おれんじ 5歳児 鍋活動(ぼたん鍋)
今日の園庭遊びでは、他クラスの友達と一緒に「はないちもんめ」をして遊びました。
元気な歌声が響いていました。

築山を補正するお手伝いも頑張りました。

今日の鍋活動では、ぼたん鍋を作ります。
保育園で育てている椎茸を使用する為、収穫をしました。

手洗い、着替えを済ませ、鍋活動を開始しました。
まずは2人で協力して鍋に水を入れました。

昆布、かつお節を観察した後、それぞれ順番に入れ、合わせ出汁を作りました。


出汁が取れた後は、酒、みりん、しょうが、赤味噌、白味噌を入れました。
「いい匂いがしてきた」と嬉しそうでした。
味噌の分量も、チームで相談しながら入れて味付けをしました。

野菜の準備では、包丁を使って丁寧に切ることができました。

たくさんの種類の食材を、一つひとつ食べやすい大きさを考えながら、
切ったり、手で千切ったりと、みんなで協力することができました。

ぼたん鍋で使用するイノシシの肉を観察しました。

バラとロースの2種類を見て、
色や脂身の大きさの違い等に気付くことができました。


鍋のつゆが完成した後は、切った野菜等を入れました。
汁が飛び跳ねないように、ゆっくりと滑らせながら入れることができました。

鍋が完成し、まずは鍋のつゆを飲み、「あたたかい」「美味しい」と言っていました。

次に、2種類の肉の食べ比べをしました。
「お肉おおきい」と、とても嬉しそうです。

「バラは柔らかくて美味しい」「ロースは脂が少なくて美味しい」等と、
違いを感じながら、嬉しそうに食べていました。
たくさんおかわりをして、〆のフォーまでしっかりと味わいました。

食後は、野菜のヘタ等をコンポストに入れ、
食の循環を感じることができました。
