goo blog サービス終了のお知らせ 

無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

久しぶりに歯医者さんへ、はってんも作成開始

2018年10月06日 20時35分13秒 | 日記
昨日は、104人の方にアクセスいただき、ありがとうございました。

さて、台風25号の動向が大変心配されていましたが、本土上陸はなくなったようで、大雨等の心配も21号や24号のようなことはないようでひとまず安心のようです。ただ、風は強いようですので明日・明後日と用心はしたいと思います。

本日午前中、歯医者さんに行ってきました。
数日前から虫歯がうずきだし、ひどくなる前にといってきました。
約30分の治療でしたが、神経を向いていただき、これで一安心。
来週から治療に通って、完治させたいと思います。


さて午後は、はってん56号の作成に入りました。
ネタはいろいろとあるのですが、皆様が関心の持てる記事を掲載したいと思います。
月末までに発刊したいと思いますので、よろしくお願いします。

本日、全員協議会

2018年10月05日 22時31分38秒 | 議員活動
昨日は、86人の方にアクセスいただき、ありがとうございました。

本日は、10月臨時議会における議案の説明会がありました。
内容は、平成27年に国体記念体育館で発生した死亡事故に関する損害賠償についての議案です。
詳細な説明は受けましたが、まだわからない点があるので、来週担当課に行き調査したいと思います。


本日は他の事案が多く、大変疲れたのでこの辺で終わりにしたいと思います。

モニタリングポストに関する説明会、報告

2018年10月04日 20時10分40秒 | 議員活動
昨日は、99人の方にアクセスいただき、ありがとうございました。

本日は、先日台風で折れてしまった自宅内の樹木等を伐採し、今週末に来るかもしれない台風25号に備える作業を行いました。
毎週のごとく台風が来るので、準備に忙しく体調面でも厳しい時間を過ごしています。
早く穏やかな秋晴れにならないかと思います。


さて、さる9月30日に開催された「モニタリングポストの設置を見直す住民説明会」について、報告したいと思います。
参加者は50名前後、少しさみしい感じがしました。
参加者から「参加者が少なくてさみしい、白河市民の関心がこれほどないこともさみしい。規制庁は住民に対して積極的に周知を行ったのか疑問である。しかし、市民が悪いことには違いはないが、撤去に関しては理由の如何にかかわらず反対である。」など50人の殆どが発言し、そのすべてが「モニタリング撤去に反対との意見でした。当局からは「皆さんの意見を聞く会」だとの説明もありましたが、説明の端々に「見直し」が見え隠れしているように感じました。予定した2時間があっいう間の説明会でした。


この問題に関しては白河市長も「設置継続を求める」意見書を出しているようですが、もっと市民の方に関心を持ってほしいと思います。

「市民の声を聴く会」報告

2018年10月03日 19時11分43秒 | 議員活動
昨日は、127人の方にアクセスいただき、ありがとうございました。

病み上がりですが、なんとか頑張っています。
本日午前中は、先日保護した子猫を動物病院へ連れていき、検査していただきました。
下痢気味でしたが、体調に問題はないとのこと。譲渡に向けて飼育していきたいと思います。
午後はこの数週間してこなかった書類の整理。
特に「市民の声を聴く会」の資料整理や「モニタリングポストに関する説明会」に関する意見集約を主に行いました。
どちらも数日経過しているので忘れないうちに行わなければと思いました。


さて、先日開催された「市民の声を聴く会」の報告をしたいと思います。
今回のテーマは「少子化対策」と「高齢者支援」でした。
「少子化対策」では、私の方から「なぜ子供を産みたいと思えなくなってしまったのか?経済的な理由もあるが、精神的な理由が大きいのではないか?」と皆様に問いかけさせていただきました。参加者からは「戦前は、経済的余裕がなくても7人・8人と1家庭で子供たちがいたと聞いています。今は核家族化になっていて、相談や頼りにできる人が周りにいない。そして、男女とも趣味や遊びなどの時間が増えて忙しく、家族でゆっくり過ごす時間がないのではないか?」などの話が出ました。
結論的なものは出ませんでしたが「やはり人々には心の余裕が一番必要ではないのか、それに経済的支援があればもう少し、子ども達は増えるのではないか。また忘れてはいけないのは、虐待で亡くなる子供たちもいる。少しでもそのような子供たちを作らない政策を考えるべきであると思います。
「高齢者支援」では、「民生委員」の活用について多くの意見が出されました。「民生委員さんの顔が見えない」「民生委員さんが日頃から高齢者宅などを訪問していれば、高齢者サロンなどいらない」など民生委員の活用についての意見が多く出されました。ちなみに民生委員さんには県から5万9千円・市から3万3千円の計9万2千円が報償費として支給されています。金額的には低額ですが「無償ボランティア」ではないのです。もう少し仕事をしていただきたいと思います。

夏風邪で長期休養。

2018年10月02日 18時57分02秒 | 日記
約20日ぶりにブログを更新します。更新しなくてごめんなさい。

先月14日から16日まで「白河提灯まつり」が開催され、町内の一員として10数年ぶりに参加し、お手伝いをしました。
その疲れかどうかはしれませんが、17日の片付けを終えた翌日の18日には38度2分の高熱で悪寒と喉痛に襲われ、ダウンしていました。
病院に行き、薬を処方していただきましたが、普通に歩けるようになるまで1週間かかりました。
その間、「市民の声を聴く会」があり、先日原子力規制庁主催の「モニタリングポストの見直しに関する住民説明会」にも参加してきました。
報告したいことは「山ほど」ありますが、病み上がりで、まだ本調子ではありません。
「約3週間も過ぎたのに」と怒られそうですが、夕方になるとせき込み、夜はなかなか眠れません。
そんな状態ですので今日はこの辺で終了とさせていただきます。
後日、詳細な報告をさせていただきますので、よろしくお願いします。