お弁当日記、そ・れ・か・ら

透析に通っていた亡き父のお弁当に引き続き、お留守番の母のお弁当を作るつもりが・・・、殆ど気ままな私の日々の出来事です。

今日の庭

2013年11月30日 00時22分42秒 | 庭の風景
・・・。

やっと撮れました。

一坪菜園から見た感じ





冬は陽当りが悪いのでプランターを一まとめにして花壇のスペースも確保



鉢植えのバラ6鉢をこんな感じで地植えにする予定



煉瓦の小道は減って・・・



といった模様替えでした。

クリスマスローズは塀沿いに移動



株分けもして



寄せ植え






庭の模様替え

2013年11月17日 00時31分33秒 | 庭の風景
・・・進行中。

今日は枯れてから何年も経っている梅の切り株を、兄がて撤去してくれました。
相当な根っこだったので日にちがかかりました。

切り株は鳥の餌場でしたが、計画があって撤去に至りました。
確か両親が平成の記念樹として植えたものですが、随分前にカイガラムシにやられてしまいました。
父の思い出でもありましたが、足元なのでよくつまずくし危ないので・・・。

そして、レンガの小道も少しお引越しを始めました。

庭の様子が変わるのもなかなか面白いです。



涼しく

2013年10月05日 00時02分07秒 | 庭の風景
・・・なりましたね。
庭仕事してもそんなに汗かきません。

今週も少しづつお庭に出ました。

鉢物の整理がだいぶ出来てきたので、もう少し冷えてきたら苗を買いたいナーーー。

ブルースカイ、あっという間に開いてしまいました。





ゴーヤー、まだ大きくなるのかな??




今季2番目のバラが

2013年10月03日 08時17分53秒 | 庭の風景
・・・咲きました。

秋は春より小さめですが、秋が暑いとまたまた小さくなってしまうらしいです。
色は若干濃い目です。

今日ブル-スカイ、思ったより早い開花です。
まだ撮影できてません。
明日こそ・・・。

昨日、枯れた植木鉢の土をあけたらカナブンの幼虫がでてきました、がっかり。
あんなに成虫を退治し続けたのに、ちゃっかり卵は産んでいます。

1匹いたら10匹いるらしいですが・・・。

姫りんごの収穫

2013年10月01日 10時07分18秒 | 庭の風景
・・・、

数え切れないほど生っていますが、今日は曇っていたので絶好の作業タイミングだと思って収穫してみました。
これだけとってもまだ残っています。

りんご酒は軽く出来ますが、後はどうしましょって感じです。

食べるのもジャムにするのも面倒だし・・・。

やっぱジュースかなと思って、さっきジューサ^で搾ってみました。

1回に10個、さっぱりしててなかなかいけます。


昨日撮影のアスターです。
夏に一気に立ち枯れましたが根元から切ったらまた出てきて咲きました。




だいぶ前から咲いているバラ、秋咲き1番乗りです。


草取り&庭掃除

2013年09月28日 23時48分48秒 | 庭の風景
・・・、結構捗りました。

後は、植木鉢の寄せ植えの復活と、もう少ししたら球根類の植え付け、宿根草の植え替えなどかな。

雨が少ないのでとても乾いていますが、真夏とは違うので植物もマアマア元気です。

気温が高いのでバラの花が心配ですが、早くもフロリバンダの「カリスマ」(オレンジ色)が咲き始めました。

あっという間に秋バラに時期になりそうです。



そして、またまたりんごの木にカミキリムシの幼虫の痕跡発見、コックローチで無事退治。

今日はまだツクツクボウシが鳴いてるのでカナブンもまだいるのかな???
明日は久々に木を揺すってみましょう。

カメラを持って庭に出なくちゃ・・・。

今日の庭

2013年09月22日 15時28分36秒 | 庭の風景
・・・。

ずっと花が乏しい夏の庭でしたが、少し咲いてきました。







姫りんごも赤くなりました。








花の咲いた分だけ実をつけたみたいで、相当量落ちましたがりんご酒くらいはできそうです。




昨日は父の命日で、先週から白い彼岸花が咲き始め、



少し前から赤い彼岸花が茎を伸ばし今日開花、まさに彼岸花です。
あっという間に一周忌、彼岸花は父を象徴する花になりました。





また一週間

2013年08月30日 23時25分17秒 | 庭の風景
・・・過ぎてしまいました。

先週の雨以来、朝夕しのぎやすくなったので、朝の庭仕事が毎日でした。
カナブンも昨日1匹、明らかに減ってきました。

涼しくなってしっかり庭を見てみると至る所で草が・・・。

ぐちゃぐちゃになったミニトマトも思い切ってチョキチョキ、また芽が出るんじゃないかと思っていますがどうでしょう。

胡瓜はつる上げ、今年はイマイチでしたが、肥料が少なかったんだと思います。

ピーマンも実付きがイマイチなので、肥料をあげました。

ゴーヤーは肥料をあげたらいきなり実がまたつき始めて、また10本ほどぶら下がってます。

そんなこんなで取った草や切った茎等が山のようになって、今日やっと一通り片付きました。

物置の中が色々散乱しているので週末の課題です。

バラのお世話はそこそこで来ているので、秋の花に向かって来週は剪定などしなくてはいけません。
昨年よりは良い感じなので、9月からが気が抜けません。




カナブン退治を始めて

2013年07月25日 22時47分28秒 | 庭の風景
・・・ほぼ毎朝庭に出ます。
そして、カナブン捕殺が続いています。
今迄で見当たらなかった日は2日ほど、毎回1匹~5匹、上手に分散して出てきています。

1回、蝉も落ちてきました。
蝉ちゃんにはごめんなさいするのに、カナブンは容赦なく・・・。

何となく無慈悲な気もしますが、同じ幼虫でもカナブンの幼虫が鉢にいると育ちが悪くなるし枯れることもよくあるし・・・、仕方ないですね。

蝉の幼虫も毎年庭から出てきますが、何の被害も無いので・・・。


最近のバラ

2013年07月20日 15時35分01秒 | 庭の風景
・・・。

今春、バラ熱がヒートアップして3鉢から13鉢になって3ヶ月。
新苗の鉢替えが遅れに遅れ先週やっと4鉢終了。

後から植えたオールドローズ3鉢を含め後4鉢、早くしなくちゃ・・・。


そんなこんなのものぐさお世話なのに、ちょっと前から


コンフィダンス、こんなに暑いのに良い香りです。



夏は咲かせちゃいけないんだけど・・・、やっぱ美しいわーーー。


秋に向かって頑張らなくちゃ。