昨日は、127人の方にアクセスいただき、ありがとうございました。
病み上がりですが、なんとか頑張っています。
本日午前中は、先日保護した子猫を動物病院へ連れていき、検査していただきました。
下痢気味でしたが、体調に問題はないとのこと。譲渡に向けて飼育していきたいと思います。
午後はこの数週間してこなかった書類の整理。
特に「市民の声を聴く会」の資料整理や「モニタリングポストに関する説明会」に関する意見集約を主に行いました。
どちらも数日経過しているので忘れないうちに行わなければと思いました。
さて、先日開催された「市民の声を聴く会」の報告をしたいと思います。
今回のテーマは「少子化対策」と「高齢者支援」でした。
「少子化対策」では、私の方から「なぜ子供を産みたいと思えなくなってしまったのか?経済的な理由もあるが、精神的な理由が大きいのではないか?」と皆様に問いかけさせていただきました。参加者からは「戦前は、経済的余裕がなくても7人・8人と1家庭で子供たちがいたと聞いています。今は核家族化になっていて、相談や頼りにできる人が周りにいない。そして、男女とも趣味や遊びなどの時間が増えて忙しく、家族でゆっくり過ごす時間がないのではないか?」などの話が出ました。
結論的なものは出ませんでしたが「やはり人々には心の余裕が一番必要ではないのか、それに経済的支援があればもう少し、子ども達は増えるのではないか。また忘れてはいけないのは、虐待で亡くなる子供たちもいる。少しでもそのような子供たちを作らない政策を考えるべきであると思います。
「高齢者支援」では、「民生委員」の活用について多くの意見が出されました。「民生委員さんの顔が見えない」「民生委員さんが日頃から高齢者宅などを訪問していれば、高齢者サロンなどいらない」など民生委員の活用についての意見が多く出されました。ちなみに民生委員さんには県から5万9千円・市から3万3千円の計9万2千円が報償費として支給されています。金額的には低額ですが「無償ボランティア」ではないのです。もう少し仕事をしていただきたいと思います。
病み上がりですが、なんとか頑張っています。
本日午前中は、先日保護した子猫を動物病院へ連れていき、検査していただきました。
下痢気味でしたが、体調に問題はないとのこと。譲渡に向けて飼育していきたいと思います。
午後はこの数週間してこなかった書類の整理。
特に「市民の声を聴く会」の資料整理や「モニタリングポストに関する説明会」に関する意見集約を主に行いました。
どちらも数日経過しているので忘れないうちに行わなければと思いました。
さて、先日開催された「市民の声を聴く会」の報告をしたいと思います。
今回のテーマは「少子化対策」と「高齢者支援」でした。
「少子化対策」では、私の方から「なぜ子供を産みたいと思えなくなってしまったのか?経済的な理由もあるが、精神的な理由が大きいのではないか?」と皆様に問いかけさせていただきました。参加者からは「戦前は、経済的余裕がなくても7人・8人と1家庭で子供たちがいたと聞いています。今は核家族化になっていて、相談や頼りにできる人が周りにいない。そして、男女とも趣味や遊びなどの時間が増えて忙しく、家族でゆっくり過ごす時間がないのではないか?」などの話が出ました。
結論的なものは出ませんでしたが「やはり人々には心の余裕が一番必要ではないのか、それに経済的支援があればもう少し、子ども達は増えるのではないか。また忘れてはいけないのは、虐待で亡くなる子供たちもいる。少しでもそのような子供たちを作らない政策を考えるべきであると思います。
「高齢者支援」では、「民生委員」の活用について多くの意見が出されました。「民生委員さんの顔が見えない」「民生委員さんが日頃から高齢者宅などを訪問していれば、高齢者サロンなどいらない」など民生委員の活用についての意見が多く出されました。ちなみに民生委員さんには県から5万9千円・市から3万3千円の計9万2千円が報償費として支給されています。金額的には低額ですが「無償ボランティア」ではないのです。もう少し仕事をしていただきたいと思います。