黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

部活動と勉強の両立!…ここから試練の6月です。

2024-06-03 22:06:00 | Weblog

中3の生徒たちは、部活動からそのまま大きなカバンを持って塾へ。疲れているだろうに、偉いぞっ。
ぼそっと一言。
 「勝った」
おめでとうございます。
授業では、かなり難しいところへさしかかっています。この時期に欠席されたら、担当者としてはつらい。が、部活動も一番の勝負どころへ。なんとかやり繰りをせねばなりません。
隣の教室から、藤野先生の声が朗々と響く。
そして、名作のギャグが。うむむ、名作です。
藤野先生、さすがです。ダジャレではなくて、奥行きのあるギャグです。
私の方は、ギャグを言う余裕もなく、難問へ進む。
あまりにも難しいので、ノート作業に切り替えて、ていねいに低速、徐行運転で。
生徒たちは、手を休めたり、ため息を…。
それでも何とか進みました。
ここからの2か月間、部活動と勉強の両立は試練の夏。
汗と涙の夏。
筋肉痛の夏。
疲れて、お腹が空いて、眠気もおそってくる夏。
がんばれー。

【社内連絡1です】
厳しいクラシック路線の私ですが、この時期は宿題をやや少なくしています。
そして、居眠りにも寛容。
眠ってはならぬ…が…ついつい…いや、頑張らねば。
そういう生徒は大目に見ています。
そして、声を大きくして、ノート作業でグイグイと進むなどの工夫を。生徒たちを応援し、支えて、押して引っ張っていく夏。
【社内連絡の2】
教育セミナーを開催します。
準備が着々と進む。今回は、生徒や保護者に役立つ最新の方法とアドバイスができるように、河合塾マナビスのスタッフにも応援してもらいます。
新型コロナに邪魔されて、本当に久しぶりの開催。しかもこんなプログラムの教育セミナーは初めて。
御家庭への連絡など、ていねいに準備しましょう。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ、さすがです。 | トップ | 「カタカナが打てません」 「... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事