goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅ジュース作り

2016年06月21日 16時15分18秒 | 食育

 今日は2回目の「梅ジュース」作りです。

先週作った「梅ジュース」の作り方をみんなしっかり覚えて

いました。まず、

 梅のへたをとったら、つまようじで穴をあけました。

「汁がとんで来て目に入ったら、いたいよ」などと教えて

くれたり、注意することもよくわかっています。

 

 今回の「仕込み」もかんぺき!です。美味しい梅ジュースになあれ!

 

 先週作った梅ジュースです。氷砂糖は完全に溶けきるまであと少しです。

どんな味かな?みんなわくわくしながら、毎日瓶を回しています。


虫歯予防・歯磨き指導

2016年05月31日 15時52分12秒 | 食育

今日は虫歯予防のお話です。

歯磨きとよく噛むことの大切さのお話を聞きました。

みんなよーく聞いていました。

 

小さいクラスのお友だちも一生懸命聞きました。

虫歯ばい菌の登場にどっきりしてました。

 

 

歯の磨き方も一緒に練習しました。

歯磨きをしてお口の中をきれいにしようね!

 


クッキング イチゴジャム作り

2016年05月25日 16時26分10秒 | 食育

「イチゴジャム」の材料と作り方の話を聞いた後、

さっそく作業にとりかかりました。

やさしく洗いました。

 

丁寧に洗ったあと、いちごの水気をそっと拭き取りました。

つぶれないように慎重につまんでいました。

 

へたも上手に取り除きました。

 

下準備したイチゴと砂糖を混ぜてしばらくそのままにしておきます。

 

「おやつの時間におおわだ保育園のみんなでたべるよ。」

「美味しいのつくろうね」の言葉に元気いっぱいの

「はーい!」が返って来ました。

 

いちごの汁と砂糖が混ざり合って真っ赤になりました。

「甘い匂いがしてきた」と後ろのほうの席のお友だちが

教えてくれました。

下のほうからしっかりと混ぜました。

 

どんどん煮詰めていくと真っ赤っかになりました。

部屋中いちごの香りでいっぱいになりました。

園で収穫したいちごを使ったとても美味しいジャムができました!

 


手洗い指導

2016年04月21日 16時06分18秒 | 食育

今日は手の洗い方の練習をしました。練習の前に

ばい菌が手についたままにしておくことはいけないことで、

手洗いの大切さの話を聞きました。

 

とても真剣な顔をして一生懸命聞きました。

みんな上手に手を洗っています。

これでばいきんもにげていくね。

 

手洗いの練習をしたので

とても丁寧に洗えています。

手洗いが上手になりました。

きちんと手を洗ってばいきんさようなら。

ピカピカのきれいな手で給食を食べました。

手には食中毒の原因菌やウイルスなども付着しています。

外遊びや食事の前には手を必ず洗うという習慣づけは大切です。

 

 

 


クリスマスクッキー作り

2015年12月24日 18時20分16秒 | 食育

今日はクリスマスクッキーを作りました。

米粉と油と砂糖とおからを使って作ります。

みんな熱心にお話をききました。

 

自分たちで粉を順番に混ぜました。

 

混ぜ合わせるのがとても上手です。

しっとりとしたやわらかい生地が完成しました。

美味しいクッキーができるね!

 

好きなかたちに型抜きしました。慎重に型をおさえたから、

きれいな形ができました。すごいね!

 

クッキーでツリーを作りました。みんなで作ったクッキーもツリーも

おみごとです!

 

「おいしい!」「おかわりたべたい!」とおれんじ組のみんなは

大喜びで食べました。


お味噌作り

2015年12月22日 17時25分50秒 | 食育

今日はおれんじぐみのみんなでお味噌を作りました。

お味噌には大豆、米麹、塩を使いました。

大豆は、前日から浸漬して2~3時間煮ました。

まず米麹と塩をよく混ぜ合わせます。

説明をみんな真剣に聞いていました。

ひとりずつ交代でよく混ぜ合わせました。

やわらかく煮た大豆を麺棒とマッシャーでつぶしました。

力のいる大変な作業です。

みんな頑張って細かくつぶしました。

塩麹とつぶした大豆をよく混ぜ合わせました。

「やわらかい」といいながら一生懸命混ぜていました。

最後の仕上げです。

味噌玉を容器に詰めていきます。

空気が入らないように手で押しつぶしながら詰めました。

「先生、これでいい?」「美味しいお味噌ができますように」と慎重に詰めました。

塩蓋をして完成です。

重石のかわりに塩でふたをしました。

 

 


くじらの日

2015年09月04日 17時28分02秒 | 食育

今日は9月4日「くじらの日」です。

くじらの日にちなんでくじらの勉強をしました。

この写真はくじらの赤ちゃんです。

赤ちゃんなのにとっても大きいです。

じゃあ、大人のくじらはどれくらい大きいのでしょうか。

 

大人のくじらの大きさは、

両手を広げて「このくらい大きい」と想像している子ども達もいました。

 

なんと!おれんじ組の子ども達13人が、両手をつないで

広げた長さです。

 

もっと大きいくじらもいるよ!

おれんじ組のお友だちみんなで手をつないだくらいの大きさの

くじらもいるよ。みんなのプールには入れないね。

その大きさを想像して驚いていました。

 


「まつたけ」のお話

2015年09月03日 17時52分11秒 | 食育

今日は本物の「まつたけ」を触ったり、匂いを嗅いだりしました。

「おおきい」「いいにおいがする」「みたことある」きのこです。

「まつたけごはん」が楽しみです。どんな味がするのかな。

 

「まつたけ」は赤松のしたにはえている見つけにくいきのこです。

「まつたけ」は植えたり育てたりするのが難しいきのこです。

大変貴重なきのこだということを知りました。


梅干し作り

2015年08月03日 18時42分25秒 | 食育

 今日は梅干しの下漬けをしました。とても大きな梅です。

 梅のヘタ取りは、何回もしているのでみんな上手です。

 それでも真剣に慎重にとりました。

 

梅を消毒して、「塩」を混ぜました。

梅を両手でつかんで、たるの中へ移します。

大きな梅なので大変です。

でもだれも梅をおとしたり、こぼしたりしません。

慎重に梅をつかんでいました。

 

梅を入れ終わったら、3キロもある重石をして保管しました。

3キロもある重石は重くてみんなやっと持ち上げました。

 

 


梅ジュース作り

2015年06月26日 17時08分44秒 | 食育

今日は2回目の梅ジュース作りです。

1回目の梅ジュース作りを思い出しながらお話を聞きました。

「クエン酸」は体を元気にしてくれるという話に驚いていました。

 

みんなさすがです。

1回目の梅ジュース作りをちゃんと覚えていました。

梅のエキスがたくさん出るように穴を上手にあけました。

「今日の梅やわらかい」と梅の硬さまで覚えている子どももいました。

 

砂糖と梅を交互に入れていきました。

 

砂糖と梅がよく混ざり合うように瓶をごろごろとまわしました。

「おいしくなあれ、おいしくなあれ」とみんな一生懸命です。

 

 

 

 

ときわ農園で収穫したラディッシュです。

葉っぱは、炒り煮にしてふりかけで食べました。

根の部分でピクルスを作りました。

 

 

 


おれんじ・みどり 5・4歳児 歯磨き指導

2015年06月04日 17時08分57秒 | 食育

 おれんじ・みどり 5・4歳児 歯磨き指導

今日は歯磨き指導を栄養士から受けました。

正しい歯磨きの仕方や、

虫歯の大好きな食べ物の話を聞きました。

とても集中して話を聞くことができました。

よく噛むことにも挑戦しました。

タンバリンの音に合わせて40回噛みましたよ!

これからも丈夫な歯を大切にしていきましょう☆

 

 


よく噛もう

2015年06月04日 17時08分57秒 | 食育

よく噛もう

よく噛んで食べるといいことがたくさんある。

「歯」や「骨」が強くなる食べ物には、どんな食べ物が

あるか勉強しました。

虫歯ばい菌は食べカスが大好き。

食べた後、歯磨きをしてお口の中をきれいにしよう。

ぴんく組のお友達は優しく歯をみがくことを大きな歯の模型を通して学びました。

あおぐみのみんなは、一生懸命お話を聞きました。

みどり・おれんじ組はなぜ歯磨きをしないといけないのか、歯磨きの大切さのお話を聞きました。

①毎日給食を残さず食べること

②口に入れた食べ物をしっかり噛むこと

③お外で元気よくあそびこと

も歯や骨を強くすることを知りました。

自分で歯磨きをしたとは、お家の方に仕上げ磨きをしてもらうにお話しました。

 

 

 

 

 

 


正しい手の洗い方を練習しよう

2015年05月28日 17時45分47秒 | 食育

今日は手洗いの練習をしました。

どんな時に手を洗ったらよいかを佐藤先生に教えてもらいました。

 

 

手には目に見えないばい菌がたくさんいることも知りました。

「爪の中や指と指の間、手首など丁寧に洗うよ。」

 

洗いにくいところも、丁寧にしっかり洗おうね。

みんな一生懸命練習しています。

 

ほら。みんなピカピカになったね。

きれいになると気持ちがいいね。

今日はみんなで手洗いの練習をしました。

手洗いの習慣が定着するように、励ましていきたいと思います。

 


おれんじ組クッキング

2015年04月28日 18時01分45秒 | 食育

  

はじめてのクッキングです。「おだんご」と「あん」でかしわもち作りに

挑戦です。おいしく作りたいね!

ひとりで3個作ります。

おいしくなーれと気持ちをいっぱいこめて

「あん」を上手に包みました。

できた!みんなあっという間に作りました。

蒸し器に入れて蒸したら出来上がりです。

みんなおやつの時間が待ち遠しいね。

5月5日は子どもの日です。子ども達が元気に大きくなることを願うおいわいです。

 ひとあしはやく、柏餅を作りお祝いです。

 

 


小学館 取材

2015年01月26日 13時15分14秒 | 食育

小学館 取材


おおわだ保育園の食育の取り組みとして、小学館より給食の取材をお受けしました。
掲載されましたら皆様にもご案内したいと思っております。