goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みそ作り

2018年02月21日 17時14分29秒 | 食育

今日はおれんじ組のみんなで「みそ」を作りました。

「米麹」と「塩」をよく混ぜ合わせます。

大豆と混ぜる前にまんべんなく混ざるようにするためです。

 

豆をつぶしました。

昨日洗って浸水させた豆は大きくやわらかくなりました。

綿棒でついたり、マッシャーで押さえたりと

とても力のいる作業です。

「えい!えい!」と掛け声をかけながらつぶしています。

 

どんな味だろう?

しっかりつぶした豆はなめらかなペースト状になりました。

「あま~い」「クリームみたい」「おいしい」など好評でした。

 

 

全部を混ぜ合わせます。

米麹とつぶした大豆をよく混ぜ合わせました。

グーをしてぎゅっぎゅっと混ぜました。

 

 

 

塩蓋をします。

味噌玉を作って樽に入れました。

最後にラップをしいてその上に塩をのせて「塩蓋」をしました。

空気がひらないようにしっかり蓋をかぶせました。

美味しい味噌ができますように!

 


クッキー作り

2018年02月14日 18時04分51秒 | 食育

今日はバレンタインクッキーを作りました。

クッキーの生地を親指くらいの厚さにのばすために

綿棒を使いました。くるくるまわしてのばしました。

「このくらいでいい?」ととても慎重です。

 

 

生地をうまくのばして「型抜き」をしました。

好きなかたちにつくったりみんな一生懸命です。

 

おおわだ保育園の全員分のおやつが出来ました。

クッキーの香ばしい香りが漂ってきそうです。

「美味しいクッキー」間違いなしです!


あか・すみれ 0歳児 戸外遊び♪

2018年01月10日 13時39分36秒 | 食育

あか・すみれ 0歳児 戸外遊び♪

今日は戸外で沢山遊びました!

部屋を出て、スロープを降りると顔を出して「ばあ!」と笑顔を見せてくれました☆

みんなが大好きな滑り台です!

階段も自分で登り、何度も滑って楽しんでいましたよ☆

お家に入ると、砂を並べてお友達や保育教諭に食べさせてくれました!

お友達とのやり取りを楽しんでいますよ♪

お部屋に帰ってからはおままごとで遊びました!

今日も沢山遊んだ子ども達です☆


クッキー作り

2017年12月22日 18時20分11秒 | 食育

今日は一足早いクリスマスクッキーを作りました。

ココアの入った生地を綿棒でのばしました。

 

ツリー・ベルいろいろな型抜きでクッキーを作りました。

次はこの形がいいな。みてみてきれいに抜けたよ。

みんな熱中しています。

 

一生懸命型抜きしたクッキーがこんがりと焼きあがりました。

こんがりと焼けたクッキーはサクサクの食感でした。

 


うどん作り

2017年12月22日 17時59分18秒 | 食育

今日は味噌煮込みうどんに入れる「うどん」を作りました。

米を粉にした米粉と片栗粉を混ぜたものをこねました。

 

「うどんの生地」を薄くのばしました。

「力いれすぎたらあかんねん」などと綿棒の使い方を

教えあったりしていました。

 

包丁の使い方はもう慣れたものです。

「00ちゃんうまい」などと他のお友だちの使い方も

しっかり観察していました。

こうして作った「うどん」は給食室でゆでて

みそ煮込みうどんとしてみんなの給食になりました。

つるんとしたうどんはとてもおいしかったね。


みかん蒸しパン

2017年11月17日 18時16分01秒 | 食育

今日はみかんを丸ごと入れた蒸しパンを作りました。

みかんの皮をむいてミキサーにかけて

ジュースにしました。

米粉や砂糖の入った生地にジュースを加えました。

 

ジュースをたくさん入れたら白い粉が

みかん色になりました。

 

カップに入れた生地を蒸しました。

ふっくらふわふわの蒸しパンはおやつに食べました。


バジル 種取り

2017年10月05日 10時20分17秒 | 食育

バジル 種取り

おれんじ組とみどり組の子ども達でバジルの種取りをしました。

「いい匂いがする!」と匂ったり、触ったりしながら収穫を楽しんでいました。

持ち帰りますので、ご家庭でも栽培してみてはいかがでしょうか☆


月見だんご作り

2017年10月04日 17時43分27秒 | 食育

今日はお月見です。

だんごの作り方を教えてもらいました。

 

米の粉二種類・白玉粉と上新粉と水をまぜます。

 

お月様のように丸いだんごを作りました。

 

きれいな真ん丸だんごになるようにみんな一生県命です。

 

こんなにたくさんのだんごを作りました!

真ん丸のだんごがいっぱいです!


ところてん作り

2017年08月22日 18時56分23秒 | 食育

今日はところてんを作りました。

洗った「天草」を鍋に入れて煮詰めます。

 

大きな鍋に「天草」を入れて火にかけました。

この後40分くらい煮詰めました。

 

ところてんが出来上がりみんなでいただきました。

「おいしい!」「おかわりしたい!」とみんな美味しそう

でした。

 

 

 


強い歯がいいね!

2017年06月15日 16時46分26秒 | 食育

きょうは虫歯ばい菌に負けない強い歯になる

お話を聞きました。

お口を「あーん」してきれいな歯を見せました。

 

虫歯ばい菌は「食べかす」が大好きなんだって!

虫歯ばい菌がきたら大変!

 

「何でもよく噛んで食べる」「歯磨き」や「ぶくぶくうがい」をして

お口の中をきれいにすると

虫歯ばい菌はやってこないんだって。

食べ物を食べた後は歯磨きやぶくぶくうがいをして

お口の中を清潔に保ちましょう。

園で歯磨きの練習をしました。ご家庭でも習慣化に

ご協力をお願いいたします。

 


梅ジュース作り 6月14日

2017年06月14日 18時18分04秒 | 食育

今日はおれんじ組のみんなで梅ジュースを作りました。

梅のヘタをとり竹串で穴をあけました。

氷砂糖と梅を瓶につめました。

 

 

美味しい梅ジュースになるように、明日から毎日

ゴロゴロと動かします。

「早くのみたいな!」


初めての炊飯 5月1日

2017年05月01日 18時05分45秒 | 食育

今日はおれんじ組になって初めてのクッキングです。

これから毎月1回ご飯を炊きます。

おおわだ保育園のみんなのお昼ごはんを炊きます。

大役です!みんなちょっぴり緊張してるかな。

 

お友だちに見守られてお米をザルに入れました。

慎重に入れたので上手に出来ました。

 

洗ったおこめと茹でた小豆をこぼさないようにお釜に入れました。

 

煮汁も入れました。「色が赤い」「あずきの色」とわかりました。

お友だちのやっていることも自分がやっているかのように

力が入りました。

グループのみんなで炊飯器一台分の赤飯を炊きました。

 

おれんじ組に炊いてもらった赤飯は大人気でした。

「美味しい!」とおかわりをたくさん食べていました。


手を洗いましょう

2017年04月20日 16時39分24秒 | 食育

今日は体育館で手洗いの練習をしました。

初めになぜ手を洗うのかというお話を聞きました。

 

汚れの落ちにくいところもしっかり洗う練習をしました。

みんな一生懸命練習しました。

 

みんな上手に洗えました!ぴかぴかの手って、気持ちいいね!

今日は手の洗い方を練習しました。

ご家庭でも手洗いが習慣になるようお声掛けをお願いいたします。

 

 


クッキー作り

2017年02月14日 18時16分57秒 | 食育

今日はココア入りのクッキーを作りました。

粉や油などたくさんの材料を順番に混ぜ合わせていきました。

 

 

二人で力を合わせて作った生地を半分ずつに分けて、

きれいなおだんごにしました。1人で8個です。

大変だったけど、ほかのクラスの人の為にも頑張って

作りました。

 

 

おだんごからクッキーの形にしました。

 

焼きあがりました!

「やわらかくておいしい!」と大きな声で教えてくれました。

 


ケチャップ作り

2016年07月21日 18時34分02秒 | 食育

今日はおれんじ組のみんなでケチャップを作りました。

園庭で育てたとまとは真っ赤に成長しました。

トマトをたくさん使って「ケチャップ」の作り方を聞く時

みんな興味津々の顔でした。

 

1個ずつとまとを選びました。

 

「しかけ」をしたとまとは皮がするするっと簡単にむけました。

 

 

ミキサーに入れてどろどろにします。大きなトマトをぎゅっと

おしこみました。

 

 

ミキサーにかけたどろどろのトマトを裏ごししました。

なめらかな舌触りにする為です。

丁寧にしゃもじを動かして、次のお友だちに交代です。

 

 

なめらかになったとまとを鍋で煮込み始めました。

給食室で使っている大きなしゃもじで優しく混ぜました。

 

 

良い匂いがする!とできあがりが待ち遠しそうでした。

 

あんなにたくさんあったサラサラの液体が煮込んでいくうちに

3分の1になりとろりとしてきました。きれいな色になりました。

完成です!

とてもおいしそうなケチャップです!