おれんじ 5歳児 戸外遊び
今日は、園庭で遊びました。
焚火の近くに集まり、火の温かさを感じることができました。
火の大きさや動きにも興味を持って見ていました。
けん玉では、様々な大きさのお皿に乗せることができるようになったり、
「うさぎとかめ」の歌に合わせて交互に乗せる技にも挑戦しています。
体育館下では、縄跳びをしたり、
大縄跳びは友達と一緒に3人跳びに挑戦して頑張っていました。
ドッヂボールでは、勢いよくボールを投げることができるようになり、ゲームを楽しんでいます。
おれんじ 5歳児 戸外遊び
今日は、園庭で遊びました。
焚火の近くに集まり、火の温かさを感じることができました。
火の大きさや動きにも興味を持って見ていました。
けん玉では、様々な大きさのお皿に乗せることができるようになったり、
「うさぎとかめ」の歌に合わせて交互に乗せる技にも挑戦しています。
体育館下では、縄跳びをしたり、
大縄跳びは友達と一緒に3人跳びに挑戦して頑張っていました。
ドッヂボールでは、勢いよくボールを投げることができるようになり、ゲームを楽しんでいます。
おれんじ 5歳児 戸外遊び・衣装作り
今日は、園庭で遊びました。
まずは、準備体操をして整えました。
「体が柔らかくなってきた気がする」と、変化を感じていました。
その後は、全力で走って帽子取りをしました。
「いっぱい走って温かくなってきた」と言っていたこども達です。
地面に線を描いて「ぐるぐるじゃんけん」をして遊びました。
友達と声を掛け合って連携を取ることができていました。
相撲をして力比べをしたり、
けん玉をしました。
日に日に上手になってきています。
足湯に入りました。お湯の温かさを感じると
「あったかーい!」「気持ち良いな」と
言葉で表現していました。
ずっと入っていると温度が下がってくる事に気付き
「先生ぬるいからお湯足して!」と教えてくれました。
くつろぎの時間を楽しみました。
土に水の量を考えながら、水を少しづつ混ぜていき
プリンのようなプルプルの泥を作りを楽しんでいました。
保育室では、グループに分かれて、発表会に向けて衣装の帽子作りをしました。
自分で型の線を描き、丁寧にハサミで切りました。
みんなわくわくしながら、嬉しそうに取り組むことができていました。
おれんじ 5歳児 戸外遊び・合奏(グループ)
今日は園庭で遊びました。
昨日に引き続き、お正月遊びが大人気です。
駒回しでは、糸を巻き付けることが上手になってきています。
羽つきは、友達のところまで羽が跳ぶようになってきました。
また、「かごめかごめ」をして遊んだり、
砂を使って、鏡餅やメロンパンを表現して楽しんでいました。
体育館では、合奏の楽器のグループに分かれて練習をしました。
その後はサーキットをして遊びました。
走って平均台まで行き、素早く進んだり、
トランポリンを連続ジャンプしながら進むことができました。
給食では七草粥が提供されました。
みんな「美味しい」と言って、おかわりも全て完食することができました。
お粥に入っている七草を観察しました。
自分でひらがなを読みながら、興味津々に見ていました。
おれんじ こどもの目線
新年を迎え、こどもの目線に環境を見直しました。
トイレでは、床が汚れてしまうことが多い為、
こども達自身が排泄をする際に、便器に近付くことや、
汚れた際には綺麗にする意識が持てるように引き続き伝えていきます。
保育室では、様々な観葉植物を育てています。
土の状態を確認しながら水遣りを行っていきます。
こども達の手の届く場所では、こども達も一緒に水遣りができるように取り組んでいきます。
今年も、こども達にとって安心安全な環境を整えていきたいと思います。
おれんじ 5歳児 おめでとう会・お正月遊び
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は、おめでとう会に参加しました。
様々な和太鼓の音色を聞き、音の違いに気付くことができ、みんな興味津々でした。
太鼓の革の振動が目で見てわかるように、バチを用いて太鼓を叩いてみました。
ドンという響きと共にバチが上に上がり、「すごい」と喜んでいました。
獅子舞が登場すると、緊張感と期待を持って見ていました。
獅子舞が動く様子を見て「寝てるのかな」「みかん食べたね」と、
何をしているのかを考えていました。
最後には頭を噛んでもらい、一年の健康と幸せを願いました。
給食では、おせち料理が提供されました。
一つひとつの料理の意味を知り、味わって食べました。
体育館下では、お正月遊びをしました。
羽つきをしたり、
けん玉や駒回しをして楽しみました。
難しそうでしたが、何度も楽しみながら挑戦することができていました。
また、ロープ上りをしたり、
帽子取りをして、元気に遊びました。
今月の歌
・「大きなうた」
・「世界の国からこんにちは」
・「まめまき」
おれんじ 5歳児 大掃除・戸外遊び
保育園の田んぼで育て、もみすりをしたお米を、
精米機で白米にしていく様子を観察しました。
「いつものお米と色が違うね」と違いに気付いていました。
今日は、今年で最後の保育園ということで
みんなで保育室を綺麗にしました。
ロッカーの中は全て出し、奥の方まで綺麗に拭くことが出来ていました。
それが終わると、自分達でどこが掃除できるかを考え、
協力して隅々まで綺麗にすることが出来ました。
掃除が終わると、「すっきりした」「気持ちいい」と
感じていたこども達です。
園庭の掃除もしました。
溝に溜まっている土を、スコップを使って掬い出し、
綺麗にすることができていました。
靴箱掃除では、箒で土を落とし、その後雑巾拭きをしました。
戸外では、ホースを工夫して縄跳びをしていました。
引き続き、ロープ登りにも挑戦です。
ぴんく組の友達もしていたので、教えてあげる姿も見られました。
端から端までは、大声を出しながら思いきり走りました。
給食に、干し柿が提供されました。
「今日も美味しい」「昨日よりも甘い」とたくさん食べていました。
朝、見ていたお米が出来上がり観察しました。
「いつも洗っているお米と同じだ」と変化に気付くことができていました。
おやつにそのお米を使ったおにぎりが提供されました。
「美味しい」と何度もおかわりをし、美味しさを感じていました。
その後、終業式があり3つの約束を覚えていたこども達
・お手伝いをする
・早寝早起きをする
・たくさん遊ぶ
保育室に戻り、「約束を守る」と言っていました。
今年も一年間ご理解、ご協力いただきありがとうございました。
来年も就学に向け、遊ぶ時と集中する時の切り替えができるように日々取り組みながら、
みんなで保育園生活を楽しみたいと思います。
良いお年をお迎え下さい。
おれんじ 5歳児 防災訓練・大根・壁面製作・干し柿
今日は、給食で使用する為、保育室で育てている椎茸が大きくなってきたので収穫しました。
次は炊き出し給食のお手伝いをしました。
たくさんの荷物を上手に持って運ぶことが
できていました。
釜の周りの設置も友達と協力して行います。
また、薪割りにも挑戦しました。
力を入れて半分に割ることができていました。
朝、収穫した椎茸を切りました。
見本の大きさを見ながら、切る進めることができました。
戸外では、砂場にホースを輪にして立つようにし
飛び越えるという遊びを考え、楽しんでいました。
帽子取りをして元気いっぱい遊びました。
大根を抜きました。
「まだ抜けない」「もう少しかな」と言いながら
どうしたら抜けるか考えていました。
抜けると、「大きい」ととても嬉しそうにしていました。
給食の時間では、「美味しい」と言いながら
たくさん食べていました。
お昼からは、壁面製作をしました。
画用紙に、以前書いた”巳”の文字を貼り
最後に装飾を貼り付けました。
「こっちに貼ろう」と工夫しながら貼ることができていました。
おやつには、以前作った干し柿を頂きました。
「甘くて美味しい」と大喜びでした。
おれんじ 5歳児 クリスマス会・ターキー・クリスマスクッキー
今日は、クリスマス会がありました。
手遊びをして楽しんでいると、、、
どこからか、鈴の音が聞こえてきてサンタさんとトナカイさんが
やってきてくれました。
”どこの国に住んでいますか”と質問を、聞くと
「遠い遠い国のフィンランドからやってきました」と教えてくれました。
そして、一人ずつサンタさんからプレゼントをもらい
大喜びのこども達でした。
最後は、一緒に記念撮影です。
最後には、サンタさんやトナカイさんと触れ合っていました。
「また来てね」と言っていたこども達です。
今日の給食は、ターキーです。
焼いている様子を観察しました。
「いい匂い」「美味しそう」とわくわくしていたこども達です。
保育室に戻って、近くで観察しました。
「良いにおいする」「ここはどこの部分かな」と興味津々で見ていたこども達です。
首の部分などの説明を聞くと、自分の首を触って
確かめていました。
骨付きのまま、思い切りかぶりついて
「美味しい」ととても満足げの様子でした。
午後からは、クリスマスクッキー作りを行いました。
まずは生地の形を作っていきます。
その後は、自分の好きな型を選んで
くりぬいていきます。
「この形にしよう」と工夫して何個も作っていました。
出来上がったクッキーを見て
「美味しそう」「早く食べたい」と言っていたこども達
実際に食べると、「美味しい」とたくさんおかわりを
していました。
おれんじ 5歳児 年賀状投函・壁面製作
今日は、以前書いた年賀状に、相手の友達の宛名を貼りました。
その後、あお組と一緒に投函しに行きました。
道中では、優しくあお組の友達と関わりながら
歩いてあげることが出来ていました。
ポストに投函する際は、「よろしくね」「届くかな」と
わくわくしながら投函していたこども達です。
壁面製作では、初めに半紙に練習をしてから書きました。
腕を大きく動かし、力強い”巳”の文字を
表現することができていました。
園庭では、木の枝を使って絵しりとり等をして様々な絵を表現したり
砂場では、友達と協力して山を作って楽しんでいました。
昨日に引き続き、ロープ登りに挑戦です。
日に日に少しずつ上に上れる友達が増えてきました。
園で収穫した唐辛子が給食で提供されました。
「辛くない」「美味しい」とたくさん食べていました。
午後からは、月の絵本をしました。
お財布の付録を使って、買い物ごっこです。
「このお菓子を買いたいから〇円つかう」等、
しっかりと計算して買うことができていました。
もみすりをしました。
ぐるぐるとすり上げていくうちに、「白くなってきた」と気付いていたこども達。
何度も行い、美味しいお米が食べられることを楽しみに頑張っていました。
おれんじ 5歳児 壁面製作(練習)・年賀状・チューリップ
今日も元気いっぱいのこども達。
園庭では、ケンケンパをリズムよく跳んでいました。
端から端までのダッシュでは、大きな声を出しながら走ります。
友達と競いながら走って楽しんでいました。
ロープ登りに挑戦です。
どうすれば上まで登れるか、それぞれ考えていました。
保育室では、壁面製作でする字の練習をしました。
初めて使う墨汁では、「絵の具とは違う匂いがする」と
気付いていました。
新聞紙に何度も何度も書いて練習をしました。
以前作った年賀状に、出す友達のことを思いながら
メッセージを描きました。
丁寧に取り組むことが出来ていました。
戸外では、チューリップを植えました。
植木鉢に土を入れていきます。
最後には、優しく球根を植え
「何色のチューリップかな」と楽しみにしていました。
土の様子を見ながら、こども達と一緒に水遣りをして
いきたいと思います。
午後からは、壁面のパーツ描きをしました。
クレパスとマジックを使って描いていき
最後には、目玉を貼り付け素敵なヘビが出来上がりました。
おれんじ 5歳児 おもちつき・壁面製作
今日は、もちつきの大根おろしで使用する為、
朝に園の畑で育てている大根を収穫しました。
その後、1月の壁面製作をしました。
準備物は自分でお道具箱に入れました。
ヘビや花の形になるよう、それぞれ丁寧に切ることができました。
室内遊びでは、ビーズの紐通しをしました。
たくさん作って、素敵に変身して楽しんでいました。
もちつきが始まりました。
保育教諭が餅をついている様子を見て、「すごい」「早くやってみたい」と興味津々でした。
こども達も、もちつきをしました。
「よいしょ!よいしょ!」と元気な掛け声で
楽しくお餅をつくことができました。
つきたてのお餅を食べました。
「やわらかいね」「すごくのびる」と嬉しそうに食べていました。
その後は、鏡餅の由来を聞きました。
優しくお餅を形成して重ねました。
仕上げは金柑を乗せて完成です。
できた鏡餅を嬉しそうに見せ合っていました。
「福が重なりますように」「良い年になりますように」と願いをこめて作りました。
おれんじ 5歳児 キッズヨガ
今日の園庭遊びでは、薪ストーブの火を眺めたり、
「あたたかいね」と火の温もりを感じることができました。
キッズヨガでは、宿題の「クリスマス」をテーマに、様々な動きに挑戦しました。
クリスマスツリーを表現したり、
ケーキ作りでは、全身を使って高速ミキサーを表現しました。
また、サンタクロースのソリを表現し、
左右に揺れながら様々な国に行く想像を膨らませて楽しむことができました。
その後は、体育館を大きく2周走り、保育教諭にハイタッチをするかけっこをしました。
最後まで全力で走り抜くことができました。
保育室で育てている椎茸が大きく育ちました。
日々観察を続けていて、「もう食べられるかな?」と楽しみにしていたこども達です。
収穫をして給食で提供され、みんな「美味しい」とよく食べていました。
おれんじ 5歳児 お誕生日会・戸外遊び
今日は12月生まれのお誕生日会をしました。
カラーベンチやマットを敷くお手伝いを頑張りました。
お誕生日の歌は、手を繋いで笑顔で歌ってお祝いしました。
歌のプレゼントでは「サンタクロースはどこだ」を歌いました。
歌詞やメロディーに気をつけながら、楽しく歌うことができました。
体育館では、チーム対抗帽子取りをしました。
「がんばるぞ、おー!」と気合十分なこども達です。
元気に走って帽子を取ることができました。
午後は、師走のこの時期、「こども達みんなでできること」について、
チームに分かれて話し合い、発表をしました。
机拭き、お米炊き、給食運びや水遣り等、様々なことを考えることができました。
「みんなで頑張ろう」と意欲的なこども達です。
戸外遊びでは、縄跳びやドッヂボールをしたりと、のびのびと遊びを楽しみました。
ターザンロープでは、上まで上ることができるように頑張って挑戦しました。
おれんじ 5歳児 野球教室
今日は、パナソニック野球部の野球教室に参加しました。
開会式をして準備体操をした後は、ベースランニングをしました。
選手の皆さんとハイタッチをしながら楽しく走ることができました。
次は、グループに分かれて「だるまさんがころんだ」や「ぼうし取り」をしたり、
「ボールキャッチダッシュ」という走りながらボールを取ることに挑戦しました。
「キャッチボール」では、遠くまで投げられるように頑張っていました。
その後は「ティーバッティング」をしました。
バットを持つと、とてもわくわくしていたこども達です。
何度も繰り返し挑戦すると、少しずつ当てられるようになってきました。
「上手だね」「すごいね」とたくさん言ってもらい、みんな楽しく取り組むことができました。
その後は、選手がバッティングする様子を見学しました。
遠くまでボールが飛んでいくと、「おー!」と驚いて見ていました。
閉会式では、しっかりと挨拶をすることができました。
また、グッズをいただき、みんな大喜びでした。
最後は記念に一緒に写真撮影をしました。
パナソニック野球部の皆様、
楽しい野球教室を開催していただき、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼食はグラウンドで食べました。
「ピクニックみたい」と、良いお天気の中楽しく食べました。
広い外野の芝生の上を、のびのび走って楽しみました。
良い経験がたくさんでき、とても楽しい1日となりました。
おれんじ 5歳児 戸外遊び・ひらがな
今日は、ひらがなの「ね」の文字を練習しました。
難しい様子でしたが、頑張って書くことができていました。
おれんじ組で友達と年賀状を送り合う為、パソコンを使ってデザインを決めました。
マウスを使って、以前選んだ画像を画面上で移動をさせたりと、嬉しそうに取り組んでいました。
戸外遊びでは、「かごめかごめ」や「あぶくたった」をして楽しんだり、
足を上手に使って、互いにパスをし合うことにも挑戦していました。
また、園庭を走った後にカラーボックスを渡りました。
バランスを取りながら素早く進むことができました。
午後は、今週のもちつきに向けて、鏡餅の土台作りをしました。
アルミホイルが破れないように意識しながら丁寧に頑張っていました。