シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

日本最古の「木造教会」、復元へ

2016-03-22 16:05:01 | ニュース、時事
産経フォトより。
日本最古の「木造教会」、復元へ【東日本大震災パノラマ】
津波で浸水し解体された宮城県石巻市中瀬(旧北上川の中州)にあった「旧石巻ハリストス正教会教会堂」が、2016年度中の完成を目指し復元される。(続きはリンク先をご覧ください)

震災の年から折々に記録された360度のパノラマ画像を見ることが出来ます。
特に3月28日のは…
12日だったか13日だったか、空撮で中瀬が映って、6キロ津波は川をさかのぼったというのに旧聖堂が残っていたことにものすごく感動した、そのことを思い出して今でも涙が出ますね。

そういえば山田五郎さんが旧聖堂について「トランヴェール」3月号に書いていらっしゃいました。
彼も萬画館と旧聖堂が残るあの光景に涙されたんだそうです。
こないだの遠征で行きだけ新幹線使って、偶然手に取ったんですが、この記事読めてよかったなあと思いました。

土地のかさ上げを経て2016年度中に完成とのこと。
嬉しいことです。
成聖式にはぜひ行きたいものだと。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
成聖式... (100ans-de-solitude)
2016-03-23 02:06:21
...って, あるの?
震災前は市の財産だった筈だけれども, 保存文化財で.
返信する
そうそう (olym2)
2016-03-23 11:46:32
教育委員会で管理して下さってたんでしたっけ。
そっか基礎の成聖くらいはやっても(公共施設でも地鎮祭はやってるもんね)成聖式はあれなのかなあ。
返信する
??? (kaitouwa)
2016-03-25 18:14:08
石巻教会には神父さん居ないのですか?
返信する
いえいえ (シスターみみっく)
2016-03-25 18:53:39
いらっしゃいますが、旧聖堂の方は現在市の所有で、教育委員会が管理しているので、そのへんどうなるのかなあ、と。
返信する
石巻市は (100ans-de-solitude)
2016-03-26 12:38:25
大川小学校も保存の方向だと25日付で報道されています.
モニュメンタルな建築や遺構を保存すること, 単に残しましたという既成事実だけでなく, 何をどういう理由で保存するのか, 市民のコンセンサスを形成しながら残していく, そうした施策の先進地域になればいいなと思います.
返信する
うん… (シスターみみっく)
2016-03-27 22:45:36
大川小学校保存については、私としてはちょっと複雑。
同級生のお子さんが犠牲になっているので、親御さんたちは見るたびに辛い思いをされるだろうなと思うと…
確かに私たちはあすこまで津波が川をさかのぼるなんて思いもしなかったわけですから、遺構として残すことで後世への教訓になる、それはわかるんですけど。
コンセンサス形成の重要性についてはおっしゃる通りです。
返信する
71年前 (100ans-de-solitude)
2016-04-14 01:11:50
祖父の代わりに広島市内へ出張したひとが産業奨励館で亡くなっています. 現在の原爆ドームです. 祖父は死ぬまで気に病んでたそうですが, あれはやっぱり残して良かったと思うんですよ.
返信する
そうなんですか… (シスターみみっく)
2016-04-14 21:31:07
そういう時自分を責めてしまうんですよね、致し方ないことなんですが。
原爆ドームは数年前に行きましたが、私もあれは残していただいて有難く思っています。
ただまあ、当時は記憶が生々しくて、視界に入れたくないという人も結構いらしたでしょうね。

返信する
原爆ドームも (100ans-de-solitude)
2016-04-16 13:27:10
忌わしい記憶を呼び起こす, 壊してしまおうという声が戦後暫くはあったんですよ. 丹下健三が平和公園を作るとき, ドームに重なるように軸線を通したことで広島になくてはならないシンボルという認識が生まれました.
後世への教訓になる, かどうかなんてわからないと思うんですよ. 人間はそんなに賢くないから. Carter さんが来て Kennedy さんが来て, 今度 Kerry さんが来てくれたけれど, Obama さんはまだわからない. 来たとしても核廃絶はまだまだ先の話です.
救い主をローマ人に売り渡して, 十字架にかけてしまったのも忌わしい記憶だった筈です. だから綺麗さっぱり洗い流してしまっていたら, いまごろキリスト教はない. 教訓になりそうな部分だけアブストラクトで書き残していたとしても, たぶん現代まで生き残らなかったでしょう. 旧約に至っては教訓らしいことはほとんど書いてなくて, 99% 恨み節でしょ.
仏教は解脱した坊さんを超人視するので, 仏典には彼らの言動が教訓として書いてあります. それに慣れてるから日本人の多くは教訓をダイジェストで読めるものだと勘違いしてて, 聖書を読んでもそういうことが書いてないから拒絶しちゃう. 歴史意識の問題で本当に重要なのは, 先の戦争を巡るああだこうだではなくて, 起きたことをできるだけ正確に残しておく態度だと思うんですよ. 教訓になるならないは後世が判断することです.
返信する
ですね (シスターみみっく)
2016-04-17 22:02:34
のちの世にゆだねると。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。