goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おれんじ 5歳児 ひらがな・月の絵本・戸外遊び

2024年12月13日 13時12分00秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 ひらがな・月の絵本・戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

ふるいを使って、サラサラの砂を作ったりと

工夫して楽しんでいました。

家の中では、ごっこ遊びが繰り広げられていました。

朝は、寒かったのでみんなでマラソンをして

体を温めました。

部屋では、ひらがなをしました。

集中して丁寧に取り組むことができました。

月の絵本では、マジックカードを使って

問題を解いていき、見事全部成功することができていました。

部屋で育てていた椎茸を収穫しました。

「いい香りがする」と感じていました。

その後の戸外では、帽子取りをして身体をたくさん動かしました。

部屋に上がる前には、サーキットをしました。

アスレチックを登る際には、手を使わず登ることに挑戦です。

バランスを取りながら、登ることができていました。

築山からは、ダイナミックに跳ぶことができていました。

収穫した椎茸を焼いて頂きました。

「美味しい」「椎茸の良い匂い」と感じながら

たくさん食べていたこども達です。


おれんじ 5歳児 てっちり鍋

2024年12月12日 12時54分48秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 てっちり鍋

今日は、楽しみにしていたてっちり鍋を作りました。

まずは、丁寧に野菜を洗っていきます。

まずは、昆布で出汁を取る為に鍋に水を入れに行きます。

保育室まで友達とこぼさないように工夫しながら運ぶことが

できていました。

昆布を入れて出汁を取っていきます。

野菜切りでは、見本の大きさを見ながら

丁寧に切っていくことができました。

フグの身を切ることも挑戦しました。

「柔らかい」「上手に切れた」と包丁を上手に使って

切っていくことができていました。

フグの観察を行いました。

「口、ちょっと怖い」「食べてみたい」とわくわくしながら

観察していたこども達です。

こんなにたくさんのフグを頂きました。

「アラの部分美味しい」と美味しさを感じていました。

「身もぷりぷりして美味しい」とたくさん食べていたこども達です。

口の部分も大人気でした。

最後に、みんなで骨や野菜のヘタ等を土に埋めて食の循環を感じることができました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・買い物・フォカッチャ作り

2024年12月11日 16時00分04秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・買い物・フォカッチャ作り

今日は、明日の鍋の買い物に行きました。

道中では、交通ルールを守り歩くことができていました。

スーパーに着き、友達と具材の確認をしながら

それぞれ野菜を購入することができていました。

最後には、本当にあっているか確認し合う姿も見られました。

戸外では、昨日に引き続き縄跳びが人気です。

今日は二人で一緒に跳ぶことに挑戦です。

タイミングをよく見て合わせて跳んでいました。

こちらでは、コーンの間をドリブルしながら通ることに挑戦です。

ぶつからないように考えながら通っていました。

午後からは、フォカッチャ作りをしました。

まずは、米粉からジップロックに入れていきます。

役割を自分達で決め、順番に入れることができていました。

全ての材料を入れ終わると、最後は優しく混ざるように

揉みこむことができました。

発酵した生地を自分達で形を作っていきます。

「あったかい」と生地の温かさを感じながら

見本の形になるように成形していきます。

指の第一関節と同じ厚さになるように

測りながら作ることができていました。

釜で焼いている様子も見学しました。

「美味しくなーれ」と出来るのを待ち遠しそうにしていた

こども達です。

できたてのフォカッチャを頂きました。

「あったかくて美味しい」と、温かさを感じながら

とても満足げのこども達でした。

 


おれんじ 5歳児 楽器遊び・戸外遊び

2024年12月10日 12時30分37秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 楽器遊び・戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

氷鬼では、鬼の友達は鬼同士で協力し頑張って友達にタッチすることができていました。

園庭では、しろ組さんと一緒にマラソンです。

走る速さを合わせて走ることができていました。

しろ組の友達が保育室に入る際には、ジャンバーや靴を脱ぐ手伝いを、

積極的に取り組んでいたこども達です。

体育館で楽器遊びをしました。

それぞれの楽器の使い方を知り、優しく元気に表現することを楽しんでいました。

こども達の中で、縄跳びが大人気です。

友達が回している縄をタイミングをよく見て跳んでいました。

大繩跳びでは、友達と息を合わせて何回も跳ぶことができていました。

手押し車競争では、腕に力を入れて素早く進むことができていました。


おれんじ 5歳児 壁面製作・足湯・ひらがな

2024年12月09日 15時20分28秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 壁面製作・足湯・ひらがな

今日も元気いっぱいのこども達

朝は、体育館下でマラソンをして体を温めました。

築山ジャンプでは、階段を素早く登り

勢いよく思い切り遠くまでジャンプすることが出来ていました。

壁面製作の最後の仕上げを行いました。

まずは、選んだモールをツリーに巻き付けます。

次に、サンタさんの飾り付けです。

「ここの場所がいいかな」と自分で考えながら工夫して

貼っていました。

細かいパーツも指先を器用に使って、飾っていきます。

クリスマスソングを口ずさみながら、楽しく表現することができました。

仕上がると、友達同士見せ合い、

自分だけの素敵なクリスマスツリーが完成しました。

足湯に入りました。

「柚子の良い香りがする」「あったかい」と気持ち良さを

感じていたこども達です。

午後からは、ひらがなの「ひ」の文字を練習しました。

集中して丁寧に取り組むことができていました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・ひらがな

2024年12月06日 14時03分10秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・ひらがな

今日は、ひらがなの「け」の文字を練習をしました。

はねる、はらう等にも気をつけながら、丁寧に書くことを頑張りました。

戸外遊びでは、地面に杭を打つお手伝いをしました。

しっかりと棒を支えながら、打ち込むことができました。

縄跳びでは、友達同士で縄を回すことができるようになり、

仲良く順番に楽しむことができました。

伝承遊びの「あぶくたった」では、

みんなで楽しく歌を歌いながら遊ぶことができました。

体育館下の石拾いも取り組みました。

「こんなにいっぱい拾えたよ」と手の平いっぱいにして見せ合っていました。

製作では、クリスマスツリーの新聞紙の土台を取りました。

ゆっくりと慎重に取ることができ、とても喜んでいました。

給食では、ふぐが提供されました。

「おいしい」と味わいながら、たくさん食べていたこども達です。


おれんじ 5歳児 戸外遊び

2024年12月04日 15時57分41秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び

今日は、玄関前の庭で、みどり組と一緒に遊びました。

落ち葉拾いでは、沢山の葉っぱを集めることができました。

赤・黄・橙等、様々な色の葉っぱを見つけ、友達と見比べていました。

また、みんなでかくれんぼをして遊びました。

細い道や、木の間等、自分で考えて上手に隠れることができていました。

拾った落ち葉を使って遊びました。

葉っぱおばけを作ったり、

木の枝に刺していき、焼き鳥を作ったりと楽しんでいました。

大縄跳びにも挑戦しました。

それぞれ跳んだ数を数えて、「今日の1位」を友達同士で発表していました。

築山を使って、駆け足での上り下りをしました。

自分で速さを調節し、下りは速くなることにも気付き、楽しさを感じていました。

 

 


おれんじ 5歳児 戸外遊び・焼き芋

2024年12月03日 16時09分10秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・焼き芋

今日は、焼き芋をしました。

まずは、さつまいもの観察をし、常盤農園で育てたものと、

「紅はるか」という品種のものを見比べました。

大きさや色の違い等に気付くことができました。

早速、水で丁寧に洗います。

それを新聞紙で包みました。

次は水に浸してアルミホイルで包みました。

破れないように気を付けながら包みました。

友達とペアになり、協力して取り組むことができました。

戸外遊びでは、ホースを使って縄跳びのように跳んだり、

みんなで「増え鬼」をして、

元気に体を動かして楽しむことができました。

午後は、壁面製作で昨日作った土台に毛糸を巻きました。

最初は難しい様子もありましたが、自分で考えながら丁寧に取り組むことができました。

その後は、焼き芋の釜を見学しました。

「強い火だね」「あたたかい」と、火の温もりを感じることができました。

焼きたての芋を早速いただきました。

2種類の芋を食べ比べ、味や食感の違いに気付き、

美味しそうにたくさん食べることができました。


おれんじ 5歳児 こどもの目線

2024年12月02日 16時20分13秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 こどもの目線

こどもの目線になり、保育環境を振り返りました。

気温が低くなり、ストーブを点けることもある為、

どのくらいの距離が熱いのかを確かめ、

危険がないようテープで囲って目印にしました。

同時に、乾燥を防ぐため保育室の加湿も保っていきます。

ジャンパーを着用するようになり、きちんとフックに掛けることを伝えていきます。

今後も、安全で楽しい保育環境を整えていきます。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・壁面製作

2024年12月02日 16時07分32秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・壁面製作(土台作り)

今日は、クリスマスツリーの土台を新聞紙で作りました。

ツリーの形を考えながら、形に表現することができました。

戸外遊びでは、みんなで帽子取りをしたり、

アスレチックで遊びました。

縄跳びを使って、しろ組の友達と電車ごっこをして優しく関わる姿が見られました。

午後は発表会のシミュレーション動画を見ました。

「この役やってみたい」「楽しそう」と期待を膨らませていました。

その後は、ゆずジュースを作りました。

「半分ずつ合わせたら1個のゆずになるね」と、気付いたり、

匂いを感じたり、種を観察したりと興味津々でした。

ゆずを絞って、果汁をコップに入れました。

しっかりと力を入れて、

「もう出なくなってきた」「いっぱい入った」と嬉しそうに取り組んでいました。

仕上げは、お湯と砂糖を入れて自分で味を調整しました。

輪切りにした柚子を使ってアレンジもしました。

「おしゃれ」「可愛い」と喜んでいました。

完成したジュースを飲み、「美味しい」と嬉しそうな笑顔のこども達です。

体も温まり、味わって飲んでいました。

〇今月の歌〇

「サンタクロースはどこだ」

「もちつき」

「鉄腕アトム」


おれんじ 5歳児 お誕生日会・戸外遊び・ひらがな

2024年11月29日 15時14分28秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 お誕生日会・戸外遊び・ひらがな

今日は、お誕生日会がありました。

友達と協力して椅子等の設置を行うことができました。

誕生日会が始まると、しっかりと座って話しを聞く姿勢を作り

みんなでお祝いをすることができました。

歌のプレゼントでは、優しく楽しく歌うことができていました。

あか・しろ組の歌では、一緒に手遊びをしながら

盛り上げていました。

その後は、戸外で遊びました。

帽子取りでは、頑張って逃げたり追いかけたりと

存分に走って楽しんでいました。

スーパーノバでは、バランスを取りながら

落ちないように工夫していました。

保育室に上がる前には、体育館下でサーキットをしました。

アスレチックまでは、思い切り走っていき

カラーボックスも足元をよく見て、飛び越えます。

ネット渡りでは、忍者のように素早く

渡ることができていました。

最後は滑り台を勢いよく滑ってゴールです。

午後からは、ひらがなの練習をしました。

今回練習した二文字を、集中して取り組むことができていました。


おれんじ 5歳児 防災訓練

2024年11月28日 15時37分05秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 防災訓練

今日は、防災訓練がありました。

食材を運んだり設置のお手伝いをしたりと

積極的に取り組んでいました。

野菜切りの手伝いでは、見本の大きさを確認しながら

切り進めることができていました。

炊き出しの様子を見に行くと

「いい匂い」「美味しそう」と言っていたこども達です。

戸外では、たくさん遊びました。

家の中では、ごっこ遊びが繰り広げられていました。

体育館下では、トンネルじゃんけんをしました。

みんなで繋がってトンネルを作り、

その下を潜って通り抜けていくことを楽しんでいました。

だるまさんが転んだでは、鬼が振り向くとしっかりと止まることができ

何度も繰り返し楽しんでいました。

給食の時間では、道産子汁を飲むと

「美味しい」「あたたかい」と言ってたくさん食べ、体が温まりました。

午後からは、昨日に引き続き干し柿作りをしました。

二回目ということもあり、スムーズに皮を剥くことができていました。

完成を楽しみにしているこども達でした。

 

 


おれんじ 5歳児 どんぐり迷路・干し柿

2024年11月27日 12時53分41秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 どんぐり迷路・干し柿

今日は、戸外で遊びました。

コンクリートにじょうろを使って線を書き

その上を”ぐるぐるジャンケン”をして友達と楽しんでいました。

築山では、どこまで跳べるか友達と競争していました。

給食に、門真レンコンが提供されるので

実際のレンコンを観察しました。

「ツルツルしてる」「いい匂いがする」など様々なことを感じていました。

月の絵本に載っていた、どんぐり迷路をしました。

まずは、絵本から取り外し組み立てていきます。

ドングリを選び、迷路に挑戦です。

友達と迷路を繋げて長い迷路にしたり

穴を利用して、下に転がしてみたりと様々な遊び方を工夫して

楽しんでいました。

保育室に上がる前には、かけっこをしました。

全力で走り、体を温めていました。

朝、観察したレンコンの給食では

「美味しい」「もちもち」と大喜びでたくさん食べていたこども達です。

午後からは、干し柿作りをしました。

渋柿を観察すると、「つるつるする」と感触を感じていました。

ピーラーを使っての皮剥きでは、長く剥くことを意識しながら

取り組みました。

とても上手に剥くことができていました。

皮が剥けた物は、紐に結び付け、物干しざおに

柿同士がぶつからないように、考えて干すことができました。

最後には、渋柿の皮の味見をしました。

「ちょっと苦い」と言っていたこども達です。


おれんじ 5歳児 BBQ

2024年11月26日 13時51分27秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 BBQ

今日は、こども達が楽しみにしていたBBQです。

まずは、お肉と一緒に食べる野菜を洗います。

野菜切りでは、上手に包丁を使って切ることができました。

サニーレタスでは、自分達で食べやすいサイズを考えながら

千切ることができました。

体育館下に行き、いよいよBBQの始まりです。

様々な種類のお肉を観察しました。

”しんたま”という種類のお肉を持たせてもらうと

「重たい」「おっきい」と言いながら大きさを感じていました。

”タン”の塊では、自分の舌とどっちが長いか比べ

牛の舌の方が長いことに気付いていました。

”トンビ”という種類のお肉では、自分の腕と比べ

大きさの違いを感じていました。

捌いている様子を観察しました。

「美味しそう」と、とても楽しみにしているこども達でした。

早速、捌いたお肉を焼いていきます。

食べてみると、「美味しい」とたくさんおかわりをし、

とても嬉しそうな表情でした。

午後のおやつにもお肉が提供されました。

おやつのお肉は、面の身の”つらみ”を食べました。

「美味しい」と大喜びのこども達でした。

最後に、お礼の気持ちを込めて西村店長さんに

お手紙と輪飾りをプレゼントしました。

しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。

美味しいお肉をたくさんいただき、本当にありがとうございました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・買い物

2024年11月25日 15時41分01秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・買い物

今日は、明日のBBQの為の買い物に行きました。

道中では、交通ルールを守りながら歩くことができていました。

スーパーでは、買う物の数を友達と協力しながら数えて

カゴに入れていきます。

「この野菜もいる」と言いながら、友達と確認していました。

お花屋さんにも寄りました。

「可愛いお花がいっぱい」と興味津々に見ていたこども達。

帰って来てからは、買ったお花を図鑑で調べました。

園庭では、帽子取りをしたり

端から端まで思い切り走ったりと

たくさん体を動かして楽しんでいたこども達です。

午後からは、中庭のお掃除に行きました。

たくさんの草の感触を楽しみながら歩いたり、

熊手を使ってたくさんの落ち葉を集めたりと

みんなで協力して取り組みました。

引き続きこども達と一緒に整えていきたいと思います。

その後は、みんなでバーベキュー用のコンロを出しました。

明日のBBQをとても楽しみにしているこども達です。