チッチの里親

猫のコタロウ、ワンコのマロちゃん。
時々我が家の色々です。
拙いブログですが、よろしく。。。

少しだけ孫自慢を許してね・・・

2022年03月31日 | 家族

おはようございます。

各地で桜の花の満開のお便りが届いてますね~。

こちらも、近所や学校や八幡様の桜が満開に咲いてて綺麗です。

しかし、お天があまりよろしくないっ?

そして今日も、花曇りで~~す(;^ω^)

学校の入学式まで咲いてて欲しいけど、今年は散ってしまうかな?

そんな、昨日

夫はひとりで幸手市の権現堂の土手に咲く見事な桜の花を見に出かけました。

私?

誘われたのですが、少し風邪気味?だったのでお断りでした。

久しぶりに一人の時間が持てたのですが、ただぼんやりしてただけです(笑)

そんな時間でも、私には貴重な時間なので・・・

それから

夫が帰って来た時間が思ってたより早い時間で

ちょうど、お昼の準備が終わるころ・・・だった。

 

帰って来た夫の最初の言葉は、

ま~ぁ、すごい渋滞だった~(;^ω^)

駐車場に入るまでも、かなりの時間がかりそうなので、諦めて

途中で戻って来た~~~。

でした。

平日なので、少しはスイスイ行けると考えてたみたいです。

私、行かないで正解だったかも~~~(笑)

昨年の記事を見てみたら、ちょうど同じころに権現堂を目指して

出かけてました、その時は私も一緒で・・・

でも、やはり去年も凄い人出だったので駐車場へ入らず

土手の桜の花を横目で見ただけ・・・でした。

 

さて、2年間も同じ事だったけど、来年も夫は行くのかしら~?

 

話は突然変わりますが、少し孫自慢しても良いかしら?

今年は6年生になります。

その割には小柄ですけどね~~(;^ω^)

新しい背番号は1番・・・

ピッチャーに燃えてます(笑)

 

湖池屋旗ーカップ争奪

第17回大会〇〇市交流会

優秀賞

昨年の大会で表彰されました。

市内のチーム数は何チーム なのかしらね~!

選手は300人位?だそうですが、その中の8人が表彰されたそうです。

今年は試合の時の応援に誘われてますので

今から楽しみで~~~す。

  

それから、それから、大きな声で話せませんが

先日、私の採血の結果に驚きでした~~~

 

血糖値の数値が少し高め・・・

薬を飲む程では無いですが、ビックリですよね~~

これも、コロナの影響かしら~~~。

今日から 気を付けまーーす。

 


ストレス、発散できたかしら?

2022年03月28日 | ぶらぶらの旅

おはようございます。

昨日は、お花見へ出かけて来ました~~。

が~~!

子供達が春休み、そして日曜日、おまけにまん延防止が全面解除・・・

行く場所、行く場所はとんでもない大勢の人、人、人~~(;^ω^)

大失敗、大失敗 だったかも(笑)

でも、せっかくなので写真を見て下さいね~~。

 

 

実は、

私が行きたかった山が栃木県の三毳山(みかも山)

カタクリの花が群生してる山です。

2020年 撮影です。

もう一度、このカタクリの花を見たかったけど、私も登れる自信も無く、

まして夫も今は無理なので、カタクリの花は諦めました

  もう、この先も  この花を見る事は出来ないかと・・・

 

 

なので、麓の道の駅などでした・・・

第1、第2の駐車場は満車で入れず、遠く離れてる第3の駐車場へ止めました。

夫は杖を使いながら、それだけで大変そうでした。

ここでは、懐かしいグループサウンズの曲を演奏されてるグループの方々が・・・

曲名は忘れたけど、懐かしい曲だったわ~

場所を移動しながら耳にしたけど、本当は椅子に座って聞きたかった。

 

それから、道の駅に隣接してるこちへへ・・・・

せっかく来たのだものね・・・

この場所には、この様に毎年、綺麗な花が植えられてますよね~。

ここの花センターへは毎年、来てるかと思うのですが

お気に入りの花は見つからず、何も買いませんでした。

でも、色んな花々を楽しむ事が出来るので好きな花センターです。

この後は、道の向かい側にもある道の駅?へも寄ったのですが

とにかくお客様が大勢でレジも並んでる状態でした(;^ω^)

 

 

 

あ~ぁ、やっぱり来る日を間違えたかも~~。

それから、駐車場へ戻り・・・家に向かいました。

でも、途中で

夫が 茨城県の古河総合公園の桃の花を見て帰ろうか・・・

と言う事で、桃の花を見に向かいました。

渡良瀬川の土手には、菜の花が咲いてて すごーく綺麗だった。

車を走らせる事、約一時間ほどかしら?

 

到着まではスムーズだったけど、やはり駐車場がね~~~(;^ω^)

でも、なんとか頑張って止める事が出来ました~。

桜の花も綺麗に咲いてましたね~~。

ここは、いつもなら桃の花で とっても賑わう公園なのですが

コロナが終息しないと難しいでしょうねっ!

でも、でも、こちらも大勢の皆さんが楽しまれてましたよ~~。

 

ここで夫は歩く事は止めて椅子に座って・・・でした。

なので

急いでパチリでしたが、綺麗な桃の花を楽しむことが出来て嬉しかったです。

ね~~~~ぇ、綺麗ですよね~~

色んな種類の桃の花があるそうですが、私は写真を撮るだけなので・・・(笑)

桃むすめさんの笑顔が素敵でした~~

そして、私はこちらへ・・・

黙ってお座りしてる牛さんが可愛いかったので。

背中や頭を撫でる事はしませんでしたが、ここにじーっとお座りしてるかと

思うと、声をかけたくなってしまったわ~~(笑)

 

ここの公園へは数年ぶりだったかと思います、意外に近いのに

なかなか・・・ですね。

この枝垂桜も良かったけど、雲行きが怪しかったわね。

本当は、とっても広い公園なのですが、ほんの一部だけでしたので・・・

 

この後は、来た道の渡良瀬川を渡る事なく、4号線 利根川方面へ

車を走らせ、利根川を渡り 旗井?とかの地区を通過して家に

向かう夫なのでした(;^ω^)

これで、少しは夫のストレスが発散されたかしら~~~~?

今日は、

写真が多くなってしまいましたね、ごめんなさい。

そして

訪問して頂いた皆様、お付き合いをありがとうございました~~(;^ω^)

 

 

 

 


ボタンの蕾も驚き~?

2022年03月23日 | 庭の花

おはようございます。

昨日は雪が降りました~~(;^ω^)

部屋から見てるだけなら、雪の降る光景は嫌いでは無いかも・・・

ボタンの蕾が可哀そうに見えましたけどね~~。

でも、夕方には消えたので良かったです。

この様に、卒業や入学の時期に雪が降る年が こちらでは時々ありますね。

 

そして、昨日は電力がひっ迫で節電の夜でしたね。

でも、皆さんの協力で停電は回避されました。

さらに今日も警報継続となってるので

引き続き節電に協力しないとですね(寒さ対策をした上で)

 

先日の地震が原因らしく、火力発電の復旧には数週間もかかるそうなので、

少しでも一人一人の協力が本当に大事ですね。

 

  

そんな雪の降る日に宅配の方がピンポーン

夫の実家からの宅配でした。

サンマの一夜干し?

旬の野菜の 明日葉・・・

明日葉が大好きな友達へも、散歩がてらお届けの予定です。

 

早速、夜は茹でてお浸しで頂きました。

夫は、マヨネーズで食べるのが好みです。

私は、てんぷらで食べるのが好きなので、今日は天ぷらで食べようかな?

 

そして、我が家は久し振りにサンマを食べました~(笑)

スーパーでも売ってるのですが、なんか細くてね~~ぇ(;^ω^)

昔は太くて美味しいサンマをたくさん買って甘露煮にして

近所とか友達にも食べて貰えた時もあったけど、もう作れないわね。

とても美味しく食べたのに、今は本当に驚くほどに細くてね~~。

あら~~~~、それにはマロも驚いてるのかしら~~?

うふふ、大きなお口でした~~~。

それでは、今日も穏やかで良い一日であります様に・・・

 

 

 

 


コタさん、頑張ったね・・・

2022年03月19日 | コタロウ

おはようございます。

昨日は雨で肌寒い1日でしたが、今日は気温も高く快晴です。

 

先日(16日)の福島県沖を震源とするマグニチュード7,3の地震は

宮城県登米市や福島県相馬市などでは震度6強の揺れが観測されたそうです。

今回の地震で、お亡くなりになった方や怪我をされた方々へ

遅くなりましたが、お悔やみ、お見舞いを申し上げます。

 

あの夜、スマホを見たら私の実家の登米市が凄い揺れだったので

直ぐに電話を入れ兄家族の事や家の倒壊等の確認を取れました。

そして、今回も大丈夫でした。

義姉さんは、あの東日本大震災の時より大きな揺れを感じたそうです。

この様な余震がいつまで続くのでしょう。

今回の地震でも怖い思いをされた方が多かったと思います、

昨夜(18日)も岩手県で震度5強の地震発生でしたね。

先ほど、実家へ電話を入れましたが、変わりがなかったです。

 

 

こちらでは震度4でしたが、え~~?これで4~~?

と思われるほどに

揺れが大きく感じたのですけどねっっっ!

それでも、被害さえ出なければ良しですよね。

 

コロナやロシアの事でも気分が暗いのに、地震まで起きなくても

良いのにね~ぇ、おまけに雪までが降ってる所もあって

本当にお気の毒ですね。

  

そんな時にコタさん、やはり💩が出なくて・・・

昨日は小雨の降るなか病院へ行って来ました。

ついでに採血も・・・

その結果、腎臓の働きは前回と変わらず・・・でした。

診察を受け、💩を取り出してもらったのですが、

鳴き声が診察室の外で待ってた私にも聞こえて少し不安だった。

いつもなら、鳴かないコタさんなのに、今日はどうしてー?だった(^o^;)

でもね、それも、そうだったわ~~。

今回の💩は前回と違い、すごい量だったので~~(;^ω^)

それには驚きだったわ~~。

その写真をパチリして来たのですが、ここへはアップ出来ませ~~ん。

家に着いても、鳴いて、鳴いて、私と一緒に寝るまで

鳴いてました。

お薬を処方されたけど、コタさんお薬が苦手でね~ぇ!

 

コタさ~ん、頑張ってお薬を飲もうね~~

 

点滴の薬なども貰ってきましたが、お財布に痛かった~~(;^ω^)

でも、でも、

コタ、マロの元気が何よりも?一番の幸せを感じる私ですから~~(笑)

 

 


コタさん、頑張れー。

2022年03月15日 | コタロウ

おはようございます。

今朝は起きて外を見ると、お湿り程度の雨が降ってました。

雨がしばらく降る事が無く、乾燥気味だったので植物には恵みの雨になったかな?

今は雨も上がりました。

そして庭へ出ると

ボタンの花には蕾がた~~くさん出てるし、

去年、植え替えたシャクヤクやチューリップの芽も出て来てるので

庭へ出る回数も増えて、これからの花の開花が楽しみです。

テレビを見ても、暗いニュースばかりなので・・・

どうか、これより多くの方々の命が奪われません様に。

「人の生命は地球より重い・・・」

誰よりも、この言葉がロシアのあの方に届いて欲しいですね。

 

 

今日はコタさんの登場です。

この上に登るのが大好きなので、端っこが傷付いてますね(;^ω^)

相変わらず、ナデナデやトントンと背中を軽く叩いて欲しいと甘えて来ます。

私が無視すると、夫の耳元へ行き、ニャーニャー

夫の手が届く位置に お座りしてスタンバイなのが笑えま~す。

そんなコタさんに負けて、夫は トントン、トントン、トントン・・・

気持ちが良かったみたいで、満足そうなコタさんでした~~。

 

あっ、そうそう、このコタさん、また便秘になってしまいました(;^ω^)

牛乳も好んで飲むようになったのに、どうしてかしら~?

先ほど、オチリを刺激してみたけど・・・出るかな?

何度も、何度も、おトイレに入り頑張ってますけどね~ぇ!

頑張って~~~

 

さて、昨日の散歩は気温が高かったので少し汗が滲んだけど、

今日は、昨日とは違って肌寒く感じてます。

こんな季節の変わり目は体調に気を付けないとですね。

それでは、それでは、今日の日も良い日であります様に~~。

 

 


今年もありがとう~~!

2022年03月08日 | 日々の出来事
おはようございます。
今日は、私の誕生日&結婚記念日でもあります。
そんな記念日の我が家の朝の夫婦の会話をどうぞ~~~。
 
おめでとうを夫に言われる前に、私の方から
「おめでと~~う、結婚記念日~~50年、よく頑張りました~」・・・・・
 
すると、夫は忘れてたかの様に、
 
あ~ぁ、そうか結婚記念日でもあったな~、おめでとう・・・
何かお祝いを買わなくちゃ~~。
 
あら~、何も要らないわよ~~。
 
別にお前に買うって事ではない、自分に買うのだから・・・
 
あらっ?そうなの~~?(;^ω^)
 
こんな会話で一日の始まりとなりました~~~~(笑)
 
まぁ、お互いに病院にお世話になりながらの生活ですが、
これからも、自然体で過ごしたいですね。
 
ラインでお祝いのメールをしてくださったブロ友さん。
電話で元気な声を届けてくれた実家の兄や姪っ子、そして東京の姉、千葉の兄・・・
ありがと~~う。
その節は、色々と大変お世話になりましたー🎵
 
 
 
 
 
昨日は、久しぶりにドライブ?
 
遠くに、雪化粧の日光連山が見えてました・・・
特に目的は無かったのですが、ずーっと引きこもりが続いてるので
夫も私も気晴らしになるかと思ったので
利根川を渡り、渡良瀬方面まで夫の運転で車を走らせました。
 
途中でスーパーで買い物だったり、道の駅で買い物したり・・・
まぁ、何となく出かけてみた・・・のでした。
 
 
このトマトは間違って購入してしまいました~~(;^ω^)
それも、大きな箱で・・・(;^ω^)
 
本当は、
高濃度のハート型の「いちごトマト」を買う予定だったのに。
この「木甘坊」きかんぼう?
これに負けてしまいました(笑)
 
そして、先日は桜もちを食べたけど、昨日は こちら
 
 
イチゴが大きくて食べ応えがありました。
 
 
それから、本当は途中でお蕎麦でも食べるつもりだったのに、
スーパーで、こちらを見つけたら、こちらが食べたくなって
お蕎麦を食べる事を辞めて、家で食べる事となりました。
やはり、海鮮物が大好物の私です。
 
夫は、こちら(;^ω^)
 
夫が食べてる時に、急いでパチリしたので(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
 
この様に、昨日は目的もなくブラブラと出かけてみたのですが、
家に着いて、お昼を美味しく食べようとした時の事~~~!
 
 
口を開くと左の顎に痛みが・・・
思うように食べられなく、おちょぼ口にして食べたので
美味しさが感じられず、とても残念でした。
 
急にどうしたのかしら~?
 
夕ご飯の時も、口を開くと痛みが・・・
 
それだけじゃなく、昨夜は腰痛も出てしまい、最悪で~す。
 
しばらく腰痛も起きなかったのにね~ぇ!
 
 
なんか、急に身体のあっち、こっちに、異変が出て来たわねっっっ!
まぁ、気を付けながらでも普通の生活は出来てますので
あまり無理な事はしない様に気を付けて過ごしたいと思ってます。
 
それから
孫達が学校から帰ってからケーキが届きましたー🎶
ローソクは、これだけにしましたが皆が歌を歌ってくれて、
とても賑やかなお祝いを迎える事ができました。
ケーキも美味しかったー🎵
 
ありがとー🎵
 

コロナワクチン接種、3回目を打ち終えました。

2022年03月05日 | 家族

おはようございます。

今日は、孫の誕生日で~~す、早いもので11歳になりました。

3月って春を待つ楽しみはありますが、

やはり、あの大震災の事が思い出される時でもありますね。

誕生して数日後にあの大震災・・・だったのです。

 

暖かい地方では

梅の花や桜の花のお便りがテレビからの映像で見られてますね。

しかしコロナの影響で

お花見を中止にされる所もあるそうです。

まだ辛抱、辛抱・・・ですね。

 

そのコロナの3回目のワクチン接種ですが。

夫は2月26日

ファイザーを2回打ち、3回目はモデルナでした。

副作用が心配だったけど、まったくと言っても良い程に出ませんでした。

 

そして

 

私は昨日(3月4日)3日目のワクチン接種を終えました。

3回ともファイザーでした。

私の場合は1・2回とも腕の痛みや眼球の奥の痛みも出ました。

そして、3回目の昨日も夜になってから出ました(;^ω^)

腕の痛みはこれまでと同じくらいだったけど、眼球の奥の

痛みは、今回が一番きつかったです。

今朝は食後に薬を飲みました・・・

もう、大丈夫かと思います。

でも、熱が出なかったので、助かったわよ~~。

 

まぁ、3回目のワクチンを打ったからと言って安心は出来ませんけどね。

 

我が家の夫、気持ちが緩んでます   

近所の方々数名と外でおしゃべりをして来たそうです。

それも、全員がマスク無しで・・・

 

部屋に入って来た夫に注意をしても聞く耳持たずです。

大きな声を出した訳では無いから良いんだ・・・とか?

あ~~~ぁ、注意しなければ良かった~~~。

でも市内では、これまでに無い程に多くの感染者が出てるからねー💦💦💦

今日の最後は愚痴になってしまったのでコメント欄は閉じますね~~(笑)

 

 


もうじき、記念日を迎えられます。

2022年03月01日 | 日記

おはようございます。

今日から弥生ですね~~~~。

弥生とは、

木草弥や生ひ茂る月・・・きくさいやおいしげるつき

短くなって「弥生(いやおい)」になり

さらに変化して

「やよい」になったと言う説が有力とされてそうです・・・

 

その”弥生の月”が私の生まれ月です。

明治45年生まれの父と大正元年生まれの母との間に

3男5女の5女の末っ子として誕生しました。

その時代は戦時中って事もあり

 生めや増やせや・・・の時代でもあったのかと思われます。

私は戦後生まれですが、近所でも兄弟が多かった家がたくさんでした。

そんな大家族で弥生の月に生まれ育ち今に至ってます。

それから

私の誕生日は夫と私の結婚記念日でもありますが

早いもので今年は金婚式を迎える事となりました(;^ω^)

振り返ってみると色々ありましたが、本当に早いものですね。

当時は 連合赤軍派の残党が人質をとって立てこもった事件

 「あさま山荘事件」が世間を騒がせた時代ですよ~。

 

50年前に夫と結婚して3人の子供を授かり、

自分の家を持ち、ワン&ニャンと暮らす事は私の一番の夢でもありました。

その小さな夢が叶った事だけは大満足で~す。

まぁ、自信を持って幸せな結婚生活とは言えませんが・・・

上を見ても仕方がありませんので、これ以上は諦めました~~

そんな、こんな、でも

これからが、本当の意味でも夫婦の絆が大切になるのでしょうね~。

お互いに年齢を重ねてるので、色んな多くの支障も起きてきますし・・

支えあう事が本当に大事になって来るかと思われます。

 

でも、我が家の夫の場合は 私を支えられるかしら~~?

今の状態では、支えるどころか夫の方が倒れてしまいそうですもの~~(笑)

 

先ずは、このマロ、コタさんを見守る事が優先になってますので~~。

マロちゃんも薬を飲みながらでも、心臓の病気が悪化しない様に・・・

コタさんも、点滴をしながらでも腎臓が悪化しない様に・・・

ですよね。

 

そして、そして、

世界中の、大人も子供も動物たち、みんな、みんなが幸せに暮らせます様に~~