いたい。
既に自分の持病が全て言えなくなった私が言ってみるテスト(笑)
私も自律神経失調症です。
実はこれ、正確な疾病名じゃ無いんです。
不定愁訴が多く、検査しても異常の無い人に、医者が患者を納得させる為に告げるんです。
ただ、その中の「本態性」は生まれつき本当に自律神経がどうにかなっちゃった人です。
子供の頃に自家中毒を患ってた人や、起立性低血圧の人なんかが該当します。
それ以外の人は、大抵はストレスなんかの後天的要因で体調を崩した人なんです。
某SNSの自律神経失調症コミュや、某ちゃんねるの自律神経失調症スレを読んでいると、
ホントはうつ病なのに、それを認めたくなくて自律神経失調症と言っている人や、
ちょっとしたストレスで体調を崩しただけなのに自律神経失調症と言っている人が多いんです。
ちょっと体調崩しちゃった人なんかはまだ良いのですが、
「あんたそれ自律神経失調症じゃなくて、パニック障害だよ」
とか
「完全にうつ病じゃん」
みたいな人達。
心療内科や精神科には行きたくないけど、自分は病気なのってアピールする人が…
…実は私は大嫌い。
調子悪いならば医者へ行け。
医者に行かずに「私はこういう病気なの」って言うのは、本当にその病気に罹っている人への冒涜です。
「ふ ざ け ん な」
って思います。
でもね。
そういうコミュやスレは馴れ合っている人が多くて、私みたいな意見の人がたまに現れると"荒らし"認定されちゃうんですよねぇ。
…はぁ(溜息)
以前、会社員時代にもいたんですけどね、そういう人。
病院に行ってなくて、でも自分はこういう病気なんですーって周囲にアピってる人。
同僚なんで無碍にできなくて、まあ、それなりに話しを合わせてはいたんですけどね。
物凄く疲れた。
最近ブログで体調悪いーだの言っているのは、私はこういう奴なので、実際にお会いした時に慌てないで下さいね。
と、いう意味も含めています(って、最初からハッキリ言えよなんですけど)
具合が悪いなら適切な科で診療を受け、病名を貰い、診断がつかなければ「そういう体質なんだ」と、思って正面から受け止める気持ちが必要だと思います。
「自律神経失調症」と言う、本来存在しない病気の名前を借りて、逃げないで欲しい。
切にそう思います。
私?私は生まれついての虚弱体質で、学童期は自家中毒しまくりで入院もしたし(笑)、体温調節もできない、ある意味立派な自律神経失調症です(爆)
30代の後半のある時、漢方薬局で舌診して貰ったら、診た人が驚いてましたもん「ちゃんと生活出来てるの?」って。
そして言われました「子供の頃は虚弱だったでしょ?大人になって体力がついてきて普通に生活しているけれど、これからはまた元に戻っていくよ。貴方は本来は虚弱な人だから」って。
冗談もほどほどにせい!という突っ込みがあちこちから聞こえてきますが、私はそういう体質なんだそうです。
父親には「お前を病院に連れて行く為に車を買ったようなもんだ」と、まで言われてますから(爆)
もうね、そこまで言われちゃうと本人は深刻になるどころか笑っちゃうしか無いんですよ。
ホント。
だって、泣こうが嘆こうが、普通の人と同じ身体にはなれないんですもん。
今の自分の身体を受け入れて、つきあっていくしかないんです。
そう割り切って、生きていくしかないのです。
だから。
"自律神経失調症"という物に縋ってる人達に、逃げるな って言いたい。
辛いのは充分に判ります。
原因不明が精神的にキツイのも判っています。
でも、あなたはそういう身体なんだから、その身体をこれ以上悪くしないように上手く付き合っていくよりほかは無いんです。
病気に逃げていると、負のスパイラルにハマるだけ。
前を向いて、生きていこうぜ!って言いたい。
既に自分の持病が全て言えなくなった私が言ってみるテスト(笑)