チッチの里親

猫のコタロウ、ワンコのマロちゃん。
時々我が家の色々です。
拙いブログですが、よろしく。。。

お薬の飲ませる方法を誰か教えてくれませんか~?

2015年02月25日 | コタさんとパン君

マロちゃんに新しいお友達が出来ました(笑)

パン君が膀胱炎になったので遊んでくれないのっっっ!

仕方なくこれで遊んでみたけど、反応がなくてつまんないな~~~ 


マロちゃんにも母性本能が出たのかなっ?

クンクンしながら離そうとしなかった。

遠くを見つめて何を思ってるんだろう

朝のカリカリも急いで食べることもなく、なんとなくいつものマロと違う


パン君の事が大好きだから心配なのかな?


私の考えすぎなら良いのだけど、コタロウも食欲がなさそうなの。


 家族だものコタも心配してくれてるのかなっ?


 


そのパン君

お薬を飲まなくて困ってます(粉末)

昨日はハムを細かく切ってそれに混ぜてあげたけど食べてくれない

今日はカリカリに混ぜてあげたけど食べなくて 


お薬を飲ませるってワンコよりニャンコは大変です。


 

みなさん、何か良い方法はありませんか~~?

教えてくださーーい。


 


 


 

 


今日は夫もパン君も病院デー。

2015年02月23日 | 夫の病気と通院記録


今日は本当に春らしいお天気になって洋服も一枚だけ脱いだ薄着でも良さそうです。


 

  ↑  は  コタロウとパン君のいつもの朝の様子でした。

でも、このパン君がどうも昨日からオシッコが出てないみたい

何度も、何度もトイレへ入るんだけど。。。。。

終わったかとおもうと、数分もしない内にまたトイレへ。。。。。

昨夜から何度もその繰り返しが続いてました。


数年前にコタロウが腎臓を悪くして入院したりで大変だった

そんな事にならない様に今日はパン君と病院へ行って来ました。

病気になったのは初めてのパン君

家の子になった時だけ熱があってお医者さんに行ったけど、それ以来はまさに健康優良児 


 

真剣な顔で少し緊張気味?

 

すると、このパン君を見て  「あら~~っ、大きいわね~~っ!」

って他のお客様に声をかけられたけど、褒められたのか驚かれたのか微妙~~~

どっちなのかな~~ぁ!


 


診察台の上で オロオロしてたけど。

でも、暴れることもなく爪を出すこともなく患者としても優等生ニャンコでした。


先生がお腹を触ってみたけどオシッコは貯まってない。。。

多分、少しづつ出てたのでしょう  と説明されました。

何度もトイレに行ったのは残尿感があったからだそうです。


その後はエコーの検査

するとお腹に石が見つかりました。

でも、先生は石の事はあまり気にならないみたいで詳しい説明はなかった。

そして注射と点滴を受けてお薬をもらって帰って来ました。


 

診断の結果は膀胱炎だそうです。


良かった~~、腎臓が悪くなくて。。。。。

明日から頑張ってお薬も飲もうね~~


 

そして、夫も今日は病院へ行って来ました。

昨年の12月から飲んでる血圧のお薬と肺気腫のお薬をもらいに


 

毎月は行かない夫だけど、たまには行ってきてとお願いしました。

久し振りに夫が行ったので「肺年齢」の検査も受けて来ました。


 

一番初めは85歳

その3ヶ月後は82歳

そして半年後は79歳

と順調に年齢が実年齢に近づいて来てるかのようだった。


なのに


去年の3月には82歳


そして、今回は  85歳に戻ってる。。。。

境界領域   (現時点では異常なし)


 

先生からは現状維持ですねって言われて来たそうですけどねっっっ!

このまま85歳でずーっと居られたら良しとしましょう。


 

それから今日の二人の治療費&お薬代ですが、

パン君は7128円

夫は   3700円

夫曰くどうして俺より猫の治療費が高いんだーーっっっ!

だって 

そんな事を言われてもね~~ぇ 


 

お薬で病気が治るならそれに越したことはないですもの

これからも頑張ってもらいますね~~。


 


 


 


 


 


 


 


 


自然現象って凄いですね~~。

2015年02月19日 | 日々の出来事

私の朝の散歩コース。

時間は朝の8時が過ぎててもこんな感じです。

とっても怖かった~~~~~。


 

昨日のニュースでは気温が上がるって言ってたことを思い出して納得


こんな日って後でお天気が良くなるよね~。


 


 


それでも朝のウォーキングは行って来ました。

でも、前方が見えないってとても危険なのでいつもと違うコースに変更です。


 


ここは田んぼの真ん中

車が多くは通らないので安心して散歩が出来るけど今朝はなんとなく不気味だった!


 

今朝はいつもと違うコースに変更したはず  

なのに

 

いつの間にかいつもと同じコースへと身体と足が向かうから不思議よねっっっ!

怖いな~~。


でも、そこで気が付いたから良いけど、

違うコースに変更した事さえ忘れてしまったらどうしよ~~う 


家に帰れなくなって防災放送で「行方不明者の方を探してます」の放送が流れないとも限らないしねっっっ!


でも、友達と二人ならそれも大丈夫よねっ!


 

そんな事もあるからやっぱりこれからも友達と歩いたほうが良いに決まってるわよね~~~。


 

そんな不安も楽しい会話になり気分転換にもなってる私です。


 

そして "春" を見つけました。

 

これはたしか、桜の木 ?

こんなに蕾が膨らんでました

これから三寒四温の季節にもなり一雨ごとに気温も上がってくるし

桜の開花も楽しみになって来ますよね~~。

あと一ヶ月 もしたらお花見が出来るかな~~~ぁ 

 


 


 

こんな陽気には廊下が一番って事をしってる

 

マロのハウスをつぶしても平気な顔のパン君


 


 


コタロウも出て来たよ~~。

でもっ!    こ、こわ~~い。


 


それはねっ! この前にはマロちゃんが居たからだよ~~。


 

外へ出てみたら


 

すみれさんからプレゼントのベニジュームの花が開いてました~~~。

 本当に春がそこまで来てますね。


それでは、またね~~


 


さいたま水族館へ。。。

2015年02月16日 | ぶらぶらの旅

ここは利根川河川敷

昨日の日曜日は凄い強風だったけど孫たちと出かけて来ました 

車から外へ出たとたんに飛ばされそうになったけどね~~っ


 


 

 

外から未来館の建物も全体に写したかったけど、あまりにも強風だったので諦めました。

 

 

ここは親子で星をみよう
   

そんな四季折々の星空を楽しく散策できる場所

天文活動支援者がていねにに星空の案内をしてくれます。

きれいな星空の写真をとってみませんか?

撮影の基礎を優しく解説してくれるそうですよ~~。

それには事前に申し込みが必要だそうです。


 


 

私たちは突然だったし、この日はお昼を食べに行っただけ。


 

                                                                                           


知り合いの方が、館内のうどん店さんで働いてるって聞いたので行ってみました。


しかし、寒くても遊びに来る方が意外に大勢でお店も次から次とお客様で忙しそうだったわ。


 

美味しくうどんを食べた後はさいたま水族館へ

 

 


 


ここは隣町の羽生市にあります。

家からは車で20分程かしら?小さな子供たちが遊ぶにはとても良い環境なんですよ。


 


でも、昨日は 強風だったので外では遊ばないで水族館の中だけにしました。


 


 

ここも私の想像してたよりお客さまが多いのには驚きだったわ~~。

駐車場では家と同じ熊谷ナンバーは見当たらなく、みんな他のナンバーばかり


意外に地元の人って一度だけ。。。かもね。


私は今回で3回目だったかと思います。

 


 

孫もスイスイ泳いでるお魚に大喜びでした。

上の孫は大興奮。。。

今は仮面ライダーに興味があるけど魚や生き物にも興味が出て来たかなっ?


男の子って必ずと言っていいほど魚釣りに興味を持つ年頃の時ってあるのよね~~。


 

これは   ソウギョ

アルビノソウギョ  だとか  アオウオ  等々

それにしても 大きかったわ~~~~。

こちらは 鯉

上のソウギョと似てるけど、鯉には立派なお髭があるんですね~~。


 


亀さん、まったく歩かずだった。。。。。

 


 そしてこちらがすごーーい 

 

 

これも驚きの大きさです。
性質は荒く肉食性

ナマズの様な大きな口

これがどうしてキャットと言うのか不思議ですねっ!

ニャンコとは程遠いと思うのにね~~ぇ!

前に行った時は居なかった魚だっと思います。

本当にうわ~~っ!って言うくらい大きかったわね~~。
 

オオサンショウウオ
 

これは実物大に造られたレプリカだそうですけど、川でこんなのが獲れたら怖いですね~~。


 


 

この他にも沢山のお魚たちがいっぱいだった水族館でした。


海の魚の水族館も良いけど川の魚の水族館も良いですよ~~。

まだまだ知らない魚も沢山でした~~。


 

昨日もお留守番のマロちゃん。


 

 


 

私たちが出かけることを感じて玄関から外へダッシュしてしまい焦ったわ~~~

でも、道路へ出なかったので良かった~~。

最近はいつもお留守番だったので一緒に出かけたかったんだね。


 ごめんねマロちゃん



 


 


 


気持ちがいいね~~。

2015年02月11日 | コタさんとパン君

今日の日中はポカポカ陽気で助かってます。

もちろん室内は暖房要らず。。。。。

こんな日はマロもパン君も気持ち良さそうでしょ~~う?

わたしは、昨日から朝のウォーキングが始まりました。

約2ヶ月も休んでたけど、昨日、今日と冷たい風もなく気持ち良かった~~。

冬って風さえなければ良いのにね~~~っ!

今日は久しぶりにお布団も干せたし今夜は気持ちよく眠れそうですね。

 

沈丁花もこんな風に少しづつ花が開きだしてるし、春はもうすぐかもね~~っ!


春~~よ 来い は~やく来い~

今朝のテレビを見てたら熱海で桜が咲いたそうです。

「あたみさくら」と言って日本で最初に咲く桜らしいですよ~~。

ピンクの花がすごく綺麗でしたよ~~。

さくらって河津桜が一番かと思ってたのにねぇ~。


そして我が家の庭には


チューリップの芽を見つけました~~

これからグングン育ってくれそうです。


 

こちらは昨年、すみれさんから頂いてたビオラ、やっとアップ出来ました。

種から育てたものだと思うけど、本当に私には出来ない事なのでいつも関心です。

これから、このプランターがにぎやかになってくれると嬉しいですね。


今朝の二人

 

コタロウ、信じられないくらい大人になったわね~~~。

お互いに視線は会わせないけど、並んでヌクヌクしてます。


さて、洗濯物が乾いたと思うので取り込むね~~。

あっ!お布団はもう少し後にねっ!

それでは、それでは 


リホームしたのは良いけど。。。。。

2015年02月07日 | リホーム


今週は家の中のリホームが始まって忙しくしてました。

そして、昨日、やっと終わりました~~。


この家も築30年となり、早いものですね。

家を建ててもらった大工さんに今回もお願いしたのですが、その大工さんも月日の経つのには驚きだったみたい。


あの頃はお互いに若かったのに、いつの間にかお互いこんなになってしまったわね~~。


 

その間、マロちゃんもパン君も良い子にしてましたよ。

 

 

コタさんは?


もちろん、ずーっと引きこもりでした~~~~。


大工さんには一度も顔もみせず。ご挨拶もしないうちに終わりでした~~。


 


今回は廊下、玄関、二階の廊下の板張りを新建材で張り替えです。


 

まずは、パン君がリホームした廊下のチェック中です。

傷だらけだったけど、綺麗になって気持ちが良いわね。


 

そして、ここは玄関

お友達が来たら気が付いてくれるかしら?


 

ここは二階の廊下

昔の建材とは違って傷にもならなく、なにしろワックスを塗らなくても良いって良いですよね。


今回はここまで。。。。。


 


 

でもね~~っ!

もっと凄く傷んでる所があるの


ほら~~~~~っっっ!   凄いでしょ~~う  


 

ガリガリ、バリバリ~~の音が凄かった。。。。こんなになる前に手を打つべきだったと反省です。


 


犯人はパン君です。

あ~~~ぁ、どうしましょう 


 

大工さんには猫を飼ってたら仕方がないって言われてしまったのよね。

内装の人にはお願いしてあるけど、忙しくまだ来てくれないのですが。


 


 


ここをリホームするとなると大変な作業ですよね。


ふ~~っ!ため息が出るわ 


 

それとも二階は誰も住んでないからこのままでも良いかしら~~っ


 

なんだか見ただけでも疲れるわね。


 


それでは皆様良い週末を迎えてくださいね~~


 


 


サプライズって嬉しいですよね~~。

2015年02月03日 | ぶらぶらの旅


今日は節分の日

今日はとても気温が高くて助かりました。

毎年、節分の日ってすごーく寒いけど、今年は暖かいのよね。


でも、木曜日には  マークだとか.。。。


 


 

 

先日秩父へ出かける時は一か所だけの氷柱を見て帰る予定だった。

最初の"あしがくぼ氷柱"を楽しんで温泉でも入って帰るものとばかり思ってた私


でも、夫の運転する車はなぜか方向が違う様にも思えて

不安になった私。。。。。

すると

30キロも離れた別の氷柱へと向かってくれました 


 

そこが

尾之内百景氷柱


本当はここに来たかったのよね~~~。

でも、家に居た時は   遠いからなぁ~~っ!と言ってた夫だったのにねっ(笑)

 


今度はこちらの氷柱の様子もどうぞ~~。

 


わ~~~~っっっ!吊り橋がある~~~~~


いいね~、いいね~~、ここよ~、これが見たかったんだよね~~。


 

吊り橋が大好きな私と友達は子供の様に大はしゃぎをしたのでありました(笑)


 


吊り橋が苦手な夫はカメラで写真を写すだけ。。。。。

どうして嫌いなのかしらね~~。

今度、何かで負けそうになったら

吊り橋も渡れないでしょう?って言ってみようかなっ?


な~~んてねっ


 


こちらのライトアップも綺麗でしょうね~~。


 

ここまで連れてきてもらって本当に良かった~~。
 


ここへ連れて来てもらえるとは全然考えて無かったので嬉しかったわ~~~~。

こんなサプライズならいつでも良いわよね。

大人げないと思うでしょうが、吊り橋を渡ってる時は揺れるように歩いて楽しみました

怖がってる方 ごめんさない


 

私たちが吊り橋で楽しんでる間に夫が係員の方とお話しをしてました。

その方の説明によると

最初に見た あしがくぼ氷柱 はこちらの方が指導したものだそうです。


 

プロのカメラマンの方のお話しでは

毎年、同じ写真になってしまう  とか

確かにそうかもですね~~。

その方の写真も沢山展示されてて素敵でした。


 

こうして夫のサプライズを思う存分に楽しんでいよいよ帰りのお時間となりました。


 

そして温泉へ

秩父には本当にいろんな温泉が沢山あるけど

ここは初めての温泉

それが、と~~っても良い温泉だったのには友達も私も驚きでした。

ツルツルはもちろん、ヌルヌルって表現は変かもだけど、本当に今まで入った温泉とはお湯の質が違うみたい

夫が言うには


お掃除をしてないからヌルヌルなのだ  とか。。。。。だって  冗談ですけどね。


 

そんな事はないほど綺麗にされてる温泉でしたよっっっ!


 

でも、入った時間は30分だけ~~~

そして秩父へ行くと必ず食べたくなる

お饅頭

このお店の名前は  "すまんじゅう"

皆野の140号線沿いにあります。


 

餡子はもちろん、外の皮がしっとりしてて旨いのよね~~。


 


それに 例の   かりんとう  を 買って家路に向いました。。。。。


たしか、今年になって初めてのお出かけだっと思います。

とても楽しい一日だったわ~~。


 

ずーっと一人で車の運転をしてくれた夫に感謝ですね~~~。


 ありがと~~う。


 


 


 


氷柱を見に行って来ました。

2015年02月02日 | ぶらぶらの旅


昨日は夫と私、そして友達を一人誘って3人で秩父へ氷柱を見に出かけて来ました。


 

去年は都合が悪くて残念だったけど、今年はお天気にも恵まれて願いも叶いました。

9時30分に友達を迎えてからの出発だったので到着は12時頃かなっ?

ここは電車でも行ける地域活性化プロジェクト!


協力金が200円ですが、無料で熱々の甘酒や紅茶もサービスです。


夜のライトアップは土曜日のみ

日没から午後8時まで


 

でも、私たちはそんな遅くまでは居られないのでライトアップは見られなかった。


 


この道の駅の駐車車へ車を止めて緩やかな山を登り氷柱が見える所までは30分ぐらいだったかと思います。


それが小さな子供さんを連れて来てる方にも沢山出会って驚いたわ~~。


あっ!ワンコも一緒の方がいたわ。。。。。


 


なぜこんな寒い時にわざわざそんな所へ行かなくても。。。。

思うかもですけどねっっっ!


 


でもね~っ!  こんなに綺麗な世界が見られるんですもの一度は見ておきたかったのよねっ。


これは夫が撮影です。


 


 

ここ秩父には絶景三大氷柱があります。


 

三十槌(みそつち)の氷柱


尾ノ内百景氷柱


そしてここの  あしがくぼ氷柱


 


 

私たちが行ったこの場所は平成14年にオープンなので一番新しい人口の氷柱です。

 

今年初の「みちみち」です。


あらま~~、もっと女性らしくポーズを取らない内に夫に撮られてしまったじゃないの~~(笑)

ったくもーーう 


まぁ、いつもの事ですけどねっ!

寒いのが苦手なので上着は全部で6枚 


寒さ対策をしっかりしたので全然平気でした~~。

でも、今思うと重ね着もこんなにしなくて良かったみたいだったけどね。


足元は滑らない様にチップが敷き詰められててフワフワ~~、気持ち良く安全に歩けます。


 

この後は道の駅でお昼を食べて次の場所へと移動ですが

武甲山が見えたのでパチリ


秩父と言ったら "秩父セメント"で有名な 山ですよね~~。


 


石灰岩質で石灰岩の採取も行われてる山です。


そう言えば数年前までブログやひとことで仲良くしてたマーロさんの実家がこの辺りだったわね。

マーロさんは今頃どうしてるかなっ?元気にしてるかな?

そんな事を思い出された武甲山でした。


 

この後も夫の運転で次の場所へ  移動でした~~