チッチの里親

猫のコタロウ、ワンコのマロちゃん。
時々我が家の色々です。
拙いブログですが、よろしく。。。

退屈してます。

2018年02月27日 | 日記

最近、ブログネタが乏しくて久しぶりの投稿になってしまいました。

私の風邪ひきも少しは良くなりつつですが、声が~~。

酷い風邪声ですから家に引きこもってます。

毎日、毎日、退屈です。

ストレスも溜まりますねっっっ!

 

そして 今朝、少しの揺れを感じました~(;´・ω・)

 

 今日のマロ。

やはり潰してます。

マロ、これから散歩に行こうね~~。

 それまで、ちょっとだけ待っててね。

 

我が家の 庭にも春が来てま~~~す

 

ヒヤシンスはもう少し先ですね。

 


 牡丹の蕾も膨らんで来ましたよ~~。

今年は何個の花で楽しめるのかは今から楽しみです。

このボタンの花が咲く頃って一年のなかでも本当に良い季節ですよね~~。

それまで、あと少し・・・あと少し・・・あと少し~~~。

 

 

2月も明日で終わり。

そして3月(弥生)ですね。

我が家は3月に4人が誕生日を迎えます。

私 次男 3男 孫

 

大人になってからの息子達にはラインで「お誕生日おめでとう」だけです。

 

でも、息子達からは私のラインに おめでとう は入って来ません(笑)

あっ、でも兄や姉からの電話が入りまーす。

それに、甥っ子と姪っ子からもラインやメールが届きます。

 

それだけでも良いわよね~~。

欲をだしてはダメ、ダメ・・・・・

 さて、これからマロとお散歩に行ってきまーす。

 

 

 

 


マロも嬉しいかな?

2018年02月21日 | ワンコのマロ

わたくし、 風邪を引いてしまいました~~(;´・ω・)

でも、熱がある訳でも無く食欲も落ちてる事はありませんがくしゃみと咳が少しでてます。

 

夫にうつさないようにしないといけないですね。

あ~ぁ、気をつけてたのにうかつだったわ。

でも、インフルエンザではなかった事は良かった。 

 

 今日のコタさん。

毎日、朝から夜までここに入ってポカポカです。

そして、夜には私の布団の中へ入って来るのですが、ここ数日は温かいのかしら?

布団の上で寝る日が続いてます。

早く温かくなって欲しいと思う半面、添い寝が出来ないとちょっぴり寂しいわね。

 

 

それから、マロにも孫たちにも嬉しい事が・・・・・

犬アレルギーだった孫たちと一緒に遊ぶことが出来るようになりましたよ~~~。

免疫力がついたのでしょうか?

「眼がかゆい」と言わなくなりました。

ただし、マロをナデナデした後は手を洗う事にしてます。

 

これまでマロと孫の接触を避けてましたが、これで少しは安心かしら?

 

孫たちが遊びに来るたびに隔離されるマロも可哀想でしたので良かった、良かった~~

 

あ~~ぁ、本当に良かったでーーーす。

 

 

 

 

 

 


最近、病院へ行くのも億劫になってしまって(笑)

2018年02月13日 | 夫の病気と通院記録

 

私は毎日変化もなくダラダラの生活を過ごしてます。

ブログに書く話題もなくて・・・

それは、それで幸せな事かとも思えますが何か物足りなさも感じたり・・・

 

もちろん、話題不足にもなってまーすっっっ!

 

 

 マロも遊んでくれないし・・・

コタさんは部屋から出てくれないし・・・

毎日が 退屈~~。

だから、日当たりの良い廊下でマロはハウスを潰して寝てるだけ(笑)

 

そんな毎日を過ごしてたら、先日友達から電話がありました。

すると この友達が車の事故を起こしてしまったとか

怪我は免れたそうですが、自分の車が酷い事になったそうです。

修理をするのにも相当な金額になるとか元気も無く落ち込んだ声で話してました。

でも、エアーバックのお陰?で怪我は免れたそうで安心しました。

もちろん、相手の方も怪我はなく大丈夫!

ただ、少し相手の車にも傷が・・・

詳しく聞いた所、走行中に前の車にぶつかってしまったらしい。


私も先日は駐車場で運転ミスを起こしてしまったので他人事とは思えなかった。

本当に、本当に、ハンドルを握る時はこれまでより慎重にしなければけないと実感してます。

 

      

さて、明日(14日)は夫が脳のMRIの検査

明後日(15日)検査結果のために病院へ夫と行ってきます。

 

でも、なんだか、とっても車の運転が億劫に感じて・・・行きたくない(笑)

車で1時間15分ぐらいなのだけど、熊谷の病院がすっごく遠くに感じるのよね~~(;´・ω・)

 

でも、誰も代わってくれる人は居ないので気を付けて行ってきますねっ!

 

 

 

 追記 

昨日は主治医の先生から

「せっかく遠くから来て頂いてるので胸のCTの検査も受けられた方がよろしいかも」

勧められて  肺のCT も受ける事になりました。

 

そして、今日は検査の結果を聞きに行って来ました。

検査の結果は脳も肺も異常なしでした~~~~~。

 

 今回、なぜMRIの検査を受けたのかと言うと

夫の目の具合が思わしくない事から、白内障の手術を受けた病院で「もしかして内臓から来てるものかも」

と言われて、そのことを呼吸器の先生に話した所、それではMRIで脳の検査をしてみましょう・・・って事でした。

主治医の先生は、経験上血糖値の数値もそれほど高くはないのでそんな事はないかと思うのですが・・・とまで話されたのですが。

取り敢えず検査を受けたのでした。

 やはり目の奥の異常は無かった。

 

そして、呼吸器の先生は

羽生市の眼科医 〇原眼科医でも診てもらってはどうでしょうか?

と勧めてくれてます。

たしかに羽生市の眼科医は以前はとても評判の良い眼科医でしたけど、今はどうなのかな?

 

夫が受けた市内の眼科医もとても評判がよろしい・・・

どっちが良いとかは言えませんが、難しいですね、

 

そして、今日は検査結果CDと紹介状を頂いて帰って来ました。

 

さて、我が家の夫は紹介状を持って羽生市の眼科医へ行くでしょうか?

 私としては一度診察をして欲しいと思ってるのですが夫の反応がいまいちで、とても微妙です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


私が おもらし ?

2018年02月07日 | ワンコのマロ

おはようございます。

 

今年になって夫の仕事が暇でした。

その夫、今日は久しぶりにお仕事へ行きました~~。

1月は2日間だけ・・・こんな事は初めてです。

丁度寒い時期だから良いけれど、な~~か部屋の空気が違うのよね。

さて、2月は何日働けるのでしょうかね~~?

(;´・ω・) (;´・ω・) (;´・ω・)

 

ところで、皆さんは湯たんぽを使ってますか?

私はここ数年は必要もなく暮らしてましたけど

今年の冬は夫も私も毎晩お世話になってます。

電機毛布は苦手なので!

 

先日の事、いつもの様に布団へ入り

湯たんぽの置いてある場所へ足を近づけたら えっ?えっ?え~っ!

足が濡れる~~~~~? まさか、私がおもらししたのかしら~?

いやいや、まだそんな事はない・・・

これはおかしいと思い、掛布団をどかしてみると

敷き布団がびしょぬれ~~(;´・ω・)

慌てて湯たんぽを台所へ持って行き濡れたシーツを代えて・・・

直ぐに敷布団を代える事が出来なかったので

取り敢えず押入れにある毛布を敷いて朝を待ちました。

 朝になって湯たんぽを見てみると傷があったの

ここから半分は漏れてました。

 ぶつけた事や落とした事もないと思うけど、かれこれ40年も昔の湯たんぽだから

寿命なのかもですねっっっ!

 

 そして、今度はこちらを買いました。

孫や姉や友達も湯たんぽを使ってるのでこの話をしてお笑いでした~。

 

あ~ぁ、良かった、私の ”おもらし” じゃなくて(笑)

 

 

それから昨日はマロのトリミングの日でした。

 あまり変わり映えはしないけれど・・・可愛い

あらっ? ちょっぴりお澄まし顔かしら?

それともお疲れかしら?

お腹の方も 白髪が目立ってきたマロだけど気にしない、気にしない。

 どんなに白髪が増えてもマロはマロよね~~。

 今、私の傍でマロは気持ちよく眠ってますよ~~。

こうして私の毎日はマロやコタさんにと~っても癒されてます。

 だからワン&ニャンとの生活って楽しいのよねっっっ!


夫と呼吸器の病院へ。。。

2018年02月01日 | 夫の病気と通院記録

 昨日、1月31日は鷲宮神社へ行って来ました。

 

 日が当たらない所にはまだ雪も残ってるでしょう?

これを見ただけでも先日の雪が凄かった事がわかりますよね。

家の庭にもまだ残ってます。

なのに、また夜遅くに雨か雪?だそうです。

 どうか大雪になりませんように・・・・・・・

 こんなに気持ちの良い青空なのにね~ぇ!

 今年はお嫁さんの綾ちゃんが前厄です。

前厄、本厄 後厄 とこれからの3年間も健康に過ごせたら嬉しいですね。

 

厄除け、厄払いの時期ですが、

神社仏閣や地方によっては違うかもしれませんが

私の実家の方では 節分までに行う事 と母から教えてもらってました。

なので、節分の前に行ってきたのです。

 

 

そして

 

 珍しくおみくじを引いてみました。

” 吉” 

 あら~、いいじゃない?

と思って読み続けてると

うん?なになに?

万事慎み控え目にすれば益々よくなる・・・(笑)でしたっっっ!

あっはっは~~、やっぱり思い当たる事もあるわね~、気を付けなくちゃー

 でも、自信がないのですけれどね~ぇ。

 

 

 

 

 それから先日、1月29日は夫の病院へ行って来ました(熊谷循環器・呼吸器センター)

 診察の予約時間は10時30分

なので、家を出たのが8時30分でした。

まだ、私が車の運転です。

主治医の先生は気さくで感じの良い先生なので、私も少しは慣れてきたかと思えます。

それが、この先生 お気の毒にお正月お休み中は風邪を引いてしまったのだそうです。

お医者さんでも人間ですものねっっっ!

そんなたわいのないお話でしたが、初めて先生自身の事を言葉にしてくれました。

 

そして夫の血液検査の結果はすべての数値も下がりつつ

良い方向へと向かってるそうです。

好酸球の数値は前回の時も下がってましたが、今回も更に数値が下がってました。

(好酸球とは白血球の一、細胞内にある顆粒が酸性色素に赤く染まるもの)

好酸球が前回も今回も数値が下がった事でブレドニンの薬が1ミリ減になり

今現在は6ミリになりました。

たった1ミリでも嬉しい事です。

この薬さえ飲まなくなれば・・・夫も私も穏やかに暮らせそう

そう思う毎日です。

 

でも、今年もまだまだ飲み続ける事になりそうですけどね~~。

 

 

孫たちが通学してる小学校ではインフルエンザが流行り学級閉鎖のクラスも出てるそうです。

皆様、お身体にはくれぐれも気を付けて下さいね~~。