goo blog サービス終了のお知らせ 

電子アルバム化作業中(21)



電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。

今回は、さようなら国鉄です。

この日は朝から東京や上野周辺で国鉄最後の姿を撮影し、JR九州へ向けて旅立つ特別列車を撮影後帰宅しました。各地での催しをすべて見に行くことは出来ないので、最後の瞬間は自宅のテレビで確認することにしました。

このとき、高崎のEF64-1001が茶色になっているのを知り驚きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車体広告(ピンキー)その後

まだ増強中のようです。
T10・T11・T16・T18・T22・T24・T25・T27が確認されています。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

クハ201-129HM撤去

H17編成ですが、5号車クハ201-129のみHM撤去を確認しました。4号車クハ200-128は残っています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

電子アルバム化作業中(20)



電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。

今回は、583系はくつるです。

雪の朝、雪まみれで上野に向かう583系の走りは力強く思い出に残っているシーンです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ニコンFG-20


EM、FGの系列で、ちょうど2機種の中間仕様といったカメラで、FGからプログラムオートを無くし、絞り優先オートとマニュアルが使えるモデル。露出計は指針式になっています。最近ではほとんど見かけないモデルです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

電子アルバム化作業中(19)



電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。

今回は、かいじ国体お召しEF64-77です。

国鉄最後の鉄道記念日に運転されたお召し列車、お召しとしてはかなり遅い時間帯の運転で、山手線ホームから200mmでの望遠に対して60分の1という低速シャッターで対応するしかなく一か八かという撮影でしたが何とか写ってくれました。日章旗の具合もちょうどよく本当にこの撮影はついていたと思います。
背景のワリチョーの看板も新宿の懐かしいひとコマです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2006/05/01上野駅

帰る前に少し上野駅で撮影して見ました。

東海道から転用された211系グリーン車を発見

△平屋のグリーン車、サロ211-1004


△2階建グリーン車、サロ212-1004


△サロ211-1004室内

まもなく上野には顔を出さなくなる415系鋼製車の姿も発見。運良く、基本、付属ともに鋼製車。片方は403系の残党、もう一方はピカピカの415系でした。

△クハ401-55

△クハ401とクハ411

△編成写真

△上野を発車した415系

△415系に代わって新型E531系がやってきた

△松戸のE231系101編成
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

D51231

出かけたついでにD51231を見てきました。


△切り詰めデフが特徴のD51



△追分所属機だったのでしょうか・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

E231系500番台車内

埼京線が乱れていたので情報が表示されていました。

△ホームページみたいですね


△車内信号がずいぶん小さくなっています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

E217系東海道線転用車


△トップ編成でした

△トップナンバー

△グリーン車トップナンバー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神田に25型入門セット登場

DD51-842と25型客車2両が交通博物館前に展示されていました。

△お召機842です。出雲のヘッドマークがあったら面白い組み合わせになるのですが・・・。


△テールマークは出雲です

詳細はこちらをご覧ください
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピンキー車体広告編成(1号車のみ)

1号車のみの車体広告電車が走っています。


△T27編成


△T10編成(あのボディーによく貼れたなぁ・・・)


△T16編成

他にも数本あるようです。


ワイズマンさまのサイトの臨時84の情報により撮影できました。ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »