黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

有村架純と岡部麟で、茨城県は最下位を脱出! … か。

2017-04-10 09:36:53 | Weblog

昨日は守山教室で県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。グイグイと進みました。北村先生が文系、西村先生と私が理系を担当するから、結果として北村先生の授業コマが多くて…すみません。
国語では4月の読書課題「理想の国語教科書」を使用開始。これ、ドストエフスキーなども入っていて、かなりハードで、そして面白そうです。小学生のうちにこういう歯ごたえのある文章に出会っておいてほしいと思います。かなりの歯ごたえ。
NHK朝の連続ドラマ「ひよっこ」は面白い。今のところは茨城県の農家が舞台なので、景色や農作業のようすなど、私にとっては懐かしい。私、高校3年まで普通に農作業をやってましたから。田植えも稲刈りも、ひととおりのことはできますよ。私から見て、ドラマの農作業のようすは合格。ま、全般的に甘くて軽いですけど。野良着、あんなに美しくない。
お茶を大きなヤカンに入れて行って、あぜ道で「おーい。そろそろお茶にせんかー」と。うむ。青春の情景が浮かびます。
ドラマでは父親が…心配なことである。朝のドラマだから、そんなにひどいことにはなりませんように。心配になるから、ほどほどでお願いします。
魅力度ランキングで連続最下位の茨城県。この「ひよっこ」と有村架純、AKB48・チーム8の岡部麟の御蔭で最下位を脱出しそうです。そうなると滋賀県、油断できないなあ。
今日は雨が降らないうちに自転車で図書館へ。今借りているのはハズレだったから、今度こそ!
写真は豪華ホテル編。京阪電車浜大津駅からホテルまで行くとき、小学生の研修船「うみのこ」が見えました。滋賀県の青少年の共通体験。
頑張った生徒たちが、賞品の「バード・バッジ」を選んでいます。「これが可愛い」「あっ。レアもの発見」などと楽しそう。
後段は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」です。
西村先生が課題図書を手にAKBの名曲「シュートサイン」です。小学生の心にシュート。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする