201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
鉄道:一般(1424) |
鉄道:201系(581) |
鉄道:201系のアルバム(デジカメ版)(145) |
鉄道:E233系(53) |
鉄道:201系のアルバム(30) |
鉄道:武蔵野線(43) |
鉄道:archive(201)(34) |
鉄道:201系運用(62) |
プロジェクト201(13) |
山手貨物線3086レの記録(54) |
鉄道:連載(85) |
鉄道:特派員報告(0) |
音の風景(1) |
国鉄車両関係色見本帳(53) |
車両運用の話(11) |
鉄道:基礎(3) |
その他:カメラ・写真(51) |
その他(65) |
Weblog(62) |
鉄道:プレゼント(0) |
プロジェクト連絡(3) |
会員制限定公開(1) |
最新の投稿
ようこそ |
残り1か月になりました |
広告が出ましたので更新します。 |
背景がでなくなったと思ったら |
関西本線にて(6) |
関西本線にて(5) |
関西本線にて(4) |
関西本線にて(3) |
関西本線にて(2) |
関西本線にて(1) |
最新のコメント
ONDA201/415系族 |
門ハイ/415系族 |
ゆう/扉まど押さえ金 |
ONDA201/スニ20-51 |
はなちゃん/スニ20-51 |
ONDA201/東急1000系1017F |
ONDA201/久しぶりの府中本町 |
福田篤夫/久しぶりの府中本町 |
ONDA201/快速201系2本もやってきた |
205ファンクラブ/快速201系2本もやってきた |
最新のトラックバック
ブックマーク
鉄道本部報
西東京鉄道管理局 総合詰所 |
イナの独り言
201系研究家の方のブログです |
いずみ企画
貨物鉄道のDVDならこちら |
TOMOの鉄日誌
JR東海・JR東日本・西武鉄道が気になるTOMOさんのブログ |
201系のページ
メインはこちらです |
ブログってなに
西武線などの活動を主に掲載しています |
プロフィール
goo ID |
onda201![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
東京都在住。
201系量産の年に高校入学。 当時、廃車が進む101系よりもこれからの201系を追ったほうが充実した研究ができると考え本電車をターゲットにしてみました。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
側扉の弾き金具を見に
ケヨ71の側扉の弾き金具がどうなっていたか・・・。どうしても気になったので都心で会議があったのでちょっと寄り道してきました。
まずは、必ず201系が来る運用を。





まさか本当に来るとは思いませんでした、ケヨ71

△例のスピーカーなしです










△10両全車、ありませんでした(後日再調査します。)
乗り換えようとホームに上がると、オレンジがいました。

まずは、必ず201系が来る運用を。





まさか本当に来るとは思いませんでした、ケヨ71

△例のスピーカーなしです










△
乗り換えようとホームに上がると、オレンジがいました。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 青60編成(... | さようなら夢空間 » |
いやはや,これは凄いですね.自分の場合ほとんど『モハ専科』になってまして,編成内での分布など見たこともない(たまに編成内で違う車輛乗ってアレ?っていうのがあるにはあるのですが)のですが,こうして10両全部見せていただきますと,やっぱり明瞭さがぜんぜん違いますね.
デジカメという文明の利器のおかげで,車輛研究やりやすくなりましたよね.
ただ,研究したくなるような車輛が(以下略)
数百円出せばすぐに見に行けるのに、そんなことも知らないなんてくやしいのでかなり意地になって見てきました。限られた時間でまさか本当にもう一度K71がくるとは思っていなかったのですが、どういうわけか、出場の時以来この編成とは相性が良いようで。
まだ、数両、頑張って走っているみたいですが、いつ、又廃車されるか予断を許さない状況なのは、確かでね。去年は、桜をバックにバシバシ撮影していたのを今でも覚えています。今年は、撮れそうでしょうか?少し、心配です。
今年も桜が咲き始めました。
まだ、沿線ではあまり撮影者を見かけませんが、週末は集まりそうですね。
少し古い記事へのコメント失礼します。
弾き金具の有無調査、お疲れ様でした。
どんなに些細な事でも、思い立ったら行動…と簡単なようで自分含め中々できない(やらない)で過ぎてしまいそうな事でも、行動を起してキチンと記録する姿に頭が下がります。
この記録が積もり積もった時に「弾き金具は一時期のムコ所属車にしか見られないモノ」と立証できますね。
年明けに出場したケヨ71に続き、今月もOY(今はTKですね。しっくりこない…)入場が予定されています。
4日入場、22日出場で、4+6組成の編成のようです。
話が変わりますが、武蔵小金井に疎開している青編成3本のうち、2本がトタへ返却されます。
9日 青5
18日 青7
です。青1の返却時期はまだ不明です。
いつもながら変更される可能性がある事をご了承下さい。失礼しますm(__)m
いつも情報をありがとうございます。まだ、201系の入場があるというのは久しぶりに明るい話題でうれしいです。
ムコにいる3本の201系、毎日横目で見ながら通勤しています。それも、もうすぐ帰ってしまうのですね。
どうも車両センターとか総合車両センターの呼称はなかなかなじめないのですが、かつて電車区だった時代に友人が松戸電車区のことを松戸中古車センターと言ったのを思い出します。