goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第44回 作品展 おれんじ 5歳児

2024年11月23日 11時54分45秒 | 5歳児 おれんじ組

第44回 作品展 おれんじ 5歳児

様々な技法に触れ、友達と一緒に楽しく製作をしていたこども達です。

その中で自分達で考え、工夫する姿が見られ達成感や充実感を感じていました。

一人ひとりがこだわって作った作品です。じっくりとご覧になって下さい。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・作品展見学

2024年11月22日 13時17分36秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・作品展見学

今日は、園庭で遊びました。

あか組の友達と一緒に手を繋いで探索をしました。

歩く速さを考えながら進むことができました。

みんなで地面に絵を描いて「家」を表現していました。

徐々に繋がっていき、大きな家ができました。

グループで作品展見学に行きました。

他クラスのブースでは、「かわいいね」「たのしそう」と友達とお話をしながら見ていました。

おれんじ組のブースでは、すぐに自分の作品を見つけていました。

明日は保護者と一緒に作品を見ながら、

頑張ったこと、上手にできたこと、楽しかったこと等、

お話することを楽しみにしているこども達です。

靴箱掃除のお手伝いも頑張りました。

雑巾を使って、隅々まで綺麗に拭くことができました。

また、園庭2週を走るかけっこをしました。

コーナーを曲がる際も、自分で考えて素早く進むことができました。

 

 


おれんじ 5歳児 キッズヨガ・戸外遊び

2024年11月21日 15時03分23秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 キッズヨガ・戸外遊び

今日は、乳児クラスの保育室でヨガをしました。

今回のテーマは「いも」です。

サツマイモやじゃがいも、長いも等、様々ないもを体で表現しました。

また、いもを使った料理(大学芋やスイートポテト、ポテトフライ等)も、

調理過程を表現しながら楽しむことができました。

溝掃除のお手伝いも取り組みました。

箒やスコップを考えて使い分け、綺麗にすることができました。

体育館下ではドッヂボールをしたり、

ボールつきに挑戦しました。

何度も繰り返し楽しんでいました。

また、帽子取りをして遊びました。

元気いっぱい走って、みんなで遊ぶ楽しさを感じることができていました。

給食に柚子が入った副菜が提供されました。

「美味しい」と言いながら食べていました。

実際に柚子に触れて観察もしました。

柚子の良い香りを感じていたこども達です。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・月の絵本

2024年11月20日 14時44分31秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・月の絵本

今日は、明日のヨガに向けて宿題を確認しました。

「いも」がテーマなので、図鑑や絵本を見て調べ、発見を楽しみました。

園庭遊びでは、バケツの持ち手にホースを通して運んだり、

糸電話のように会話をしていました。

昨日に引き続き脱穀のお手伝いも頑張っています。

徐々に寒くなってきていますが、寒さに負けず全力で走って体が温まりました。

また、ハンギングの花を植えるお手伝いをしました。

丁寧にスコップで土を入れることができました。

また、走り跳びをして園庭を回りました。

日々縄跳びを練習しているこども達は、

とても上手に回すことができるようになっています。

給食後は、月の絵本を使って、長さ比べをして遊びました。

丁寧に、ものさしカードを千切り、

うさぎや人参の絵に合わせて、長さを測ることができました。

 

 


おれんじ 5歳児 戸外遊び

2024年11月19日 15時31分09秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び

今日は、園庭で遊びました。

伝承遊びに触れて楽しむことができました。

「なべなべそこぬけ」では、手を離さないようにしながら何度も試していました。

人数が増えると少し難しくなることに気付いていました。

「かごめかごめ」では後ろに立てるか楽しみにしているこども達です。

「だあれだ?」と問いかけ、見事に正解することができていました。

リレーもしました。

危険がないように周りを見ながら、元気に走りました。

先日収穫した、田んぼのお米の脱穀をしました。

稲からお米が付いている茎を見つけて取り、割りばしや手を使って一粒ずつ取ることができました。

また、園内で育てているオリーブの実が色付いてきたので収穫をしました。

「紫色に変わってきた」と、色を見て変化を感じ取っていました。

これからオリーブオイル作りに取り組んでいきます。

 


おれんじ 5歳児 戸外遊び

2024年11月18日 15時37分13秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び

今日は、園庭で遊びました。

木の枝を使って、自分で考えて楽しい玩具を作ることができました。

砂遊びでも、様々な工夫をして楽しんでいます。

バケツ等を使って、型抜きを組み合わせたり、

ふるいをかけてサラサラの砂を作り、お団子作りをしていました。

給食では、熊本県産の「くまさんのかがやき」というお米が提供されました。

「可愛い名前!」「おいしい」と言ってみんな大喜びで食べていました。

午後も、かけっこ等をして元気に遊びました。

 


おれんじ 5歳児 戸外遊び・作品飾りつけ

2024年11月15日 12時35分24秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・作品飾りつけ

今日は、最後の仕上げの作品飾りです。

自分達で分けた藁を、気に入った場所を場所を見つけて飾っていきます。

石のアート製作では、以前に組み立てた大きな積み木を土台にしました。

「どこにしようかな」と考えて、完成した作品を嬉しそうに飾ることができました。

戸外では、帽子取りをしました。

鬼の友達は頑張って追いかけ、たくさんの帽子を取っていました。

”高鬼”にも挑戦しました。

ルールを理解し、どこの場所にいけば鬼にタッチされないか考えながら逃げ、楽しんでいました。

ホースを使って、会話を楽しんでいる友達もいました。

こちらでは、自分の小さい図鑑に載っていた物を作ると言って

落ち葉を集めていました。

その見本を見ながら、落ち葉を使って工夫しながら

色々な物を作って素敵な落ち葉アートを表現していました。

保育室に上がる前には、端から端までかけっこです。

その際には、元気よく大きな声を出しながら走り、

どれだけ声を長く出せるか挑戦しました。

 


おれんじ 5歳児 鴨鍋

2024年11月14日 14時47分56秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 鴨鍋

今日は、クッキングで鴨鍋を作りました。

まずは野菜洗いです。

丁寧に洗っていきます。

野菜切りでは、見本の大きさを見ながら丁寧に切り進めることが

できていました。

鴨の説明では、自分の体も触りながら今から食べる部位の確認をしました。

「ここがロースの部分」と気付いていました。

今回は、ツムラ本店さんの河内鴨をいただきました。

鴨肉を観察しました。説明を聞いていたこども達は、

「こっちがロースで、こっちが脂身の多い皮だね」と、確認していました。

野菜を鍋に入れていきます。

優しく丁寧に入れることができていました。

今回は、鴨肉に合う出汁を使用しました。

まずは出汁だけの味見をしました。

「甘くて美味しい」と言っていたこども達。

事前に入れていた肉の脂から出た旨味を感じることができました。

ロースや皮の食べ比べをすると

「皮はこりこりして美味しい」「ロースは柔らかい」と言って

食感の違いに気付いていたこども達です。

たくさんおかわりをして、とても喜んでいました。

最後には、食の循環をみんなで行いました。

また、石のアート製作では「楽しい生き物」を表現しました。

「目はここ」「角もあるよ」と、それぞれ自分で考えながら楽しく表現することができました。


おれんじ 5歳児 買い物・戸外遊び・製作(石)

2024年11月13日 13時39分28秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 買い物・戸外遊び・製作(石)

今日は、戸外でたくさん遊びました。

砂場では、棒倒しに挑戦です。

どうしたら、木を倒さずに砂を取っていけるか

工夫して楽しんでいました。

他クラスの友達と一緒に、かごめかごめをして

楽しんでいる友達もいました。

明日の鴨鍋の食材を買いに、スーパーへ行きました。

「今日はこの道で行くの?」と様々な道を知り、わくわくしながら進みました。

スーパーの中では、前回も使用した白ネギの場所を覚えていて、

速やかに見つけることができました。

「どれにしようかな」とみんなで考えて選びました。

最後はカゴに入れた食材を見て、買うものが合っているかを確認することができました。

石の製作では、土台作りが完成したこども達が事前に中に入れていた新聞紙を抜きました。

空洞になっても自立している作品を見て、「すごい」「固まっている」と喜んでいました。

日々取り組んできている作品です。次回は、いよいよ最終仕上げです!


おれんじ 5歳児 戸外遊び・作品飾り

2024年11月12日 15時15分31秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・作品飾り

今日は、戸外でたくさん遊びました。

あか組の友達と優しく手を繋いで、一緒にお散歩です。

砂場でも、一緒に遊んであげる姿が見られお兄さんお姉さんの意識を持って関わっていました。

ラダーをしました。

自分達で跳び方を考え、その跳び方で友達と競争し楽しんでいました。

縄跳びでは、二人跳びに挑戦です。

友達と息を合わせ、リズムよく跳ぶことが出来ていました。

保育室に上がる前には、みんなで石拾い競争です。

たくさんの石を拾って遊びの環境を整えていきます。

体育館では、藁で模様を付けた障子紙を丸めて形を作っていきます。

どんな形にしようか、考えながら工夫し素敵な形を

表現することができていました。

作った作品は、自分の好きな場所に置いて飾りました。

給食の時間は、あお組と一緒に食べました。

お茶を入れる際には、難しそうにしているあお組の友達を

手伝ってあげる姿がみられました。

食事中も「お皿はこうやって持って食べるんやで」と

優しく声をかけ、教えてあげることができていました。

おやつに、愛媛県の宇和島産のミカンが提供されました。

指先を使って上手に剥いていき、食べてみると

「甘い」「美味しい」とたくさんおかわりをしていたこども達です。


おれんじ 5歳児 シャボン玉・月の絵本・作品飾り

2024年11月11日 12時59分16秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 シャボン玉・月の絵本・作品飾り

今日は、体育館に作品を飾りに行きました。

「こっちの向きにする」「ここの場所がいい」など自分達で決め

作品を飾ることができました。

共同製作の場所決めも行いました。

友達と協力して動かし、「ここがいいかな」と考えながら

工夫して設置をしていました。

部屋では、月の絵本をしました。

自分の名前貼りでは、丁寧に貼ることができました。

シール貼りでは、「こっちの仲間かな」と考えながら

シールを貼っていました。

戸外では、シャボン玉をしました。

以前の月の絵本に乗っていた遊び方を思い出したこども達

「液を手に付けたら触れるかな」と言い、試してみると

手の上に乗せることができ、大喜びでした。

指先にも液を付けてみると、「くっついた」と

嬉しそうに見せてくれ、付けたままお散歩をしていました。

しろ組の友達に優しく吹いてあげたり

築山から吹いたりと、様々な遊びを工夫し楽しんでいました。

部屋に上がる前には、大きな声を出しながら

かけっこです。

誰が一番声を出すことが出来るのかも競い合っていました。

たくさん遊んだとは、給食の時間です

今日は、かずちゃんの新米”こしひかり”が提供されました。

「美味しい」と言いながらたくさん食べていたこども達です。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・共同製作(枝貼り)

2024年11月08日 15時13分34秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・共同製作(枝貼り)

今日は、体育館で展示用の積み木を運びました。

こども達で配置を考え、組み合わせることができました。

共同製作では、仕上げに枝をボンドで貼りました。

 

戸外遊びでは、友達や中学生と一緒にドッヂボールをしました。

「今日も勝つ!」とやる気満々に楽しんでいました。

普段の園庭リレーは1周ですが、今日は2周走りました。

コーナーの曲がり方等を工夫して、素早く走ることができていました。

今日のお米は熊本県菊池市の「七城(ひちじょう)のお米」新米です。

おれんじ組は、こども達がお米を炊きました。

「玄米入ってた」「栄養満点だね」「美味しい」と、大喜びで食べていました。

午後はひらがなの「は」を練習をしました。

集中し、丁寧に書くことができました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・製作

2024年11月07日 14時17分04秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・製作(石)

今日は作品展に向けて、日々行っている石の製作をしました。

新聞紙の土台が見えないように、石を貼ることができています。

根気強く取り組んでいる作品です。

色水の作品の飾り付けでは、「ここにする」と、

自分で好きな場所を選び、長さも決めました。

戸外遊びでは、体育館下でドッヂボールをしました。

ボールを投げるスピードも速くなってきています。

縄跳びでは、後ろ跳びや二人跳びに挑戦しました。

難しい跳び方にも意欲的に取り組んでいます。

今日から職業体験に来ている中学生と一緒に帽子取りをしました。

鬼になってもらい、みんな大喜びで逃げていました。

給食は、あお組の友達と一緒に食べました。

おかわりを入れてあげたり、優しい言葉で話しかけたりと、

"お兄さん・お姉さん"の意識を持って関わることができていました。

給食後は、「楽しかった」と言ってみんなとても嬉しそうでした。

 


おれんじ 5歳児 戸外遊び・製作(自然物)

2024年11月06日 15時02分17秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・製作(自然物)

今日は、作品展に向けて、自然物を使った作品を作りました。

遠足に行った際にみんなでたくさん拾ったどんぐりや、園庭等で集めた葉っぱを使用しました。

好きなものを自分で選び、自由に表現を楽しむことができました。

園庭遊びでは、他クラスとの関りも多く、

一緒に砂山を作ってトンネルを見せてあげたり

靴を脱がせてあげることもできました。

話しかけながら優しく関わることができていました。

また、帽子取りでは元気いっぱい走り、

「もう1回しよう」と何度も楽しんでいました。

大縄跳びにも挑戦しています。

こども達同士で縄を回すこともできるようになってきました。

友達が跳んでいると、「郵便屋さん」の歌を歌たったり、数を数えることもできました。

「今日の1位になる!」と意欲的に日々楽しく遊んでいます。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・製作(石)

2024年11月05日 12時58分12秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・製作(石)

今日は、石を使った製作をしました。

以前作った土台の上に、自分で気に入った石を選びながら乗せて貼りました。

これから継続して取り組んでいきます。

戸外遊びでは、二人跳びをしました。

「もう1回しよう」と、何度も挑戦していました。

砂場では、友達と一緒に山を作り、団子を乗せたりと工夫することもできていました。

図鑑を持って、探索も楽しみました。

バッタを見つけると、嬉しそうに観察をしていました。

その後は園庭サーキットをしました。

ホースを踏まないようにジャンプをし、

家のトンネルを潜り、

アスレチックの滑り台を滑ってゴールです。

一つひとつ素早く進むことができていました。

終わった後は、「がんばれ」と友達を応援していました。