goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

カケラ

2013-01-16 14:39:17 | トラベル


1999年9月。
ベルリンを訪れた時に買い求めた物です。

壁が崩れてから10年。
私はベルリンに僅かな時間ですが立ち寄りました。
3泊しただけです。

本当は、1990年の春に友人達とベルリンに行こうと話していました。
ところが、1989年に突如と言うか、起こるべくして起こったというか、ベルリンの壁が崩れました。
初の海外旅行、しかも個人旅行だった為、ベルリンの情勢が判らないことと、混乱に巻き込まれることを怖れて、ベルリンは目的地候補から外しました。

1999年に訪れたベルリンは、東西分割前は賑わっていた場所に草だけが茂っている状態。
今はそこに立派なビルも幾つも建ったそうです。
この10数年でベルリンも変わったそうです。

もう私がベルリンに行くことはないでしょう。

でも、このカケラだけは大切に取っておきます。
自由の象徴として。

ま、適当なコンクリートに色を塗っただけの紛い物だとは思いますけどね(爆笑)
その辺の適当な露店で買ったからww

でも、それらを買い求める人が居たという事は、少なからぬ人々があの衝撃を忘れていないと言うことなんですよね。


歴史にifは無いけれど。
壁が崩れる前のベルリンを見たかったのも正直な気持ち。
その為に1990年春にベルリンに行こうとしていたのだから。

広隆寺

2012-11-15 16:58:21 | トラベル
京都太秦にある広隆寺。
ここは、20年以上前から行きたい所でした。

京都はそんなに遠い所ではないけれども、なかなか行く機会に恵まれませんでした。
今回、ようやくその念願が叶いました。

広隆寺にある国宝第一号 弥勒菩薩半跏思惟像
歴史の教科書には必ずと言っていいほどその美しい御姿が掲載されていたと思います。
その御姿がガラス越しなどではなく、そのまま拝見することができるのですから、なんと有難いことか。

弥勒菩薩の正面には毎日お経を上げる為の席が設けられていて、その両脇に畳敷きの、一般参拝者が座れる場所があります。
私は何分座っていたことでしょう。
正座をして、じっと弥勒菩薩の御姿を眺めていました。

もし、一人で行っていたなら、半日はそこに居たと思います(苦笑)

すらりとした御姿、顔に添えられた右手の優美なこと。
そして極めつけのアルカイックスマイル。

実際に自分の目で見て、一層好きになった仏様です。

実は弥勒菩薩は、過去に存在した仏様ではなくて、未来に現れる仏様です。
釈迦入滅後、56億7千万年後に下生なさると言われています。
一説には5億6700万年後とも言われています。
遠い未来、多くの人々をお救い下さると言われています。

うーん、1万年と2千年前から愛してる程度じゃ、全く敵わないですね(爆)


子供の頃、キリスト教会の日曜学校に通って、聖書などを読んだりしていた私ですが、別にキリスト教徒と言うわけではありません。
実家は真宗で父がお東で母がお西(あれ、反対だっけ?)のガンガン仏教徒です。
私自身は特に個別に信じる宗教はありません。
仏教の仏様も、キリスト教のイエス・キリストとその父なる存在、イスラム教のアラーも、それぞれが大いなる存在として、私達の意識や理解を超えたところに居られると思っているだけです。

だから古都で寺社仏閣を巡るのも好きですし、欧州で教会へ行くのも、イスラム圏でモスクに行くのもどれも好きです。←節操が無いとも言う

今回、広隆寺の弥勒菩薩にお目にかかることができましたので、今度はまた別のお寺に行きたいと思います。
さて、どこがいいかな♪

あ。3年位前に奈良の興福寺で阿修羅像を短い時間とはいえ、目にすることが出来た時も幸せでした。

最近は歴女という言葉もありますが、30年近く前から寺社仏閣好きだった私は歴女に含まれるのでしょうか?
ま、それはどうでもいいや。
実家から西に行けば、関ヶ原の古戦場ですし、子供の頃住んでいた場所の近くには徳川家康が最初に陣を敷いた小さな岡のような小山もあります。
あまりにそういう物が身近だった為に、戦国BASARAは逆に興味無しでした(爆)
近くの山には源義朝(だっけ?)の墓があり、その近くには遠足で行っているしw
なので、今回の大河ドラマも特に興味無しw
県庁所在地には織田信長の居城であった、岐阜城もあります。
戦国歴女には夢のような場所なのでしょうが、子供の頃から身近過ぎて、有り難みがないのも惜しい気がしています(笑)

今度は何処に行こうかな。
ビリケンさんでも見に行こうか(爆)

京都大阪日帰り弾丸旅行

2012-11-14 08:09:59 | トラベル
我が家は、東海地方でも西の端の方に位置しています。
そのおかげで、米原から新幹線を使って、京都&大阪に行くJRオフィシャルの格安切符があります。
2日間有効で、京都までなら往復で4480円。
在来線で京都へ行くよりも安上がりなので、時々使います。
(但し、繁茂期は使用不可)

朝、8時過ぎの在来線で米原に向かい、新幹線に乗り換えて京都に着いたらまだ9時過ぎw
そそくさと地下鉄、嵐電を乗り継ぎ、向かったのは広隆寺。

http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=4&ManageCode=1000073

目的は国宝1号の木造弥勒菩薩半跏思惟像(もくぞうみろくぼさつはんかしいぞう)

20年越しでようやくお目にかかれました♪
像の前で一体何分見つめていた事でしょう。
あまりの美しさに、1日中でも座っていたいと、本当に思いました。
奈良 興福寺の阿修羅像に参拝に行った時以来の気持ちです。

まだ朝が早かったせいか、紅葉にはまだ早かったせいか、参拝者も少なく、ゆっくりと拝観できました。

境内は綺麗に色づいた木もありまして、紅葉も堪能できました。


広隆寺で癒され、満たされた私達は、次は大阪に向かいます。
関西の電車はよく判らないので、座れるかどうか判らない特急は避けて、ゆっくり座れる準急で梅田を目指します。

梅田にお気に入りの100均があるので、一番奥の方まで行って、少し買って(名古屋にもあるので、今回は買うものが少なかった…)、その後、途中で見かけたお好み焼き屋さんで昼食に。
勿論、お好み焼き!!
ランチはご飯と味噌汁、大根サラダが付いてきます。
お好み焼きにご飯…さすが大阪(笑)

お店の人が焼いてくれましたが、キレイなまん丸でふっくら表面カリカリで美味しい!
これで、街の中心部で700円なんて安い!と、友人とびっくり。
記念にこの人達も(笑)


そして目指すは道頓堀。たこ焼きです。
なんばでおりて、道頓堀のかにやふぐのデカイ看板を見ながら、昔は戎橋付近にあったたこ焼き屋を探します。
大阪市と色々揉めて、移転したのは知ってたのですが、移転先が判らないorz
歩きまわってやっと見つけました。

6個入りを買って、友人と半分こ。
ソースの味が濃くて旨い!

戎橋を渡って、心斎橋方面に向かおうとしたら…
戎橋の向こうのアーケードが物凄い人人人!通りが真っ黒になっていて
「ごめん、私にはあの人混みは無理。御堂筋沿いに行こう…」
と、友人に言うと、それで気づいた友人も仰天。
「うわっ!なに、あの人混み!いいよ、大通り沿いに行こ」
と、人通りの少ない御堂筋沿いに心斎橋に向かいます。
途中で裏道に入って、お目当てのデンマークの100均と言われる(100円以上もたくさんあるけど)、TIGERに。
平日なのに、入店規制がかかってます。
店が狭いだけに、すっごい人混み。
人をかき分けて、気に入った物を数点購入。
近所だったり、車だったら持って帰りたいようなものもありました(笑)

人混みに揉まれて疲れたので、ビッグフット(だっけ?)にあるサイゼリアでティータイム。
1階のスタバは無視(笑)
ここでプリンとドリンクバーを頼み、1時間くらい休憩。
二人とも「眠いー」を連発(笑)
中学以来の腐れ縁の仲なので(高校も一緒)、もうお互い気を使わない使わない(爆)
テーブルでだらだらして、甘い物でエネルギー充填したところで、JR大阪駅に向かいます。
大丸の地下で蒸したての豚まん(551蓬莱)を友人が購入。
私はJR大阪駅でチルドになった豚まん(551蓬莱)を購入。
友人はここで、更にチルド豚まん(551蓬莱)をふた箱購入w。

大阪駅から、混む新快速を避けて、快速で京都に向かいます。
(格安切符は 地元駅⇔京都だから)
京都でもさらに土産を物色w
漬物やら丹波黒豆の甘納豆や栗納豆をGET!
そして、今回の弾丸日帰り旅行の最期のイベント!
「茶寮 都路里(つじり)のパフェを食べる!

非常に美味しゅうございました。
パフェ自体も美味しかったのですが、水代わりに出されるほうじ茶が、これまた香りが良くて美味しい。
パフェを食べた後にほうじ茶を2杯頂いて、お店を後にしました。

そして、米原に向かう新幹線内で大丸551蓬莱で買った豚まんを食べ、
米原で乗り換えのダッシュ(キツかったー)をして、地元に戻ってきました。

本当に充実した1日でした。楽しかった♪
一緒してくれたPKちゃん、ありがとう!

のんびり

2012-09-20 16:42:18 | トラベル
只今、民宿の広い部屋(8畳?10畳?)で1人でのんびりゴロゴロしています。
夫とワンコは夕方の散歩中。
18時には夕食ですが、お昼にお腹一杯食べたので、夕食が食べられるかが心配。
こちらはさすがに魚が美味し過ぎます(笑)
朝食の鰺の干物が、普段食べているのと全然違う!
今夜はどんな魚が出るかな?楽しみです。
さて、夕食までまた一寝入りしますか(笑)

聖地巡礼(違)

2012-09-19 16:32:14 | トラベル
沼津に来ました。
中型犬の筈なのに大型犬並みの体格をしている我が家のワンコも泊まれる民宿です。
目の前が海とはいきませんが、3分も歩けば港に出られるかんじ。
色々とセルフサービスですがw却って気が楽です。
それに部屋食ですから、他の方への気兼ねも要らない。
このビミョーにゆるい感じが気に入りました。
部屋の写真なんかは帰宅してからアップしますね。
さて、晩御飯まで一寝入りしますか。

聖地巡礼はフフフ。明日行きます
勝手に聖地と決めた場所に。
でも一カ所しか行かないので、巡礼じゃないですね(笑)

ヤマパでGO!~上京3日間 初日2012.05.04篇~

2012-05-13 21:36:46 | トラベル
既に10日前の事を今さら…ではありますが。
やはり書かねばと思いまして。
で、どこから書けば良いのかと思いあぐね…
(やはりヤマパからが妥当?と思いつつも)
愚直にも日付通りに書くことに致しました。
長いですよーw


5/4(金) 自宅出発は朝7時過ぎ。
途中で朝食を買うことと、万一、列車の乗り継ぎが上手くいかなかったり、遅れたりした場合の保険も含めて早めに出ました。

お天気は悪くなく、富士山は見えないだろうけども雨は降らないだろうなあ。と、いう感じ。



無事に新幹線に乗り込み、朝食を食べ終えたら…
爆睡してましたw 多分、掛川~熱海あたり
静岡、距離が長いですもん。行っても行っても静岡ですもん。
東京に行くのって、その距離の殆どが静岡じゃありませんこと?
特に愛知県西三河在住時には強く思いました。
(特にJR在来線で行った時などw)

それはどうでもよくて。

品川に着いたらただちに山手線で大崎へ行き、荷物をコインロッカーへ預けます。
(今日の目的地と宿の導線を考えるに、宿へ行く時には品川は通らないから)
そして、待合せの大井町へ。
大崎から大井町へはりんかい線で行きましたので、大井町では深い深い地下から一生懸命に地上へと登りましたw
大井町のJR側改札で友人Cさんとすぐに落ち合うことができ、早速ランチへ。
(会ってすぐランチ。とか思われるかもしれませんが、これから向かう先を考えると、ここでランチが一番理に適っていると思うんですよね)

大井町の駅ビルにある、メイン料理を頼むとパンが食べ放題の店(店名忘れました)でランチ。
私は水菜と豚しゃぶのサラダを頼みました(^^)

リラックマが物欲しそうにサラダw見つめておりますw
リラの左にいる灰色の物体は、友人の分身のちうさん。
パンは…10種類ぐらいあったかな?
運が良いと焼き立てのフワフワに遭遇します。
焼き立てじゃなくても充分美味しいです。

古代くんはパンの香りを堪能しとりますが、リラはすでに喰らいついておりますww

腹ごしらえが済んで、戦闘態勢wに入ったところで、向かうはお台場・ダイバーシティー!目標はガンダムフロント!!
てなわけで、りんかい線で東京テレポート駅を目指します。
で、初めて買ったSuica。

りんかい線で買うと、色が水色で、キャラがイルカなのね。

りんかい線の中も少しく混んではいましたけど、ビッグサイトでコミックシティをやっていたのでそのせいだろうと考えていたのですが…
…甘かった。
ダイバーシティーは、まるでコ○ケのような様相を呈しておりましたorz

正規の正面入り口から入ろうとしたものの、凄まじい人混みに全く進めず…
右往左往したあと、別の入り口から再突入を果たしました。
…混雑はコ○ケ並ですが、いかにコ○ケが統率のとれた集団であるかを痛感いたしました。
コ○ケに集う猛者達の言動に改めて敬意を表します。
(まあ、傍から見れば痛い人達なんだけども←自分含め)

ダイバーシティーに到着した頃、雨が降り始めていたのですが、その後豪雨になっているとは思いもしませんでした(大汗)


んでもって、延々とエスカレーターを上り、上るエスカレーターを間違えーのしながら辿り着いたガンダムフロント。
少し着くのが早過ぎて、行列で30分程待つことに。
でも、あの混雑を思うに、早く着いたのは正解だったかも。

ようやっと中に入った所で待っていたのは
ギレン総帥とラクス嬢でしたw
どうしてこの人選?
総帥は納得なのですが、何故にラクス嬢?
と、想いつつ入場したドームシアター。
あれですね、長島スパ○ランドにあったオムニマックスってやつみたいな感じ。←年齢がバレるw

椅子が無いので、手すりに摑まっての観賞になるわけですが…
それがもう、目が回るの回らないのってwww
三半規管には自信があった筈なのですが、耐えきれずに床に座り込みました。
それでも回る回る~~www
(座り込んでいる人、結構いらっさいました)
でも、面白かった!
実際にコクピットに乗りこんでいるような気分になった時もありましたが、私なら絶対に宇宙酔いしてますね。
(突然話しが変わりますが)ヤマトで艦載機に乗って出撃する古代くん達も、こういう気分を味わったのだろうか…などと思っとりました。
水平線の無い宇宙でも、酔うのかな?って。
(で、話しは戻ります)

1000円払って10分足らずの映像鑑賞だけに終わる筈は無く、この後は更にお楽しみの…

…お気に入りキャラとの2ショット撮影!!!
不思議とあまり人は並んでいなくて、5分程並んだだけですぐ撮影できました♪
私が一緒に撮ったのは?

そりゃもう、この方しかおりません。
「キラ様」です
種運命のキラ様と撮影しましたら、キラ様の服が黒の私服で…
ちょっと物足りなかった私は、次に種のキラ様と撮影。
こちらは地球軍の青の制服でした。
個人的にはオーブ軍の軍服のキラ様と撮影したかったのですけれども…。
さすがにそこまでバリエーションはありませんでした。

チラリと見かけた中にはドズルさんと撮影している男性もいらっしゃいました(渋い)
皆さん一様に楽しそうでしたねー。
そりゃ、自分の御贔屓キャラと2ショット撮影できるなんてファンにはたまりませんもの。
それにしても、キャラのラインナップの凄かったこと。
並んでいる時にリストを前もって渡されるのですが…
こんなにキャラが居たのか。と。
さすがガンダム。
(いや、ヤマトだってキャラの数は多いぞ。うん)

私本人の2ショット写真はご勘弁戴いて。
種運命のストライクフリーダム1/1胸像

…デカい!でも、コクピット周辺がやったらめったら細くない?
これで本当に人が乗れるの??
ま、アニメだし、深く考えるのは止めておこう(←ここら辺のアバウトさがヤマトファン)
そして、1/7500スケールのア・バオア・クー。
(1stガンダムの最終話の舞台ですね)

左上の方にホワイトベースが写っているのが判っていただけるでしょうか?
(撮影サンクス、Cさん)

で、あれこれ堪能し、一休みして外へ出ましたらおり良く夕暮れ時。
こういう絵も良いですねえ(^^)

そして前からも


この後、渋谷へ移動し美味しい物をどっさりと戴いたのでした。
ごまや」です。
Aさんファンの間で名高い(?)ジャックポット系列のお店。
どれもこれもウマウマでした♪
昔は下北沢にあったゴージェに何度も行ってたんですけどねえ。
それも今では懐かしい話しです。
ごまやで美味しいご飯とお酒を堪能し、〆のデザートに目をやりましたらば…
「やけどしたプリン」があるではありませんか。
このプリンこそが、ゴージェに(はるばる)通っていた理由です。
今でこそ珍しくない、クレームブリュレですが、あの頃の名古屋では食べられなかったんですよねえ(遠い目)
懐かしくなって勿論オーダーしました(^^)

うん、昔と変わらず美味しかったです。

そして、友人Cさんと判れ、和光市のホテルへ一人向かったのでした。
ふう。長くて濃ゆくて楽しい1日でございました。

プレ イベント?

2012-05-05 00:24:32 | トラベル
本日上京しました(日付が変わったけど)

プレイベントとして、ヤマトのライバル、ガ○ダムを偵察に行って来ました(笑)


…偵察前に挫けそう。
人が多過ぎて、建物に入るのも一苦労。
ショップを見る余裕も無く、7階へ直行。

ここで既にヘロヘロ。

内容は割愛しますが、なかなか面白かったです(笑)
悔しいけどw
1/1ガンダムを初めて見ましたが、なかなか見応えありますね。
ヤマトも1/1が出来ないかなあ…無理ですよね(苦笑)

さて、明日に備えてそろそろ寝ます。


…やっぱりガンダム種&種運命のキラが好きやわw
古代くんには及ばないですけどね。

ヤマパ、楽しみ~♪

旅に出ました

2012-04-28 23:27:54 | トラベル


ちょっとしたカントリーサイドの川べりです。
夕方なので陽射しも柔らかくなってきて、川面を渡る風が爽やかで気持ちいいです。

ん~、旅っていいですねえ(しみじみ)






すみません。
大嘘です(陳謝)

近くの川の河川敷です。
護岸工事がされていなくて、平野をゆったり流れる川なので、
ちょっとばかり欧州ぽいかな?と、そちらへと誘う文章をわざと書きました(テヘペロ)


この季節だと、イタリア辺りが気持ち良い季節なんですよね。
朝晩は少し冷えるけど、昼間はもう初夏ってか夏!な感じ。でも、風が爽やかですごく気持ちがいい!

ギリシャ(ロードス島)はこの時期は暑かったw
もう本当に夏!ってぐらい暑かった。
海の本当に透けるようなブルーと、家の白色の対比が美しくて。

イギリスはまだ寒いのよね。
しとしと冷たい雨が降ったり。
リバプールは長袖必須の状態だったわねぇ。
3月に行った湖水地方は、春ってよりまだ冬の終わり。
寒かったなあ。

そして日本は。
こないだまで薄いダウンジャケットを着ていたと言うのに、
昨日から半そで。
えーい、春はどこだ!!!
3月半ばに梅が咲いてからこの1カ月の間に 桜、梨 と、あっという間に春の花が駆け抜けていきましたね。
なんて春の短いことよ…。
良い季節なんだから、もっと長くてもいいのに…春…。
(春服が着られずに終わりそうなのが不満らしいw)
冬と初夏の間が1ヶ月も無かったような気がする…。

ワンコの散歩も陽が照ってる時間は暑くなってきました。
それでも元気に、興味のある物に向かっていきますw

何を見つけたんだか。
植栽に頭を突っ込んでます。
この方、壁の向こうとか、生垣の向こうとかを物凄く気にするんですよねー。
頭隠して尻隠さずみたいで面白いんですけどね。

なんだか話しがずれまくっていますが。

要は、風景をトリミングすれば、ご近所風景も外国風景になるかもよ?
ってことで、外国に行った気分を味わおう!
と、いうことでした。

中身のスカスカな内容でごめんなさい。

深夜特急

2011-12-14 23:10:31 | トラベル
「深夜特急」

その言葉からイメージするものは、人それぞれに色々あるのでしょうね。

年末の夜の上野駅とか。
海のそばをひた走る夜行列車とか。

私はコレですね。
THE ALFEE「JOURNEY@1996年RED BRICKS
この曲の疾走感がイイ!
客席の拳の波も懐かしいなあ。


でも、「深夜特急」というからにはこれは絶対でしょう。
沢木耕太郎

私のバイブルとでも言うべき本です。
(ことに4巻5巻辺りがごっつい好き)
何度も読み返して、カバーが破れてしまったほど。
もし私が10代でこの本に出会っていたら、きっと、沢木氏と同じルートで旅したでしょうね。

その深夜特急。
毎年このシーズンに特設サイトを設けているそうなのです。
今年初めて知りました。
沢木耕太郎~MIDNIGHT EXPRESS 天涯へ 2011~ Anywhere but Here

webラジオで聴けるのかな?
聴けなかったとしても、サイトを眺めているだけでも幸せかも。
沢木氏の世界に浸れるのならば。

沢木氏の写真集「天涯」も実はおススメ。
写真家ではない彼が撮る写真は、実に不思議な魅力があります。
狙ったのか偶然なのか。
それすら読み手に委ねられているような錯覚。

先だってのポトス様の宇宙図書館で塩野氏を紹介しましたが、実は沢木氏とどちらにしようか…と、悩んでいたんですね。
でもねー、沢木氏は難しいです。紹介するのが。
なので、沢木氏の紹介は断念した次第。


…なんだか旅に出たくなってしまった。
体力と財力wがあれば、ふらりと飛行機に乗ってどこかに行きたいですね。
イスタンブールなんかいいなあ。うん。
今でも覚えてる。空港に降りた瞬間に感じたあの街の匂い。
他の欧州の街では感じられなかった不思議な感覚があの街にはあるんだよね。

おっと。意識がすっかり飛んでしまってました。


そうそう。
やはり「特急」と言うからには"疾走感"が必要でしょう。
走り続けている。と、いう姿。
今の私は"ちょっと一休み"ですけども、いつかまた、ゆっくりとでいいから走りたいですね。


Don't Look Back Again!
振り向かず 未来にたどり着きたいよ
Don't Kill Your Time!
傷痕は 勇気が過去へ運び去る
=THE ALFEE:JOURNEY by T.Takamizawa=